みんなの大学情報TOP   >>  北海道の大学   >>  酪農学園大学   >>  口コミ

酪農学園大学
出典:ダブルで
酪農学園大学
(らくのうがくえんだいがく)

私立北海道/大麻駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:BF - 57.5

口コミ:★★★★☆

3.82

(234)

酪農学園大学 口コミ

★★★★☆ 3.82
(234) 私立内269 / 587校中
学部絞込
23461-70件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]
    農食環境学群食と健康学類の評価
    • 総合評価
      普通
      勉強する環境はとてもいいと思います。
      先生との距離も近いので分からないこともすぐ質問できるし、分かるまで教えてもらえます
      また搾乳体験や、羊の毛刈り、ソーセージやベーコン、アイスクリームにチーズ作りなど酪農学園大学ならではの授業や体験ができることはとてもいいなと思いました。
      また、農園で好きな野菜を育てて収穫したり、ハローウィンには仮装をして学校に行くなど様々なイベントもあります!
      サークルや部活動も乳牛研究会や肉牛研究会、中小家畜研究会などこれもまた酪農学園大学ならではのものもあります。
      学生の多くは道外の人もいるので全国47箇所の出身の友達もできます。
      留学生もよく来ているので、国際交流もできます。
      そしてなにより、校内が広いです!移動に困ることもありますが…それもなかなか他の大学では味わえないことかと思います!
      酪農学園大学産のバターやチーズアイスクリーム、クッキーなども売ってるのでお土産も充実してます
    • 講義・授業
      良い
      講義は楽しいです。
      普通の大学では出来ない酪農学園大学ならではの経験もできました!
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミの先生や先輩とても親切でいい人ばかりです!
    • 就職・進学
      普通
      親身になって就活のサポートをしてくれます
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅の大麻駅からは歩いて20-30分程度かと思います。
      大学前に止まるバスもあるので便利です
    • 施設・設備
      普通
      勉強できるようなスペースは多いと思います
    • 友人・恋愛
      普通
      友達にはとても恵まれています
    • 学生生活
      良い
      酪農学園大学ならではの部活動やサークルがあり、魅力的に思いました
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生では酪農学園大学のことを知れる授業や、足や豚などについても学ぶことができます
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:379554
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    農食環境学群循環農学類の評価
    • 総合評価
      普通
      私はこの学校のことをあまり良く知らなかったのですが、雰囲気はよく、設備も充実したとても楽しい学校なので是非、見学しに来て!
    • 講義・授業
      普通
      獣医学群があるという事で、「果たして、どのような講義が行われるのかと当初は疑問に思っていたのですが、いざ講義を受けてみるとビックリ!とても興味深い内容でした。私も動物と生活している身なので生物を飼うことへの心構えなど聴きたいね」
    • 就職・進学
      普通
      私はまだ一年生なので何もわかりませんが将来の進むべき道を決めるのはあくまで一個人です。その人が選択した道が正しいのか否か、はわかりません。なんせ未来のことですから。どの学校に行っても自分の後悔しない結果を辿れると良いと思いますね、はい
    • 友人・恋愛
      普通
      私は高校生までは彼女が居なく、大学に入ったら出来るかな、と思っていたのですが現実はそんなに甘いものではありません!!!大切なことは己を過信しない事です。。。そういったことを学べる場としては大学は最適?!
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:373488
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    獣医学群獣医保健看護学類の評価
    • 総合評価
      普通
      全国各地から学生が集まるのでとても楽しい!
      酪農学園大学は施設、設備が整っているので
      充実した学生生活をおくれます!
      獣医保健看護学類は犬や猫を扱いながらの実習や日々のお世話があるので毎日勉強になります!
      先輩との関わりも多くたくさんのお話や体験を聞くことができます。勉強は難しいですが頑張れば頑張るほど
      楽しいです!
      ぜに酪農学園大学におこしください!
      私は酪農学園大学に来てよかったと思っています
      北海道で1番大きな愛護フェスティバルも開催していて
      獣医保健看護学類が主体で行います!
      たくさんの犬や猫も一般の方が連れて来るので
      犬や猫が触り放題!
      犬好きにはたまらないイベントです!
      生徒と先生の仲も良く
      お話もしやすいです!
      他の学科との関わりも多く
      英語の授業は環境の学生と合同で行います!
      友達の幅も大幅に増えるので
      友達がたくさんほしい!ひともすぐ
      できますよ!!!
      酪農学園大学はソフトクリームがとてもおいしい!!
      私が食べた中でナンバーワンです!
    • 講義・授業
      普通
      先生は獣医の先生から環境の先生など様々な分野から来てくれます!そして外部からの講師も来てくれます
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:370324
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年09月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 -| アクセス・立地 4| 施設・設備 -| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    農食環境学群循環農学類の評価
    • 総合評価
      普通
      自然豊かなキャンパスの中で、全国から集まる学生と共に、専門的な知識と技術を実習を通して学べる学科です!
    • 講義・授業
      普通
      先生によって、授業に差がある。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      各研究室によって、より専門的な知識を学ぶ事が出来るため、自分の学びたいことを1年、2年のうちに見つけることで、深い知識を身につける事が可能です。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄りまで自転車で10分で、札幌まで20分程で行くことが可能です!また近くに銀行やスーパーマーケット、コンビニが何店舗かあります!隣町にも気軽に行けるため、行動の範囲はかなり広いと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      入学式前にキャンパス交流会というイベントがあり、そこで多くの仲間を作る事が出来ます!また、男子寮と女子寮合同のイベントでも顔合わせを行います。恋愛関係では、出会いがあれば良い関係を築いている学生もいます。
    • 学生生活
      良い
      公認、非公認を合わせると、サークルは数多くあり、それぞれサークルの持ち味を出しています!
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      牛の事はもちろんのこと、土壌や、草、畜産に関する経営の事なども学びます!
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:369563
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年05月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    農食環境学群食と健康学類の評価
    • 総合評価
      普通
      食品関係の研究、開発、流通までを幅広く学べる学類であり、食品のここに携わりたいと考えたらここの大学をオススメします。
      ただ、専門性が二年生の後半からかなり高くなって講義も難しくなるので、しっかりと自学自習をすることが大切になってきます。
    • 講義・授業
      普通
      専門性が高く、学類の特色にあった講義が多いため、きちんと興味のある講義を考えて取らないと、単位取得が、難しい場合があります。
    • 就職・進学
      良い
      北海道の農業高校の教師の約7割がこの大学の出身者だそうです。
      教育大学までとはいかないですが、農業以外の免許も取得でき、教職コースと言う教職に特化させたコースもあるので、教職につきたいと考えている方は考えるのもいいかもしれません。教職コースには、循環農学類と食と健康学類の学生が2年次から進むことができます。ただ、面接などで通らないと進めないので本当に教師になるという強い意志がある方は進むのをお勧めします。
    • アクセス・立地
      普通
      この大学はかなり広いのですが、講義棟は密接しているのであまり困ることはありません。ただ、最寄駅の大麻駅から歩いて約15分はかかるので自転車などがあると便利だと思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:348053
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    農食環境学群循環農学類の評価
    • 総合評価
      普通
      循環農学類には3年時で酪農、畜産、農業経営、農学の4つのコースに分かれて授業を受けることができます。
      2年生までの授業は自由選択ですが、3年時に選ぶコースの授業を選択することをお勧めします。
      もし2年生で受けた授業と3年生で選んだコースが違っても特に問題はありませんが、中には資格取得のために必要な授業もあるので気をつけてください。
      また、2年生からの選択コースになる実践酪農学コースもあり、農家さんの元で長期実習を行い酪農を学ぶこともできます。ただ、実習期間が半年と長いので、周りの大学生とは少し特殊な生活になるかもしれません。
      自身の学びたい授業に集中することができる環境だと思います。
    • 講義・授業
      普通
      特定の授業を選択することで取得できる資格や資格の権利をもらえる授業が多くあります。
      もちろん資格取得の授業なのである程度の勉強は必要ですがしっかり計画的に授業選択を行えば問題なく取得できると思います。
      授業は関連企業の方が外部講師として授業したり、工場見学をしに行ったりと将来的に酪農関係に就きたい人には為になる授業・実習です。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      循環農学類の研究室は他学類に比べて数が多いのが強みだと思います。
      さらに3年時に選択したコース外の研究者に入っても問題ないので選択肢は広いと思います。
      第一希望の研究室に入る為には研究室訪問でやりたい研究を明らかにして何回でも訪問に行くことが大事です。
      教授によっては成績を考慮する時もあるので人気の研究室に入りたい時は1年生の時から見学に行ったり、研究室の関連授業を受けることをお勧めします。
    • 就職・進学
      普通
      酪農関係の企業さんにはOBOGが割と多いと思いますが、逆に民間企業に就きたい人はSPIや企業研究などしっかりと自分で進める必要があります。
      集団・個人面接、グループディスカッション、履歴書添削を就職課で行ってくれるので不安な人は積極的に通うことをお勧めします。
      4年生になっても就活の雰囲気はどことなく薄いため自発的な活動が大切だと思います。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅は徒歩15分程の大麻駅です。
      札幌から通う人、大麻駅周辺に住む人、野幌周辺に住む人様々です。小樽から通ってる人もいます。
      酪農大に向かう道はとにかく風が凄いです。
      ほぼ毎日強めの風が吹いています。
      また酪農大の敷地が広く坂道も多いため大学に入ってから、教室までの距離が長く感じます。
      大学周辺に友達とご飯に行くようなお店は少ないです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:347623
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    獣医学群獣医学類の評価
    • 総合評価
      普通
      実際に動物に触れる機会はサークルに入っていない限り少ないです。しかし、教育に熱心な先生方もおられるので将来の選択の幅が広い学校ではあると思います。
    • 講義・授業
      普通
      もちろん先生によってまちまちではありますが、わかりやすい先生は本当にわかりやすいです。たまにレジュメが崩壊している先生もおられます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      まだゼミに所属していないため詳しくは分かりませんが、ゼミ室内では英語のみという英語に特化したゼミや、酪農にしかないゼミなどもあります。
    • 就職・進学
      良い
      就職に関しては先生方の繋がりもあるので優位だとは思います。学生課には就職専門の方もおられますり
    • アクセス・立地
      悪い
      敷地から学校までが遠いです。そのため、学校まで徒歩○○分と書いてある場合でも、実際建物までは+10分と考えた方が良いと思います。
    • 施設・設備
      悪い
      学食が狭く、新入生が入ってくる時期にはパンク状態です。また、中央館内の生協の営業時間が短く不便です。
    • 友人・恋愛
      良い
      多くの公認サークル・非公認サークルが存在するため、学類を超えた友人関係が築きやすいです。
    • 学生生活
      悪い
      学園祭である白樺祭は小規模です。楽しいですが、やはり近くにある北海道大学の学祭の方が充実しています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      動物の正常状態、病気の状態、機能やウイルス細菌など、覚えることは多く、また動物種差も多いです。
    • 就職先・進学先
      まだ決まっていませんが、野生動物の方に進みたいと考えています。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:344737
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    獣医学群獣医学類の評価
    • 総合評価
      普通
      自然が豊かでのびのび勉学に励めます。ほとんどが本州出身者なので、各それぞれの地域の特有の物産品などや文化について触れ合う機会がたくさんあるため、勉強以外にもたくさん学べることがあります。6年間というとても長い学生生活を送ることになりますが、あっという間に時間は過ぎていくもので、それも友達や研究室の同期に恵まれてるからこそ思える幸せだと日々感じています。就職先もたくさんあり、先輩もいろいろな職種に就いています。自分のやりたいことを学べ、やりたい職種に就くことができるのでとてもオススメしています。
    • アクセス・立地
      普通
      空港から1時間半でいける環境にあるので、北海道出身者よりも本州出身者の方が多いです。スーパーは近くに3-4店舗あるため、一人暮らしがとてもしやすいと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      伴侶動物を始め生産動物、ウィルス学や細菌学などいろいろな分野の勉強を幅広く勉強します。どの分野の授業もとても楽しいです
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:344694
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    獣医学群獣医学類の評価
    • 総合評価
      普通
      もう少し大学内、大学周辺に買い物できるところ、ご飯が食べられるところがあると、勉強も捗るのになと思います。獣医学部はまぁだいたいそうだと思いますが、テストの数は本当にえげつないです。私は毎日のように徹夜してました。牛は多分どの学校よりも、触れると思います。伴侶動物、実験動物には、あんまり触れられる機会がないかも。
    • 講義・授業
      普通
      先生によります。面白い先生の授業は本当にいいですが、そうでない先生もちらほらいます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミの種類は多いんじゃないかとおもいます。
      それぞれのゼミが何をしてて、どんなゼミかはちゃんと自分の目で見て確かめた方がいいです。入ってみてこんなんじゃなかった、ってならないように、、、あと成績順で所属するゼミが決まるのでそれなりに勉強はしておいた方がいいです。
    • 就職・進学
      良い
      企業は少し弱いかも。公務員、のうさいは他の学校に比べて多いし、強いと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      本当に不便です。
      買い物できるところがない。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      製薬会社にいきたいです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:343555
  • 男性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 1| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    獣医学群獣医学類の評価
    • 総合評価
      普通
      6年間で国家資格を得ることができるが、学費がかなり高い。一学年の人数が多いので友達ができない人は高確率で留年する。
    • 講義・授業
      普通
      先生によって指導方法はバラバラ。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      わりと充実している。病院のゼミはひたすら立ちっぱでかなり疲れている人が多い。どのゼミも大変なのに病院ゼミの連中は自分たちが1番大変だと錯覚しているのでしばしば他のゼミ生と考え方で対立する。
    • 就職・進学
      良い
      ほぼ100%就職できる。むしろ就職できない人はどこかに問題がある。最近は公務員になるひとが多い。
    • アクセス・立地
      良い
      札幌駅まで電車で15分。大学周辺は閑静な住宅街で夜になると人がいなくなってかなり静か。場所によっては女の子は注意が必要な場所がある。
    • 施設・設備
      良い
      学費が高い分施設や設備は充実している。つい先日病院を増築してMRIが導入された。授業を受ける教室も全ての席にモニターが付いていて先生のレジュメを映している。
    • 友人・恋愛
      悪い
      獣医学群は男性のレベルは高いが、女性のレベルが致命的に低いのでリア充は少ない。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:343474
23461-70件を表示
学部絞込

酪農学園大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    北海道江別市文京台緑町582

     JR函館本線(小樽~旭川)「大麻」駅から徒歩25分

電話番号 011-386-1111
学部 獣医学群農食環境学群

酪農学園大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

酪農学園大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、酪農学園大学の口コミを表示しています。
酪農学園大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  北海道の大学   >>  酪農学園大学   >>  口コミ

偏差値が近い北海道・東北の私立理系大学

札幌学院大学

札幌学院大学

35.0 - 40.0

★★★★☆ 3.81 (171件)
北海道江別市/JR函館本線(小樽~旭川) 大麻
北海学園大学

北海学園大学

BF - 47.5

★★★★☆ 3.82 (668件)
北海道札幌市豊平区/札幌市営地下鉄東豊線 学園前
東北文教大学

東北文教大学

37.5

★★★★☆ 3.88 (37件)
山形県山形市/山形線 蔵王
電動モビリティシステム専門職大学

電動モビリティシステム専門職大学

37.5

☆☆☆☆☆ (0件)
山形県西置賜郡飯豊町/JR米坂線 萩生
石巻専修大学

石巻専修大学

35.0

★★★★☆ 3.66 (65件)
宮城県石巻市/JR石巻線 曽波神

酪農学園大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。