みんなの大学情報TOP   >>  宮城県の大学   >>  東北医科薬科大学   >>  口コミ

東北医科薬科大学
出典:運営管理者
東北医科薬科大学
(とうほくいかやっかだいがく)

私立宮城県/東照宮駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:37.5 - 65.0

口コミ:★★★★☆

3.77

(145)

東北医科薬科大学 口コミ

★★★★☆ 3.77
(145) 私立内337 / 587校中
学部絞込
145121-130件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2011年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      普通
      入学自体簡単で誰でも入れるが、6年後の国家試験が現在難化しているので、入学後の個人の努力がなければ希望はないから。また、入学自体は非常に簡単でおそらく誰でも入ることは可能だが、ここは入ってからたくさん勉強するところなので大学生=たくさん遊べる、バイトが生きがい と思っている学生にはあまり向いていない気がする
    • 講義・授業
      普通
      教授によって熱意がバラバラなので、なかなか理解が進まないと思ったら「青本」、「虹本」と呼ばれている各分野の参考書兼問題集を確認すると良い。なお、これらは学内の図書館にあるので学年問わず使用可能。とにかく、低学年のうちから青本、虹本の存在を把握し、なるべく早い段階で手を付けておくと学生生活が非常に楽。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      所属する研究室でかなり雰囲気や国家試験への熱意が異なるので、4年後期の時に各研究室訪問をして、実際の様子を確認しておくと良い。また、配属には1年~4年までの成績の順位で以て各生徒の希望が優先される。しかも上から順ではなくA(1位~大体145番くらい)とB(大体146番くらい~下)それぞれで希望と取るので、中途半端な成績では不人気な研究室に配属されることもあるので注意。
    • 就職・進学
      普通
      面接対策などをしてもらえるが基本的にサポートはあまり期待しないほうが無難。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅まで電車は徒歩15分、地下鉄は徒歩20分程度。バス停が大学近くにあるのでちょっと駅前に用がある人はバスを使うと便利。大学近くにアパートを借りる人は、自転車があると何かと便利ではあるが、坂の勾配が女の子だと少し大変かもしれない。
    • 施設・設備
      悪い
      学校で勉強したい人のために、図書館や自習室(全3部屋)が設けられている。
    • 友人・恋愛
      良い
      本学はクラス制度をとっているので、各学年人数は約300人だが6つのクラスに振り分けられる。だから友人関係の構築が非常にしやすいと思う。また、サークルや部活動、あるいは委員会に所属することで他クラスの生徒や先輩、後輩とも繋がりを持てる。
    • 学生生活
      普通
      部活動は割と活動しているが、サークル(特に学術系)は基本的にあまり活動していなかったと記憶している。せいぜい文化祭の時の発表向けくらいか。入っても入らなくてもいいが、基本的にお酒を好む大学なので、どの団体に所属してもある程度飲酒の機会はやってくる。ただし、嫌なら飲み会に参加しなければいい話なのでそこまで気にしなくても良い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      薬学っぽい勉強は2年後期から。それまでは物理、有機化学、人体生理学の基礎などをやっていくことになるが、この期間に「勉強をする癖」を付けておくことが大事。
    • 就職先・進学先
      県庁職員(薬学の枠)
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      自分は病院の薬剤師になりたくて、ちょうど希望している病院が県庁の管轄だったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:288382
  • 女性在校生
    在校生 / 2011年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      薬学を学ぶ人にとっては大変良い学校だと思います。校舎もきれいだし設備も整っているので、学校で自習する時も便利です。
    • 講義・授業
      良い
      教授たちはスライドを使って講義をしてくれます。授業プリントも配られているので解りやすくその後の復習もとても楽です。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室は1学年10人前後ですぐに仲良くなれるので楽しいです。マウスを使った研究するところや有機化学を学ぶ研究室があります。
    • 就職・進学
      良い
      就職率はほぼ100%に近いので安心できました。就職活動の際の模擬面接についての講義なども行ってくれました。
    • アクセス・立地
      良い
      近くにマンションやアパートがたくさんありそこに住んでいる学生が多いです。コンビニやお弁当屋さんラーメン屋があり学生は利用しています。
    • 施設・設備
      良い
      研究棟には模擬薬局や実験室、研究室等があるので設備はしっかりしています。顕微鏡などは新しいものを使用しているので精度も抜群です。
    • 友人・恋愛
      良い
      1学年は300人前後と多いため、学内で恋愛をする人が多いです。またサークルや部活動もたくさんあるので出会いはたくさんあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生2年生は一般教養を学びそれ以降は専門教科を学びます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      病態生理学研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      マウスを使って喘息の発生するメカニズムを勉強しています。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      薬局薬剤師
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      東北薬科大学を卒業した多くの学生が薬局薬剤師になっていたため
    • 志望動機
      将来薬剤師になって働きたかったからです。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      赤本を中心に行い英語数学化学を勉強しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:183828
  • 女性在校生
    在校生 / 2011年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      最近は国家試験が難しくなってきているため,国家試験対策として様々な補修や課題が出されるようになってきました.教授同士でも情報交換をしているようです.近くにコンビニやお弁当屋もあり学生には便利です.
    • 講義・授業
      良い
      学校の講義は他の大学ではなかなかないようですが,すべて時間割が組まれているため高校の延長のようになっています.文系教科の講義もしっかりしていて安心です.
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室は薬学科では5年生から実験などが始まりそれまではあまり研究室での活動はありません.マウスを使う研究室もあり,実験を深くしたい人はいい経験が出来るかと思います.
    • 就職・進学
      良い
      今は薬局ならほとんど就職できるようになっているようです.MRに就職するのは大変そうですが,学校の就職率はよくわかりませんが,たくさんアルバイトをした経験がある人ほど就職は有利な気がしました.
    • アクセス・立地
      普通
      近くにコンビニやお弁当屋,焼肉屋,ラーメン屋などたくさんの飲食店があり便利です.バス停も近く駅も徒歩10分ほどの場所にあり便利です.スーパーもあります.
    • 施設・設備
      良い
      私立の大学ということもあり設備はしっかりしています.大学の研究棟には模擬薬局や研究室,実習室,SGD室など様々な教室があり実習もしやすいです.教室もたくさんあります.
    • 友人・恋愛
      良い
      薬学科は1学年300人近くと多いため,6クラスに分かれています.クラスメートが出来るため,6年間同じクラスで行うため友達がたくさんできます.5年生では他のクラスの人ともかかわる機会があるため楽しいです.校内カップルも多いですが,他校の人と付き合っている人もたくさんいます.
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は一般教養や薬局への訪問実習などがあります.2年生の後期から専門教科の講義が始まり勉強が大変になります.
    • 所属研究室・ゼミ名
      病態生理学教室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      主にマウスを使っての喘息のリスクについて研究しています.性差や肥満などのリスクによって起こるメカニズムについて研究を行っています.
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      薬剤師
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      免許を取ることができるため,その免許を利用できる仕事につきたいと思ったから
    • 志望動機
      小さいころから薬剤師になりたいという夢があり,東北にある薬学部のあるこの大学の薬学科を選択しました.
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      赤本を中心に勉強していました.わからないところは教科の先生に直接聞きに行き復習していました.
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:181852
  • 女性在校生
    在校生 / 2011年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学校付近に住んでいる人もたくさんいて、友達との交流がたくさんあり毎日充実しています。教授も親切で優しい人が多いです。
    • 講義・授業
      良い
      プリントで細かく説明してくださったり、スライドを使ったり教科書を使ったりと、その教授のやりやすいやり方で詳しく教えてもらえます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      マウスを実際に使ったり、設備も整っていたりと詳しく研究することが出来ます。テスト期間になると教授も協力的になってくれます。
    • 就職・進学
      良い
      就職率は100%に近いので安心できます。MRや薬局薬剤師、病院薬剤師、製薬会社など就職先は様々です。
    • アクセス・立地
      良い
      近くにはバス停やJRの駅、地下鉄もありますので移動手段はたくさんあります。また近くにはコンビニやスーパーもあるので買い物も楽です。
    • 施設・設備
      良い
      学食やカフェテリアがあり、お昼ごはんはそこで食べられます。研究棟や講義棟もあり、勉強するときや自習するときに便利です。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークル活動がたくさんありますので、先輩や友達との交流がたくさんあります。またアルバイトをする時間もたくさん取れますので、恋愛は学外が多いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      薬理学や有機化学、無機化学、人体生理学などが学べます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      病態生理学研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      マウスを使っての気管支喘息の研究ができます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      薬学が学びたいと思い、宮城にはここと東北大学にしかなかったため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問を多く説き、わからないところは先生に聞きに行きました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:127271
  • 女性在校生
    在校生 / 2011年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      普通
      薬剤師の合格率も低くはないので、薬剤師を目指したい方はおすすめです。
      ただ、講義は難しく、しっかり勉強しないと試験もパスできませんし、国家試験も難しくなってきているので、生半可な気持ちで入学すると後悔する人もいると思います。
    • 講義・授業
      良い
      基本的に、高校のようにみんなで一緒に一緒の授業を受けます。
      クラス分けされているので、4年間はほぼ同じ人たちと過ごすことになります。
      総合科目も1年生のときは多いですが、高学年になるとほぼ薬学中心の講義です。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      30弱の研究室があり、5年生に上がると研究室に配属します。
      一応選べますが、成績が良くないと好きなところに入れません。研究室ごとに全然カリキュラムが違います。
    • 就職・進学
      良い
      就職率はほぼ100パーセントです。薬剤師国家試験の受験資格が得られるので、今は薬局・病院でしたら引っ張りだこ状態です。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄りの地下鉄からは徒歩約15分、最寄りのJRからは徒歩約10分ほどで着きます。仙台駅も比較的近いと思いますが、坂が多いのでやや通いにくい立地です。
    • 施設・設備
      普通
      研究室の設備は結構整っていますが、図書館や学食の営業時間は短めなので、使用する時間は限られるかもしれません。
    • 友人・恋愛
      良い
      男女比もおおよそちょうどよく、カップルがいる人が多い印象です。クラス内でも6~7組のカップルがいました。4年生まではクラス分けされているので、友達もできやすいと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      薬剤師を目指したい人は大変おすすめです。
    • 所属研究室・ゼミ名
      細胞制御学研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      遺伝子などの生化学系のことを中心に研究しています。マウスを使う人もいます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      薬剤師になりたかったから。薬剤師国家資格の合格率が良かったから。家から近かったから。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      高校の化学の復習を中心に行い、過去問も解きました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:119672
  • 女性在校生
    在校生 / 2011年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      実際の薬剤師さんが勉強教えていたり、現場の話を取り入れて講義をしてくれているので楽しんで授業受けることができます。
    • 講義・授業
      良い
      薬についてのことだけではなく化学や薬事法など様々な分野を学ぶことができます。プリントを使ったり教科書を使ったりいろいろな方法で先生たちが教えてくれます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室の雰囲気はよくスポーツや行事もしてくれるのですぐに仲良くなれます。実験に関しても力を入れているので学べます。
    • 就職・進学
      良い
      国家試験に受かると就職はほぼできるので安心して大丈夫です。学校内で就職説明会なども行ってくれるので利用すると便利です。
    • アクセス・立地
      良い
      大学の近くにバス停が駅があるので、通学には便利です。またスーパーやコンビニもあるので買い物も楽です。
    • 施設・設備
      良い
      建物はきれいで広いので、冷房や暖房もきいているので快適に勉強することができます。学食やカフェテリアもあります。
    • 友人・恋愛
      良い
      4年間同じクラスで勉強するので自然に友達もでき仲良くできます。テスト期間は友達と協力して過去問をまわすこともできます
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      薬理学や有機化学、無機化学、薬事法などを勉強します。
    • 所属研究室・ゼミ名
      病態生理学研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      マウスを使って気管支ぜん息の実験を行います
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      薬学を学びたいと思い、薬学部の将来の安定が魅力だったため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      してない
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問を多く時、わからないところは先生に聞きに行った
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:122124
  • 女性在校生
    在校生 / 2011年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      普通
      私立の薬科大の中ではそこまで偏差値が低くないと思うので、国家試験の対策などもきちんとやってくれます。勉強をきちんとするとテストに落ちて留年することもないのでバイトと両立も難しくないです。
    • 講義・授業
      普通
      関係のない雑談をしてメディアの批判ばかりしている教授の授業はすごくつまらないですが、熱心に教えてくださる先生の講義はすごくためになります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      出席も厳しくないので縛られなくて楽です。動物も扱うのでアレルギーを持っている人は大変ですが、雰囲気もよくて先輩も優しいので楽しいです。
    • 就職・進学
      良い
      実習を行った薬局や病院なら就職は優遇されるようです。就活をする時間も研究室の研究の合間に取ってくれるのでいいです。
    • アクセス・立地
      良い
      バス停も近くにあり、コンビニやスーパーもあるのでお昼ご飯などを買うときに便利です。近くの駅までは徒歩15分くらいで、自転車だと仙台駅にも20分かかりません。
    • 施設・設備
      良い
      学食はメニューが少ないのですぐに飽きてしまいます。授業料などを払っているのにエアコンなどを節約してほしくない感じです。。
    • 友人・恋愛
      良い
      テスト前にクラスの友達と協力しあって過去問を交換したりできるし、クラスの雰囲気もいいです。男女関係は恋愛に発展するといざこざが絶えないクラスもあるようです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      薬の薬効薬理や病態生理学、有機化学や無機化学などを勉強しています
    • 所属研究室・ゼミ名
      病態生理学研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      マウスを使って喘息になる原因などを研究します
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      仙台で一人暮らしをしたかったのと薬剤師になりたかったから
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      自宅で自己流で勉強した
    • どのような入試対策をしていたか
      赤本を見て過去問を研究して、あとはセンターの勉強のみ
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:109778
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      就職率が高い。附属病院があるので、実際に薬剤師として働いている教員も多数。国家試験対策講義も充実。ただし単位認定は厳しい。毎年学年全体の1割くらいは留年している。
    • 講義・授業
      良い
      専門科目は分かりやすい先生と分かりにくい先生に大きく別れる。6年時の予備校講師による国家試験対策講義が分かりやすい。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室によるけど、朝から晩まで研究しなければならない研究室もある。文献検索だけで終わる研究室もあるので、先輩からの口コミが重要。
    • 就職・進学
      良い
      とりあえず就職はできる。就職サポートも充実。面接対策講座やエントリーシートの書き方講座もあり。
    • アクセス・立地
      普通
      駅からは若干近いくらい。周辺はコンビニとか小さなスーパーはあり。
    • 施設・設備
      良い
      きれいなキャンパスで学べるので、素晴らしい。研究設備も充実。
    • 友人・恋愛
      良い
      同じサークルや研究室同士で付き合う人も多数。他大学と人とつきあってる人より、学内カップルが圧倒的に多い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      最初は基礎科目から、学年があがるにつれて専門科目が多くなる。専門科目はほぼすべて国家試験に繋がるので、しっかり学ぶべき。
    • 就職先・進学先
      病院
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:228469
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      施設は◎、私大なので非常に潤沢な設備がある。
      東北では間違いなく最も無難な私立薬学部。
      但し、教授は一癖も二癖もある人物が多い。
      定期試験もかなり難易度が高いので生半可な気持ちで入ると留年コースまっしぐら。
    • 講義・授業
      普通
      教授によって相当ばらつきがある。
      特に一般教養科目。
      過去問だけを過信すると確実に留年する。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室によってまちまち。
      全く研究らしい研究をせずとも卒業できるところもあれば、6年秋まで学会で忙しいところもある。
    • 就職・進学
      普通
      説明会などは充実しているが他のサポートはほぼない。自力で就活すると考えてよい。
      研究職は院生でも狭き門。MRは毎年数名就職している。
    • アクセス・立地
      普通
      仙台駅からは多少離れている。JRやバスは通っている。坂が多いのが難点。
    • 施設・設備
      普通
      かなり充実している方だと思う。パソコンは一人1台とはいかないが、ある程度自由に使える。
    • 友人・恋愛
      良い
      人によるが、たくさんサークルや行事に参加すればおのずと人脈は増える。
      クラス制なので高校の延長のような感じ。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      薬剤師国家試験に特化した講義が主である。
      国公立のように研究職に特化した講義とは一線を画すが、臨床で即戦力となるような実践的な講義も充実している。
    • 就職先・進学先
      病院薬剤師
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:224465
  • 女性在校生
    在校生 / 2010年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      薬剤師を目指すために今の大学を選びました。勉強は大変ですが、とてもレベルの高い学力を養うことができます。入ってよかったと思います。
    • 講義・授業
      良い
      専門性の高い、とても充実した講義を受けられます。学科の特性上必修科目がほとんどで、選択は少ないです。高校の時間割のような感じだと思ってください。
    • アクセス・立地
      普通
      JR・地下鉄の最寄駅からは徒歩10?15分、最寄バス停からは徒歩2分ほどです。まあまあといったところです。一人暮らしをしている人は大学周辺に住む人が多いです。
    • 施設・設備
      良い
      数年前にキャンパス全体が建て替えられたのでとても綺麗です。実習を行う研究棟はもちろん、学食や図書館、自習室、情報センター(パソコン室)ととても充実しております。
    • 友人・恋愛
      良い
      学部がひとつしかないので、同じ志を持った仲間が多く集まるので、将来の話などもできてお互い高めあうことが出来たと思います。カップルもわりと多かったです。
    • 部活・サークル
      悪い
      運動部、文化部ともに数は少ないけれど活動は充実してます。特徴的なのは学術部といった研究を中心とする部活があることです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      基礎から応用まで幅広く薬学について学ぶことが出来ます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      薬剤師を目指すに当たって、東北地方では実績の大きいところに行きたかった。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      オープンキャンパスで配布された過去問や練習問題を解きました
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:84240
145121-130件を表示
学部絞込

東北医科薬科大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 小松島キャンパス
    宮城県仙台市青葉区小松島4-4-1

     仙台市営地下鉄南北線「台原」駅から徒歩17分

電話番号 022-234-4181
学部 薬学部医学部

東北医科薬科大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

東北医科薬科大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、東北医科薬科大学の口コミを表示しています。
東北医科薬科大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  宮城県の大学   >>  東北医科薬科大学   >>  口コミ

偏差値が近い北海道・東北の私立医学系大学

岩手医科大学

岩手医科大学

35.0 - 62.5

★★★★☆ 3.64 (86件)
岩手県盛岡市/JR山田線 上盛岡
酪農学園大学

酪農学園大学

BF - 57.5

★★★★☆ 3.82 (234件)
北海道江別市/JR函館本線(小樽~旭川) 大麻
北海道科学大学

北海道科学大学

35.0 - 47.5

★★★★☆ 3.81 (217件)
北海道札幌市手稲区/JR函館本線(小樽~旭川) 手稲
北海道医療大学

北海道医療大学

35.0 - 47.5

★★★★☆ 3.87 (220件)
北海道石狩郡当別町/JR札沼線 北海道医療大学
奥羽大学

奥羽大学

35.0

★★★★☆ 3.59 (39件)
福島県郡山市/JR磐越西線(郡山~会津若松) 郡山富田

東北医科薬科大学の学部

薬学部
偏差値:37.5
★★★★☆ 3.74 (135件)
医学部
偏差値:65.0
★★★★☆ 4.13 (10件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。