みんなの大学情報TOP   >>  北海道の大学   >>  酪農学園大学   >>  農食環境学群   >>  口コミ

酪農学園大学
出典:ダブルで
酪農学園大学
(らくのうがくえんだいがく)

私立北海道/大麻駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:BF - 57.5

口コミ:★★★★☆

3.82

(234)

農食環境学群 口コミ

★★★★☆ 3.87
(139) 私立大学 794 / 1830学部中
学部絞込
139111-120件を表示
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    農食環境学群食と健康学類の評価
    • 総合評価
      良い
      食品について実践的に専門的に学べたからです。実習も多く就職してからも役立つ知識をたくさん得ることができます。また、人間関係にも恵まれやすく充実した学生生活を過ごせると思います。
    • 講義・授業
      普通
      講義は1年時に基礎的なことを学び、2年時以降から専門分野について勉強します。意識の高い人にとっては、1年時の内容は少し物足りないものとなると思います。しかし、基礎的なことから学べることで専門的な分野の勉強に入りやすいと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミでは自分がやりたいことを勉強することができます。食と健康学類では、食品の分野の勉強はもちろんですが、食品以外の勉強も学べる環境づくりがなされています。
    • 就職・進学
      悪い
      就職課のサポートは残念です。しかし、ゼミや先輩のサポートはとても良く就職活動に活かすことができます。また食と健康学類では、食品関係の就職先に就きやすい環境が整っています。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄りの駅から非常に遠く、大学の敷地も広いので通学するのは大変です。さらに、近くに飲食店も無いので不便です。
    • 施設・設備
      普通
      ゼミによって設備は異なります。大学の施設を全体的に見た場合は、不便はしなかったので充分充実してると思います
    • 友人・恋愛
      良い
      北海道外の人が多く、優しい人が多いので友人には恵まれると思います。友人については不安に思う必要は無いと思います。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      大手食品メーカー
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:347796
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 5| 施設・設備 -| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    農食環境学群食と健康学類の評価
    • 総合評価
      良い
      幅広い学びが得られる。他学科はもちろん、専攻したい学科の授業の種類や実験実習が豊富で、自分なりの学びを得ることができました!
    • アクセス・立地
      良い
      札幌までは電車で20分以内です。買い物に困ることもないし遅くまでやっているお店もたくさんあるので、日常の買い物にも趣味やご飯なども困ることがありません!大学生ならではの楽しみもあると思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      酪農学園大学は47都道府県から人が集まります。話題も多様で、空いてる時間はおしゃべりができるので、いろんな地域の話を聞いて旅行に行くのもひとつの息抜きかと!
    • 学生生活
      良い
      サークル数はダントツで多く、魅力は他大学からの参加者も多いところです。他大との交流はなかなか経験できないことだし、交友関係や輪が広がります。もちろん学科の超えた人との出会いもあって、知らないことを学ぶチャンスにもつながります!何よりも人との輪が広がることが一番のメリットだと感じています。部活の建物も綺麗で充実しており、宿泊施設も完備されています!綺麗ではないけどね、、
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      農業高校
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:345824
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    農食環境学群循環農学類の評価
    • 総合評価
      良い
      将来酪農家になりたいと思っている人にはとても役に立つ授業や実習があります。
      また分野も細かく分かれているので
      自分の興味があるものを集中的に学ぶことができます。
    • 講義・授業
      普通
      専門の先生がおり、学外からの講師の授業もありとてもわかりやすいです。
      1人1人の先生が何かしらのすごい先生だったりするので
      質問などもとても丁寧に答えてくれます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年生の前期にゼミ配属されます。
      定員が決まっているので人気のゼミは入りにくいですが
      勉強やゼミ訪問をがんばれば問題なし!
      自分のやりたい知りたいを見つけたり、実行できるので
      卒論も楽しくやれます。
    • 就職・進学
      良い
      さまざまな職種へ就職実績があり
      公務員から一般的なとこなど幅広く選べます。
      また、先生などの伝もあるので紹介などで希望の場所があれば
      就職活動が楽です。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅はJR大麻駅。
      札幌も行きやすく、電車の他にバスもあるので冬も大丈夫です。
    • 施設・設備
      良い
      大学専用の牛舎があり
      専門的なことを実地で学ぶことができるのもこの大学の特徴!
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:340976
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    農食環境学群環境共生学類の評価
    • 総合評価
      良い
      他大学では学べない講義が多いとおもいます。
      実習も多く、意欲があればどこまででも勉強できる大学、学部だとおもいます。
    • 講義・授業
      良い
      とてもいい。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      自分の興味のある分野を探せる
    • 就職・進学
      良い
      公務員志望の学生もおおい。
      他には国家資格を受ける学生もいます。
      就職課はそれなりに協力てきです。しかし、活用しない学生がおおいかもしれません。チャンスです。
    • アクセス・立地
      悪い
      森しかない。
      かいものがふべん。一人暮らし用のアパートはたくさんあるので、住居には困りません。
      敷地内が広すぎるため、大学入口まで徒歩〇〇分はあまりあてになりません。
    • 施設・設備
      普通
      牛舎があります。
      うし、にくうし、ひつじ、うま、とり、やぎなどたくさんの動物がいます。
      敷地もとても広いです。
    • 友人・恋愛
      良い
      個性豊かです、
      男性の比率が高いです。食と健康学類と獣医看護学類の女子は可愛いひとがおおいです。
    • 学生生活
      良い
      個性豊かです。
      文系では語学系のサークルからブルーグラス、弦楽器のサークルなど幅広くあります。
      体育会系でもクライミングや登山があります。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      コンサルタント
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:332734
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    農食環境学群食と健康学類の評価
    • 総合評価
      良い
      とても実践的。自分はあまり理科系は得意ではなかったが、めんなといろんな実験をやって楽しかった。野菜の輸送の実証実験は面白かったし。
    • 講義・授業
      悪い
      正直、これが大学の授業?と疑うものもあったけとど、学生のレベルからするとしょうがないか。
    • 就職・進学
      良い
      就活は、かなり細かいところまで面倒を見てもらえる。カウンセラーの人も親切なので、最初から最後までお世話になった感じ。偏差値の低い学校の方が就活のサポートに熱心だと思う。
    • アクセス・立地
      良い
      札幌からJRですぐ。とにかく広いキャンパスで、鹿を見かけることもあり。冬の白樺並木は本当に美しい。馬とか、牛とかもいるし。都会に住んでいるヒトは、大学の4年間をここで過ごしてみるといい。でも、雪が積もると駅を降りてから歩くのがたいへん。
      いかにも北海道らしい大学。本土ではありえないスケールのキャンパス。なんか、銀の匙っていうマンガを現実にしたようなところです。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      食品関係。酪農学園というのは、偏差値の割にブランド力があり、面接時自己アピールに使えた。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:323052
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年03月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    農食環境学群循環農学類の評価
    • 総合評価
      普通
      学業的にはあまりオススメできない。何をやりたいか明確な意思を持って在学し、行動することが出来ないと周りに流されやすい環境傾向にある。ただし全国から様々な学生が来るため、良い刺激を受けることも多い。
    • 講義・授業
      悪い
      先生によって疎らだが、良いとは言えない。自分から行動を起こさないと何も出来ないまま卒業が来てしまう。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      多種多様な研究室がある
    • 就職・進学
      普通
      農業関連であれば、就職率はかなり高い
    • アクセス・立地
      普通
      周りは自然に囲まれていて非常にのどか。学内の敷地が広すぎて移動は大変ではある。最寄駅は徒歩10分程度で、学内にバス停もあるので都市部にも行きやすくなっている。しかしバスの来る頻度が低く、終電も早い。
    • 施設・設備
      普通
      農業関連であれば充実している。
    • 友人・恋愛
      良い
      全国から学生が来ているだけあって、様々な学生と交流が可能。卒業後は離れ離れになって辛い想いをするかもしれないが、それだけ大切な存在となる。
    • 学生生活
      普通
      たびたびイベントが催される
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年は農業必修。二年から専門に分かれる。
    • 就職先・進学先
      教育施設
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:322646
  • 男性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    農食環境学群循環農学類の評価
    • 総合評価
      良い
      道外からの学生が多く全国に友達を作る事ができます。
      また、勉強も実習など実践的な事が多いのでより理解が深まります。
    • 講義・授業
      良い
      単位制で慣れないこともありますが、教務課などもしっかりと設立しており気軽に教えてくれます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      3年次から個人が選択で研究室に配属されますので、自分の興味?関心のある事を卒業まで学習できます。
    • 就職・進学
      良い
      四年時には就職活動が待ち構えていますが、就職課などもあるので色々と手助けしてくれます。
    • アクセス・立地
      良い
      電車、バス、店も充実しているので自転車さえあれば冬以外は不便しないと思います。
    • 施設・設備
      良い
      最新のテクノロジーを駆使した施設が沢山あるので有意義に学習できます。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルがたくさんあるので自分から友達作りに勤しむことができます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      農業に関して様々な視点から学習することができます。
      また、資格取得や短期留学などもあるので充実しています。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:255864
  • 男性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    農食環境学群食と健康学類の評価
    • 総合評価
      良い
      将来、農業や食品関係、獣医になりたい人にはとてもいい学校です。自然にあふれており、動物とも触れ合えることが出来ます。
    • 講義・授業
      良い
      授業はとても多様で、様々なジャンルの授業を受けることが出来ます。ちょっと興味のある授業を受けられるので知識の幅が広がります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室も数多くあり、自分がやりたいこと、興味のあることなど、自分に合った研究室に所属することが出来ます。とても楽しくやっています。
    • 就職・進学
      良い
      就職もとても支援してくれます。興味があれば1年生の頃からしっかりとしたケアをしてくれるので、やる気があればとてもお勧めです。
    • アクセス・立地
      普通
      構内がとてもひろく開放感にあふれています。自然が多く、のどかな環境なので、広々とした環境で学ぶことが出来ます。芝生もありそこでお昼寝など出来ます。
    • 施設・設備
      普通
      設備もとても綺麗です。各教室にスライド設備をそろえており、とても学習に最適な環境です。ホールなどの設備も充実しており、友人と談笑なども出来ます。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルなども充実しており、交流を深めることが出来ます。友人などもすぐできて、恋愛などもチャンスが多いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      食品の機能、開発や流通を通して学ぶことが出来ました。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      食品全般を学びたいと思い、授業も魅力的だったため
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:112353
  • 男性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2014年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    農食環境学群食と健康学類の評価
    • 総合評価
      良い
      食品に関してこの大学で学べることは人によって大きく差が出ると思います。3年次から開発・流通・機能学の3コースに分かれます。本当は先生方もコースになど分けず、総体的に学習してほしいはずですが、そこは仕方のない所かと思えます。取り組み方によっては部分的な学習だけで大学生活は終わってしまうでしょう。
    • 講義・授業
      良い
      2年次までは学群が同じ農学や環境学の人たちと同じ枠の中から科目を選択できます。科目の選び方によっては早めに専門的なことに触れられますし、転学科にも寛容な大学ですから様子を見て学科を変えることもできなくはないでしょう。管理栄養学コースの授業は難しさが段違いです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      食品を物理的に捉える研究室です。珍しい学門ですし、自分の将来にも役立ちそうなところです。先輩も優しい人たちばかりです。
    • 就職・進学
      良い
      私はそれほど詳しくないのですが、幾つかの食品企業でOBの先輩方にお会いしました。大手スーパーや肉製品の工場、パンや洋菓子を作っている会社などです。
    • アクセス・立地
      良い
      JR大麻駅から徒歩10~15分圏内のところにあります。近くの文京台には家賃のかなり安いアパートもたくさんあります。大麻駅は札幌にも近いので不自由も少ないです。大学周囲には何もありませんが自転車があれば江別~新札幌駅間は移動できる程度の距離です。冬路面が凍ったり雪が膝まで積もるので11月末~3月あたりは自転車が使えません。そこは考えどころです。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスはとても広いのですが、校舎はそれほどでもありません。学内に畑や牛舎、乳製品の工場のような施設もあります。
    • 友人・恋愛
      普通
      親しみやすい人はたくさんいると思うのですが、ただ単に私が人と仲良くなるのが苦手というだけです。趣味のあう友達などは見つけやすい環境だと思います。多人数サークルとしてはよさこいがおすすめです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      食品についての化学・物理学・流通やマーケティングの基本・中小企業についての知識など
    • 所属研究室・ゼミ名
      食品物性学研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      食品の物理的性質、温度変化や食感について学ぶ研究室です。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      以前別の大学で生命化学を学んでいたが、もっと社会の役に立てる勉強をしようと思い編入した。
    • 利用した入試形式
      その他
    • 利用した予備校・家庭教師
      実家の近くの塾
    • どのような入試対策をしていたか
      とにかく小論文と面接の練習をやりこみました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:65107
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2014年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    農食環境学群環境共生学類の評価
    • 総合評価
      良い
      地球全体の環境問題から地域の食害問題、酪農や食物まで幅広く学ぶことができます。「自然に興味があるけど、何について知りたいのかわからない」という人も、最初の一年間は皆家畜の世話をする、2年目からは少しずつ専門的なことを学ぶようになっているので、漠然とした興味でもかまいません。
    • 講義・授業
      良い
      基礎から専門的なことまで幅広く学べます。天気や海洋、雑草学や園芸学、栄養学や経済学などもあります。3年からは必修が多くなり、時間の関係上自分が学びたい講義をとれないことになっています。ですがその場合でも、4年次にはほとんど必修が無くなるので、就職活動や卒業論文と兼ね合いながらになりますがとることは可能だと思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      野生動物研究に力を入れているゼミが多いです。狩猟を専門にするゼミもあります。また、環境法やキリスト教などを研究するところもあります。
    • 就職・進学
      良い
      環境調査の会社が多いです。それ以外にも研究所や農協に就職をした先輩方もいるそうです。専門的な知識と技術を持っているので、頑張り次第で即戦力になれます。
    • アクセス・立地
      普通
      駅、バス停ともに少し離れてはいますが、畑や森が近くにあり、動物も多くいます。図書館の蔵書も多く、近くには道立の図書館もあります。また、美味しく量の多いラーメン屋さんも近くにあり、にぎわっています。
    • 施設・設備
      良い
      研究室が一カ所にまとまっており、移動が楽です。また、すぐ目の前に森があるので、調査研究もしやすくなっています。
    • 友人・恋愛
      良い
      北海道だけでなく全国各地から学生が集まっているので、いろいろな話を聞くことができます。また、鳥好きや植物好きだけでなく、虫好きに魚好き、両生類好きにキノコ好きまでいます。個性的な人ばかりですが、好みが似た人同士で話す中でカップルになることが多いようです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      野生生物について学んでいます。狩猟や食害問題、地球温暖化による影響などが主な分野です。
    • 所属研究室・ゼミ名
      環境法研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      環境法や狩猟法、種の保存法などの法律について学んでいます。また、近くの森に入ったりもしています。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      元々動物や植物が好きで、もっと深いことを知りたいと思ったからです。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      利用していません
    • どのような入試対策をしていたか
      試験科目が元々理系で得意な分野だったので、問題集を解いていろいろな形式に対応できるようにしていました。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:64555
139111-120件を表示
学部絞込

酪農学園大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    北海道江別市文京台緑町582

     JR函館本線(小樽~旭川)「大麻」駅から徒歩25分

電話番号 011-386-1111
学部 獣医学群農食環境学群

酪農学園大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

酪農学園大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、酪農学園大学の口コミを表示しています。
酪農学園大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  北海道の大学   >>  酪農学園大学   >>  農食環境学群   >>  口コミ

偏差値が近い北海道・東北の私立理系大学

札幌学院大学

札幌学院大学

35.0 - 40.0

★★★★☆ 3.81 (171件)
北海道江別市/JR函館本線(小樽~旭川) 大麻
北海学園大学

北海学園大学

BF - 47.5

★★★★☆ 3.82 (668件)
北海道札幌市豊平区/札幌市営地下鉄東豊線 学園前
東北文教大学

東北文教大学

37.5

★★★★☆ 3.88 (37件)
山形県山形市/山形線 蔵王
電動モビリティシステム専門職大学

電動モビリティシステム専門職大学

37.5

☆☆☆☆☆ (0件)
山形県西置賜郡飯豊町/JR米坂線 萩生
石巻専修大学

石巻専修大学

35.0

★★★★☆ 3.66 (65件)
宮城県石巻市/JR石巻線 曽波神

酪農学園大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。