みんなの大学情報TOP   >>  北海道の大学   >>  旭川医科大学   >>  医学部   >>  口コミ

旭川医科大学
出典:運営管理者
旭川医科大学
(あさひかわいかだいがく)

国立北海道/西御料駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:62.5

口コミ:★★★★☆

3.94

(79)

医学部 口コミ

★★★★☆ 3.94
(79) 国立大学 348 / 596学部中
学部絞込
学科絞込
並び替え
7951-60件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2019年08月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学なので自由度が高い中でも、しっかりと学習することができるのでとてもいいところだと思います。部活にもしっかり取り組めて両立ができる学校です。
    • 講義・授業
      普通
      看護に関する授業は内容も濃く、実際の看護師だけでなく、医師が授業を行ってくれることもあります。しかし、看護に関係のない授業もあり、勉強するのが少し大変でした。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      他の大学のようにゼミはなく、みんなが同じ内容の学習をしています。
    • 就職・進学
      良い
      そのまま大学病院に進む人が多く、小論や面接を行っていて、よほどの理由がない限り就職できています。
    • アクセス・立地
      悪い
      交通の便はあまり良くありません。飲み会などで街にいくにはバスで30分弱かかります。終バスも早いです。
    • 施設・設備
      良い
      授業などで使っている演習室があります。物品も充実していてさまざまな実践練習ができます。
    • 友人・恋愛
      良い
      医学科と同じ部活であるため、学科以外の人とも関わる機会があります。また、みんな近くに住んでいるので遊ぶことも多いです。
    • 学生生活
      良い
      サークルではなく、どこも部活動としてかなり真剣に取り組んでいるところが多いです。学校祭は、学生主体なため自由度が高い反面、しっかりと運営委員が管理しているのでとても楽しいものになっています。有名な芸人さんがまいとし4組ほど来てのお笑いライブは毎年満員です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生では一般教養を主に学びます。2年生で主な分野別に看護を学び、3,4年生で実習があります。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      大学にある病院に就職。
    • 志望動機
      医学部でありながら学力的に入りやすかったから。また、就職時にも困らないと思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:567008
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      看護師を目標にクラスメイトと座学や実習を乗り越えていけ、充実していた。サークルもあり医学部との交遊もたくさんあった。しかし単科大であったため、様々な学科の学生と交流できない寂しさもあった。
    • 講義・授業
      良い
      実技の授業や医師からの疾病講義など充実していた。先生によってはわかりにくく、出席することに意味があると言い聞かせ、授業中寝ていた。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミというものはなかったが、卒業研究では友人と試行錯誤しながら論文作成などを行い、すごく楽しかった。
    • 就職・進学
      良い
      様々な病院の資料や履歴書などを取り揃えてあり、利用しやすい。しかし個別に相談にのってもらうようなシステムはなく、結局自身で情報を集めないといけなかった。
    • アクセス・立地
      良い
      学校周辺にアパートがたくさんあり、学生街だった。スーパーなどが徒歩県内に少ないのが残念。車をもつ友人に助けられた。
    • 施設・設備
      良い
      図書館や教室などの改装を行っており、年々快適になっていく感じであった。しかし、自習室のようなものが足りないなと感じた。
    • 友人・恋愛
      良い
      同じ目標をもった人の集まりであり、また実習を通して戦友のような結束があり、すごく仲のよいクラスだった。単科大であり医学部との距離も近い。
    • 学生生活
      良い
      単科大であり、サークルの数はさほど多くなかった。しかし、学校祭などはサークルで出店を出したりして楽しかった。またサークルも規模が小さい分なかがよく、イベントも多かった。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1,2年次は座学が中心であり、看護学の歴史や病気、体の仕組みや外国語などを学びます。また病院での臨床実習にむけ、シーツ交換や注射など実技の演習も行います。3,4年次は実技中心。病院での実習が多く、外科や内科、小児科や産婦人科など様々な科をまわりながら、病院や看護について学んでいきます。
    • 利用した入試形式
      大学付属の病院
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:412988
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医学部看護学科の評価
    • 総合評価
      普通
      単科大学なので勉学に特化してる部分はあったが、大学という感じの大きなスケール感はなく、高校の延長のような大学。先生もいい人は数えるくらいしかなく、実務が苦手で教育に来たのかな?と思うような人も多かったし、授業も面白あと感じるものは少なかった。
    • 講義・授業
      良い
      実技や実習に関しては充実しており、指導も丁寧だったが、普段の講義は講師によりかなり偏りがあった。学生の興味を引き出せる講師は少ないと思う。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミというものがないので、評価が難しいが、卒業研究の際には講師により研究過程や資料の集め方など細かい指導をする講師もいれば、名前だけの講師もいた。
    • 就職・進学
      普通
      資格職なので就職はほぼ100%だが、講師からの指導や協力はほとんどない。先輩や自分で情報を集めて各々就職活動をしていた。
    • アクセス・立地
      悪い
      市内のはずれにあり、あまり立地はよくない。一人暮らしをしている学生はみんな学校の近くに住むので、生活には困らなかったが、実家から通う場合には時間のかかる場所だったと思う。
    • 施設・設備
      普通
      講義をする場所は高校レベルの教室。実習や実技練習をするための施設はかなり充実しており、実践につながる設備が整えられている。
    • 友人・恋愛
      普通
      規模の小さい大学なので、交友関係が広い人は同学年や先輩後輩のつながりは濃厚だが、サークルなどに入ってなあ場合は選択教科などがほとんど無いのでクラスメイト以外の交流はほとんどないと思う。
    • 学生生活
      良い
      わたしが所属していたサークルは加入人数が多く、気さくな人が多かったので、様々な繋がりがあり、とても充実していた。定期的にイベントも開催されていたので、活動自体も充実していた。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      看護の基本的な概念、清潔操作や看護技術を初年度で学ぶ。その他にも薬学、免疫、感染症、化学など看護に関することや、疾病に関しても全般的に学習する。その後、成人、小児、老年など対象に別れたり、外科、内科、耳鼻科、母性など学科ごとに別れた学習をする。
    • 利用した入試形式
      市内の個人病院に就職した。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:413403
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    医学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      看護を勉強したいと思っている人にはとても素晴らしい環境が整っていると思います。
      入学したばかりの頃は慣れずに辛い思いすることもありますが、慣れてしまえば更に上を目指すことができると思います。
      学びたいと思えばいつでも学べる環境にあるので、とても学習がはかどります。
    • 講義・授業
      良い
      実際に看護師として働いたことのある先生方や、実際の看護師さん、お医者さんによる講義はとてもリアリティがあり、学習意欲がわきます。
      また、先生方は生徒の学習をより深めるための工夫を凝らしているため、講義に参加すると必然的にレベルアップします。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室やゼミはありませんが、四年生になると看護研究をします。わたしはまだやってません。
    • 就職・進学
      良い
      国試の合格率が100%でした!就職率もよくわからないですが、いいと思います。
    • アクセス・立地
      普通
      山の上にあるので、旭川駅まではバスで30分かかります。下宿や一人暮らしの人がほとんどです。
    • 施設・設備
      良い
      いつでも学校に入れるようになってます。
      演習などの器具は揃っており、コピー機もたくさんあり、コピー代も安いので安心です。
    • 友人・恋愛
      良い
      同じ目標に向かって頑張れるので、友情はかなり固いものになりますが、男の人がほとんどいないので、恋愛は人によります。医学科の人と付き合う人もいますが、高校から付き合ってる人が多いと思います。
      男子は恋愛対象にならないことがほとんどなので、諦めましょう。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年はほぼ、高校のように教養科目がほとんどですが、技術的なことも学びます。
      2年から本格的な看護のことを学びます。
      3年後期から4年の冬までは病院実習があります。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:222735
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      看護師になるために四年間じっくり勉強することができます。大学病院が付属してますので、実習での学びも充実しています。
    • 講義・授業
      良い
      大学の先生はもちろんのこと、大学病院の医師や、現役で働いている看護師による講義を受けることができます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室やゼミというものがないため、よく聞く大学の学び方とは違いますのでイメージしにくいかもひれません。必修科目が多く、看護学科のクラス全員で同じ講義を受けることも多く、授業の受け方は大学というよりは高校のような感じです
    • 就職・進学
      良い
      就職率は高く、道外に就職する人も多くいます。保健師や助産師として就職する人もいます。就職ではそれほど困ることはないのではないかと思います
    • アクセス・立地
      普通
      旭川市の中心街からは離れており、バスや自家用車を利用して通学している人が多いです。大学周囲に遊べるところはありませんが、自然はいっぱいです
    • 施設・設備
      良い
      大学病院が付属していますので、学習環境は十分整っているとおもいます。現在大学の改修工事をしていますので、これから入学の方はきれいな環境で大学生活を送れるのではないでしょうか
    • 友人・恋愛
      良い
      医学科生との交流も多く、部活やサークル活動も盛んなので、勉強以外の大学生活も充実させることができると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      四年間を通して、看護の基礎知識や技術を学び、実習で実践を学びました。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      付属の大学病院に就職しました
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      卒後附属病院で働くことを条件にうけとれる奨学金をもらっていたので
    • 志望動機
      看護師と、保健師の勉強ができ、大卒がとれるので。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      センター試験はもちろん、二次試験に重きをおいているので、面接と、小論対策が必要です。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:183989
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      普通
      いい大学です。田舎で周りに遊ぶ場所はないですが、みんな大学周辺に住んでいるのでよく集まって一緒にご飯を食べたりしています。
    • 講義・授業
      悪い
      医学科、看護学科のみの単科大学ということもあり、ほぼすべての授業が必修で、選択科目にはあまりバリエーションがありません。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      学年が上がるとゼミや研究室に所属する、という制度はありません。ふるーぷ担任という制度があり、臨床の先生方とかかわる機会があります。
    • 就職・進学
      良い
      入学するときは国公立医学部の底辺ですが、卒業時の医師国家試験の合格率は平均以上で割といいです。勉強できる環境です。
    • アクセス・立地
      悪い
      立地はあまりよくありません。車を持っていないと不便です。どこにも行けません。旭川駅と旭川空港の中間地点にある大学です。
    • 施設・設備
      良い
      建物はきれいです。実験室などの設備も整っていると思います。学食は広くはないですが、おいしいという評判です。
    • 友人・恋愛
      良い
      小規模な大学なので、うわさがすぐに広まります。きちんとしている人が多いので、安心できる大学です。友達もいい人が多いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      卒業後は旭川に残る人、地元に帰る人など様々です。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      医者になりたかったから。学費が安かったから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      特になし。
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問を繰り返し解き、類題を見つけて練習した。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:122422
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      普通
      アットホームな環境でした。先生と生徒の距離がとても近く、わからないこともすぐに聞けるので安心します。
    • 講義・授業
      普通
      狭い教室で生徒も少人数なのでわからないことも聞きやすく、質問もしやすいです。講義もとてもおもしろいです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミもたくさんあり、選択肢が自分の興味のあるものが見つけやすいです。人気のゼミは抽選になってしまいます。
    • 就職・進学
      悪い
      地元での就職に強いです。進学するのも先生からのアドバイスも的確なので安心できます。面接練習もしてくれます。
    • アクセス・立地
      良い
      コンビニが近くにあるので小腹がすいたときも便利です。また寮の学校が近いのと魅力的なところだと思います。
    • 施設・設備
      普通
      アットホームな環境です。あまりきれいではないです。しかし学食の種類も豊富で毎日選ぶのも楽しみの一つです。
    • 友人・恋愛
      普通
      ゼミやサークルの活動が活発なので男女の交流が盛んです。また近くの大学とも交流があるので出会いの場は多いと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      医学についての基礎知識から基本技術まで幅広い範囲を学ぶことができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      研究室
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      栄養士
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      人のためになる仕事がしたかったからです。
    • 志望動機
      医学について幅広い知識を学びたいと思ったから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      予備校
    • どのような入試対策をしていたか
      主に過去問に力をいれ、何度も繰り返し解いた。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:122708
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      良い
      医者になるにはうってつけのだいがくです。空気がおいしいし勉強するにはさいこうの環境だとおもいます。ぜひ入学を!
    • 講義・授業
      良い
      医学についてとても詳しく学べます。現役ドクターからの学びは貴重です。産婦人科医を目指します
    • 研究室・ゼミ
      良い
      実験や合宿、打ち上げなどさいこうです。ゼミが毎週たのしみでたまらないです。勉強にもなります。いいいゼミです
    • 就職・進学
      良い
      大学病院に就職するか大学に残るかです。将来は開院したいなとおもいます。医者は命を救う大事な仕事です。
    • アクセス・立地
      良い
      近くにいとこがいるからです。あと駅から近いし田舎でもなく都会でもなくいい所です。空気がきれいてです。
    • 施設・設備
      良い
      実験棟は最新です。医者の卵にはうってつけな環境です。それも大学を選んだ1つです。最高の大学です。ありがたいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      きずながつよい学部なので内部恋愛ばかりです。医者同士で結婚が多いみたいです。憧れますが私はありませんね。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      医者になりたいから。命を救いたいからです。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      大学病院
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      医者として活躍できる場が欲しいからです。
    • 志望動機
      医者になりたいから。命を救いたいからです。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      行ってません
    • どのような入試対策をしていたか
      まいにちの努力と必死にテスト勉強をしました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:121758
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      部活などを一生懸命やりつつ、勉強をしたい方にはとてもいい環境だと思います。ONとOFFの区別がはっきりしてるので、一日一日を楽しく過ごすことができます。友人関係も築きやすく、先輩・後輩とも仲良くなりやすいです。しかし、多くのことがあるため、自分の意思をしっかりともたないと、流されてしまいがちなので、自分が将来どのような医療者になりたいのかという気持ちをもって授業などに臨むといいと思います
    • 講義・授業
      普通
      講義は看護の先生、医師の先生さまざまな先生から講義をうけます。先生によって授業の内容の深さが異なりますので、興味のある分野でしたら、さらに先生に聞くことが必要になる科目もあります。教室はきれいですが、夏は暑いので、暑いときに授業は少々苦しさがあります。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミはないですが、卒業研究はそれぞれの先生について看護研究を行います。わからないことだらけだと思いますが、先生が丁寧に教えてくれますので大丈夫です。また将来看護師として研究を行うのに役立つと思います。
    • 就職・進学
      普通
      大学病院にそのまま就職することも可能ですし、そうすると奨学金を借りることができます。ほかの病院に就職する先輩方も多くいますので、気になる方は聞いてみるとよいと思います
    • アクセス・立地
      普通
      空港が車で15分ほどなので、本州から進学してきても、帰省などには便利だと思います。ほとんどに学生が大学の近くに住んでいますので、一緒にご飯を食べたりすることもできます。
    • 施設・設備
      良い
      大学は医学科、看護科ともにきれいで明るい雰囲気だと思います。大学病院も併設されていて、実習などは付属の病院で行うため、便利だと思います
    • 友人・恋愛
      良い
      医学科と看護科のみの単科大学なので、科を問わず仲がいいのが特徴です。ほかの学年と仲良くなろうと思えば、人間関係は広がると思います
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      看護に関する基礎知識、基礎技術を学ぶことができます
    • 所属研究室・ゼミ名
      女性看護に関する分野
    • 所属研究室・ゼミの概要
      女性に関する問題や現在の状況などを把握しました
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      関東の病院
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      看護師として学び、働いていくため。関東というこれまで自分が住んだことのない地域に行ってみたかったため。
    • 志望動機
      看護師になるために学びたいと思い選択しました
    • 利用した入試形式
      センター利用入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      進研ゼミ
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問と時事問題の把握を行うようにしました。
      面接の練習も回数をこなしました
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:119343
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      良い
      都会から離れて勉強に集中できる環境です。医学科と看護学科だけなので、周りが医療従事者を目指す人ばかりでモチベーションが上がります。
    • 講義・授業
      普通
      単科大学なので、必修科目以外の授業はあまり充実しているとはいえません。が、時間割を組む手間が省ける点ではいいのかもしれません。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      普通の大学と違い、医学部では研究室やゼミに所属することはありません。グループ担任という制度があり、臨床の先生方とかかわる機会はあります。
    • 就職・進学
      良い
      入学するときは全国の国公立医学部の中で最低ラインにありますが、医師免許国家試験の合格率は割と高いです。
    • アクセス・立地
      悪い
      住宅地の真ん中にあるので周りに遊べる場所はあまりありません、駅からも離れているので車がないと不便です。
    • 施設・設備
      普通
      建て替えたものが多いようで、施設はきれいです。とにかく敷地が広く、グラウンドや野球場、道場などの運動系の施設も充実しています。
    • 友人・恋愛
      良い
      医学科と看護学科だけで小規模な大学なので、すぐ人の顔を覚えられます。いい人が多いです。地方出身者もある程度いるので、色々な話を聞けて面白いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年は一般教養がメインなので、英語、生物、物理、化学、医学の歴史などを学びます。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      医者になりたかったから。国公立は学費が安いので。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問を解き、できなかったものは何度も復習して傾向になれた。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:127614
7951-60件を表示
学部絞込
学科絞込

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 0166-68-2111
学部 医学部

この大学のコンテンツ一覧

旭川医科大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、旭川医科大学の口コミを表示しています。
旭川医科大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  北海道の大学   >>  旭川医科大学   >>  医学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立医学系大学

熊本大学

熊本大学

45.0 - 65.0

★★★★☆ 3.95 (660件)
熊本県熊本市中央区/熊本電鉄本線 黒髪町
大阪公立大学

大阪公立大学

50.0 - 65.0

★★★★☆ 4.17 (136件)
大阪府大阪市阿倍野区/大和路線 天王寺
札幌医科大学

札幌医科大学

62.5

★★★★☆ 4.13 (140件)
北海道札幌市中央区/札幌市営地下鉄東西線 西18丁目
山形大学

山形大学

37.5 - 62.5

★★★★☆ 3.78 (590件)
山形県山形市/山形線 山形
福島県立医科大学

福島県立医科大学

52.5 - 62.5

★★★★☆ 3.97 (71件)
福島県福島市/JR東北本線(黒磯~利府・盛岡) 金谷川

旭川医科大学の学部

医学部
偏差値:62.5
★★★★☆ 3.94 (79件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。