みんなの大学情報TOP   >>  宮城県の大学   >>  宮城大学   >>  口コミ

宮城大学
出典:Maquazy
宮城大学
(みやぎだいがく)

公立宮城県/泉中央駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:37.5 - 45.0

口コミ:★★★★☆

3.83

(222)

宮城大学 口コミ

★★★★☆ 3.83
(222) 公立内67 / 93校中
学部絞込
222111-120件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 -| 学生生活 3]
    食産業学群の評価
    • 総合評価
      良い
      食に関心のある人にとって有用な授業を行っています。人数も少ないため、1つの学級感覚で授業を受けられます。
    • 講義・授業
      良い
      先生により個人差はあると思いますが、個性的な先生が多く、自分の好きな先生や授業を見つけられると思います。実習も多く行われており、現場の感覚をより養うことができます。動物に触れる機会や作物栽培など様々体験できます。
    • アクセス・立地
      悪い
      住宅街にあり、バス、又は車、徒歩での通学となります。バスの本数も多くなく、不便に感じることも多いです。大学近くに住むと、買い物には不便です。
    • 施設・設備
      普通
      食産業学部であるので、個々で料理をできる場所があります。また、動物を飼育している場所もあり、動物と触れ合える機会も多いです。学食はとても短い時間しか開いていないので不便に感じてしまうかもしれません。
    • 学生生活
      普通
      サークルの数で言うととても充実しているとは言えませんが、食産業学部ならではのサークルが多いです。何かを食べるというサークルが多いと思います。作物を自分たちで育てて食事会をするサークルや食に関するボランティアを行うサークルなどもあります。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:318447
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    看護学群看護学類の評価
    • 総合評価
      良い
      1年の頃からいろいろな病院で実習させてもらいとても良い環境です。就職率や看護師資格の所得率も高いです。でも立地が悪いかなという印象はあります。
    • 講義・授業
      良い
      ほとんどの先生がいつも親身に講義やご指導をしてくれます。しかし、まれに嫌な先生がいます。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      すみませんがまだ研究室とゼミに入っていないのでわからないです。
    • 就職・進学
      良い
      1年のころから就職のセミナーがあったり、就職のための相談室があるためとても良いと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄りの泉中央駅からバスで30分かかるほど市街地より遠く結構田舎です。周りもコンビニなどのお店も少なく、近くにあるアウトレットも地味に遠いです。あと熊もでます。
    • 施設・設備
      悪い
      施設はデザインはオシャレだけど廊下やカフェテリアなどが冬とても寒いです。
    • 友人・恋愛
      良い
      看護師を志望する子が多く集まるため、みんな仲良く、協力的で友人関係はとても良いです。しかし、女の子が多いため看護科で恋愛対象をさがすのは難しいため、大学内で恋愛関係を充実させるにはサークルに入る必要があります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は看護のほんとの基礎的な身体や精神的な部分を学び、2年次は疾病や各分野の概要、3年次は各分野と実習、4年次は研究などを行います。看護師免許以外に保健師と養護教諭の免許資格もとれます。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:255433
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    看護学群看護学類の評価
    • 総合評価
      良い
      しっかりと指導してくれる先生方がたくさんです!
      そして、なにより大学内が綺麗でデザイン性に溢れてます!
      近くにはアウトレットもあるので空きコマにお買い物もできますよ?
    • 講義・授業
      良い
      受動的な授業ではなく、参加型の能動的な授業が多いです!
      講義だけではなく、演習もたくさんあります!
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室に行くと、なんでも教えてくださるので、
      気軽に先生方の研究室に行けますよ!
    • 就職・進学
      良い
      就職率はほぼ100パーセントです!
      看護師はもちろん、合格すれば保健師や養護教諭にもなれます!
      それぞれの領域の実習もあるので、4年性の最後の総合実習では自分の行きたい領域の実習に行けます!
    • アクセス・立地
      悪い
      大学の周りにはコンビニなどは全くないです。
      アウトレットとタピオはあるので、お買い物はできると思います!
      通学に関しては、車通学や原付通学はOKです。
      バスが通っているので、通学にあまり困りませんが、
      ある時間帯は、学生がたくさん乗るので満員でバスに座れないことは多いです。
    • 施設・設備
      良い
      設備などは充実しているとは思います。
      看護学部以外の学部でも、演習室などが多くあり、
      充実しています。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルなどに入れば、先輩後輩、たくさんの方と交流ができます。
      以前、先生も含めた看護学部の運動会なども開催されたりもしました!
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      まずは、看護について、基本的なことから、
      実際にケアをする演習などが多くあります。
      実習もあるので、患者さんを相手に、実際に援助することができます。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:247448
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    看護学群看護学類の評価
    • 総合評価
      良い
      看護師国家試験受験資格の他、選択制で保健師国家試験受験資格、養護教諭国家試験受験資格のどちらか一方も得られます。成績によって選択できない人もいますが、ほとんどの人が選択できるように思います。授業は先生にもよりますが基本的にはきちんと学べると思います。校舎はとても綺麗で演習用の部屋も領域別に4部屋あり、自習もできます。実習は主に仙台市内の様々な病院へ行くので将来の参考になります。看護師国家試験合格率も高くもちろん就職率も高いです。国際留学センターやキャリア就活センター?(名前あやふやです)もあり、他の大学に行ったことがないのでわかりませんが、留学支援や就職支援も充実してるように思います。隣に宮城県図書館もありますが、司書の方によると宮城大学の図書館のほうが看護に関する図書は多いそうです。
    • 講義・授業
      良い
      先生によって様々ですが基本的にいいと思います。勉強が大変な授業もありますが必ず力になるので真面目に授業を受けたほうが良いと思います。何曜日の何限目などと、各先生に質問する時間も設けてあります。また嫌な先生がいても学期終わりのアンケートに書くことができます。先生がそのアンケートを受けて授業を改善するのは次の年度からになりますが、今年度も昨年度の先輩方のおかげで改善された授業がいくつかありました。そのため授業の質は高くなっていると思います。アンケートは今年からインターネットからの提出になったので、その先生に直接見られることもなく意見を言うことができます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      看護学部のゼミは4年生からなのでよくわかりません。研究テーマによって各先生のゼミに別れて卒論を書くようです。
    • 就職・進学
      良い
      看護学部なので就職率もほぼ100パーセントに近いと思います。保健師や養護教諭を目指す人にも先生やキャリア就活センター?で手厚いサポートを受けることができると思います。県内であれば実習で行った病院の中から就職先を探す先輩もいます。また助産師になるために受験・進学したり、そのまま院に進学する人もいます。
    • アクセス・立地
      普通
      周辺環境はまあまあだと思います。近くにコンビニはないのでお昼や空きコマの買い物は大学内にある学生生協か近くにあるタピオというショッピングモールなどで行っているように思います。アウトレットもあるのでショッピングができます。
      通学は最寄り駅が地下鉄南北線泉中央駅なのですが、そこからはバスで20?30分ほどかかります。駐車場や駐輪場が許可制で無料なので自転車や原付、バイク、車で通学する学生も多いです。冬の大雪の日にはバスに乗れないことも多いです。
      アパートは探せば結構ありますが、看護学生は実習で公共交通機関を多く使うため、家賃の安い桜ヶ丘よりも泉中央などの地下鉄駅周辺がオススメです。何人かは実習の多くなる三年生までは桜ヶ丘に住み、三年生からは泉中央に住むと言う人もいます。
      宮城県図書館も隣にあるので、大学にない本も借りることができます。
    • 施設・設備
      良い
      オープンキャンパスにきてもらえればわかると思うのですが、とても綺麗て充実していると思います。事務部や図書館は夏休みなどでも休日やお盆以外はやっていますし、宮城大学の学生であれば平日も土日も大体は22時まで利用できるのでテスト勉強にもぴったりです。デザイン学科もあるためか校舎全体がアーティスティックです。看護学部は授業構想学部と違いパソコンを必ず購入する必要はないですが、レポートを書く際には必要になるためコンピューターラボも(たしか)22時まで利用できます。看護学部が演習で使用する4部屋も18時くらいまで使用できると思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      学校が始まってすぐに学部の関係のない交流会が一泊二日でありますし、様々なサークルがはじめに交流会を行なっているためそこで友人を作れると思います。看護学部はほぼ女性ですがサークルもたくさんあるのでサークルに入れば男性との関わりも増えると思います。もちろん学部内恋愛もありますよ!
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年生では英語や情報などの基礎の他に基礎看護を学びます。後期からは演習も始まり、春休みに1週間の基礎実習があります。二年生では各領域の看護を学び始めます。夏休みに2週間の基礎実習があります。二年生で養護教諭の授業が始まります。第1種養護教諭の国家試験受験資格を得るには一年生のときにも必要な授業が(スポーツなど)あるので要注意です。三年生では後期の半年間で2?3週間ずつ、(たしか)7領域の実習を行います。三年生からは保健師の授業が始まります。四年生では総合実習(期間忘れた)を行い、保健師選択の人はその実習、養護教諭選択の人はその実習があります。ゼミに分かれて卒論をかきます。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:220255
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    事業構想学群の評価
    • 総合評価
      良い
      この大学は、大学4年間をまじめに勉学に励みたいと考えている高校生に特におすすめしたい大学だと思います。生徒のほとんどがまじめに講義を受け、教授の方々も学生の相談には真摯に対応してくださります。教授の中にはその方面での有名人の方も数多くいらっしゃるため、人脈を広げやすいのもこの大学の魅力です。
    • 講義・授業
      良い
      抗議、授業については、本学の教授だけではなく東北大学から出張で来てくださっている教授の方の授業も開講されているため、自分の大学に限らない幅広い授業を受講することができます。また、多くの共通教育科目が準備されているため、自分の専攻ではない分野も幅広く学べます。また、宮城県内の大学での相互提携の制度があり、希望者は他大学の一部の授業を受講することもできます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      教授の人数が他大学に比べて多くないため、研究室の数は多くはありませんが、教授の方々の研究内容は多彩であるため、自分のやりたい分野のゼミには必ず出会えると思います。教授の方も自宅に泊めてくださったりと親切にしてくださる方が多く、快適に研究を進めることができると思います。
    • 就職・進学
      良い
      80%以上の学生が就職を希望し、毎年就職を希望した学生の95%以上がなんらかの企業から内定をいただいたり公務員試験に合格したりしています。進学を希望する学生の進学先は本学の大学院に限らず、東北大学大学院をはじめとする他大学の大学院に合格しています。
    • アクセス・立地
      悪い
      本学のデメリットをあげるなら、このアクセスの不便さがあると思います。しかし、仙台駅から直通のバスが出ているほか、地下鉄泉中央駅からもバスが出ているので、少し便数が少ない以外は特に不便さは感じないかと思います。ただし、自動車や原動機付自転車の免許を取得した人にとっては、広い駐車場が設置してあるため、快適な通学をすることができると思います。
    • 施設・設備
      普通
      この大学は近年設置された新しい大学であるため、比較的設備は新しくきれいです。ほとんどの施設が簡単に使用許可を得ることができるため、様々な主体的な活動を行えます。
    • 友人・恋愛
      普通
      本学は一部を除いてまじめな学生が集まっています。遅刻して授業の途中で教室に入ってくる学生は他大学に比べて少ないそうです。また規模が小さい大学であるため、同級生だけではなく先輩後輩の仲も良好です。立地上他大学生との交流はあまりありませんが、大学では多くの学外団体やボランティアの勧誘をやっているため、その活動に参加すれば多くの他大学の友人を作ることもできます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      経営者から市町村の役所の職員まで、事業を考えてからその事業を成功に導くまでのノウハウを学んでいます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      研究室、ゼミは3年生から配属であるため、まだ配属されておりません。
    • 所属研究室・ゼミの概要
      法学を行っている先生とは、日本国憲法の解釈や安全保障法制についての議論
      地域構想が専門の先生とは、様々な市町村が行っている人を呼ぶための政策についての議論
      を行っています。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      自分が生まれ育った地域がどんどん過疎化していくため、その地域の過疎化を食い止め人を呼び込み地域全体の活性化を図りたいと考えたから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      河合塾
    • どのような入試対策をしていたか
      もともと他大学志望であったため、基礎固めを行いつつ難問を解いていた。
      宮城大学の入試問題は基礎レベルの問題しか出ず、センター試験でも高得点を取る必要はないため、教科書傍用の問題集のAレベルを確実に解けるようにしておけば大丈夫。英単語も速読英単語程度のレベルで十分。
      ただ、小論文は結構難解なため、予備校などの小論文模試を受けたり学校の先生に添削を頼むなどしないと、小論文で落とされる可能性がある。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:119845
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    看護学群看護学類の評価
    • 総合評価
      良い
      看護士を目指す人が多いので、目標がはっきりしている人がとても多いです。しかし、出席カードを提出しなきゃいけないので、さぼって遊ぶのは難しいです。
    • 講義・授業
      良い
      看護に関係があるやつは楽しいし、これから役に立つから勉強しがいがあるが、一般教養の今日かも選択しなくてはならないため時間は結構とられます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      どの先生がどのような研究をしているのかあまりわかりません。ですが、先生によっては授業以外の時間を研究に使っている人もいるそうです。自分から言えば協力してくれると思います。
    • 就職・進学
      良い
      宮城県で期待されている学校でもあるため、さまざまな医療機関と提携を結んでいます。そのため、ほとんどの人が自分の希望する場所に就職できているようです。
    • アクセス・立地
      悪い
      仙台市に一応存在しますが、端の山のところにあるため交通の便はとても悪いです。宮城交通しかとおっていないため、通学にお金がかかります。
    • 施設・設備
      良い
      看護に関する実習をする設備はとても整っているの感じます。領域別にナーシングラボがわかれているし、申請すれば時間外でも利用することが可能です。
    • 友人・恋愛
      良い
      多くの人が集まっているため、いろいろな趣味を持っている人がいます。今までは踏み込んでこなかった世界にも入るきっかけになると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      看護についての知識から技術まで学ぶことができます。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      医療系の仕事につきたいと思い宮城で学べるところを選びました。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問を解きながら、わからないやつは友達に聞いたりして理解していました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:116575
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    看護学群看護学類の評価
    • 総合評価
      良い
      全員が看護士や保健師、養護教諭を目指しているので、目標がはっきりしています。そのため一体感はすごいです!1年生のうちは実習がまだないので実感が湧きづらいです。
    • 講義・授業
      良い
      看護に関係がある教科は興味が持てますが、共通教育科目はあまり興味が持てないうえに単位はしっかりとらなくてはならないので、そこが苦です。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究施設があること事態がまだわかっていないし、どんな研究を先生が行っているのかもわかりません。ですが、自分から言えば先生方は協力してくれると思います。
    • 就職・進学
      良い
      宮城で期待されている大学のため、さまざまな医療機関と協定を結んでいます。そのため、ほとんどの人が自分の希望する病院に就職できているようです。
    • アクセス・立地
      悪い
      一応仙台市にはいるが、バスしか交通機関がなく、宮城交通しか走っていないため市バスに比べると割だかになっています。また、夜の本数も少なくて不便です。
    • 施設・設備
      良い
      実習のためのナーシングラボはさまざまな種類があり、広いのでそこは素晴らしいところだと思います。しかし、エアコンがない部屋もあるので、暑い日もあります。
    • 友人・恋愛
      良い
      看護学部はほとんどの人が女子です。多くの人がいる分それぞれの趣味もさまざまな人が集まっています。みんな結構仲がいいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      看護についての基本的な知識から技術まで学ぶことができます。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      医療機関
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      大抵の人が看護士として病院ではたらくため。
    • 志望動機
      医療系の職業に就きたかったので、宮城県で医療を学べるところを探していたため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問を解きながら、わからないやつは友達に聞いたりして理解していました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:112303
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2020年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    看護学群看護学類の評価
    • 総合評価
      普通
      自分から勉強をしていくタイプには良いと思いますが、受け身であれば勉強や成長できる範囲には限界があるかもしれません。
    • 講義・授業
      普通
      実技演習や実際の医者の方による講義が何度かあり、想像しながら学ぶことができたため良かったと思います。
      レジュメを読むだけの講義もあったので、そこは残念でした。
    • 就職・進学
      良い
      ほとんどが病院就職で進学実績やサポートなどはとても良いと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      アクセスが悪く、バスや車などで行くしかない所がとても不便でした。
    • 施設・設備
      良い
      実技を行う演習室や図書館は広くあり、設備はとても良かったです。
    • 友人・恋愛
      普通
      キャンパス自体の学生がそこまで多くないのですが、充実してます。
    • 学生生活
      悪い
      サークルはあります。ただイベントがあってもあまり周知できてないように思いました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      看護の内容を4年を通して学び、毎年実習があります。3年目の半年間実習がメインです。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      看護師になるため、また震災の地で災害看護を学びたいと思ったからです。
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:672862
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2020年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    食産業学群の評価
    • 総合評価
      良い
      普段食べ物にもつ疑問がほぼ授業でメカニズムが解明できるので、すごく楽しかった
      皆で調理したものを皆で食べられて楽しい
    • 講義・授業
      良い
      座学だけでなく、実践実習が多くて、自分たちで育てでたものを自分たちで加工、調理して食べる
    • 研究室・ゼミ
      良い
      実験室は他の研究室と同じになることもあるので、
      自分のゼミだけでなく、他のゼミのことも勉強できる
    • 就職・進学
      普通
      自分で就職支援に面接や添削を予約しなければならないので、自主的に行かなければあまりサポートは受けられない
      が、必修講義もあるのでそれからセンターに行くかは自分次第
    • アクセス・立地
      悪い
      山の上にあり、スーパー、コンビニは歩いて行ける距離にはないのでバス通学が必須

    • 施設・設備
      良い
      附属農場もあるし、食に特化しているので、専門的な機械も数多い
    • 友人・恋愛
      普通
      他の大学よりは学科人数は少ないので、誰とでも話しやすく、授業はグループで割り振られることもおおい
    • 学生生活
      悪い
      サークルは少ない
      大学祭は自分たちが育てた食品を売ることもある
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      生産、加工、調理、消費、マーケティング、栄養
      食に関わる全てを4年で学べる
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      サービス・レジャー
      食品を売る仕事
      マーケティング論や生産、飼育など知ってるからこそ実践しやすい
    • 志望動機
      漠然と食品に携わりたいとは思っていたが、栄養士や調理師になるといった明確なゆめではなかったので、大学で食品の全部を学んでそこから自分で選びたいと思ったから
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:672230
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2019年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    食産業学群の評価
    • 総合評価
      普通
      漠然と動物や植物など生物に関する勉強がしたい人や、農業について学びたい人はいいかも。とくに1・2年は広く浅く色んな科目を受けるので、大学に入ってから詳しく勉強したい内容を見つける・考えることができる。
    • 講義・授業
      普通
      関連する分野の内容を広く学ぶことができる。どちらかというと広く浅くという感じ。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室によって、取り組み方や研究レベルの差は大きいが熱心な先生につけば、学部生でも学会や論文発表できるような研究を行うこともできる。
    • 就職・進学
      良い
      就活のための授業が必修で、基本的な知識・情報は身につけられる。エントリーシートや面接指導、添削等の対応もある。
    • アクセス・立地
      普通
      生活には困らないが、学校周辺(徒歩で気軽に行ける圏内)にコンビニや飲食店が少ない。
    • 施設・設備
      悪い
      とくに不自由することはないが、やはり総合大学にくらべると規模や設備は小さい。
    • 友人・恋愛
      悪い
      人数が少ないため、せまいコミュニティの中での人間関係になりがち。学科・学部の大体の人が顔見知りで距離が近くて良い面もあるが、窮屈さを感じる場合もあるかも。
    • 学生生活
      悪い
      規模が狭いなかで立ち上げたものばかりで、ジャンルなどに偏りが出がち。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      動物科学分野、畜産関係、食品加工、分子生物、繁殖、免疫、遺伝 他
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      農協・飼料販売の総合職
    • 志望動機
      動物科学分野や獣医学関係に興味があり、東北の公立大学でこれらが学べる学校が少なく、そのうちのひとつだった。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:575459
222111-120件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 022-377-8205
学部 看護学群事業構想学群食産業学群

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、宮城大学の口コミを表示しています。
宮城大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  宮城県の大学   >>  宮城大学   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

宮崎大学

宮崎大学

42.5 - 62.5

★★★★☆ 3.97 (380件)
宮崎県宮崎市/JR日南線 木花
長野県立大学

長野県立大学

47.5

★★★★☆ 3.83 (24件)
長野県長野市/長野電鉄長野線 本郷
公立鳥取環境大学

公立鳥取環境大学

45.0

★★★★☆ 3.90 (77件)
鳥取県鳥取市/JR因美線 津ノ井
周南公立大学

周南公立大学

45.0

★★★☆☆ 3.40 (39件)
山口県周南市/JR岩徳線 周防花岡
宮崎公立大学

宮崎公立大学

45.0

★★★★☆ 3.90 (92件)
宮崎県宮崎市/JR日豊本線(佐伯~鹿児島中央) 宮崎神宮

宮城大学の学部

看護学群
偏差値:45.0
★★★★☆ 3.74 (46件)
事業構想学群
偏差値:45.0
★★★★☆ 3.82 (105件)
食産業学群
偏差値:37.5
★★★★☆ 3.89 (71件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。