みんなの大学情報TOP   >>  宮城県の大学   >>  東北医科薬科大学   >>  口コミ

東北医科薬科大学
出典:運営管理者
東北医科薬科大学
(とうほくいかやっかだいがく)

私立宮城県/東照宮駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:37.5 - 65.0

口コミ:★★★★☆

3.77

(145)

東北医科薬科大学 口コミ

★★★★☆ 3.77
(145) 私立内337 / 587校中
学部絞込
145131-140件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2010年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      普通
      薬剤師を目指すための大学です。勉強しないと留年します。授業も大変で、試験も難しく、いろんな壁が待ち受けていますが、薬剤師合格に向けての学生育成には手厚い大学だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      高校のときのように、ほぼ全員で同じ科目を履修します。朝もほぼ毎日9時から開始です。だいたいはプリントが配布されます。内容は基本的に難しいです。
    • アクセス・立地
      普通
      地下鉄では最寄り駅から徒歩約15分ほどです。電車では最寄り駅から徒歩約10分ほどです。坂も多いので、自転車の人はややつらいかもしれません。仙台駅からは比較的近い方ですが、お店やスーパーはそんなにありません。
    • 施設・設備
      悪い
      研究に必要な施設は多く揃っていますが、学食がやや狭かったり、図書室が空いている時間も比較的少ないので、不満な点はあります。
    • 友人・恋愛
      普通
      男子がやや少ないですが、恋愛している人はとても多いように思います。クラス内では、約7?8割は恋人がいるように見えます。友達もほとんどみんないますが、留年すると孤立してしまう人も見受けられます。
    • 部活・サークル
      普通
      薬学部ならではの、ちょっと変わったサークルがあります。薬学部なのでどのサークルもあまり活発ではないかもしれません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      薬学を中心に学んでいきます。内容は難しいです。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      薬剤師合格に向けてと、就職に有利にするため。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      高校の化学や英語を徹底的に勉強していました。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:84039
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    薬学部生命薬科学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      研究職やMR、大学で研究をやりたい人向き。卒業後は主に上記の職に就くことが多い。薬学部へ転部も可能だが、いわき大学や岩手大学へ編入しなければならない。(4年生になる時に編入すると、6年制の3年生から始めることになる)3年生の秋から研究室(他の大学で言うゼミ)へ配属される。配属された研究室で卒業後、研究を続けても良いし、他の研究室へ移っても良い。就職率は高いが、就く職業にあまり魅力を感じない人もいると思うのでこの評価になりました。
    • 講義・授業
      悪い
      一年生、二年生では薬学科と同じような生理学の基礎や薬理学、有機化学を学ぶ。三年生になると遺伝子工学等の研究に必要な知識を学ぶ。実験研修もあり、マウスやラットの解剖も行う。単位はほぼ全ての講義を取らないといけない。難易度は薬学科に比べて低いが、きちんと勉強しないと落とす。本試験→追試験→最終試験の順で受ける。本試験で受かれば良いが、一回赤点を取るごとに再試験代として2000円かかる。講義によっては担当教授に頼めば再最終試験も受けれる場合がある。(先生も再試験の問題を作るのが面倒な為、出来るだけ生徒に受かってほしい)
    • 研究室・ゼミ
      普通
      3年生の秋から始まる。選び方は成績の良い順で選べます。全てのゼミが選べるわけではなく、有機化学系・生物系・薬理系から選べる。ゼミにもよるが、私の所属していたゼミはサークルの延長のようなもので、飲み会や合宿が頻繁にあって楽しかったです。卒論は教授と院生のテーマを借りれるので、何もできなくても心配いりません。
    • 就職・進学
      普通
      就職・進学率はほぼ100パーセントです。院に残る者、薬局事務やドラッグストアに就職する者、MRになる者がいました。例外として、全く関係のない職にも就職する人もいます。就活は学校の相談会に参加したり、地域でやっている合同説明会に参加したり、各々。また、教授の紹介も受けたりできます。就職課に相談することも手。進学は他の大学にも行ける。多いのは東北大学。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅はJR仙山線の東照宮駅から徒歩10分か、地下鉄南北線台原駅から徒歩15分。学校の周りにはコンビニ、八百屋があります。周辺にはアパートやマンションが多く、多くの学生が住んでいます。家賃も3万?5万程度。飲みに行くには仙台駅周辺や国分町が多いです。買い物も仙台駅前で済ませてる人が多い。
    • 施設・設備
      普通
      キャンパスは新しく建てた中央棟と、古くからある講義棟、研究棟、図書館、食堂とカフェテリア、売店、少し離れたところにグラウンドと体育館があります。研究棟の他に放射線研究棟もあり。講義は中央棟か講義棟で受講する。特に不便はありません。喫煙所がないので、大学の門を出たところでみんな吸ってます。サークルは運動部・文化部・文化部(飲みサー)があります。理系の名前がついたサークルは大体飲みサーです。図書館の隣には自習室があります。静かで集中できる。カフェテリアや研究棟にも勉強できるスペースが多いです。
    • 友人・恋愛
      良い
      学内の友人関係は良い。サークルで友達も増えるので、学校生活は楽しいと思う。学科を超えて友達は作れる。先輩も優しい。学内での恋愛は多い。私自身も薬学科の人と結婚しました。サークル内で付き合う人が多いです。女性は可愛い人が多い。男性はほんの一握り。
    • 学生生活
      普通
      飲みサーと呼ばれる文化部に所属しました。新入生歓迎会、花見、学祭後の追い出しコンパ、忘年会、新年会、BBQや芋煮など、とにかく事あるごとに飲み会が開催されます。大学のイベントは学祭と体育祭。学祭には三年に一度有名人が来ます。アルバイトは多くの生徒がやっています。コンビニやドラッグストア、ショップ店員、飲み屋など。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      学校のパンフレットやホームページ(http://www.tohoku-mpu.ac.jp/)に書いてある通り。卒論は配属された研究室によって内容が異なります。有機化合のこと、遺伝子工学のこと、薬理作用のことなど。卒業の1ヶ月前くらいに、学内の教授へスライドを使って発表会があります。
    • 利用した入試形式
      ・製薬会社のMRや品質管理(研究職)・東北医科薬科大学や東北大学院の研究・調剤薬局の事務・
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:413658
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      資格を取るっていう明確な目標があるから将来に直結する勉強ができる。資格を取ってしまえば他の職種よりは強みにつながる。その分、覚えることがいっぱいで定期テスト勉強、最終目標の国家試験は想像以上に勉強が必要!特に国家試験前はもう人生であんなに勉強することはないだろうってくらい努力が必要。その覚悟があるならば薬剤師を目指すべきだと思う。そのための大学を選ぶべきだと思う。
    • 講義・授業
      良い
      東北にそれほど薬学部の大学がないからわりとその分野で有名な人がいたりなどわりと恵まれている気がする。東北大もあるからそこの連携とかもあるのかな?単位は高校みたいにみんな一緒に同じ授業受けるから自分で時間割を組んだりする必要はない。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      どの研究をしたいかも大事だけど、早く卒論終わらせてくれて早く国家試験の勉強に取りかかれる研究室かを重視した方が身のためかも。研究室ごとに特色があるから自分のあった雰囲気のところを選ぶべき。
    • 就職・進学
      普通
      薬剤師は国家資格だから資格を取っちゃえばどこでもやっていける。すごい強み。薬局に行く人が6割、病院に行く人が3割、製薬会社や公務員になる人は残り2割くらいかな。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄はJR仙山線の東照宮駅or地下鉄南北線の台原駅から大学までどちらも徒歩15?20分くらい。坂の上にあるから冬は雪降って凍ったら滑る。大学の周りにはあまりお店はないけども何と言っても仙台駅に電車でも自転車でも行けるからなんでも揃う!
    • 施設・設備
      良い
      7.8年前に新しい建物になった。すごくきれいで良い。ただ学食は種類はあまり他の大学と比べて少ないかも。
    • 友人・恋愛
      普通
      人それぞれです。笑ただあまりイケメンはいないかも。女子のクオリティは結構高めな人多いと思われる。友人はやっぱりサークル関係の人と卒業後も親しい関係が続くと思う。
    • 学生生活
      良い
      サークルちっくなものがなくて?部とつくがサークルみたいなゆるさだったり名前はくそまじめそうなのに飲みサークルでわちゃわちゃしてたりとじっさい見てもらわないと分からない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      基本的に薬のこと。1.2年生は教養科目でこんなの使わないっしょって思う授業も多々あり。でもだんだん専門分野になってきて全部必要なもの。
    • 利用した入試形式
      病院の薬剤部
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:414133
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      勉強に関しては中間テスト、定期テスト、模試とたくさんテストがあるので危機感をもって勉強することができます。学生生活のサポートはとても充実しており、1~4年まで担任がつき、勉強以外のことも気軽に相談に乗ってくれるので安心です。
    • 講義・授業
      良い
      ほとんどの授業が必修科目です。選択科目はほとんどありません。次の学年にあがるために落としていい単位数がとても厳しいため、テスト前になるとみんな必死に勉強します。暗記が多いので、覚える量が膨大でした。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室に配属になるのは5年生、6年生の時期です。選び方は4年生までの成績順に好きなところを選べるという感じです。研究室によって様々特色があり、例えば朝9時に必ずいかなければいけないところ、夜遅くまでかかるところ、などです。
    • 就職・進学
      良い
      学内で大規模な企業説明会があり、製薬メーカー、病院、薬局など幅広い就職先に対応できるようになっています。就職課にもたくさんの資料があり、例えば行きたい病院があれば、過去にその病院を受けた先輩が、どんな試験だったのか書き残しているものなんかもあり、安心です。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅は東照宮駅。仙台駅から仙山線で1駅なのでまずまず。地下鉄も割りと近くにあり、大学前のバスていもありためアクセスにこまることはなかったです。仙台駅にみんなで遊びに行っていました。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスや教室についてはとても広く快適に授業を受けることができます。図書館やレストランについても充実しているので、快適に過ごせます。図書館には専門書がたくさんそろえてあるので、テスト前にはとても役に立ちました
    • 友人・恋愛
      良い
      主に東北出身の人が多いですが、いろいろなところから来ている人がいるので、とても楽しかったです。長い休みにはいると友達とディズニーランドに行ったりしてよく遊んでいました。
    • 学生生活
      良い
      サークルはとてもたくさんの種類があり、本当に迷いました。最終的に友達も一緒に行けるようなところにしましたが、入ってみると先輩たちがとても優しく、またテスト前になると今までのでたもんだいを教えてもらったりもできたので役に立ちました
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生は基礎科目、だいたい2年生から専門的な授業が始まります。暗記科目がとても多くて、テスト前はとても大変でした。実習も始まりみんなで実験したりする時間もあります。
    • 利用した入試形式
      病院
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:410820
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    薬学部生命薬科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      学生生活全体を振り返ると、学業に専念できて良かった。専門大学で時間割がほぼ決まっており、1日を通して授業や実験があるので、薬学の知識や実験のスキルは身につく。そのような部分を求める人はいいと思う。実験の終わりは自分たちの腕次第なところもあるのでバイトなどは組みづらい。クラスメイトとは実験のペアもよく変わるので仲良くなりやすい。上記の通りバイトして稼ぎたい人には少し厳しい。居酒屋などに限られる。卒業後は学卒だとMRや品質管理が多い。院生でも品質管理系が多く、研究職につけている人は少ない。薬学科と勉強内容は大きく変わらないので、6年耐えられるなら薬剤師になった方がいいと感じた。
    • 講義・授業
      良い
      講義や授業は薬学科とほぼ同じで薬学の専門知識を高められる。薬学科よりも研究色が少し強いカリキュラム。履修科目はほとんど決まっているので選ぶ余地はない。追試はお金がかかる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室に配属されるのは3年後半から。選び方は、成績順に好きな研究室に入れる。研究室は大抵生命の人は2?3人が定員。私は分子認識学教室であった。細胞の培養をし、がんの基礎研究をしていた。研究室内でキャンプや飲み会、芋煮会のイベントがあり、薬学の先輩と仲良くなることができる。薬学科培養5年から配属なのでみんな先輩となる。卒業研究は、論文を作成し、研究内容のスライドを作成して教授陣などの前で発表する。
    • 就職・進学
      悪い
      生命はほとんど院に進むので、学卒自体が少ない。私は学卒で就職したが、約30人いるうち就職したのは5名程度。大学にくる就職説明会は、薬科大のため、製薬会社、病院、薬局がほとんど。他業種はほぼこない。生命は薬剤師ではないため、製薬会社にほぼしぼられるため、MRか品質管理となる。他業種志望なら他の説明会に自主的に参加する必要あり。進学はそのまま薬科大か、東北大学がほとんど。少数で、薬剤師になるために他大学の四年時に編入し、トータル7年で薬剤師になる人もいる。東北薬科大では生命が薬学科に転科することはできない。ストレートで薬剤師になりたいなら、3年修了時に東北薬科大を中退し、他大学の四年に編入する。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅は地下鉄台原駅、仙山線東照宮駅、どちらも徒歩20分ほどで遠い。バスは東北薬科大前があるのでそれで仙台駅に出る人がほとんど。1人暮らしの人は周辺の、小松島、宮町、南光台あたりが多い。
    • 施設・設備
      良い
      薬科大は専門大学なので、薬学の専門知識を習得、研究するという意味では設備が整っている。普通に生活していると上下のつながりはできないので、サークルや部活でつながりを作る必要がある。生命は絶対数が少ないためあまりつながることができない。試験前に役立つのは出回る過去問。
    • 友人・恋愛
      良い
      生命と薬学科は1年生の最初の頃は合同授業もあるため、知り合い、友達が増える。サークルでは先輩と仲良くなれる。このつながりから友人や恋人ができる人が多い。サークルには学術部と呼ばれる複数の部活があるので、どれか一つにははいるべき。ポイントは飲み会の激しさが違うので、自分に合った部を選ぶ必要がある。分析、有機、薬植、などがある。
    • 学生生活
      良い
      学術部とよばれる複数のサークルのどれかに大体の人ははいる。イベントも非常に多い。アルバイトは実験が本格的に始まる2年後半からあまりできなくなるので、1年の最初?2年の前半でがんばる。実験が始まると明確な終了時間がわからないため、土日のみバイトする人がほとんど。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年は、薬学の基礎以外にも、体育や英語、ドイツ語かフランス語、現代社会や心理学なども学ぶ2年?4年から本格的に薬学、生化学、有機、物理学中心となる。
    • 利用した入試形式
      製薬会社のMR
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:411749
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2017年09月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      研究者というよりは薬剤師になりたい方におすすめの大学です。現場で大切なコミュニケーション能力や対応の仕方などが、よく学ぶことができます。
    • アクセス・立地
      普通
      仙台とはいっても、自然の豊かな立地のため、落ち着いて学習できます。
      地下鉄で仙台駅まで10分かからずにいけるため、住む場所によりますが、帰りね仙台で遊ぶということも可能です。
    • 施設・設備
      良い
      学内はとても明るく、清潔な雰囲気です。
      とても大きな模擬薬局があり、実践的な模擬練習が、できます。
      また、私立なので、提携している大学病院が多く、そこでもまた、充実した、研修を、行うことが、できました。
    • 友人・恋愛
      普通
      県内だけでなく、県外からや宮城県にきてひとりぐらしをしている学生も多くいるので、いろんな価値観を感じることができたと思います。
      恋愛の点についてはとやかくいうことはできませんが、充実していた人も少なくなかったです。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      とある大手総合病院の院内薬局で、働いております。
      夢がかなって、毎日が、とても楽しいです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:369322
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      薬剤師になりたい方にはいいと思います。薬剤師養成予備校みたいな。
    • 講義・授業
      良い
      教授の自己満授業と学生のためを思ってる授業が二極化しています。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室は自分の興味深いものに入るといいと思います。意外と国家試験につながります。
    • 就職・進学
      良い
      就職はほぼできます。薬剤師はなんだかんだ未だに売り手市場です。ただ継続できる所に就職できるかはまた別です。
    • アクセス・立地
      普通
      若干どの駅からも歩きます。アクセスはあまり良いとはいえません。
    • 施設・設備
      普通
      売店や食堂がありますがやはり総合大学に比べると劣ります。実験実習の設備はいいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      皆さん同じ志しがあるのでかなり刺激になります!私はフィーリングのあう友達たくさんできましたよ!
    • 学生生活
      普通
      総合的には一般的な大学生とは程遠い生活です。一に勉強二に勉強です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      薬剤師になるための勉強。それ以外に低学年では一般教養もあります。
    • 就職先・進学先
      病院薬剤師
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      病院で働きたかったから。薬局と病院と実習をしてみて決めました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:288298
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      薬剤師国家試験に合格できる後押しがすごい卒業後は希望のところに就職できるようサポートも万全きれいな校舎
    • 講義・授業
      良い
      国家試験対策もしっかりあるし通常の授業もしっかりしている講義をしっかりきけばごうかくもできるプログラム
    • アクセス・立地
      普通
      仙台駅からとおくはないが坂道がきついまたもよりえきには快速が止まらないので山形からは注意が必要だと思う
    • 施設・設備
      良い
      リフォームしたり新しく校舎を建てなおしたのでとにかくきれい学食も充実していて自主べんもはかどるかんきょうが整っている
    • 友人・恋愛
      良い
      クラスの結束が固くとても仲のいい友達を作ることができる男女比も1たい1でバランスがいいと思う○
    • 部活・サークル
      良い
      サークルの数が多く選べるまた多岐にわたっているのでやりたいことができるとおもう上下がすごく仲がいいイメージ
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      国家志君合格及び社会人としての基本スキル
    • 所属研究室・ゼミ名
      結城化学だったのでひととおりの機械の使い方
    • 所属研究室・ゼミの概要
      新しい物質の製造をおもにおこなっていました
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      病院薬剤部
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      見学して一番職場の雰囲気がいいと感じたから
    • 志望動機
      薬剤師んいかくじつになりたかったから合格率十四
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      化学と数学が対象だったので過去問を中心に
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:84744
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      国家資格である薬剤師の免許を取得するために、日々の学習は大変ですが、頑張った分だけ報われる大学だと思います。東北の薬学部の中でも最も歴史のある大学ですし、今後医学部との連携も含め、大いに期待できると思います。
    • 講義・授業
      良い
      午前中は講義、午後は実習といった形の形式が多いと思います。化学、生物、物理、衛生など様々な実習があるので、幅広い考察能力が身につくと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      5年次から始まるのですが、PBL・長期実務実習と並行して研究を行います。自分が興味を持った分野の研究ができるのも魅力の1つです。
    • 就職・進学
      良い
      就職内定率はほぼ100%です。国家資格のため就活もほとんど苦労しません。
    • アクセス・立地
      良い
      地下鉄台原駅から徒歩10分、仙山線東照宮駅から徒歩10分くらいの距離にあります。
    • 施設・設備
      良い
      教育研究棟を始め、新しい設備がほとんどなので、とてもきれいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルに入っている学生が多いので、自然と友達の輪も増えると思います。
    • 学生生活
      良い
      朝から夕方まではほとんど勉強です。夜は1日の復習が必要なので、遊べるのは週末くらいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次から専門科目が入ってくるので、勉強も大変です。高校までの知識よりも大学で習うことの方が多いので、全員スタートラインは一緒です。
    • 就職先・進学先
      病院薬剤師
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      総合病院で様々な症例を経験したかったのと、若いうちに苦労した方が良いと考えていたから。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:288851
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      授業も充実しており、薬剤師になる土台となる基礎知識もしっかり定着させることができると思います。医学部も新設されるので、より充実した大学生活になると思います。
    • 講義・授業
      良い
      補講の授業もありますし、何より授業が分かりやすいと思います。授業で分からない所の学生サポートもしっかりしてくれます。薬学教育センターも利用するといいと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      国家試験に合格することを最優先で考えてくれるので、様々な相談にのってもらいました。研究室ごとに特色も異なるので、一概には言えませんが、頑張った分だけ評価はしてもらえると思います。
    • 就職・進学
      良い
      就職率はほぼ100%!進路指導の事務さんがとても親身になって相談にのってくれたり、就職のお手伝い(履歴書のチェックや電話の仕方など)までしてくれるので安心です。
    • アクセス・立地
      良い
      少し駅が遠いような…スーパーも近くにないから、自転車か原付、車は必要かな? アパートは結構あるので、住む所には困りませんが…交番も近くにありますし、深夜一人で歩かなければ問題ないと思います。
    • 施設・設備
      良い
      きれいな校舎です!講義室も実習室も充実していますし、教育研究棟ウェリタスは免震構造で設計されているそうで、東日本大震災でも大きな被害はなかったという話を聞いたことがあります。
    • 友人・恋愛
      良い
      アルバイトは控えた方がいいでしょう!アルバイトをして留年したら話にならないので…やるなら春休みとか夏休みだけに!
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      薬剤師になるための基礎知識から臨床現場で求められる知識まで幅広く勉強します。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      病院下(薬剤師)
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      総合病院で幅広い知識を身につけたいし、他の医療従事者とコミュニティを創ることで、様々な知識を得たいと思った通りから。
    • 志望動機
      基礎も臨床もできる薬剤師になって、患者さんの支えになりたいと思ったから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      理科は難しいと聞いていたので重点的に細かい所まで勉強しました。数学と英語は簡単だと思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:181391
145131-140件を表示
学部絞込

東北医科薬科大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 小松島キャンパス
    宮城県仙台市青葉区小松島4-4-1

     仙台市営地下鉄南北線「台原」駅から徒歩17分

電話番号 022-234-4181
学部 薬学部医学部

東北医科薬科大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

東北医科薬科大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、東北医科薬科大学の口コミを表示しています。
東北医科薬科大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  宮城県の大学   >>  東北医科薬科大学   >>  口コミ

偏差値が近い北海道・東北の私立医学系大学

岩手医科大学

岩手医科大学

35.0 - 62.5

★★★★☆ 3.64 (86件)
岩手県盛岡市/JR山田線 上盛岡
酪農学園大学

酪農学園大学

BF - 57.5

★★★★☆ 3.82 (234件)
北海道江別市/JR函館本線(小樽~旭川) 大麻
北海道科学大学

北海道科学大学

35.0 - 47.5

★★★★☆ 3.81 (217件)
北海道札幌市手稲区/JR函館本線(小樽~旭川) 手稲
北海道医療大学

北海道医療大学

35.0 - 47.5

★★★★☆ 3.87 (220件)
北海道石狩郡当別町/JR札沼線 北海道医療大学
奥羽大学

奥羽大学

35.0

★★★★☆ 3.59 (39件)
福島県郡山市/JR磐越西線(郡山~会津若松) 郡山富田

東北医科薬科大学の学部

薬学部
偏差値:37.5
★★★★☆ 3.74 (135件)
医学部
偏差値:65.0
★★★★☆ 4.13 (10件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。