みんなの大学情報TOP   >>  北海道の大学   >>  小樽商科大学   >>  口コミ

小樽商科大学
出典:Shain2006
小樽商科大学
(おたるしょうかだいがく)

国立北海道/小樽駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:50.0

口コミ:★★★★☆

3.81

(267)

小樽商科大学 口コミ

★★★★☆ 3.81
(267) 国立内146 / 177校中
学部絞込
26731-40件を表示
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    商学部経済学科の評価
    • 総合評価
      良い
      商業を学びたいと考えている人にはいい環境だと思います。小規模なキャンパスなので教授・他学生との距離も近いためいい環境です。
    • 講義・授業
      良い
      商業のほかに経済学、社会学、法学など専門的な知識はもちろん一般教養科目の授業もとても充実していますので、理想的だとおもいます
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミの先生は気さくな方が多いため、質問もとてもしやすく、卒業論文も個別に指導してくれるので不安も解消されました
    • 就職・進学
      良い
      さまざまな大手有名企業への就職実績があり、その人事部の方が会社説明をしに大学まで足を運んでくれたり、キャリア支援センターも親身な姿勢で相談に乗ってくれます。
    • アクセス・立地
      良い
      小樽駅からバスかタクシーで10分ほどでつくのでアクセスはそんなに悪くない。図書館や学食も講義棟からとても近い位置にあります
    • 施設・設備
      良い
      とくに図書館にある書籍の充実度は全国区です。調べたいものがあれば、だいたいそこで用は済むと思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      恋人を作るにはあまりいい環境とはいいにくいところがあるかもしれません。クラスがないので異性との交流も限られたサークルやゼミでしかできないと思います
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      国際経済学および計量経済学の基本的な分野
    • 所属研究室・ゼミ名
      計量経済学ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      データを下に分析し、経済学的な観点から結論を出す。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      経済学の基礎を学びたいと思ったから経済学科を選びました
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問を繰り返し演習し、わからないことは先生に質問紙解決しました
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:126951
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    商学部経済学科の評価
    • 総合評価
      良い
      経済を本気で学びたいと考えている人にはとても向いている環境だと思います。少数精鋭で他学生、教授とも密に接することができます。
    • 講義・授業
      良い
      専門科目だけにとどまらず、一般教養科目もとても充実しているため自分が学びたいことに合わせて講義を選択できます
    • 研究室・ゼミ
      良い
      専門科目のゼミのほか、外国のゼミも充実しています。卒業論文も個別に指導してもらえるので安心です。ただ、講義とは違って積極性が必要です。
    • 就職・進学
      良い
      様々な大手企業への就職実績があり、就職活動を終えた4年生の先輩方も全力でバックアップしてくれます。就職活動でも多くの有名企業の採用担当の方が説明会に参加されます。
    • アクセス・立地
      普通
      キャンパスの規模はそれほど大きくないので移動はしやすいですが、小樽市ならではの長い坂の上にあるので通うのが辛いかもしれません。
    • 施設・設備
      良い
      学食がとても美味しいので思わず通ってしまうでしょう。また、図書館がかなり充実していて調べものはほとんど済ませることができ、空き講義時には静かな自習室で過ごすこともできます。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルのほか、講義でも顔見知りになれるチャンスがあったため、友達にはとても恵まれました。卒業してからも思い出話に花を咲かせられるでしょう。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一般教養科目から理論経済及び計量経済学を学びました
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      計量経済学、経済分析論に興味があったため、経済学科を選びました。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:109882
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    商学部社会情報学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学科の枠を超え、幅広い知識を学べるのと同時に、2年次以上になるとそれぞれ学科に所属して専門的な知識を深く学ぶことができます。また、実践的なスキルを身に付けられる機会も豊富なので、社会に出て即戦力になれる力を身に付けられると思います。また、歴史のある大学なので、社会で活躍するOB・OGが強力なバックアップをしてくれるおかげで、就職にも強い大学です。歴史が長い分、校舎にも歴史を感じます(笑)が、最近はどんどん綺麗で最新設備の整った教室が整備されてきているそうです。
    • 講義・授業
      良い
      先生方も様々な先生がいます。授業のやり方、考え方、テストのやり方・・・人それぞれです。自分がまじめに取り組めば、どれもとても身になる授業になると思います。要は、自分次第です。
    • アクセス・立地
      悪い
      欠点はその立地です。小樽の山の上にありますので、立地はとても悪いと今でも思います(笑)「地獄坂」といわれる坂を歩いて登った日々は今でも忘れません。
    • 施設・設備
      良い
      校舎自体は古いですが、教室はどんどん新しい教室が整備されています!図書館もとてもきれいです。勉強のやる気が湧いてくるような設備です。
    • 友人・恋愛
      良い
      小樽商大はクラスなどがないため、サークルなどに入って友人関係を築くことが多いです。また、3年生になって所属するゼミでも新たな出会いがあります。恋愛もまた然りです。
    • 部活・サークル
      良い
      小樽商大には様々な部活・サークルがあります。その仲間同士で大学生活を充実させている商大生が多かったように思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      プログラミング的な思考で考える授業が多かったです。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      もともとコンピュータなど情報関連の内容に興味があったため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      高校の試験対策講義と、進研ゼミをひたすらやっていました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:82196
  • 男性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2014年12月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    商学部商学科の評価
    • 総合評価
      良い
      授業もよく、施設もちゃんとしていて、学ぶ環境が整っているということです。授業の種類もたくさんあるので、学びたいものを重視してとることができます。
    • 講義・授業
      良い
      いろいろな授業があるので、じぶんの学びたいものをたくさんとることができて、将来の自分につなげていくことができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミ室や研究室にたくさんの本がおいてあるので、じぶんの学びたいものの知識をたくさんつけることができる。
    • 就職・進学
      良い
      じぶんはどうなるかわからないが、先輩たちはいろいろないいところに就職しているので、これからの就活にたくさん力をいれてくれるのかとおもいます。
    • アクセス・立地
      良い
      バス一本でいけるところにあり、駅も近くにありごはんも、たべるところもあり、自然も多いので近くを散歩することができます。
    • 施設・設備
      良い
      図書館が改装されて非常にきれいになり、勉強する環境が整い、空いた時間はいつもここで勉強することができるようになりました。
    • 友人・恋愛
      良い
      友達はみんな、優しくて友達もたくさんできました。みんなひとのことをよく考えて行動するタイプだとおもいます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      会計や金融がくがメインで、他学科の授業もとることができる
    • 所属研究室・ゼミ名
      中浜ゼミ 保険論
    • 所属研究室・ゼミの概要
      保険論の基礎的なことをまなぶことができます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      学びたい学科があるのは商学科しかなかったため。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      ひたすら授業をきき、問題集を何度もときなおした
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:67342
  • 男性在校生
    在校生 / 2008年度入学
    2014年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    商学部商学科の評価
    • 総合評価
      良い
      いろいろな学科があり、そのなかでもいろいろな学科を同時にまなぶことができてたくさん知識が身に付くし、部活やサークルも充実しています。
    • 講義・授業
      良い
      基礎からはじまる授業をしているのでその分野の知識がなくても1からまなぶことかできて先生もちゃんと授業をしてくれます
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミはまだうけてないのでわからないが、先輩のはなしをきくかぎり他大学とも交流し専門的な知識をみにつけているときいた
    • 就職・進学
      良い
      就職率の高さはとてもたかく、有名企業に就職している先輩がとてもおおく、公務員もたくさんいます。ぜみの先生によってはかなりいいとこに就職できます。
    • アクセス・立地
      良い
      立地はやまのうえなので歩いていくのは疲れるし遠いが、駅からばす一本でいけるのでとくに問題はないです。
    • 施設・設備
      良い
      図書館が改装され綺麗になったので勉強をしやすい環境がととのいました。さらに小教室もおおく、授業などによってつかいわけされてます。
    • 友人・恋愛
      良い
      部活内の友達がおおくできますし、授業も少人数のものがおおいので友達ができやすいです。部内カップルなどもいます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      商学の基本から応用までさまざまな知識をみにつけた。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      じぶんの興味のある分野であり、たのしそうだったから
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      とにかく過去問をときまくり、基礎も大事にした。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:64745
  • 男性在校生
    在校生 / 2011年度入学
    2014年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    商学部社会情報学科の評価
    • 総合評価
      良い
      基本的には商学を学ぶことで、どんな企業にも役立つ人材として成長することができます。そして、二年生からはその中でも専門的知識を身に着けたいものがあれば、学科の授業として講義に参加できます
    • 講義・授業
      良い
      実際に何かを行う実践型な授業形式であり、その環境や設備もよいものである。具体的にはIPADを一人に一台ずつ配るなどの試みもしている
    • 研究室・ゼミ
      良い
      自らが学校にあるすべてのゼミを見学し、面接を受けることができるシステムです。就活に向けての練習も兼ねています。
    • 就職・進学
      良い
      OBの力が強く、どこの企業に行ってもひっぱりだこです。ある程度の優遇を受けるのは確かでしょう。しかし、そこから先は個人の能力なので必ずしも顔パスというわけにはいきません。
    • アクセス・立地
      悪い
      最悪です。JRを降りてからものすごい坂を上ることになります。なので、バスを使えば交通費がかさみ、歩けば体力を失い、汗でべちゃべちゃです。
    • 施設・設備
      良い
      最新の設備をすぐに整えるだけの経営手腕がある。また、バリアフリーにも積極的な姿勢を見せている。基本的に白を基調とした建物であり清潔感がある。
    • 友人・恋愛
      良い
      男女比が6対4くらいなので、カップルは学内で作りやすい。友達も文系大学ということもあり、社交的な人が多くなじみやすいです
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      IT企業に勤めるだけのプログラム技術とそれをもちいた経営的知識を身に着けました。
    • 所属研究室・ゼミ名
      社会情報学ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      ITにかかわるものであれば、なんでも自由に研究できます。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      最近のIT化に備えるためにこの学科を志望しました
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      利用していない
    • どのような入試対策をしていたか
      特に受験対策はしていない。しなくちゃいけないなら受験するべきじゃない
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:62227
  • 男性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    商学部商学科の評価
    • 総合評価
      良い
      規模が小さい大学なので、アットフォームな感じです。アクセスの悪さを除いてはおおむねよく、就職率も高いです。
    • 講義・授業
      悪い
      学生数が少ないので、授業の数も少なく履修が抽選になることも多いです。ですが、先生と会話できる機会も多いです。
    • アクセス・立地
      悪い
      大学は山の上にあり、アクセスはとても悪いです。近くにコンビニもないので購買以外に変える所もありません。
    • 施設・設備
      良い
      最近図書館が改装しとても居心地が良い空間になりました。教室も改装されたものが多くiPadを活用する授業もあります。
    • 友人・恋愛
      良い
      学校自体が小さいので、同じ人と会う機会が多く、友達を作る機会は多いと思います。カップルは結構多いです。
    • 部活・サークル
      良い
      サークル活動は活発で加入率がとても高いです。どのくらい活動するかはさまざまでどのくらいの熱意があるかを確かめたほうがいいと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      商学や会計について学ぶことができます。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      偏差値がさほど高くないから
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      英語が重視されるので過去問で傾向を掴みました
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:25980
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2023年12月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    商学部企業法学科の評価
    • 総合評価
      良い
      様々な法を定性的に学べる。
      1年の時に色々授業を取れるので自分の興味何に注がれるか測れる。二年次以降は自分で専門的に学べる。
    • 講義・授業
      良い
      専門的に物事を学べる
      企業法学科では、民法や商法など商いにおける法以外にも、国際法などいろいろな法を学べるので楽しい。
      将来、公務員になりたい方は、企業法学科に入ると、試験と同じ内容を学べると言う点で利になる。
      立地が少々悪いが、登下校の時間で人と仲良くなれた
    • 研究室・ゼミ
      良い
      入るゼミによって異なるが、充実したゼミが多いと感じる。
      3年前期から4年の後期の2年間同じゼミのため、大学後半はゼミ生との思い出が増えがち。
    • 就職・進学
      良い
      就職率がすごくいい。
      北海道の中では北大に次ぐ大学ではあるので、道内では非常に好印象を受ける。そのため道内就職を希望する人は利となる。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から大学までが遠い。加えて坂なのでかなりきつい。
      タクシーに4人乗りでいくのがコスパがいい。
    • 施設・設備
      普通
      冬になるとすごく寒いが、夏は非常に涼しい。
      Wi-Fiが少し弱いが支障は来さない。
    • 友人・恋愛
      普通
      正直コロナ世代だったため、よくわからないがサークル活動等充実しているため憶測ではあるが充実はしていると思う。
    • 学生生活
      良い
      サークル活動は盛んなところに入れば楽しい。
      学祭も盛り上がるので、自分から積極的に行けば充実する。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      企業に関する法を学ぶ。
      1年では、一般科目のほか、専門的な科目も取れることから自分はどういった法に興味があるか測れる。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      公務員志望だったから。民法、憲法など試験に出る範囲を学べるため。
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:967670
  • 女性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    商学部商学科の評価
    • 総合評価
      良い
      勉強環境、人間環境、設備環境、それぞれに不備は無いと思われる。たまに講師が休むことがあるが、大きな支障はない。
    • 講義・授業
      良い
      対面とパソコンを使ったオンライン授業の両方があり、非常に受けやすい講義である。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミを選ぶ前にゼミごとの紹介をするイベントがあって、自分に合ったゼミを選べて良い。
    • 就職・進学
      良い
      就職率が非常に高い事は、在校生にはもちろん、一般の人にも多く知られている。
    • アクセス・立地
      普通
      坂がかなりきつい。冬は滑って非常に危ないから注意が必要となる。
    • 施設・設備
      普通
      わりと土地面積は他の大学と比べて狭い方だと感じる。校舎の綺麗さは普通である。
    • 友人・恋愛
      良い
      自分の個性、キャラクターにあったゼミに所属するので、人間関係は充実しやすい。
    • 学生生活
      良い
      学校祭にかなり力を入れている。実行委員が特に仕事をこなして頑張っている。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      言語から社会学まで幅広く学ぶ。テストのある教科もあれば無い教科もある。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      高校の頃文系であり、国公立の大学に入りたかった為、小樽商科大学を選んだ。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:962680
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2023年03月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    商学部商学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で勉強したいならココがオススメ。ここではとても良く濃い学習ができ、充実し、有意義な毎日が送れる。
    • 講義・授業
      良い
      講義の内容がとても濃く1度の講義で、とても良い学習ができる学校
    • 就職・進学
      良い
      実績もとても多く、とてもサポートが充実している素晴らしい大学
    • アクセス・立地
      良い
      とても良い環境で大学生活が送れて、キャンパスへのアクセスもよい
    • 施設・設備
      良い
      とても設備が充実していて過ごしやすい環境への配慮がされている
    • 友人・恋愛
      良い
      とても充実していて、様々な人との友人関係を築ける場所です!!
    • 学生生活
      良い
      とてもイベントが充実していて楽しい毎日が送れている。是非サークルなどで色々な人と関わって欲しい
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      ここでは、経営学や会計学などの運営する立場になった時必要不可欠な要素が学べる
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      この学科に自分の求めているものがあるような気がしたからです。
    • 就職先・進学先
      商社
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:898694
26731-40件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 0134-27-5206
学部 商学部

この大学のコンテンツ一覧

小樽商科大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、小樽商科大学の口コミを表示しています。
小樽商科大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  北海道の大学   >>  小樽商科大学   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

熊本県立大学

熊本県立大学

45.0 - 52.5

★★★★☆ 3.80 (202件)
熊本県熊本市東区/阿蘇高原線 東海学園前
鹿児島大学

鹿児島大学

42.5 - 62.5

★★★★☆ 4.04 (754件)
鹿児島県鹿児島市/鹿児島市電2系統 唐湊
北海道教育大学

北海道教育大学

42.5 - 50.0

★★★★☆ 3.80 (573件)
北海道札幌市北区/JR札沼線 あいの里教育大
弘前大学

弘前大学

40.0 - 52.5

★★★★☆ 3.88 (578件)
青森県弘前市/弘南鉄道大鰐線 弘高下
岩手大学

岩手大学

35.0 - 60.0

★★★★☆ 3.91 (458件)
岩手県盛岡市/JR山田線 上盛岡

小樽商科大学の学部

商学部
偏差値:50.0
★★★★☆ 3.81 (267件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。