みんなの大学情報TOP >> 北海道の大学 >> 酪農学園大学 >> 獣医学群 >> 口コミ

私立北海道/大麻駅
獣医学群 口コミ

-
-
-
在校生 / 2024年度入学
2025年02月投稿
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]獣医学群獣医保健看護学類の評価-
総合評価普通教授の報連相の遅さにはうんざりするが授業自体はとてもためになる事が多いので1コマ1コマ大切に受けよう。動物が好きならこの大学のことも好きになれると思う。
-
講義・授業普通獣医と同じカリキュラムを受けさせられるので、入学時に要求される偏差値や頭の良さと釣り合っていない。入学後は覚悟しておくように。努力すればフル単は出来る。周囲と助け合って生きていこう。
-
就職・進学普通動物病院での勤務が多いように見える。国家試験に落ちた人は全然関係のないところに就職していたりする。努力次第である。
-
アクセス・立地悪い駅からは歩いて15分ほどかかるし、冬になるととにかく道が悪いのでもっとかかる。
-
施設・設備普通保健看護学類の建物はトイレが汚かったり全体的に古く感じる。他の建物は比較的綺麗。
-
友人・恋愛普通私立大学だからなのか周囲の人間の実家の太さに驚くが金持ちだからこその余裕も感じる。劣等感を感じることもあるが皆いい人なので気負わず仲良くしよう。
-
学生生活悪い学校祭はめちゃくちゃしょぼい。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年生では基礎的な生き物の体内機構を学ぶ。動物の保体の仕方の実習も軽く行う。
-
学科の男女比1 : 9
-
志望動機幼少から動物のいる家庭で育ち、ペットと暮らす人たちの役に立ちたいと思い動物看護師という職に辿り着いた。
投稿者ID:1034654 -
-
-
-
在校生 / 2024年度入学
2025年01月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]獣医学群獣医保健看護学類の評価-
総合評価良い獣医保健看護学類は実習も講義もさまざまなものがあり、とても充実しています。また、講義が夕方かそれより前に終わることが多いので、部活やサークル、自分の時間もちゃんと確保できます!
-
講義・授業良い自然の中で学べることがたくさんあるのでとてもおすすめです!
牛や馬など、普通の専門学校では学べないこともたくさん学べるし、テストや授業が大変な時もあるけど、たくさんの友達と協力して、休みの日は思いっきり遊ぶ大学生活にとても充実感を感じています! -
研究室・ゼミ良い2年の後期から、ゼミ決めが始まるのですが、看護でもどのゼミに入ったらいいか迷うくらい全部面白そうで、どのゼミに入っても将来の自分に役立つ学びができると思います!
-
就職・進学良い酪農大は生徒がいろんな県から集まるのが特徴なので、繋がりがとても強く、
進学先に酪農大生がいることは少なくないです!また、就職実績もよく、去年は100%の確率で就職や進学をしていることから、サポートがしっかりしているのだと考えられます! -
アクセス・立地良いたくさんの自然に囲まれた土地で広大なキャンパスなので、北海道らしさを感じられると思います。しかし、キャンパスが広い分、冬の雪の中を歩くのは慣れてない人は最初は大変かもしれません。でも、そのうち慣れてくるので大丈夫です!
-
施設・設備良いコンビニのような売店が二つほどあったり、学食があったりするので皆んなそこでお昼ご飯を買って、食べています。(もちろんお弁当の人もいます!)
しかし、学食も売店も少し高いと感じます。一人暮らしの人や、実家から登校する方はお弁当を作るのもいいと思います! -
友人・恋愛良い動物好きな友達がたくさんできます!サークルや部活に入れば、先輩や後輩とも繋がることで、過去問や教科書をもらうこともできます!また、カップルもたくさんいるので、恋愛の方も充実していると思います。
-
学生生活良い酪農祭ではたくさんの人が集まり、お祭りのような感覚を楽しむ角ができます!また、動物の大学ということもあり、犬や猫のイベントもたくさん開かれます!そこではたくさんのワンちゃん、ねこちゃんに触れ合えるのでとてもおすすめです!
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年の前期は実習と基本的なことを学びます。後期は実習はなく、講義中止になります。また、2年の後期からはゼミ活動が始まり、3年次からは、実習が始まります。1年の後期はとても時間に余裕ができるので、特に好きなのことができるのはこの時期かなと思います!
-
学科の男女比1 : 9
-
志望動機小さい頃から動物が好きで、動物と関わる仕事がしたいと思ったことと、動物看護師が国家資格になったことが一番の要因です。酪農大は普通の動物専門学校に比べて、犬や猫といった伴侶動物はもちろん、牛や馬などの生産動物から、蛇やモルモットなどエキゾチックアニマルの部類まで学ぶことができます。そのため、自分の将来の道の選択肢を広げられると思ったので、志望しました。
2人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:1025458 -
-
-
-
在校生 / 2023年度入学
2024年08月投稿
- 3.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]獣医学群獣医学類の評価-
総合評価普通他の大学における学科の在り方についてあまり知らないので、ここでは言及しないことにする。特別悪い点は思いつかない。
-
講義・授業良い授業によってムラがあるが、基本的にはわかりやすい授業が多い。
-
アクセス・立地悪い学校の敷地面積がとても大きく、コンビニに行ったりするには少し不便です。
-
施設・設備普通可もなく不可もなくといったところです。不便に感じることはあまりないです。
-
友人・恋愛普通サークルが充実しているため、上記の関係を形成するチャンスはあると思う。
-
学生生活良いサークルや学園祭(?)はそれなりに充実している。楽しいサークルが多い。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容理系科目を学んだのちに、専門科目の勉強へと移行していくことが多い。
-
学科の男女比7 : 3
-
志望動機獣医になりたいから。この大学でこれ以外の理由を持つ人はあまりいない。
-
就職先・進学先公的機関・その他
3人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:1004119 -
-
-
-
在校生 / 2023年度入学
2024年07月投稿
- 4.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]獣医学群獣医学類の評価-
総合評価良い自分的には設備も整っていると思うし、学年が上がれば自分の学びたい学問を専門的に学べるのでいいと思います
-
講義・授業良い学校の設備が整っており、専門的な知識をより多く得ることが出来る。
-
就職・進学普通求人情報はそれなりにあるため学んだ事を最大限生かせる職を選べる
-
アクセス・立地普通最寄り駅からも近く歩きでも毎日難なく通える距離。近くにアパートなどもあり少し遠くから来た人でも安心して生活出来る
-
施設・設備良い自分的には整っていると思うが、全体的に老朽化が進んでいる事は否めない
-
友人・恋愛良いとてもフレンドリーな人が多く対話を拒否しようとしなければ自然と友人は出来ると思います。
-
学生生活良い大学から新しく何かを始めたい人にもオススメできるような初心者にも優しい所は多くあります
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年生では広く浅く、様々な分野の勉強ができます。2年生以降は専門的な事を学べます
-
学科の男女比4 : 6
-
志望動機獣医系の職につきたく獣医師免許が取れて尚且つ家からも近そうな大学を探していたらここを見つけたから
4人中4人が「参考になった」といっています
投稿者ID:997805 -
-
-
-
在校生 / 2023年度入学
2023年12月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]獣医学群獣医保健看護学類の評価-
総合評価良い学内犬や猫がいるため、犬、猫を飼ったことがない人でも、関わり方や世話の仕方を経験することができる。しつけの上手い先生や、手術や病気に詳しい先生、動物看護師について詳しい先生など、様々な分野に特化した先生がいる。
-
講義・授業良い教科書に載っているような内容だけではなく、教師が今までの研究等で発見したことや、体験からのアドバイスなどをよく授業内で話してくれるため、たまになる。また、最新の研究内容についてや、今後の獣医療に求められることなども話してくれる教師がおり、興味深い話が多く面白い。
-
就職・進学良い企業説明会が頻繁に開かれる。一年生のうちから参加することができ、つい最近参加してみたが、良かった。
-
アクセス・立地良い商業施設は少し遠く不便だが、大学の裏が森林公園となっているため、自然を身近に感じることができ良いキタキツネやエゾシカ、エゾリス等様々な野生動物を観察することができ、魅力的だと感じる。
-
施設・設備良い今年度、大学内にシェルターができる。また、付属の動物病院があったり、動物病院のような作りになっている建物があり、実習できたりする。牛舎や羊舎、鶏舎もある。
-
友人・恋愛良い学類によっては男女比が偏っているため、恋愛関係は充実していないかもしれない。友人は沢山できた。
-
学生生活良い様々なサークルがあり、私の所属するサークルでは月に1、2回程度のイベントがある。学内のイベントでは、愛護フェスティバスが楽しかった。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容犬・猫等の世話の仕方、獣医師のサポートの仕方、エキゾチックアニマルについて、大動物について、動物病院内での動き方などを習う。一年では、基盤となる授業が多く、座学がほとんどで、実習はあまりない。
-
学科の男女比2 : 8
-
志望動機学内に伴侶動物だけでなく、大動物もいたため、どちらの道に進むか選ぶ方ができると思ったから。また、学内に様々な種類の動物がいるため。
10人中9人が「参考になった」といっています
投稿者ID:966324 -
-
-
-
在校生 / 2023年度入学
2023年09月投稿
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]獣医学群獣医保健看護学類の評価-
総合評価良い獣医学群には特徴的な先生が沢山いますが、良い先生も沢山います。講義では点数低かったら落としますと脅すけどちゃんと勉強していたら単位をくれたり、普通に講義が面白くて飽きない先生もいます。
-
講義・授業良い先生の当たりハズレがありますが、自分に合う先生と会うことができればとても楽しいです。
-
研究室・ゼミ良い酪農実習が多いですが、生徒の安全は確実に保証してくれるのでとても安心です。また、動物の扱いも同時に学ぶことができるので、動物好きにとってはとても楽しい大学です。
-
就職・進学普通まだ一年生なのでわかりません。ただ、キャリアセンターというものがあるらしく、就職の手伝いをしてくれるそうです。
-
アクセス・立地良い大麻駅から歩いて8分。校内まで入ると約15分ほどかかりますが、アクセスはいい方だと思います。
-
施設・設備普通新しい施設もありますが、大学自体が昔からある大学なので古い設備も沢山あります。講義室の椅子が木の椅子でめちゃくちゃ座り心地が悪かったりとか。
-
友人・恋愛良い自分と合う人を見つけるのみです。好きな人ができれば付き合えばいいし、仲良くしたい人とは仲良くして、苦手な人とは距離を置けばいいです。それが可能な環境だと思います。
-
学生生活普通充実している方だと思います。自分は部活にもサークルにも入っていないのでなんともいえませんが。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容愛玩動物看護師になるための知識を身につけます。それと、獣医学類と合同での講義もあります。
-
学科の男女比3 : 7
-
志望動機将来は動物に関わる仕事に就きたいと考えているので、それに必要な知識を身につけることができるのはこの大学だと思い入学しました。
4人中3人が「参考になった」といっています
投稿者ID:944249 -
-
-
-
在校生 / 2023年度入学
2023年09月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]獣医学群獣医学類の評価-
総合評価良い楽しいしか言えない
いろんな楽しさがありつまらないことが一つもない
もっとやりたいと思うしもっと楽しみたい
すごくいいやり方だと思う -
講義・授業良い教え方がとても上手くすごくわかりやすい。
聞いてて楽しいしすぐ覚えられる -
研究室・ゼミ良いあまりやっていないからわからないけどやってみたいなーと思う
友達がやってるから -
就職・進学良い未来に役立つことが多くすごく生きやすい
いっていて楽しいし一石二鳥だと思う -
アクセス・立地良いWi-Fiの環境などもしっかり整っていて
勉強するのにグッと!
持ってこの場所で勉強したい -
施設・設備良い自分に合った施設ばっかりで勉強しやすい
やっていて楽しい
もっとやりたいと思える -
友人・恋愛普通そう言うのより勉強を大事にしたいからわからない
友達とは仲が良い -
学生生活良い楽しいイベントが多く
やっていてすごく楽しいからもっとやりたい
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容将来使わないことは教えすぎ使うことが分かりやすく説明されるからありがたい
-
学科の男女比9 : 1
-
就職先・進学先まだ決まっていないが学校で習ったことをしっかり生かして生きていきたい
-
志望動機楽しいし将来に役立つから。
もっと極めて将来かっこいい大人になりたい
5人中3人が「参考になった」といっています
投稿者ID:941807 -
-
-
-
在校生 / 2022年度入学
2023年10月投稿
- 3.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]獣医学群獣医学類の評価-
総合評価普通牛などの動物との距離が近いところは北海道にある強みだなとおもう。
先生は基本的におじさんが多いが、だんだん若い先生が増えてきた。 -
講義・授業良いEAEVE認証取得に向けてで新カリキュラムになっているおり、留年率も高まっているが、実習などは少人数で充実している。
-
研究室・ゼミ良い3年後期に成績順でゼミが選べるらしいが、まだ2年なのでわからない。
-
就職・進学良い私立なのでOB・OGが多くどこに行っても酪農大卒に会えるところが利点だと思う。
-
アクセス・立地悪い学食と生協しか食べるところがなくて、高い。最寄りの飲食店は大学から歩いて20分ぐらい。
-
施設・設備普通EAEVE認証に向けて施設の建て替えが進んでいるが、北海道なのでクーラーのついている教室と付いていない教室がある。
-
友人・恋愛普通サークルや部活に所属すると友達が増えるが、実習班で仲良くもなれる。
-
学生生活悪い学祭は北大祭と比べてかなりしょぼい。高校の文化祭みたいなイメージ。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容獣医師になるために獣医学に関する科目を学んでいる。国試対策みたいな感じ。
-
学科の男女比3 : 7
-
志望動機小さい頃から獣医師になりたくて、たまたま酪農大に受かったから。
投稿者ID:947009 -
-
-
-
在校生 / 2022年度入学
2023年09月投稿
- 3.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]獣医学群獣医保健看護学類の評価-
総合評価普通専門学校ではなく大学で。という意味が理解できる学校だと思う。テストのためにしっかり勉強しなくてはならない教科も多いが、興味のある分野で学べることは将来の就職先に関わらず良いと思う。
-
講義・授業良い獣医学類と共に学ぶ講義が充実しているため、テストは大変だが高度な知識を得ることができる。また、看護学類として外部講師を呼んでエキゾチックアニマルや犬についても学ぶことが出来る。
-
研究室・ゼミ普通2年生前期までの成績によって、2年生後期にゼミ決めを行う。牛など産業動物・動物保護・野生動物・ペットトレーニング・リハビリ・東洋医学などのゼミ室から関心のあるゼミを決める。ゼミによって拘束時間があったりミルクボランティアをしたりすることもある。
-
就職・進学普通動物病院やペットフード会社などが就職先にある。キャリアセンターで説明会が実施されたり履歴書の添削をしてくれる。
-
アクセス・立地悪い最寄り駅の函館本線大麻駅から徒歩20分。雪が降ればさらにかかる。一人暮らしでアパートなどに住む場合、大学まで徒歩◯◯分!と書かれているのは門までの距離なのであまり参考にならない。
-
施設・設備悪い学内には牛舎や動物医療センターがあり、1年生から少しだけ実習がある。
-
友人・恋愛良いサークルや部活に所属したり寮に入ると先輩後輩と繋がれる。あまり出回らないが過去問を入手することができるかも!看護学類は男子がとても少ない。
-
学生生活悪い乳牛研究会や馬術部や中小家畜研究会など、動物に関わるサークルが多い。朝昼夕と当番制で世話があるが、多くのことを学べる機会になると思う。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容獣医学群は選択科目が極端に少なく、1科目くらいしか選択出来ない。選択しなくても単位には関わらないので履修登録はとても簡単。しかし、自分の好きなように時間割を組み立てられない。
-
学科の男女比1 : 9
-
志望動機動物看護師が国家資格になったので、受験資格が得られる大学を調べた結果、酪農大が良いと感じたから。寮もあったから。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:942196 -
-
-
-
在校生 / 2022年度入学
2023年02月投稿
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]獣医学群獣医学類の評価-
総合評価良い獣医になりたいと思って入った人にとっては最高だと思います。逆に、モチベがあまりない状態では厳しいと思います。
-
講義・授業良い一年生からかなり専門的な授業を受けられます。必修の授業が多い代わりに自由選択の一般教養の授業がほとんどないため、授業数自体は他の理系大学に比べて少なく大学に通うモチベが保たれます。
先生方は獣医学の教科書執筆にも携わっている方が多く、授業内容はとても充実しています。毎授業後の小テスト以外では課題はあまりなく、自分で勉強できる人だけついてきなさいという感じがあります。実際、定期試験はかなり難しく落単する人も多いそうで、去年は一年生の四分の一くらいが留年したと聞きました。授業はかなり難しいです。
勉強が嫌いな人には厳しい環境だと思いますが、合う人にはかなり合う環境です。 -
就職・進学良いまだ一年なのであまりわからないです。生協で就活講座が定期的に開かれているようです。
-
アクセス・立地良い札幌が近いというのが非常に大きいです。獣医学部のある大学はほとんど東京の私立と地方の国立ですが、酪農は最寄駅から札幌へ電車で20分位で行けるのでかなり都会的な暮らしができます。娯楽が多く開放的なので気が楽です。個人的に閉鎖的な環境が苦手だったので、酪農に来てよかったと思う一番の要因です。最寄駅にカラオケがあるのも非常に良いです。
しかし、酪農近辺にはお店はほとんどありません。スーパーは最寄駅に一つ、酪農から徒歩20分位に2つほどあります。最寄駅付近に住んでいれば良いですが、寮に住んでいるとスーパーがどれも遠いので気軽に買い物に行けません。なお、徒歩30分位のところにイオンが2つあります。 -
施設・設備良い牛舎、厩舎、豚舎等いろいろあります。さまざまな動物が身近におり、実習では実際に動物に触れ合えます。
-
友人・恋愛悪い自発的に交流を求めないと中々難しいです。クラスという枠は一応ありますが、たまにある実習の班分けくらいにしか使われず、グループワークのある授業はほとんどありません。大学にいるだけで自然と交流が生まれるということはあまりないです。サークルの数も少なくサークルに入っていない人も多いです。私は入学前にSNSで繋がった人と今も仲良くしています。
なお獣医学科の人だけで構成される獣医サークルなるものがあり、バンドやバスケ等のサークルがあります。そこに入ると縦のつながりもできるそうなので過去問もゲットしやすいです。 -
学生生活悪いサークルに関しては前述の通りです。
学園祭は参加する人だけ参加するスタイルで、そこまで大規模ではありません。美味しい屋台はいっぱい出るので私は客として行きました。また、見逃してしまいましたが芸人さんが来てステージに立っていたそうです。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容一年で履修した必修の授業は解剖学、生理学、組織学、免疫学、英語等で、自由選択は体育と社会学を取りました。
-
学科の男女比4 : 6
-
志望動機手に職が欲しかったので獣医になろうと思い受験しました。酪農に入学したのは合格した公募推薦が専願だったからです。
7人中6人が「参考になった」といっています
投稿者ID:895645 -
酪農学園大学のことが気になったら!
基本情報
酪農学園大学のことが気になったら!
このページの口コミについて
このページでは、酪農学園大学の口コミを表示しています。
「酪農学園大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。
みんなの大学情報TOP >> 北海道の大学 >> 酪農学園大学 >> 獣医学群 >> 口コミ