みんなの大学情報TOP >> 宮城県の大学 >> 東北医科薬科大学

偏差値
口コミ(評判)
-
- 薬学部 薬学科 / 在校生 / 2015年入学
2017年10月投稿
- 5.0
-
総合評価授業も全て興味をもつ教科ばかりで、先生も優しいです。キャンパスも綺麗で、設備も整っています。先生にすぐ質問しに行けるので、勉強しやすいです。
-
- 薬学部 生命薬科学科 / 卒業生 / 2009年入学
2017年10月投稿
- 2.0
-
総合評価研究職やMR、大学で研究をやりたい人向き。卒業後は主に上記の職に就くことが多い。薬学部へ転部も可能だが、いわき大学や岩手大学へ編入しなければならない。(4年生になる時に編入すると、6年制の3年生から始めることになる)3年生の秋から研究室(他の大学で言うゼミ)へ配属される。配属された研究室で卒業後、研究を続けても良いし、他の研究室へ移っても良い。就職率は高いが、就く職業にあまり魅力を感じない人もいると思うのでこの評価になりました。
-
講義・授業一年生、二年生では薬学科と同じような生理学の基礎や薬理学、有機化学を学ぶ。三年生になると遺伝子工学等の研究に必要な知識を学ぶ。実験研修もあり、マウスやラットの解剖も行う。単位はほぼ全ての講義を取らないといけない。難易度は薬学科に比べて低いが、きちんと勉強しないと落とす。本試験→追試験→最終試験の順で受ける。本試験で受かれば良いが、一回赤点を取るごとに再試験代として2000円かかる。講義によっては担当教授に頼めば再最終試験も受けれる場合がある。(先生も再試験の問題を作るのが面倒な為、出来るだけ生徒に受かってほしい)
学校の特徴投稿する




















この大学の特徴を投稿してみよう!
投稿する学部情報
就職
主な就職先
- 薬学部
- アステラス製薬、第一三共、大塚製薬、協和発酵キリン、大日本住友製薬など
画像
画像はまだ投稿されていません。
未来の大学生のために、大学の画像をご投稿ください!
おすすめのコンテンツ
偏差値が近い大学
宮城県で評判が良い大学
ご利用の際にお読みください
「利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。
大学を探す
調査名:学校検索サイトの利用に関する市場実態調査(高等教育領域)
実査委託先:楽天リサーチ(2017年10月)
調査対象:30~50代
みんなの大学情報TOP >> 宮城県の大学 >> 東北医科薬科大学