みんなの大学情報TOP   >>  北海道の大学   >>  酪農学園大学   >>  口コミ

酪農学園大学
出典:ダブルで
酪農学園大学
(らくのうがくえんだいがく)

私立北海道/大麻駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:BF - 57.5

口コミ:★★★★☆

3.82

(234)

酪農学園大学 口コミ

★★★★☆ 3.82
(234) 私立内269 / 587校中
学部絞込
23471-80件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 -| アクセス・立地 1| 施設・設備 1| 友人・恋愛 -| 学生生活 5]
    獣医学群獣医学類の評価
    • 総合評価
      普通
      大動物の実習が充実しているのは特徴的だと思う。男女比は他の大学の獣医学科と違い男性が少し多い。ノウサイに入る人も多い。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      成績上位しゃから優先的にえらべるが、一番から20番とそれ以下のグループに分かれて話し合いしながら決める方式。他の学部と混合のゼミは実際にはない。獣医学科は獣医学科だけでゼミを行う方式。
      暇なゼミと忙しいゼミがある。
    • アクセス・立地
      悪い
      札幌まで電車で15分だが都内出身だと慣れるまでびっくする。駅にはコンビニ1つ、ファミリーレストランはない、マックもスタバも隣の駅にいかないとないので、キツイ。コンビニから大学までは20分くらいかかるので大変。車があっても昼休み内に行ける距離にレストランなどない。放課後は札幌まで出ないと遊ぶ場所はない。
    • 施設・設備
      悪い
      大学内にコンビニなどはなく、膨大な敷地に学食一件のみ。外に食べに行ける場所も特にない。都会の出身だとキツイ。
    • 学生生活
      良い
      充実はしてるが獣医学科であまり熱心にやる人は少ない。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:334660
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    獣医学群獣医学類の評価
    • 総合評価
      普通
      出身地や年齢など様々な人が同じ学科に所属するため、いろいろな幅広い出会いがあり、友達の輪が広がります。しかし、人数が多いため中には卒業まで全く交流がなかった人もたくさんいました。国家試験の前には対策委員会が設置され、委員の方々が全員合格に向けて一丸となって勉強でき、良い環境だと思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究中心の基礎ゼミや、実践的に大学附属動物病院で研修を行う臨床ゼミに分かれます。また、他にはない生産動物についても充実しています。私は伴侶動物臨床ゼミに所属していました。臨床ゼミは実際に飼い主様に問診をとったり、犬や猫、また牛や馬を検査したりしています。そのため、臨床ゼミは忙しいイメージがあります。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄りはJR大麻駅ですが、駅から徒歩20分ほどとやや遠いです。また、動物病院のゼミに所属すると、キャンパスからさらに10分ほど歩かなくてはなりません。 バスです通学している人もいます。
      周辺には特に何もないので、車がないと少し不便です。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      未定
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:328814
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年03月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 -| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    農食環境学群食と健康学類の評価
    • 総合評価
      普通
      管理栄養士コースでは勉強は大変ですが国試合格率ほぼ100パーセントで、資格取得までに様々なサポートをしてくれます。
    • アクセス・立地
      悪い
      大麻駅から少し遠く、周りは遮るものがないため冬は寒さが厳しく夏は日差しは負けそうになります笑笑土地がとても広いため移動教室の時は少し大変です。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルや部活に入ると学部を超えて友人が多くできます。他の学部に友達ができるととても楽しいです。
    • 学生生活
      普通
      部活、サークルはそれなりに多い方だと思います。ただ、学祭は他の大学と比べ劣っていると思います。収穫祭では鹿肉やトウモロコシ、じゃがバターなど無料で食べれます。春休みが長いことが嬉しいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年では教養的な勉強が多いです。管理栄養士の国家試験に必要な勉強です。主に人体のこと、献立のことについて勉強します。四年生になると毎日国試の模試を解き続けます。
    • 就職先・進学先
      病院、老人ホーム、介護施設、小学校、給食センター、保健所、保健センター、給食委託会社、一般企業
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:325746
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年03月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 -| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    獣医学群獣医保健看護学類の評価
    • 総合評価
      普通
      酪農学園大学は、やる気のある人がそれだけ力を入れることができる環境です。
      しかし、目的も向上心もなくただ働きたくないからという理由で大学に通う学生も多くいる大学です。
    • 講義・授業
      普通
      2年次から有意義な専門教育を受けることができます。
      獣医保健看護学類の必修科目には、獣医学類と合同で行う講義もあり、テストも同じです。
      内容は深く、興味がある人にとってはとても楽しいものになると思います。
      また、獣医保健看護学類では数頭の犬を飼育し、学生が交代で世話を行う実習があります。
      朝は7:30から、夕方は16:30から世話を始めるため、通学に時間がかかる実家生にはきついです。
      また、夏休みや春休みといった長期休み中でも世話をするために大学に来なければならないため、時間の拘束が多いです。
    • 就職・進学
      普通
      獣医保健看護学類では、毎年卒業生の半分が動物病院の動物看護師として就職します。
      動物看護師を目指す人は、自分で病院に実習を申し込むなどして、病院探しをします。
    • アクセス・立地
      普通
      冬は敷地内外がスケートリンクのようになるため大変危険なこともあります。

      また、校内での自転車と歩行者の事故が多いです。

      車での通学は、許可が降りれば駐車場を借りることができます。
    • 施設・設備
      普通
      校内にバス停があります。
      近くの自動車学校がバスを出しており、
      非常に通いやすいです。
    • 学生生活
      普通
      動物愛護フェスティバルは、本学類の1、2年生は全員参加です。
      ドッグカフェのような店を出したり、来場者の犬の預りなどを行います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      私の意見として、
      本学類生と動物看護師を目指す専門学生を比べ、
      ・座学はより多くを学べる(獣医学類と同じ講義を受けることもあり、動物看護師の試験は不合格者ゼロ)
      ・実習の時間が少ないため、技術は全体的に劣る(扱える犬の頭数も少ない)
      ということが言えると思います。
    • 就職先・進学先
      動物病院
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:325212
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年03月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    農食環境学群循環農学類の評価
    • 総合評価
      普通
      学業的にはあまりオススメできない。何をやりたいか明確な意思を持って在学し、行動することが出来ないと周りに流されやすい環境傾向にある。ただし全国から様々な学生が来るため、良い刺激を受けることも多い。
    • 講義・授業
      悪い
      先生によって疎らだが、良いとは言えない。自分から行動を起こさないと何も出来ないまま卒業が来てしまう。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      多種多様な研究室がある
    • 就職・進学
      普通
      農業関連であれば、就職率はかなり高い
    • アクセス・立地
      普通
      周りは自然に囲まれていて非常にのどか。学内の敷地が広すぎて移動は大変ではある。最寄駅は徒歩10分程度で、学内にバス停もあるので都市部にも行きやすくなっている。しかしバスの来る頻度が低く、終電も早い。
    • 施設・設備
      普通
      農業関連であれば充実している。
    • 友人・恋愛
      良い
      全国から学生が来ているだけあって、様々な学生と交流が可能。卒業後は離れ離れになって辛い想いをするかもしれないが、それだけ大切な存在となる。
    • 学生生活
      普通
      たびたびイベントが催される
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年は農業必修。二年から専門に分かれる。
    • 就職先・進学先
      教育施設
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:322646
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    獣医学群獣医保健看護学類の評価
    • 総合評価
      普通
      広大な敷地に囲まれて、学べるこの大学は、どの学生も伸び伸びとしています。また、看護学類は一学年の人数が少ないので、周りの友達と切磋琢磨しながら学べる環境が整っていると思います。
    • 講義・授業
      普通
      獣医学類の学生と一緒に受ける講義も数多くあったので、レベルが高く、大変な時もありましたが、充実していたと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年生から各研究室に所属し、それぞれで取り組むことは異なりますが、自分が興味のある専門的な分野を学ぶことができるので、とてもよかったと思います。
    • 就職・進学
      悪い
      学類でサポートすることはほとんどなく、自分で就職課へ行って情報を集めたり、インターン先を決めたりと色々と大変でした。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅からの距離が遠く、特に冬は通学が大変でした。大学周辺にもあまり飲食店がないため、駅周辺まで行かないといけないことが多々ありました。
    • 施設・設備
      普通
      実習室や研究室があり、卒論等に取り組む時に活用しましたが、実際に活用した学生は多くはなかったと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      少人数制ということもあり、友人関係に困ることはありませんでした。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      動物看護に関する基礎知識や応用知識の他にも、実際に動物と触れ合って学ぶことのできる実習もありました。
    • 就職先・進学先
      動物病院や一般企業、同じ学類の大学院等
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:271927
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2016年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    農食環境学群食と健康学類の評価
    • 総合評価
      普通
      食品の事をしっかり学べるので、とても勉強になります。
      また、実習が1週間にあるため楽しく学ぶことも出来ます。
    • 講義・授業
      普通
      私は、実習が1番思い出に残っているのですが、
      先生方もしっかりと指導して下さり楽しくまなぶことができます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      私たちのゼミは、とても実践できて、先生も優しくてやりたい事をやらせてくれて、指導もしっかりしていただきました。
    • 就職・進学
      普通
      就職課に行けば教えてもらえる事は出来たのですが、就職課の中の人間関係が複雑のようでした。資料はまぁまぁあります
    • アクセス・立地
      悪い
      一人暮らしの人が多いように感じました。少し駅から離れています。
    • 施設・設備
      普通
      雪が降るとたいへんですが、渡り廊下も充実で外に出ずに次の教室へ行くことができました。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活はたくさんあるので、サークルと部活一緒に入ってもいいと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      微生物のこと、乳製品のこと、キリスト教のこと、肉製品の事などたくさん学べます
    • 就職先・進学先
      大手IT企業、総合職、営業
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:227670
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    農食環境学群循環農学類の評価
    • 総合評価
      普通
      将来酪農、畜産の現場で働きたいと思う人にはうってつけの大学です。校内には牛、馬を飼育しており、実習も多く、希望者にはリアルな農業、畜産、酪農の現場を体験することもできます。
    • 講義・授業
      普通
      専門的な授業が多く、教師によっては学校外から講師の方を招いて講義をしてもらうことも多々あります。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ゼミは一年の時から基礎ゼミに所属し、担当の教師に色々なことを質問できます。また、大学生活のあれこれをこの基礎ゼミで学びます。三年から専門分野の研究室に所属します。非常に多岐にわたり研究室がよういされています。
    • 就職・進学
      普通
      酪農、畜産、農業の分野での就職がほとんどです。その中でも電話会社、銀行に就職した先輩もいます。
    • アクセス・立地
      悪い
      大学の周りにはお店が全くと言っていいほどお店がありません。環境はとにかくいいです。最寄駅から大学まで少し時間がかかるのが不便です。
    • 施設・設備
      普通
      牛を飼っているので、搾乳機を使った搾乳も経験できますし、牛舎についても学べます。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルが非常に多く、趣味が合う仲間が多くできます。また、基礎ゼミでも多くの友達ができるので心配は無いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年二年の頃は基礎的なことを学ぶことが多いですが、三年以降になると専門分野の教科の勉強ができます。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:210341
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    農食環境学群循環農学類の評価
    • 総合評価
      普通
      幅広く学ぶことがとってもいい大学だと思います。畑もあるし、家畜もいるので本気で学ぶことができ、充実した学校生活になります。
    • 講義・授業
      普通
      熱心に教えて下さる先生が多くとてもいいと思います。また、丁寧なので分かりやすく授業にしっかりついていくことができます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      キリスト教関係の研究室もあれば、農業関係の研究室もあるので自分の興味のある研究をすることができます。
    • 就職・進学
      普通
      公務員になる人もいます。また、多くの人が農業関係に就職していると思います。
    • アクセス・立地
      普通
      近くの駅から歩いて15分ぐらいですし、校内にもバス停があるのでとっても便利です。
    • 施設・設備
      普通
      実験室もきれいですし、教室もきれいなので勉強しやすい環境だと思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      全国から集まっているので色々な人達と知り合うことが出来ます。また、部活やサークルなども多いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は基本的な科目を勉強します。2年次から農業の勉強をしていきます。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:209741
  • 女性在校生
    在校生 / 2009年度入学
    2014年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    獣医学群獣医学類の評価
    • 総合評価
      普通
      今まで興味のなかったことにも興味がわくかもしれない学校です。やろうと思えば色々なことが経験できるので、自分次第で学園生活がかわると思います。
    • 講義・授業
      悪い
      他の大学がどうかはわかりませんが、獣医学科は必修の授業がほとんどで、大動物についての授業が多く、伴侶動物について経験や知識を深めたいという人にはあまり向かないと思います。しかし、学校で牛を実際に使った授業は都会ではあまりできないと思うので、学校の授業を経て大動物の仕事に興味がわく人もたくさんいます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミについては一般的だと思います。基礎系と病院系にわかれていて、病院系はさらに小動物と大動物でわかれています。小動物では腫瘍科と麻酔科が有名です。
    • 就職・進学
      良い
      動物病院、公務員、企業、研修医などの就職実績があります。免許をとれば就職はそんなに難しくないと思いますが、学校の就職課は獣医関係に関しては使えないので、先生や先輩に相談するべきです。
    • アクセス・立地
      良い
      札幌まで電車で20分ほどなので、遊ぶ場所にはあまりこまらないと思います。学校の最寄駅には居酒屋が多いです。学校は牧草を育てるために畑に囲まれていて何にもないですが、景色はいいです。
    • 施設・設備
      普通
      新しい校舎と昔からある校舎があります。大学内の動物病院はわりと新しいのできれいです。敷地内にお店は小さい生協と夏は暑い生協くらいしかありません。
    • 友人・恋愛
      普通
      個性的でプライドが高い人が多く感じますが、それは人それぞれなので・・・全国から来てるので、色々な出身地の人と仲良くなれると思います。他学科との交流はサークルにでも入ってない限りないです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      獣医学の基礎と牛や犬を使った実習。大学内の病院での実習もあります。
    • 所属研究室・ゼミ名
      基礎系ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      ラットやマウスを使った生体実験や細胞培養、遺伝子についてなど。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      獣医師になりたかったため。当初は野生動物に興味があったので北海道という自然に囲まれた地がよかった。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      東進ハイスクール
    • どのような入試対策をしていたか
      センター対策にもなるので基礎をしっかり学ぶようにした。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:62351
23471-80件を表示
学部絞込

酪農学園大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    北海道江別市文京台緑町582

     JR函館本線(小樽~旭川)「大麻」駅から徒歩25分

電話番号 011-386-1111
学部 獣医学群農食環境学群

酪農学園大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

酪農学園大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、酪農学園大学の口コミを表示しています。
酪農学園大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  北海道の大学   >>  酪農学園大学   >>  口コミ

偏差値が近い北海道・東北の私立理系大学

札幌学院大学

札幌学院大学

35.0 - 40.0

★★★★☆ 3.81 (171件)
北海道江別市/JR函館本線(小樽~旭川) 大麻
北海学園大学

北海学園大学

BF - 47.5

★★★★☆ 3.82 (668件)
北海道札幌市豊平区/札幌市営地下鉄東豊線 学園前
東北文教大学

東北文教大学

37.5

★★★★☆ 3.88 (37件)
山形県山形市/山形線 蔵王
電動モビリティシステム専門職大学

電動モビリティシステム専門職大学

37.5

☆☆☆☆☆ (0件)
山形県西置賜郡飯豊町/JR米坂線 萩生
石巻専修大学

石巻専修大学

35.0

★★★★☆ 3.66 (65件)
宮城県石巻市/JR石巻線 曽波神

酪農学園大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。