みんなの大学情報TOP   >>  北海道の大学   >>  北星学園大学   >>  社会福祉学部   >>  口コミ

北星学園大学
出典:運営管理者
北星学園大学
(ほくせいがくえんだいがく)

私立北海道/大谷地駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:40.0 - 47.5

口コミ:★★★★☆

3.89

(410)

社会福祉学部 口コミ

★★★★☆ 3.79
(118) 私立大学 1025 / 1830学部中
学部絞込
11881-90件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2018年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 -| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    社会福祉学部福祉臨床学科の評価
    • 総合評価
      良い
      道内で社会福祉士の資格を取得するのであれば十分に試験準備ができる大学だと思います。児童、障がい、高齢など幅広い分野がある中で、自分の興味のある分野を専攻して学ぶことができます。図書館などの勉強に集中できる環境は整っており、駅も近いです。就職においても、サポートが充実しています。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅は地下鉄東西線大谷地駅です。バス停も割と近くにあるので通学にはさほど困るところではありませんでした。
    • 施設・設備
      普通
      C棟やセンター棟が新しくなり、ますます勉強がしやすい環境になったと思います。通信環境もgoodです。図書館ではパソコンも使えるし、時間が空いた時にDVDが見られるスペースもあります。
    • 学生生活
      普通
      色々なサークルがあり、サークル棟もあります。体育館が使えるので様々なサークルが運動しています。年に一度、体育大会があり、とても楽しいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      4年間という時間制限があるため、社会福祉の全てを学ぶことはできませんが、自分の興味のある分野に焦点を当てると、集中して学ぶことができると思います。
    • 就職先・進学先
      公務員
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:482732
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 5| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    社会福祉学部福祉心理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      実験やレポート、卒業論文は大変でした。しかし、そのぶん友達と仲良くなれたり、先生と関わる機会も多くありました。
    • 講義・授業
      普通
      正直心理学は数学なので、文系を得意として入っても、授業内容は難しく厳しいです。1年生は特に辛いとおもいますが、2年目からは色んな分野の心理学の授業を取れるので楽しいかもしれません。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      わたしのゼミの先生は手厚いサポートで、卒業論文を書き上げることができました。しかし、放置する先生もいるので充実しているかは先生によると思います。
    • 就職・進学
      良い
      就職支援課があり、いつでとも相談できます。就職に関する授業が週に1回あり、就活に対するサポートは厚いです。
    • アクセス・立地
      悪い
      アクセスは悪いです。地下鉄から8分ほどで着くのは近いですが、外も歩かなければならないし、周りは流通センターばかりで、遊ぶところはあまりありません。
    • 施設・設備
      良い
      学校内は最近新しくなり、とてもきれいです。カフェもありキャンパスらしいと思います。生協と校舎がつながっていない点は不便ですが、あとは過ごしやすいです。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      民間企業の総合職
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:346761
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 -| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    社会福祉学部福祉臨床学科の評価
    • 総合評価
      良い
      社会福祉士を目指したいと思っている人にとっては、カリキュラムもしっかりしているのでとてもいい環境だと思います!ただ、そうではない人は若干大変かもしれません。
    • 就職・進学
      良い
      福祉学部ですが、進路は人それぞれで、福祉ではなく一般企業に就職する人も多くいます。その都度教授や就職支援課の方が相談に乗ってくれるので、大きな心配は必要ないと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅は地下鉄東西線の大谷地駅。駅から歩いて10分もかからないです。新さっぽろ駅からも2駅なので、千歳方面から通学する人からすれば近くて通いやすいと思います。南郷18丁目で一人暮らしをしている人も多いです!
    • 施設・設備
      良い
      新たにC館やセンター棟が出来たので、校舎はとても綺麗です。広い図書館や、情報実習室も充実しているので、落ち着いて勉強できる環境が整っています。学食も人気なので、お昼時には非常に混み合います!
    • 学生生活
      良い
      サークルは数えきれないほどあるので、きっと自分が入りたいサークルが見つかると思います。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      公務員
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:341731
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    社会福祉学部福祉計画学科の評価
    • 総合評価
      普通
      たのしかった。ゼミも、授業もわかりやすく楽しい四年間でした。もどれることならもどりたいです!!
    • 就職・進学
      良い
      就職支援課の方がとても親切で親身になって相談を受けてくださいました
    • アクセス・立地
      良い
      地下鉄東西線、大谷地駅から歩いて10分もかかりません。近辺には買い物ができる施設やコンビニもあるのでとても便利です。
    • 施設・設備
      良い
      新しくなって快適。特にC館はリニューアルしたばかりでカフェのようなおしゃれな空間がひろがっています。行くだけでワクワクしてくる素敵な空間で快適です。大学生協もありご飯がとてもおいしいです!牛トロ丼がおすすめです。値段も安いので学生にはとてもリーズナブルでありがたいです。また大学生協ではお菓子や本も買うことができますのでとてもよかったです。戻りたい!
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活に所属し授業の他にもたのしむきかいがたくさんありました。とくにサークルでは、飲み方やみんなで旅行にも出かけワイワイたのしくすごしていました。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      福祉センターに就職。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:338340
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    社会福祉学部福祉臨床学科の評価
    • 総合評価
      良い
      福祉の道に進みたいと思っているのならば、北星学園大学の名前も知られているし、福祉を学ぶ上でのベースは整っていると思います。
    • 講義・授業
      良い
      1.2年生のときは授業の内容を理解することは難しいことがほとんどです。そこで、福祉の道を志していたけれど、本当にやりたいことなのか?と、福祉の道をやめてしまう人もいます。ですがそこでもひと踏ん張りすれば、3年生から段々授業が理解できるようになり、面白くなっていきます。それからは、自分のやりたいこと、興味のあることを卒論やゼミ、実習や、演習授業などで極めていくと面白くて福祉の道の面白さを感じることが出来ると思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年生からゼミが始まり、卒論は3年生の後半から取り組むゼミもあれば4年生になってから取り組むゼミなどゼミによって、卒論にとりかかる時期が異なる場合があります。卒論への指導はどのようにされるのか、事前のゼミ選びの際の面接などで質問しておくと、ゼミ選択の材料として有効かと思います。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      病院
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:335978
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    社会福祉学部福祉計画学科の評価
    • 総合評価
      普通
      具体的に就職先をまだ決めていない人におすすめ。就職先が公務員、民間企業、福祉医療系など様々であるため、4年間じっくり考えることができる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      少人数のゼミナール形式で、教員とゼミ生同士の議論や作業を通して、コミュニケーションやプレゼンテーションの能力をつけ、同時に関心のある専門分野についてより深く学ぶことができる。
    • 就職・進学
      普通
      支援課がサポートしてくれる。就職率の高い学科。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅は大谷地駅徒歩5.6分。
    • 施設・設備
      普通
      学内はAからC館まであり、比較的綺麗。C館は出来たばかりなのでとても綺麗でWi-Fiも繋がる。ラウンジもあり、友だち同士でも1人でも気軽に利用できる。テスト勉強にも使える。
    • 友人・恋愛
      悪い
      サークルにはいらないと他学科の友だちはできにくい。
    • 学生生活
      普通
      サークルはたくさんある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      高齢社会が進むなかで、福祉計画学科で養った様々な社会や制度の知識、いろんな人々との出会いや議論で培ったコミュニケーション能力により、多方面の分野で活躍していける。
    • 就職先・進学先
      病院
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:333977
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    社会福祉学部福祉計画学科の評価
    • 総合評価
      良い
      将来の就職において、福祉の資格を取得することもできますし、学科的には民間や公務員を目指す人も多いので、民間や福祉など悩んでいる学生にぴったりの学科です。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      選ぶゼミにもよると思いますが、ゼミ合宿や卒論指導などを熱心にしてくれるゼミを、先輩方の意見も参考に選ぶと良いと思います。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅からは10分ほどなので、それほど立地は悪くないと思います。ですが、雨の日や雪の日は道はとても道が歩きづらいです。また、冬は通学路に雪虫が大量発生することがあります。
    • 学生生活
      良い
      サークルはとても楽しかったです。私は高校から続けている部活のサークルに所属しました。サークルにはいることで、友人関係も広がりますし、色々な学科や進路の人と話すことが出来るので、自分の視野もひろがります。飲み会などもあり、とても楽しい時間を過ごすことができました。私の大学生活はサークルのおかげで楽しかったといっても過言ではありません。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      福祉施設
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:327193
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2016年09月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    社会福祉学部福祉心理学科の評価
    • 総合評価
      普通
      実験を通して統計的なデータから心の深層心理の傾向を調べたりします。これを聞くと難しいかもしれませんが、すごくたのしいです。
    • 講義・授業
      普通
      講義はとても充実してると思います。先生方もすごく心理学が好きで楽しく学ぶことができると思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      3年生からゼミが始まり、2年生まで習ってきた中で自分の興味のある心理学の分野の先生のゼミを選びます。ゼミの先生によって進め方が違ったり、指導の仕方が違ったりするのでほんとに関心のある分野を選ぶことはもちろん大切ですが、きちんと面倒の見てくれる先生のとこに入らなければ、4年生の卒論の時にすごく苦労します。
    • 就職・進学
      良い
      就職実績はすごくいいと思います。就職支援課の方たちも親身になって相談に乗ってくれたり、面接練習も自分が納得するまでやってくれたり、ちょっとした悩みでも相談してみるとちゃんと聞いてくれます。他の大学がどうなのかわかりませんが、北星の就職支援課はすごく親切丁寧な対応をしてくれると思います。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅は東西線の大谷地駅から徒歩10分であり、雨や雪が降ってもすこし歩けばすぐなのでとても通いやすいと思います。
    • 施設・設備
      良い
      2016年度から新館が出来上がり、学習サポートセンターやカフェなども新しくできました。新しい環境で勉強できることは、気持ち的にもいい気持ちでできるのでとても良いです。グループ学習の場所も十分にあります。
    • 友人・恋愛
      悪い
      サークルや部活動に入っていなきゃ友達の輪を広げるのは難しいと思います。しかし、私の所属する福祉心理学科は他の学科より人数が少なく、入学してすぐに宿泊オリエンテーションがあり、友達も作りやすいですし、学科全体でみんな仲良しです。福祉心理学科は実験などでグループ学習する機会が多いので、それも含めて学科全体の結束力が高まるのだと思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:202131
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    社会福祉学部福祉計画学科の評価
    • 総合評価
      普通
      あんまりいい評価ではない。しかし、いい先生も少なからずいる
    • 講義・授業
      悪い
      授業は面白くない。ほんとに眠い。特に
      社会福祉士の勉強が嫌だ。しかし、教養の倫理学とかは楽しいと思う。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ほぼ消去法で選んだゼミだったが、とてもたのしかった。今まで勉強したことがなかったことを勉強し、とてもつらかったが、乗り切ると楽しかったため。また、先生も好きだしメンバーも好きだから。
    • 就職・進学
      普通
      キャリアデザインプログラムが眠い感じ!つまらない。もっと改善すべきだ。
    • アクセス・立地
      悪い
      家からめっちゃ遠い。行くまでが大変。また、地下鉄をおりてからめっちゃ歩くため、辛い。それがまたいがいに遠い
    • 施設・設備
      普通
      他の大学から比べたら綺麗かもしれないが、お金をかけすぎ。無駄がある。それならもっと料金を安くしてほしい。
    • 友人・恋愛
      良い
      今はめっちゃ楽しい人にたくさんあって楽しくなってきた。しかし、恋愛はない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      社会福祉士について色々と学ぶことができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      中川ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      新聞を読んだり、他大学と判例についてデスカッションをします。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      夢が決まっていなかったため、色々なことを学べると聞いたため。
    • 利用した入試形式
      その他
    • 利用した予備校・家庭教師
      利用してない
    • どのような入試対策をしていたか
      友達と毎日学校に残って勉強をしました!!
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:120742
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2014年12月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    社会福祉学部福祉臨床学科の評価
    • 総合評価
      良い
      社会福祉士の資格を取得したい人にとってもそうでない人にとっても、将来に役に立つ勉強ができると思います。
    • 講義・授業
      良い
      実際に福祉の現場で働いている方のお話を聞くことができる授業や、事例を通してソーシャルワーカーの面接技術について学ぶ授業などがあり、資格の勉強だけではなく実践的な勉強もできます。しかし、通常の授業ではなく、ネット上で行う遠隔授業はとても使いづらいと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室には質問をしに行きやすいと思います。ゼミは、選ぶ先生によっても異なりますが、勉強もしながら少し遊んだりして楽しいと思います。また、他学科ではゼミは3年生から始まりますが、臨床学科では、2年生から短期間のゼミが組み込まれているので、3年生からのゼミのイメージもついて楽しいと思います。
    • 就職・進学
      良い
      就職ガイダンスや面接練習、就職募集先の掲示、就職に関する相談会など、学校からのサポートが充実しているように思いました。
    • アクセス・立地
      良い
      地下鉄駅、バスターミナルが近いので便利だと思います。構内は2階3階に情報室がたくさんあり便利です。学校内の図書館には自習室や休憩室、パソコン室、グループ学習室などがあり、勉強の場や憩いの場として使用することができます。学食と生協は同じ建物内にありとても利用しやすいです。
    • 施設・設備
      良い
      学校内は比較的きれいです。現在、校舎を一部建て直しています。その1階にカフェができるかもしれないという話もあり、在学生は完成を楽しみにしています。
    • 友人・恋愛
      良い
      臨床学科はクラス分け授業以外にクラス分けがなく、人が多いためいろいろな人と交流することができます。また、社会福祉学部の、臨床学科以外の人とも同じ授業があることがあるため、他の学科の方とも交流ができます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      私は、社会福祉士と精神保健福祉士の国家試験を受けたいため福祉臨床学科で勉強しています。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      社会福祉士と精神保健福祉士の受験資格を取りたいということと、実践的な勉強をしたかったからです。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      高校で面接練習と小論文の模試を受けていました。また、新聞やインターネットで福祉に関する情報収集を行っていました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:75740
11881-90件を表示
学部絞込

北星学園大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    北海道札幌市厚別区大谷地西2-3-1

     札幌市営地下鉄東西線「大谷地」駅から徒歩11分

電話番号 011-890-2731
学部 経済学部文学部社会福祉学部

北星学園大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

北星学園大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、北星学園大学の口コミを表示しています。
北星学園大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  北海道の大学   >>  北星学園大学   >>  社会福祉学部   >>  口コミ

偏差値が近い北海道・東北の私立文系大学

東北芸術工科大学

東北芸術工科大学

45.0 - 52.5

★★★★☆ 4.12 (133件)
山形県山形市/山形線 山形
北海学園大学

北海学園大学

BF - 47.5

★★★★☆ 3.82 (668件)
北海道札幌市豊平区/札幌市営地下鉄東豊線 学園前
東北学院大学

東北学院大学

42.5 - 47.5

★★★★☆ 3.77 (832件)
宮城県仙台市青葉区/仙台市営地下鉄南北線 五橋
東北福祉大学

東北福祉大学

37.5 - 50.0

★★★★☆ 3.79 (512件)
宮城県仙台市青葉区/JR仙山線 東北福祉大前
北海道情報大学

北海道情報大学

35.0 - 45.0

★★★★☆ 3.83 (96件)
北海道江別市/JR函館本線(小樽~旭川) 野幌

北星学園大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。