みんなの大学情報TOP   >>  北海道の大学   >>  藤女子大学   >>  文学部   >>  口コミ

藤女子大学
出典:吉田宅浪
藤女子大学
(ふじじょしだいがく)

私立北海道/北18条駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:BF - 37.5

口コミ:★★★★☆

4.02

(297)

文学部 口コミ

★★★★☆ 4.04
(156) 私立大学 364 / 1830学部中
学部絞込
15631-40件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    文学部文化総合学科の評価
    • 総合評価
      良い
      社会の仕組みや文化について学びたい人に向いた学科です。歴史や法律、哲学や異文化など様々な分野から関心のあるものを学べます。個性的な人が多いので周りからも良い刺激を受けることができると思います。
    • 講義・授業
      良い
      幅広い分野の講義が開講されているので、自分の関心に合わせて好きなものをどんどん選んでとっていくことが出来るのが良いところだと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      1年次のゼミでは少人数で学生と教員が一つのテーマについて意見交換や議論をするのが主です。今後大学生活を送るにあたって必要なレポートの作成法や発表の仕方などを学ぶことが出来ます。
    • 就職・進学
      良い
      就職実績としての業界は幅広く、民間企業から公務員・団体職員など様々です。海外で活躍する卒業生も多数存在するようです。
    • アクセス・立地
      良い
      市内中心部から程近く、すぐ隣には北海道大学もあり学生生活を送るに相応しい場所にあると思います。JRからでも地下鉄からでも便利です。
    • 施設・設備
      良い
      新館は明るく清潔でおしゃれな雰囲気があり、旧校舎である本館は大学の歴史や伝統を感じさせてくれる雰囲気があります。
    • 友人・恋愛
      良い
      学生は皆個性豊かで親しみやすい人が多いです。サークル等以外でも、同じゼミや講義を受けている人とはすぐ仲良くなれると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      人間の作り出した社会や文化について関心のある分野を中心に学んでいく。
    • 志望動機
      やりたいことがまだ決まっていなかったので、文化総合学科の幅広い分野から学ぶことが出来るという点に魅力を感じた。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:115516
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    文学部文化総合学科の評価
    • 総合評価
      良い
      幅広く知識を得ることができます。図書館司書をとりたいかた本が好きな方おすすめです。だが、女子大なので出会いは少ないです。でも北大の部活に入れば出会いはあるので自分次第だと思います
    • 講義・授業
      良い
      社会系の科目が多く、しかも文学部のならば全てとることができるので好きなものをとれます。個人の取りたいものをとることができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは少数人数で行っているので、先生とかかわることが多いですし、ゼミ仲間は一生仲良くしていけるメンバーです。
    • 就職・進学
      良い
      北海道女子の就職実績はいまだナンバーワンと言われてます。藤にしかこない就職も多数あるとか... キャリアがあり、授業でもバックアップしてくれます
    • アクセス・立地
      良い
      駅のすぐ近くですし、コンビニも三件あります。10分で北大にもつけるので便利です。とても便利なところにあります
    • 施設・設備
      普通
      本館は昔ながらのものですが新館は綺麗です。しかも図書室が2階から地下3階まであり、一階は映画館のようなスクリーンが使い放題です
    • 友人・恋愛
      普通
      とても女子同士仲良くなります!しかし男子は全くいないので、恋愛は北大のサークルに入らないと難しいです
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      日本史、法学、心理学、哲学、などなど学ぶことができます。
    • 志望動機
      社会系が好きで経済、日本史を学びたいと思いきました。図書館司書の司書免許がとれるのがお勧めです。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問をとき、日本史が難しかったので教科書全部おぼえました
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:112003
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部文化総合学科の評価
    • 総合評価
      良い
      先生方と学生のつながりが深く、とても温かみがありますし、科目も多く、いろいろなことが学べて充実した学生生活を送れる学校だと思います。また、就職支援も手厚く、就活でも本当に支えていただきました。校内も清潔感があり、過ごしやすい環境です。
    • 講義・授業
      良い
      科目数が非常に多く、他の学科の講義も自由に受けることができ、いろんなことを学びたい方には非常に良い学校だと思います。また、いい先生が多く、講義もとても充実しています。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      私のところは、ゼミ仲間の結束が強かったので、互いに情報を共有しあいながら、研究に励むことができる非常に良い環境でした。また、先生とも仲が良く、卒論の研究では、いろいろなことを教わりながら、yぴものに仕上げることができたと思います。
    • 就職・進学
      良い
      優秀な卒業生が多く、就職課のサポートが厚いこともあり、企業からの評価も高く、就職率は良い方でした。就職課はとても足を運びやすく、いろんなアドバイスをいただき、充実した就職活動を行うことができました。
    • アクセス・立地
      良い
      JR駅から徒歩圏内で、都会の割に交通量がそこまで激しくなく、良い環境でした。近くに地下鉄もあるのでとても便利です。
    • 施設・設備
      良い
      新しい校舎の方は、本当にきれいで、食堂や広場も広く、居心地の良い環境でした。図書館には本が本当にたくさんあり、勉強しやすかったです。
    • 友人・恋愛
      普通
      女子大のため、校内での恋愛はなく、その点に物足りなさを感じている学生もいるようでした。ただ、留学生もいましたし、いろんな友達ができる環境ではありました。
    • 部活・サークル
      良い
      私はサークルに所属していませんでしたが、活発に活動している人を何人も見ていて、そこで仲間ができたり、楽しい生活を送っていることはとてもいいことだと思いました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      語学、歴史、哲学、経済、政治、異文化といったあらゆることを学ぶことができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      西洋史ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      西洋の歴史に関する研究を深めていきます。
    • 就職先・進学先
      日本生命相互会社
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      安定した収入を得られ、福利厚生もしっかりしているから。
    • 志望動機
      いろんなことを学ぶことができ、楽しそうだったから。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      模擬面接を行うなど面接対策をしていました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:81184
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    文学部文化総合学科の評価
    • 総合評価
      良い
      道内唯一の4年制女子大学です。女子しかいないので、男子に頼ることなく自分から進んで意見を発したり行動する力が自然と身についてくる環境です。また、少人数制の学校なのでマンモス校には出来ないきめ細やかな教員のサポートも魅力だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      私の所属する学科は特に多彩な講義が行われているので、さまざまな分野の知識を身に着けることが出来ます。また、文学部内では他学科の講義も受けることが出来るので興味・関心の広がりにとても幅広く対応してくれます。
    • アクセス・立地
      良い
      札幌駅から徒歩で15分から20分くらいなのでアクセスはとても良いです。北海道大学の隣ということもあって、アカデミックな雰囲気の漂ういい場所だと思います。
    • 施設・設備
      良い
      校舎はとても清潔感があって綺麗です。図書館は全国でも屈指の利用率を誇るだけあって、蔵書も豊富ですしとても落ち着けるお気に入りの場所です。
    • 友人・恋愛
      良い
      個性的な人がたくさんいて楽しいです。入学前はお嬢様大学なイメージが強く、馴染めるか不安でしたがフレンドリーな人が多く友達はすぐ出来ました。恋愛は学外のサークルに入るなど、自分次第でしょう。
    • 部活・サークル
      普通
      部活動の数はあまり多くないと思います。女子大という性質上、体育会系よりも文化系が多い印象です。私は部活やサークルには所属していません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      歴史・社会・文化など幅広い分野の知識を身につけることが出来ます。
    • 志望動機
      女子大であること、校風・企業からの評価が良いこと、学べる分野などから選びました。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      一般入試の過去問を何週もして対策しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:84632
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部英語文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自由に学べる環境で、先生方もやさしく、とても良い大学です。アクセスもよく、教室も新しい。就職の実績も良くおすすめです。
    • 講義・授業
      良い
      様々な分野の先生方がいらっしゃる上、他学科の講義も選択できるため、幅が広がり、色々な勉強ができます。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅から5分ほどで、好立地です。図書館も充実しています。近くにはおいしいケーキやパフェの店もあります。
    • 施設・設備
      良い
      古い校舎もありますが、ほぼ新しい校舎で講義を受けました。新しい校舎はとてもきれいで、居心地がよかったです。
    • 友人・恋愛
      良い
      同じ学科の人だけでなく、他学科の人とも授業で仲良くなったりなど、色々な人と友達になれるチャンスが多いです。
    • 部活・サークル
      良い
      部活やサークル活動も活発で充実しています。北大生と一緒のサークルもあります。自分たちで発足した人たちもいました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主に英語学や音声学について、学びました。
    • 就職先・進学先
      航空系の会社に進みました
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      元々、航空系の会社を目指していたたため。
    • 志望動機
      英語について深く学べ、就職実績もよかったから
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      英語の試験勉強と、日本語・英語の面接対策をしました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:86048
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2006年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部文化総合学科の評価
    • 総合評価
      良い
      他の学科の授業を受けることができるし、また、図書館司書になるための授業、日本語教員養成の授業、教員資格がとれる授業もあるので、いろいろな選択ができる学校で、よいかと思います。
    • 講義・授業
      良い
      先生と生徒の距離が近いと思います。なので、質問や発言がしやすいと思います。真面目に授業を受けていれば、成績もついていきます。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄の地下鉄から近く、札幌駅も歩いて行ける範囲なので、立地はとても良いと思います。また、北海道大学が近いので、昼休みに学食を食べに行くことができます。
    • 施設・設備
      良い
      校舎は増築したため、人数のわりに広くてきれいです。トイレも広くてきれいなので、女性にはとてもうれしいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      女性ばかりで、楽な気持ちで学校生活を送られました。そこで気の合う友人も見つけ、今も付き合いがあります。
    • 部活・サークル
      普通
      学内の部活はあまり盛んではないですが、私の所属した部活はどこにでもあるような部活ではなく、藤女子大学ならでは、という部活でした。そこで仲の良い友達もできて、とても楽しかったです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      歴史・法学・倫理・哲学・異文化コミュニケーションなど、社会全般の勉強ができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      日本史ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      自分の好きな時代を選択し、日本の歴史について調べる。
    • 就職先・進学先
      調剤薬局
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      総務を含めさまざまな事務の仕事がしたかったから。
    • 志望動機
      歴史の勉強ができ、なおかつ、図書館司書の資格が取れるため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      国語・英語・社会の3教科だけで、過去問をひたすら解いた。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:82264
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2014年12月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部文化総合学科の評価
    • 総合評価
      良い
      他の学科の授業も選べるので、自分の好きなこと、学びたいことが見つけやすいと思います。北大と近いので北大と合同のサークルに入れば北大生と付き合えます笑ただ、歩いて行けるところに遊べたり、飲み会等できるところがあまりないので、地下鉄から近いとはいえ、少し不便に感じる部分もあるかもしれません。あと16条はキャンパスが狭いので、大学っぽさがあまりないかも。
    • 講義・授業
      良い
      女性についての授業や、映像についての授業があることが印象的でした。他にも、心理学や社会学、異文化コミュニケーション、歴史や法学など様々な分野が学べます。他の学科の授業も受けられるので、英語を学びたい、日本の文学を学びたいと思ったら簡単に授業が受けられますので、何がしたいかわからないという方にも、きっといい授業が見つかると思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミの研究分野には、多少偏りがあるかなと思うけれど、 自分のやりたいことに、しっかりと向き合ってくれる先生が多いと思う。
    • 就職・進学
      良い
      就職支援センターでは、履歴書の添削や面接の練習等しっかりとサポートしてくれると思う。就活のセミナーも多数学内で開催され、マナー講座等は就職したいまでも役に立っています。
    • アクセス・立地
      普通
      大学校内が狭いかなという印象。飲み会できたり遊べるところがすぐ近くにないので、ちょっと不便に感じる部分もあるかも。
    • 施設・設備
      普通
      学食のスペースが狭く、お昼時には混んでいてあまり使用したくないなと思いました。購買も、もう少しお弁当等の種類があってもいいかなという感じ。
    • 友人・恋愛
      普通
      個性的。この一言につきます。しっかりと自分を持っている人が多かったです。皆気さくでフレンドリーだったのですぐに打ち解けられました。そのおかげでとても楽しんで過ごせたので、人間的には充実した学科だと思います。ただ、女子大なので学内では男の人との恋愛はできません笑
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      歴史、法学、心理学、言語学など様々なことが学べ、その中から自分の学びたいことを集中的に進めていけます
    • 所属研究室・ゼミ名
      法学ゼミナール
    • 所属研究室・ゼミの概要
      自分が問題視している事柄を、法律と絡めて掘り下げていきます。
    • 就職先・進学先
      IT関連の中小企業
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      事務職が希望だったが、一方でクリエイティブな職業にも憧れていたため、両方が必要とされる会社に入った。
    • 志望動機
      オープンキャンパスに行き、先輩の姿を見て憧れた
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      学校で行うセンター対策の他、青本を繰り返し解いてました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:67113
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部文化総合学科の評価
    • 総合評価
      良い
      文学部とはいえ、日本語・英語・社会科系の授業が幅広くそろっているので多くの教養が身に着くと思います。就職に関しては、先輩方の努力のおかげか、大学の評判もよく実績が高いと思います。
    • 講義・授業
      良い
      文学部ですが、理系科目も少なからずあるため、幅広い分野の科目がそろっています。他学科の授業も自由に履修できるので、自分の所属学科にとらわれずに興味のある科目を選ぶこともできます。
    • アクセス・立地
      良い
      地下鉄が近いので比較的通いやすいと思います。札幌駅も徒歩圏内なので、授業後でも楽しめる場所は多いと思います。
    • 施設・設備
      良い
      新館・本館・旧館があり、校舎はこの3つがつながっています。普段の授業はほぼ新館という新しい校舎で行われます。新館には他にもPC室が3部屋あったり、食堂や購買などもあります。本館には主に講堂や図書館があります。図書室には多くの蔵書があり、地下密集書庫といって電動の本棚があります。また、あまり行くことはありませんが、藤女子中学・高校やキノルド資料館ともつながっています。敷地は狭いですが、きれいな校舎だと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      様々なタイプの人がいます。意識が外向きで課外活動や他大学のサークルに入るなど活発な子もいれば、文学少女やおとなしい子まで個性的な人が多いです。女子大学なので他大学との交流や課外活動があまりなければ恋愛は難しいかもしれないですね。
    • 部活・サークル
      良い
      音楽系のサークルが活動が活発な気がします。軽音部や合唱部などはもちろん、マンドリンサークルや筝曲部など、あまり他大学には見られないようなサークルもあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      社会科の科目が多く、日本史や西洋史や東洋史、哲学・倫理学などの思想に関する科目、心理学もあります。
    • 所属研究室・ゼミ名
      心理学ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      社会心理学や発達心理学が専門の先生のもとで研究ができます。
    • 志望動機
      高校が大学の姉妹校の旭川藤女子高校だったことや、校風が自分に合っていると感じたため。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問を、その教科の担当の先生に補習のような形で教わったり、面接の練習などもしました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:26048
  • 女性在校生
    在校生 / 2023年度入学
    2023年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 2]
    文学部文化総合学科の評価
    • 総合評価
      良い
      とにかく先生方が素晴らしいです。親身になってくれます。優しいです。わからないことを優しく詳しく教えてくれます。少人数ならではの利点だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      様々な優秀な先生方が濃い講義をしてくれています。キリスト教の女子大であることもあり得ないキリスト教について知れたり、ラテン語を学べたりします。これからの社会でより女性が活躍するために、この大学でたくさんのことを学ぶことができて良いです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      一年生の前期から基礎演習が始まります。社会科目でありますが、日本史だけでなく、西洋史、東洋史、倫理、哲学、文化人類学、異文化コミュニケーション、国際関係論、法学など歴史思想分野だけでなく、現代社会も選択できます。また、現代社会の場合はとても幅広いことを研究することができます。楽しみながらゼミを体験することができてとても良いです。
    • 就職・進学
      良い
      一年生のうちから女性とキャリアという就活についての講義があります。卒業生のお話を聞けたり、就活において大切なポイントを毎週先生が変わって教えてもらえます。
    • アクセス・立地
      良い
      札幌駅から徒歩20分くらいで着きます。北18条駅からは徒歩5分くらいです。近くに北海道大学があるので美味しいご飯屋さんもいっぱいあって良いです。
    • 施設・設備
      良い
      これと言った特殊なものがあるわけではありませんが、自習スペースなどが充実していて良いです。そして校舎が綺麗です。ウォシュレットのついてないトイレがほとんどですが、食堂横には化粧スペースや綺麗なトイレがあります。着替えるところもあります。そこには生理用品も置いてあり、急な生理の時に助かります。
    • 友人・恋愛
      良い
      女子校というだけでいじめがあるのではないか、ドロドロしているのではないかと心配になる方も多いかもしれませんが、全くありません。少人数なので色々な人と仲良くできますし、とにかく平和です。みんな優しいし、可愛いです。
    • 学生生活
      悪い
      学内のサークルや部活は少なく、多くの学生が北海道大学のサークルや部活に参加しています。学校祭は参加しない学生が割といます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年生の間は色々な社会科目の講義を取ります。2年生からは自分の学びたい分野を詳しく学ぶことができます。社会科目だけでなく、語学にも力を入れているのが特徴です。英語をできるようになりたい!けど社会科目勉強したいって人にはおすすめです。社会科目の教職や図書館司書、日本語教員の免許を取ることもできます。留学も充実しているので、海外に興味ある方はおすすめです。
    • 志望動機
      社会科目が好きだったのと、語学を学びたいのが大きな理由です。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:962640
  • 女性在校生
    在校生 / 2023年度入学
    2023年09月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    文学部日本語・日本文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      様々な種類の講義があるため、必ず自分の興味関心に合う授業に出会えると思います。文学だけでなく、日本語学や文化についても学ぶことが出来るので、自分の知見がとても広がると思います。
    • 講義・授業
      良い
      様々な時代の文学、文化について学ぶことが出来ます。講義では自分の知らないことをたくさん学べるので、とても楽しく、充実しています。
    • 就職・進学
      普通
      大学卒業後のことに関連する講義が必修として組み込まれており、大学からのサポートが手厚いです。
    • アクセス・立地
      良い
      周辺には様々なお店があるため、不自由なく生活することが出来ます。
    • 施設・設備
      良い
      構内は綺麗で、とても過ごしやすいです。図書館は蔵書が多く、とても充実しています。
    • 友人・恋愛
      良い
      同じ学科であれば興味関心が同じなので、とても話しやすい人が多いです。
    • 学生生活
      良い
      サークル自体はあまり多くないと思います。ですが、周辺の大学のサークルにも入ることが出来るので自分に合ったものを探すことが出来ると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      文学や文化、日本語学について学ぶことが出来ます。文学や文化は、時代ごとで科目が分かれています。
    • 志望動機
      昔から本が好きで、文学について興味があったからです。教職や司書の資格を取る事ができ、授業だけでなく、資格取得に関しても充実しているのではないかと考えたからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:945050
15631-40件を表示
学部絞込

藤女子大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 北16条キャンパス
    北海道札幌市北区北16条西2

     札幌市営地下鉄南北線「北18条」駅から徒歩5分

電話番号 011-736-0311
学部 文学部人間生活学部

藤女子大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

藤女子大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、藤女子大学の口コミを表示しています。
藤女子大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  北海道の大学   >>  藤女子大学   >>  文学部   >>  口コミ

偏差値が近い北海道・東北の私立文系大学

東北工業大学

東北工業大学

35.0 - 40.0

★★★★☆ 3.66 (147件)
宮城県仙台市太白区/仙台市営地下鉄東西線 八木山動物公園
札幌大学

札幌大学

BF - 37.5

★★★★☆ 3.80 (158件)
北海道札幌市豊平区/札幌市営地下鉄南北線 澄川
酪農学園大学

酪農学園大学

BF - 57.5

★★★★☆ 3.82 (234件)
北海道江別市/JR函館本線(小樽~旭川) 大麻
青森大学

青森大学

BF - 37.5

★★★★☆ 3.55 (88件)
青森県青森市/青い森鉄道線 筒井
尚絅学院大学

尚絅学院大学

35.0 - 37.5

★★★★☆ 3.81 (114件)
宮城県名取市/仙台市営地下鉄南北線 富沢

藤女子大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。