みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 武蔵野音楽大学

武蔵野音楽大学
(むさしのおんがくだいがく)
私立東京都/新桜台駅
概要
武蔵野音楽大学は、東京都練馬区に本部を置く私立大学です。通称は「武蔵野音大」。1929年に創立された武蔵野音楽学校を前身とし、1949年に日本で初めての音楽大学として開設されました。学部は音楽学部のみで、2017年からは学科の再編・統合の実施により、それまでの7学科体制に代わって、「演奏学科」と「音楽総合学科」の2学科体制がスタートします。
キャンパスは東京都の江古田と埼玉県の入間の2ヶ所を使用してきましたが、2017年からは江古田の新キャンパスに教育と研究活動の場を統合する予定です。日本初の本格的なコンサートホールであるベートーヴェンホールや現代音楽施設の最高峰の一つといえるバッハザールなど、各施設内に多数のホールがあります。
口コミ(評判)
口コミ一覧
-
-
音楽学部 演奏学科 / 在校生 / 2019年度入学 音楽に一生懸命になれる場所2020年01月投稿
- 5.0
[講義・授業5|研究室・ゼミ-|就職・進学4|アクセス・立地3|施設・設備4|友人・恋愛5|学生生活4]音楽学部演奏学科の評価-
総合評価良い音楽を目指して入ってくる人ばかりだと思いますが、先生方や職員の方、施設なども充実しているため、自分の技術を高めるには良い環境です。
-
講義・授業良い専攻の先生が親身になってレッスンをしてくださいます。
レッスンの時間や日程の調整もしてもらえるため、やりやすいです。 -
就職・進学良い自分から積極的に就職課へ行けば、1年生の頃から先生が親身になって将来について、相談してくれます。
-
アクセス・立地普通江古田キャンパスは最寄り駅が3つあるため通いやすいと思います。
駅からも近いです。
入間キャンパスは不便ですが、スポーツを履修しない限り通う機会はないです。 -
施設・設備良いとても綺麗でホールの音響もいいですが、自動販売機が少ないのと、練習室がもう少し増えるといいなという希望です。
-
友人・恋愛良い吹奏楽やオーケストラ、合唱など、団体で演奏する機会が多いため、友達が増えます。同じ楽器の先輩も優しいです。
-
学生生活良い普通の大学に比べるとサークルに入っている人自体が少ないですが、サークルに入る必要がないくらい授業で交友関係も広がるし、充実できます。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容実技、合奏、ピアノ、合唱、その他座学です。
教職をとるのに適している学校だと思います。 -
学科の男女比2 : 8
-
志望動機小さい頃から音楽が好きで、専門的に学びたいと思ったからです。
-
-
音楽学部 演奏学科 / 在校生 / 2018年度入学 何に重点を置いて学びたいか2020年11月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業4|研究室・ゼミ-|就職・進学5|アクセス・立地4|施設・設備1|友人・恋愛4|学生生活3]音楽学部演奏学科の評価-
総合評価良い音楽の科目はもちろん、様々な分野の講義が受講できるように感じます。
私は経済学やメンタルトレーニングなどの講義を受けました。視野を広げるという意味でもとても面白いと思います。 -
講義・授業良いやはり先生によって当たり外れはあるように感じますが、基本的にはとてもいい先生、わかりやすい授業が多いように感じます。特に教員免許を取得したいと思っている方に関して、教育系の授業の先生は総じてとても丁寧な授業、手厚い指導をしてくださいます。
-
就職・進学良い音楽系の企業やオーケストラ等、やはり学んだことを生かす職に着く方が多いです。
また、就職課にとても有名な先生がいらっしゃいます。
就職については結局自分がどのくらい熱量をもって動くかにかかってくるとは思うのですが、サポートもそれなりに良いのではないかと個人的には思っています。音楽とは関係なくても割と名の通った企業に就職されている方が結構いらっしゃいます。 -
アクセス・立地良い勉強に集中できる静かな環境で、徒歩10分圏内にローソン、セブンイレブン、ファミリーマート、スーパー等あって便利です。
最寄り駅からは徒歩5分という近さですが、西武池袋線の各駅停車しか止まらないということだけがネックかな、という意味を込めて星4つです。 -
施設・設備悪いキャンパス自体は綺麗で新しいですが、中が如何せんあまり良くありません。
唯一図書館だけは充実していると感じますが、生徒数より圧倒的に練習室が少なく、前日や当日の予約はまず取れません。取れてもピアノは弦が切れていたり調律が狂っていたり、正直この学費でこのクオリティ?と思ってしまいます。
私は公立の音楽科高校に通っていましたが、高校時代の方がずっといい環境で練習させてもらっていたと感じます。
ピアノ専攻の方は特に、自分の家で練習することをおすすめします… -
友人・恋愛良い女性の方は特に、友人はたくさんできますが恋愛はまず期待しない方がいいです。
女の子でもやはり母数が多いと色々なタイプの子がいて私は友達の幅がとても広がりました。 -
学生生活普通サークルもありますが、サークルと言うよりもっと少人数で集まって学園祭などでアンサンブルを組むことが多いイメージです。
ジャズ研に入っていたことがありましたが、OBの先輩に飲みに連れ回されて体調を崩してからもうダメだと思い辞めました…( ^_^ ;)
学友会中心に季節ごとでイベントもやっているようです。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容基本的には自分の専攻実技がメインです。
他の大学でもそうだと思いますが1,2年生は資格を取っていてもいなくても必修授業がとても多く、少し大変かもしれません。 -
学科の男女比3 : 7
-
志望動機音楽科の高校に通っており、音楽の道に進みたいと思っていたのが一番の理由です。
また、就職に関しても実績が多かったこと、お世話になっている先生がこの学校で教えていらっしゃったことも決め手でした。
-
-
音楽学部 演奏学科 / 在校生 / 2018年度入学 雰囲気がとても良いです。2019年12月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業5|研究室・ゼミ5|就職・進学5|アクセス・立地5|施設・設備5|友人・恋愛5|学生生活5]音楽学部演奏学科の評価-
総合評価良い音楽大学なので、演奏学科とヴィルトゥオーゾコースに分かれており、積極的に勉強したい場合はヴィルトゥオーゾ学科に入学することをお勧めします。
-
講義・授業良い演奏の場が多く、色々な年代の曲や、好きな曲を学ぶことができます。
-
研究室・ゼミ良い充実している。
-
就職・進学良い充実しています、とても先生方の面倒見もよく、卒業後も安心できます。
-
アクセス・立地良い最寄駅は江古田駅です。江古田駅からのアクセスもとても良いです。
-
施設・設備良い新しい校舎で、日当たりも良く、練習室の環境もとても良いです。
-
友人・恋愛良い友人関係においては、皆、積極的に音楽の勉強に取り組んでいる。
-
学生生活良いサークルは、小規模ですが、ミュージカルやオペラを勉強するサークルがあります。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容主に、音楽の歴史についてや、アナリーゼなどの専門を勉強します。
-
学科の男女比3 : 7
-
志望動機専門的に勉強したかったため、このヴィルトゥオーゾコースに入学しました。
この大学におすすめの併願校
※口コミ投稿者の併願校情報をもとに表示しております。
名称(職業) | 学歴 |
---|---|
つのだりょうこ(歌手) | 沼田女子高等学校 → 武蔵野音楽大学音楽学部器楽科 |
近江俊郎(歌手、作曲家) | 旧制正則中学(現正則高等学校) → 武蔵野音楽学校(現武蔵野音楽大学) |
神田聖子(ものまねタレント) | 華頂女子高等学校 → 武蔵野音楽大学音楽学部器楽科有鍵楽器専修ピアノ科 |
倉橋ヨエコ(音楽家) | 明和高等学校音楽科 → 武蔵野音楽大学器楽科 |
中平まみ(小説家) | 青山学院高等部 → 武蔵野音楽大学ピアノ科 |
学校の特徴アンケート投稿する
講義・授業に関する特徴アンケート
-
先生の教え方優しい12人が回答
優しい
厳しい
-
カリキュラムの自由度決まっている12人が回答
自由に決める
決まっている
-
単位の取りやすさ取りやすい12人が回答
取りやすい
取りにくい
-
課題の量少ない12人が回答
多い
少ない
-
英語を利用する授業少ない12人が回答
多い
少ない
※上記の「学校の特徴」情報は、インターネットアンケートの回答結果に基づき算出しております。
学生生活に関する特徴アンケート
-
キャンパスの雰囲気どちらともいえない12人が回答
活気がある
落ち着いている
-
周辺の環境都会的12人が回答
自然豊か
都会的
-
学生の雰囲気どちらともいえない12人が回答
明るい
落ち着いている
-
男女の比率女性が多い12人が回答
男性が多い
女性が多い
-
学生交流学内が多い12人が回答
学内が多い
学外が多い
-
学内恋愛少ない12人が回答
多い
少ない
-
サークルや部活活発ではない12人が回答
活発
活発ではない
-
一人暮らしの比率一人暮らし12人が回答
一人暮らし
実家暮らし
-
奨学金制度の利用者多い12人が回答
多い
少ない
-
外国へ留学する人どちらともいえない12人が回答
多い
少ない
-
外国からの留学生少ない12人が回答
多い
少ない
-
学校の歴史長い歴史がある12人が回答
長い歴史がある
新しい学校
※上記の「学校の特徴」情報は、インターネットアンケートの回答結果に基づき算出しております。
就職・進学に関する特徴アンケート
-
卒業後の進路どちらともいえない12人が回答
大学院進学が多い
就職が多い
-
就職先の種類民間企業が多い12人が回答
民間企業が多い
公務員が多い
-
就職先の企業どちらともいえない12人が回答
大手企業が多い
中小企業が多い
※上記の「学校の特徴」情報は、インターネットアンケートの回答結果に基づき算出しております。
学費
学部 | 入学金 | 年間授業料 |
---|---|---|
音楽学部 | 150,000円 | 1,360,000円 ~ 1,490,000円 |
出身高校
この学校の条件に近い大学
武蔵野音楽大学の系列校
高校 |
|
---|---|
幼稚園 |
|
武蔵野音楽大学の学部一覧
みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 武蔵野音楽大学