みんなの大学情報TOP   >>  北海道の大学   >>  北星学園大学   >>  社会福祉学部   >>  口コミ

北星学園大学
出典:運営管理者
北星学園大学
(ほくせいがくえんだいがく)

私立北海道/大谷地駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:40.0 - 47.5

口コミ:★★★★☆

3.89

(410)

社会福祉学部 口コミ

★★★★☆ 3.79
(118) 私立大学 1024 / 1830学部中
学部絞込
11871-80件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 -| アクセス・立地 4| 施設・設備 -| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]
    社会福祉学部福祉心理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      必修が多く大変ですが、やりがいのある学科です。
      2年次には、前後期合わせて10本のレポートを書かなくてはならなく、大変ですが、達成感を得られます。
      先生、先輩ともに、優しい人が多いです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年生になると、より専門的な知識を学ぶため、自分の関心に合わせてゼミを選び、メンバーと共に専門的な問題について考えていきます。
      4年次ではこれまで学んだことを生かしてテーマを決めて研究を進め、時には数百人への調査も行い卒業論文にまとめて発表します。
    • アクセス・立地
      良い
      地下鉄大谷地駅1番出口より出て、左手陽だまりロード(サイクリングロード)を目標に西へ徒歩5分
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルに入った方が学科問わず、友達ができます!
      福祉心理学科には、入学してわりとすぐに、宿泊オリエンテーションかあり、履修の仕方を教えてもらえます。先生の紹介や学科の友達を増やすチャンスです!
    • 学生生活
      良い
      サークルは、文系・体育系ともに充実してます!
      大学祭や体育祭を楽しみたい人は、ぜひサークルに!
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次では、必修の二科目しかとれませんが、2年次から必修+様々な専門科目がとれるようになります!
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:334886
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 4]
    社会福祉学部福祉臨床学科の評価
    • 総合評価
      良い
      福祉を学びたいと思っている学生にはとても充実して学べる環境だと思います。
      一年生の頃は基礎や歴史などあまり興味のないことがたくさんかもしれないけれど、2年生からは現場についてや支援のあり方など実践的なことについて学べます。
      実習を通して学べることもたくさんあり、実習中の先生方のフォローもあり、不安なことも多い実習ですが先生方のおかげで乗り越えることができました。
      将来福祉に興味がある人にはとても環境の良い学科だとおもいます。
    • 講義・授業
      普通
      実習の前にそれぞれの福祉の分野の外部講師が来て、現場のお話をしていただけふのでそれを参考に実習先を検討できるので、とても良いです。
    • アクセス・立地
      普通
      駅から歩いて10分くらいなので登校しやすいです。
    • 学生生活
      良い
      たくさんのサークルがあるのでたくさん見学に行くことをお勧めします。
      大学でしかないようなサークルもあります。
      サークルに入ることで友達の輪も上との繋がりもできるので、サークルには所属した方がいいと思います。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      福祉施設
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:328735
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年03月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 2| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]
    社会福祉学部福祉心理学科の評価
    • 総合評価
      普通
      幅広く心理学について学べます。レポート作成のための分析や統計の授業はついて行けなくなると大変です。心理学実験はとても面白いです。
    • 講義・授業
      良い
      聞けば丁寧に教えてくれます。福祉心理専門科目で、健康心理学、犯罪心理学、発達心理学、文化心理学といったいろいろな心理学について学べます。心理学の先生は変わった人がおおいです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      実験設備はすごいです。先生も人それぞれなので、自分のしたい研究ができるゼミを選びましょう!
    • 就職・進学
      悪い
      福祉心理学科は、社会福祉学部で唯一社会福祉士などの 資格を取るのに必要な認定がもらえない学科です。民間企業をめざすひとがおおいです
    • アクセス・立地
      良い
      風が強いのが周辺地域のネックだが、地下鉄下車徒歩10分以内
    • 施設・設備
      良い
      嘘発見器、心理検査のテストのための器具など全てが揃っている!
    • 友人・恋愛
      普通
      学科の人数が少ないので大体の人と仲がいい。男女も仲良いです。学科内恋愛は2組くらいです
    • 学生生活
      良い
      サークルはたくさんあります!兼部してるひともたくさん
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:325687
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年03月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    社会福祉学部福祉心理学科の評価
    • 総合評価
      普通
      北星学園大学の福祉心理学科は、他の大学に比べて統計学を多目に学びます。研究をする上で必要不可欠でありかなり厄介であるものなので、そこを基礎からしっかり学ぶのはいいことですが、無駄にハードルだけ上がって意味はないような気がしています。
    • 講義・授業
      普通
      英文学科のレベルが非常に高く、英語の教育に強い大学ですが、英文学科以外の英語の講義は非常にゆるいです。1番上のクラスでしたが、高校英語の1歩目くらいです。正直もっとやってもらえないと困ります。
      また、プロテスタントに基づく大学ということもあり、宗教に関する講義が充実しています。宗教的な勧誘は全く無いです。キリスト教だけでなく、大きな宗教、近隣国の宗教など、幅も広いです。
      アイヌに関する講義もいくつかあります。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      福祉心理学科は3年からゼミが始まります。
      課題の量、活動の量は非常に差が大きいので、説明会だけでなく、それぞれのゼミの先輩に様子を聞いて選んだ方がいいです。
    • 就職・進学
      良い
      就活に関する講義のようなものが多く、サポートがしっかりしています。就職支援課というところがあり、1対1で面談もしてもらえます。
      就職率は90%台で、非常に高いです。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅は地下鉄東西線大谷地駅で、そこからほぼ1本道で徒歩3分ほどです。
      大学の横にサイクリングロードが通っており、アパート群からも、駅からもサイクリングロードで近道できます。
    • 施設・設備
      良い
      パソコン室がたくさんあり、レポートなどは無料で印刷できます。
      また、ジムや蔵書数の多い図書館など、大学の規模に対して設備が充実しています。
      学食は美味しいことで有名です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次はほとんど一般教養です。1年次後期から専門の基礎が少しずつ始まり、2年次からは外国語と専門科目がほとんどになります。
      必要なものだけしっかりとれば、年次は卒論だけですみますが、1年間の履修上限が厳しく、必要以上に学ぼうとすると4年次に講義が増えることになります。
      年次に卒論を書きますが、研究をするゼミがあまり多くないため、卒論で初めて研究、論文に携わる人も多いです。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:323298
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    社会福祉学部福祉計画学科の評価
    • 総合評価
      良い
      心理学について幅広く学べます。また、コミュニケーションや社会スキルの実習も充実しており、深く学ぶことができます。
    • 講義・授業
      良い
      様々な心理学の専門の先生が揃っており、いろいろな視点から心理学が学べます。とくに、ロールプレイなどを行う授業は、自分たちで状況を再現できて楽しいです
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミも様々な分野に分かれておりそのとき自分の学びたい分野について深く知ることができます。基礎理論から応用まで幅広く活用できます
    • 就職・進学
      良い
      ピアサポートという、)同じ学科の先輩に授業のことなど相談できるシステムがあります。カフェなどで気軽に相談できるため、とても助かります
    • アクセス・立地
      良い
      地下鉄の近くで、近所にはコンビニやカフェ、居酒屋などお店がたくさんあります。自転車でも通いやすいです。
    • 施設・設備
      良い
      ラーニングコモンズという、ラウンジのような施設があります。友達と話しながら勉強できたり、パソコンなども貸し出してもらえます
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルが充実しているので、自分の頑張りたいことや好きな事に合わせて選べます。ボランティアサークルなど人数の多いサークルでは友だちがたくさんできます
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      心理学科では、心を科学するということを念頭に様々な心理学の基礎を学びます。どの視点に立って心理学を見つめるかにより、心理学というものの形が全く変わってきます
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:252760
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    社会福祉学部福祉臨床学科の評価
    • 総合評価
      良い
      国家資格である社会福祉士を取りたい人にはとてもいい大学だと思います(^v^)ただ、資格を取らない人にとっては結構勉強が大変かもしれません、、、
    • 講義・授業
      良い
      講義はたぶん他の学部学科よりも難しい内容だったり、出席状況やテストが厳しかったりします( ; _ ; )でも吸収できる、為になる内容なのは確実です!!!福祉だけでなく、今後社会にでるための勉強だと感じます★
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミによって領域はバラバラ。でも、やりたいことを研究させてくれる傾向にあると思います★ゆるく頑張る感じ。
    • 就職・進学
      良い
      福祉系に就職する人の実績が一番高いです。公務員を目指している人もいるし、大手企業への実績もあるので、申し分ないと思いますよ。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅地下鉄東西線大谷地駅から徒歩約5分。他の大学に比べても、アクセスはとってもよいと思います★通いやすい!
    • 施設・設備
      良い
      図書館はとても静かで、利用しやすいです。また、C館は今年リニューアルされてて、以前よりもキレイで使いやすい校舎になりました★
    • 友人・恋愛
      良い
      学内カップルは多いです。また、年齢差カップルも多々。出会いは部活動や学科の人だけの授業に出てれば多いと思います\(^o^)/
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      福祉についての基礎知識や援助技術を学ぶことができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      久能ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      児童福祉が主ですが、教授の意向により幅広い福祉について研究できます。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      人にまつわることが学びたいと思い、また国家資格である社会福祉士の資格が取れる点が魅力だったため。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      得に特ありません。
    • どのような入試対策をしていたか
      学校の先生に小論文を見ていただいたり、面接練習をたくさんしました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:118298
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    社会福祉学部福祉臨床学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学ぶことが一番大切だと思う。そして一番大学生らしい授業です。しんどいけど卒業できると達成感ありますよ。
    • 講義・授業
      良い
      先生がまずまじめです。そこは一番いいです。みんな専門的なぷろなので、勉強になります。絶対入るべきです。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から少し歩くのが面倒でしたが私の家からは近かったし、まっすぐ未知なので通いやすいと思います。雨の日はいやですが。
    • 施設・設備
      良い
      今たて直ししているので私が通っているときよりは巣ゴーーーくよくなっていると思います。後輩たち、うらやましいな
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルの先輩と付き合ったりしている人すごく多いです、。学科にいいひといなくてもさーくるはいるべきですね。
    • 部活・サークル
      良い
      活動的なサークルもあれば、飲みサークルもあります。大体先輩に聞けばわかるから後は自分しだいではいるかんじ
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主に福祉について。会越しから医療まで幅広い
    • 所属研究室・ゼミ名
      私のゼミには名前がありません
    • 所属研究室・ゼミの概要
      障害について。結構幅広いですよ好きな子と学べます
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      とにかく福祉が学びたかったことが一番の志望理由
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      面接一本だったので勉強はしていないですね。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:84320
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2014年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    社会福祉学部福祉臨床学科の評価
    • 総合評価
      普通
      社会福祉の職に就くことが決定し、進路変更がないひとにんとっては良い学部かもしれません。とだし、途中から一般企業に進路変更する人にとっては学科の内容では不満がでてきてしてしまうと思います。現に最近では福祉系に実際に進む人は半数以下に留まっています。
    • 講義・授業
      普通
      先生によって当たり外れが出てきてしまうのは悲しい事実…。ただ、副教科専攻で英語を学ぶということもできるシステムはこれから益々国際化が進む中で良いと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      私の担当のゼミの先生は本当に何事にも親身になってくれる頼もしい教授でした。おかげですごく雰囲気の良いゼミでした。
    • 就職・進学
      普通
      現在では寶半分以下が社会福祉関係のお仕事に就職していますが、全体的な就職率は一般企業に入る人も入れると95パーセントを上回っています。
    • アクセス・立地
      良い
      私の自宅からはとても近いのでアクセスについては申し分ありませんでしたが、駅からは直結していないので地下鉄を利用する人にとってはそんなに良くないかもしれません…。
    • 施設・設備
      良い
      私が在学中の間にもトイレをはじめ、様々な施設が新しくなっていきました。現在はもっとも古かった棟が改装中なので施設はどこもキレイと言えます。
    • 友人・恋愛
      良い
      凄く思いやりの多い人が多く、他人を傷つけるようなことをいう人が少ないという印象が強いです。学科内のカップルは男女比が激しいので(95パーセント以上が女子)いないといっても過言ではありませんが、サークルの先輩・後輩カップルなどはいました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年には必ず数回ある現場実習を経てそれに向けた準備やレポートを通して学ぶ機会がとても多かったと感じています。
    • 所属研究室・ゼミ名
      教授の名字+ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      特に共通するキーワードがあるわけではなく人によって研究テーマはバラバラでした。大きなくくりで社会福祉関連ということでした。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      某ホテルのフロント
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      社会福祉を学んだけれど元々英語に興味があったので、就職先では英語を生かせる場所にしたかったため。
    • 志望動機
      英語と2つに興味があったけれど、英語は独学で出来ると感じ、実習に行くことのできる社会福祉学部を専攻しました。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      何も利用していません。
    • どのような入試対策をしていたか
      難関大学というわけでもなかったので受験勉強は殆どしなくても入れました。高校の授業を聞いていれば余裕で受かると考えていて良いと思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:63924
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2019年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    社会福祉学部福祉計画学科の評価
    • 総合評価
      普通
      学習においてもさほど難しくはない学科だと思います。ついていけない!ということはあまりなく、専門分野の勉強も、テスト前にプリントが渡されたりするので、それを覚えればとりあえずは大丈夫です、
    • 講義・授業
      普通
      先生によります。何もしてくれない先生もいれば、将来のことを考えてとてもわかりやすく教えてくれる先生がいます。やはり専門分野のほうが親身にわかりやすく教えてくれると感じました。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミにもよりますが、私のゼミはとてもよかったです。希望してもそのゼミになれないことはありますが、卒論が必須のゼミがおすすめです。やはり同じ論文を書くならば、審査はありますが卒論を書いた方が単位ももらえますし、将来のことも同時に考えられるので、おすすめします。
    • 就職・進学
      良い
      専門分野と民間企業は半分くらいです。就職は自分が納得するまで就職支援課で、履歴書をみてくれたり、面接練習をしてくれます。落ちても優しくサポートしてくれます。
    • アクセス・立地
      悪い
      大谷地駅から行くことはできます。冬場は路面がツルツルになるので転ぶ人がとても多いです。砂をまいても転びます。
    • 施設・設備
      普通
      カフェはあります。パソコンを使える施設は増えています。ですが、パソコンの台数が足りない時があるので、自分のパソコンは持っていたほうがいいです。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルは多く用意されていて、サークル同士のつながりは強いと思います。学科によっては、少人数の授業もあるのでそこで仲が深まるところもあると思います。
    • 学生生活
      普通
      サークルは多く用意されています。すごく飲まされるサークルもあるので要注意です。まずは見学して、サークルの歓迎会に行ってから決めるといいと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      おもに地域福祉について学びます。社会福祉士を目指す人は、高齢者福祉や児童福祉を学ぶ必要があります。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      社会福祉施設に務めています。今は放課後デイサービスで児童指導員として働いています。
    • 志望動機
      福祉臨床は福祉の実践的なことを学ぶことが出来ますが、福祉計画では経済の面から見た福祉など、多角的な視点で福祉を学ぶことが出来るからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:579356
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2019年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    社会福祉学部福祉臨床学科の評価
    • 総合評価
      良い
      社会福祉士の国家資格を取得したい、と希望する人にとっては最良の環境であったと感じます。私も無事に資格取得することができました。
    • 講義・授業
      良い
      各分野(高齢・児童・障害)に特化した教授の講義及びゼミの充実。実際に福祉現場で従事する外部講師による講義。卒業した今でも時々思い出しては、自分の仕事に活かしています。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      各分野(高齢・児童・障害)に特化したゼミが充実していました。
    • 就職・進学
      良い
      この学科の卒業生は、福祉施設や病院等、4年間で学んだことを活かした法人・企業に就職する人が多い印象です。自分も入学時からの念願叶い、高齢分野の社会福祉法人に就職しました。就職支援課によるサポートのほかにも、学科の講師・教授からの紹介も多かった印象です。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅は札幌市営地下鉄東西線大谷地駅。JR新札幌駅も、地下鉄駅2駅分と、アクセス良好です。大谷地駅周辺やそのお隣の南郷18丁目駅周辺は学生が住みやすい住宅が多く、一人暮らしの学生も多かったです。自分も大谷地駅周辺にアパートを借りていました。
    • 施設・設備
      良い
      講義が行われるA?C館のうち、C館は2015年にバリアフリー設備の整った過ごしやすい建物に新築されています。学生数が多いため、講義前後の時間はエレベーターが混雑していましたが、C館にはエレベーターが3台完備され、混雑も緩和したように感じます。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルの種類が多く、学科を越えて友人ができました。また、学科でも同じ分野のゼミの友人とは4年間で共有する時間が特に多く、親密な関係を築くことができました。
    • 学生生活
      普通
      サークルの種類が多いので、自分に合うサークルを見つけられると思います。最大のイベントである学校祭は、他の市内の大学に比べると出店を始めとする規模が小さい印象です…。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は全学科共通の必修科目中心です。キリスト教の大学のため聖書などの必修科目も多く、2年次以降に多く残さないよう数多く履修しました。2年次からは国家資格の受験資格取得のための講義も増え、より専門的な講義が増えます。3年次には1ヶ月間の実習・そのまとめに追われ、4年次には卒業論文を書きます。年々多忙になるため、必修科目を後に残さないことが重要となります。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      高齢分野の社会福祉法人にて生活相談員(社会福祉士所持)
    • 志望動機
      社会福祉士の国家資格取得のため。中学生の頃の職業体験から、高齢分野の施設にて働く希望があったため。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:576819
11871-80件を表示
学部絞込

北星学園大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    北海道札幌市厚別区大谷地西2-3-1

     札幌市営地下鉄東西線「大谷地」駅から徒歩11分

電話番号 011-890-2731
学部 経済学部文学部社会福祉学部

北星学園大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

北星学園大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、北星学園大学の口コミを表示しています。
北星学園大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  北海道の大学   >>  北星学園大学   >>  社会福祉学部   >>  口コミ

偏差値が近い北海道・東北の私立文系大学

東北芸術工科大学

東北芸術工科大学

45.0 - 52.5

★★★★☆ 4.12 (133件)
山形県山形市/山形線 山形
北海学園大学

北海学園大学

BF - 47.5

★★★★☆ 3.82 (668件)
北海道札幌市豊平区/札幌市営地下鉄東豊線 学園前
東北学院大学

東北学院大学

42.5 - 47.5

★★★★☆ 3.77 (832件)
宮城県仙台市青葉区/仙台市営地下鉄南北線 五橋
東北福祉大学

東北福祉大学

37.5 - 50.0

★★★★☆ 3.79 (512件)
宮城県仙台市青葉区/JR仙山線 東北福祉大前
北海道情報大学

北海道情報大学

35.0 - 45.0

★★★★☆ 3.83 (96件)
北海道江別市/JR函館本線(小樽~旭川) 野幌

北星学園大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。