みんなの大学情報TOP   >>  北海道の大学   >>  北海学園大学   >>  人文学部   >>  口コミ

北海学園大学
出典:Hykw-a4
北海学園大学
(ほっかいがくえんだいがく)

私立北海道/学園前駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:BF - 47.5

口コミ:★★★★☆

3.82

(668)

人文学部 口コミ

★★★★☆ 3.85
(136) 私立大学 852 / 1830学部中
学部絞込
学科絞込
13671-80件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    人文学部日本文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      日本の文化を勉強したい人にとっては、しっかりと学べる体制は出来ていると思います。地下鉄直結であるところもとても大きな利点だと思います。開講されている授業も様々な種類があり自分の学科の勉強じゃないものも出来るので、すごく充実した学習ができると思います。
    • 講義・授業
      良い
      先ほども書きましたが、講義が多いので、どれを取ればいいか分からないかもしれませんが、必修の科目以外はほとんど自由に選択していけますし、英語が苦手な人は無理に英語をとらなくても卒業できます。逆に英語を取りたい人は週に何個も取ってる人もいます。自分の進みたい道に合わせた講義を選べるのはとてもいいと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミもたくさんあります。他の多くの授業とは違い少人数で行うので他の人と関わりを持てたりしますし、先生方も優しい先生が多いです!外国人の先生に当たると英語で話したりと、驚くようなこともありますが、もちろん、日本語も話せるので和気藹々と活動しています。
    • 就職・進学
      普通
      人文学部、日本文化学科は他の学部と違い就職に直結するところは少ないと思います。ですが、様々な古典などを通して、人は成長できると思います。それは自分にとって大きな財産となります。例えばですが、国語の教員になりたくて教職課程を取ってるいる人も居ます。「就職しにくそう…」と敬遠したりせず、自分の学びたいや、なりたいものをよく考えての大学選び学部選びは必要だと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      地下鉄直結で、遅刻しそうでも意外と間に合ったりします笑。敷地はそんなに大きくないので割とすぐ一周出来るので、逆に楽でよく感じています
    • 施設・設備
      良い
      他の私立大学に比べて古く、皆さんの思い浮かべる「私立は綺麗で立派」というイメージとは少し違うかのかな、と思います。ですが、図書館の雰囲気もよく広いですし、不便や不快に思うことはないと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人は出来やすい環境だと思います。ゼミでは1年生は番号順で分けられ、元々の友達とは離れるかもしれませんが、グループワークなどもあり友人を作る場もあり、他の授業でもグループワークがあったり、ペアワークがあるので、友人は出来ると思います。恋愛は大体の人はサークル内であったり、他大学の人とが多いかなと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      日本の文化について、文学の面や歴史の面で学ぶことができます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      国語が好きで、学びたい気持ちと教員になりたくて決めました!
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      利用してません
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問は1周解いて、苦手なところをまとめました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:123317
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 1| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    人文学部日本文化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      勉強したいと思っているのなら、単位取得の難しい授業(テスト重視)に積極的に参加すると得られるものは多いです。
    • 講義・授業
      普通
      夏が暑い 授業に集中できない クーラーつけてほしい。お願いいたします。
    • 就職・進学
      良い
      北海道に住んでいれば北海学園大学を知らない人はいませんしね。
    • アクセス・立地
      普通
      駅直結ですし、冬場雪にあたらなくてすむので嬉しいです。もう少し近くにご飯やさんがたくさんあると嬉しいなあ。
    • 施設・設備
      悪い
      全教室にクーラーつけてほしい。せめて図書館だけでもなんとかなりませんか。
    • 友人・恋愛
      良い
      在籍している生徒が多いのでサークルなどに入らなくても友だちはできます。
    • 学生生活
      普通
      サークル入っていないとその辺の事は何にもわからないまま四年間過ごすことになります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は二年次で開講されるゼミの基礎を学びながら、自分が勉強したい分野を絞ります。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      理系ではないし、かといって文系分野が得意というわけではありませんが、歴史学に興味があったので。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:589612
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 1]
    人文学部英米文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      担当の先生がほとんど外国人の先生・学習シート等も英語というのもあり、黙ってても英語が聞こえる環境に身を置けるのは、英語を学びたい人間にとってはありがたいことだから。
    • 講義・授業
      普通
      自分の好みの科目がなかなかない曜日があったり、その曜日じゃ履修しきれない曜日があったりするため、多少我慢してでも単位を取らなくてはいけない時があるから。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミによって進み方に差がありすぎているから。またやりたいことにも制限があり思ったことをやりにくいから。
    • 就職・進学
      良い
      親身になって細かいことやうまく言えないことの相談を受けてくれてくれたため、精神的にも助けられたから。
    • アクセス・立地
      良い
      地下鉄の駅とつながっており、最寄駅さえわかってしまえば、比較的楽に登校しやすいから。また街中とのアクセスもいい。
    • 施設・設備
      良い
      全体を通して施設は新しいものがほとんどであり、様々なニーズに応じた使い方もできるから。数が少ないものもあるのがネック。
    • 友人・恋愛
      悪い
      そもそも学部によって人数も違うので、なかなか友人を作る機会に乏しいところもあり、夜間部の人はなおのことである。
    • 学生生活
      悪い
      そもそもサークルやイベント自体入っていない。イベント自体も特にかかわり等がなければ行く気にもなれない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      必修科目としては英語に関する科目はほとんど必修です。3年から卒論のことについて考え始め、就活と並行しながら卒論を書き終えるという流れです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:408125
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    人文学部英米文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      在学生の大体は英語に関心のある方が多く、勉強への意識も高いと感じました。しかし、この学科に入ったから英語は喋れるようになるということではなく、そのようになるにはやはり個々の努力が必要だと思います。
    • 講義・授業
      普通
      先生も外国人の方が多いですし英語の授業は比較的充実していると思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      選択する先生にもよりますが私は楽しい内容のゼミでした。
    • 就職・進学
      普通
      就職率も高いほうなのでその点に関しては問題ないと思います。
    • アクセス・立地
      普通
      一人暮らしであれば少し高いですが学園の近くに住んだ方がいいです。スーパーや遊ぶとこも近いので良い環境だと思います。
    • 施設・設備
      普通
      第一印象は少し古めの大学なのだなと感じましたが慣れればそれほど気にならなくなります。
    • 友人・恋愛
      普通
      同じ学部の友達は良い人が多いですし、学内を見渡せばカップルも多数いるので充実していると思います。
    • 学生生活
      普通
      私もサークルに所属しているのですが学校に行くのがかなり楽しくなるくらいには居心地がいいところです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      日常会話が話せるくらいの英語や読み書き、TOEICの勉強が主な授業内容です。
    • 就職先・進学先
      金融系や大手メーカーなどが多いです。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:347817
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 1| アクセス・立地 5| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    人文学部日本文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      単位が取りやすい。
      別途料金がかかるが単位を貰える旅行がある。
      京都旅行5泊6日 諸経費10万円程度
      3日間ほど自由行動、3日間は団体行動。
    • 講義・授業
      普通
      講義を担当する教授による差が激しい。
      どうでもいい講義を延々としたり、講義に関係ない話を講義時間の殆どを使って話す人もいれば、面白い話を織り交ぜ講義は厳しくともテストの評定は甘く単位を取りやすい講義も存在する。
      他学部の講義と比べ真面目に出席して話を聞いているという「当たり前」さえしていれば高い評価をとれる。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ろくでもないゼミの方が多い。
      他学部はゼミ、卒論が必修でないのに対し人文学部のみ卒論が必修であるのにサポートは不十分としか言いようがない。
    • 就職・進学
      悪い
      就職サポートはあるが期待はできない。信用してはいけない。
    • アクセス・立地
      良い
      地下鉄直結なので通いやすい。
      一人暮らしもしやすい。
    • 施設・設備
      悪い
      いいとは思えない。
    • 友人・恋愛
      普通
      個人の頑張り次第。
    • 学生生活
      普通
      サークルは多いが差が激しい。
      イベントはよくわからない。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:347074
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 2| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    人文学部日本文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      図書館の蔵書数とある程度自由にとれる語学や他の学部の授業から、やる気があればとことん勉強できる環境にはあると思う。しかし、多くの生徒がとことん勉強することに重きは置いていないだろう。机に向かって勉強することだけが学びではないと思う。いい意味でも悪い意味でも学生はそうした思いで大学生活を送っているのだと思う。
    • 就職・進学
      良い
      公務員を目指す人へのサポートが手厚い。
      そのかいもあってか、公務員に決まる人が多いため職場にはたくさんの北海学園大学の生徒がいることもしばしば。
    • アクセス・立地
      良い
      地下鉄直結なため地下鉄通学はよい。
      しかし、近隣の建物には多くの一人暮らしの大学生が住んでいるため、夜中にうるさくしているところもある。部屋選びの際にはよく注意すべきだ。キャンパスは他の場所への通り道でもあるため様々な人が行き来する。
    • 施設・設備
      悪い
      人数のわりに学食や教室が狭いことが多い。
      学校側は何人くらい来るということを見越すようなシステムを早いところ取り入れてほしい。教室数自体は少なくないが人気な授業だと300名は余裕なところでもパンクする。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:322430
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    人文学部英米文化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      皆この学科に入れば、卒業する頃には
      英語がペラペラになれる!と思って入学してきますが
      そんなことはありません。たしかに、ネイティブの先生が授業をやってくれますがそれは週に四時限分だけです。なので、授業を受けているだけでは話せるようにはなれません。
    • 講義・授業
      普通
      英米文化学科なので、英語だけではなく、様々な内容の授業があります。また、専門科目、一般科目とあり
      一般科目の内容は英米文化とは全く違うものもあり、履修することができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      私たちの学科では「ゼミ」と呼ばれる授業はないのですが、少人数クラスの似たようなものはあります。それは1年生の時から始まり、半期で先生が変わります。最初はレポートの書き方などを習ったり、それぞれのテーマでレポートを書いたりします。2年生からは、自分で先生を希望します。それぞれの先生によって、内容は異なり、自分が勉強したいテーマを選ぶことができます。
    • 就職・進学
      普通
      民間、公務員と様々な分野への就職実績があります。また、3年生になると就職ガイダンスというものをやってくれます。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅は東豊線の学園前駅で、直結しているので、雨の日でも雨にあたらず学校に行くことができます。また大通駅や札幌駅からも2、3駅と近いので、遠くからも通いやすいかと思います。
    • 施設・設備
      普通
      パソコンは揃っていますが、学生数とパソコン数の割合があっていないため、テストが近くなると、待たなければ使えないことがあります。また、他の学部の人は、自分のパソコンを持ってきて、学校のWi-Fiを使えるようですが、人文学部は使えません。
    • 友人・恋愛
      良い
      英米文化学科は、少人数クラスの授業が1、2年生の頃は、1日に1回はあるので、仲良くなるチャンスが豊富にあります。学科内で付き合っている人達もいます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1、2年生では英語の授業が必修で1日に1個は大体あります。3年生からは演習クラスで卒論に向けた活動を始めます。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:258029
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    人文学部日本文化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      日本文化学科と英米文化学科があり、日本文化学科では主に言語系、歴史系、文学系の3種類にわかれて学ぶことができます。
    • 講義・授業
      普通
      授業は多くの種類があり充実してます。好きな科目を選ぶことができます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      2年生の後期にゼミの先生を選び、3年生からゼミが始まります。
    • 就職・進学
      普通
      キャリア支援センターというものがあり、相談に行ったりできます。
    • アクセス・立地
      良い
      地下鉄東豊線の学園前駅から直結なのでとても通いやすいところです。
    • 施設・設備
      良い
      生徒数が多いので学校が広いです。パソコン室があり自由に使えます。
    • 友人・恋愛
      普通
      地下鉄東豊線の学園前駅直結なので大通り駅とも近く遊びやすいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      日本の言語系、歴史系、文学系のものについて学ぶことができます。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:251478
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    人文学部英米文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      雰囲気は良い大学です。大きい大学で、またさまざまな学生がいるので、人にとっては良い刺激になると思います。
    • 講義・授業
      良い
      授業の種類はたくさんあるので、興味のある授業を見つけることが出来ると思います。クセのある先生もいますが、これはどこの大学にも言える事だと思うので気にしなくていいです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      先生によってさまざまです。私のゼミでは本を読むことが予習で、ゼミ内で話し合ったりします。先生によって内容が全く違うので自分が気になるものを希望できます。
    • 就職・進学
      良い
      就職については民間企業、公務員ともに充実していると思います。また、就職に関する授業もあるので、必要だと思う学生は受けてみると良いと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      地下鉄直結なので非常に便利です。また、地下鉄駅から大学までの道のりも長くなく、分かりやすいです。周辺に店があり、また、地下鉄を使って中心部に行くことも簡単です。
    • 施設・設備
      良い
      施設は全体的にきれいで充実しています。自主学習もしやすいです。学食は二つありますが、どちらも良いと思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      同じ学部だけでなく、他の学部の学生とも授業を通して知り合うこともあり得ます。授業でのペアワークやサークルで仲良くなるパターンが多いと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      私の学部では人文学、言語学、歴史などについて学べます。また、私の学科の場合は英語に力を入れているのでネイティブスピーカーとの交流も可能です。
    • 所属研究室・ゼミ名
      大森ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      「『ユートピア』とは何か」という問いについてひたすら考え、ゼミの人達と話し合います。他の学生の考えをきいて新たな発見をすることが出来ます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      もともと英語に興味があり、さらに学んでみたいと思ったため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      予備校などは利用しなかったです。
    • どのような入試対策をしていたか
      国公立が第一志望だったので、基本的にセンター試験対策をしていました。大学の過去問は目を通すだけでした。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:120747
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    人文学部英米文化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      英語教育の必修科目が多いので、英語力をのばすことができる環境が整っている。科目で共通しているので、各教科で学んだ知識や身につけたスキルを生かすことができる。
    • 講義・授業
      普通
      英語教育の必修科目が多いので、英語力をのばすことができる環境が整っている。科目で共通しているので、各教科で学んだ知識や身につけたスキルを生かすことができる。e-learningの環境、他学部や他学科の授業を受けることが出来るのと、講座、講習が多いので資格検定を受ける環境も良い
    • アクセス・立地
      良い
      地下鉄の駅から直結なので通いやすい。メインキャンパスは棟が密集しているので移動がとても楽。立地やアクセスはかなり良好。
    • 施設・設備
      普通
      学生の数が多いので、化粧室が足りない.図書館へいくエスカレーター、エレベーターがほしい。自習室が足りない。
    • 友人・恋愛
      普通
      人が多いので、多すぎてあまり友達を作る機会がない。ゼミ、学科間、サークル、バイトくらいのように感じる。
    • 部活・サークル
      普通
      かなり熱心に取り組んでいるものが多い。私には不向き。大学生のサークルというよりは高校の部活動の延長という感じ。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      英語の勉強、多言語の勉強、異文化コミュニケーション等
    • 所属研究室・ゼミ名
      まだ決まっていない
    • 所属研究室・ゼミの概要
      まだ決まっていないのでわかりません。予定では翻訳をもとに時代背景まで読み取っていくような内容です。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      英語が学べるのと、夜間部があり、卒業必要年数が4ねんであったため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問をたくさん解いて傾向を探りながら勉強しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:82856
13671-80件を表示
学部絞込
学科絞込

北海学園大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 豊平キャンパス
    北海道札幌市豊平区旭町4-1-40

     札幌市営地下鉄東豊線「学園前」駅から徒歩4分

電話番号 011-841-1161
学部 法学部経済学部経営学部人文学部工学部

北海学園大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

北海学園大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、北海学園大学の口コミを表示しています。
北海学園大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  北海道の大学   >>  北海学園大学   >>  人文学部   >>  口コミ

偏差値が近い北海道・東北の私立文系大学

東北芸術工科大学

東北芸術工科大学

45.0 - 52.5

★★★★☆ 4.12 (133件)
山形県山形市/山形線 山形
北星学園大学

北星学園大学

40.0 - 47.5

★★★★☆ 3.89 (410件)
北海道札幌市厚別区/札幌市営地下鉄東西線 大谷地
東北学院大学

東北学院大学

42.5 - 47.5

★★★★☆ 3.77 (832件)
宮城県仙台市青葉区/仙台市営地下鉄南北線 五橋
東北福祉大学

東北福祉大学

37.5 - 50.0

★★★★☆ 3.79 (512件)
宮城県仙台市青葉区/JR仙山線 東北福祉大前
北海道情報大学

北海道情報大学

35.0 - 45.0

★★★★☆ 3.83 (96件)
北海道江別市/JR函館本線(小樽~旭川) 野幌

北海学園大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。