みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 桐朋学園大学 >> 口コミ
桐朋学園大学
(とうほうがくえんだいがく)
私立東京都/仙川駅
口コミ
私立大
TOP10
桐朋学園大学 口コミ

(76件)
私立内4位 / 571校中
-
- 在校生 / 2020年度入学
2020年11月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 4| 施設・設備 1| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]音楽学部音楽学科の評価-
総合評価普通自分から動いて行かないと何も得られません。
学校側は音楽の技術や歴史は教えてくれますが、音楽で食っていく方法は一切教えてくれません。
全ては自分次第です。 -
講義・授業普通オンライン授業になってから、質問しても手厚くサポートして頂ける先生と、一切を生徒に投げ出し質問も返して頂けない先生との差が激しくなりました。
良い先生に当たれば質の高い授業が受けられますし、それ以外になってしまえば自分から学びを掴みに行かないと何も得られません。 -
研究室・ゼミ悪い音楽学専攻以外はゼミは無いと思われます。大学院に行けば状況は違うと思いますが、当方学部1年なのでまだ把握しきれていません。
-
就職・進学悪いほとんどの人が就職浪人して院進や留学、もしくはディプロマコースに進学します。
キャリア支援センターは存在しますがほとんど機能していないため、就職したいのなら学部1年のうちから自分から動かないといけません。 -
アクセス・立地良い仙川キャンパスは駅から5分とアクセスは良いですが、調布キャンパスが駅から10分強と少し遠いです。
また、両キャンパスとも周辺にお墓があるので、夜は不気味です。(特に調布キャンパス) -
施設・設備悪い音大なのに練習室は圧倒的に不足しており、特に仙川キャンパスは廊下に練習室が取れなかった人が溢れかえっています。
また、調布キャンパスは過去にシックハウス症候群の例も報告されているそうです。 -
友人・恋愛普通内部生と外部生は同学年の同専攻でもほとんど接点がありません。
私は大学に交友関係を求めていないので不満はないですが、お友達が沢山いる恋愛アリの青春キャンパスライフを求めている人は期待しない方が良いかと思います。 -
学生生活普通サークルはありません。
文化祭では生徒が自主的にオーケストラや合唱団を運営したり、模擬店を出したりしています。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容専攻実技、ソルフェージュ、音楽理論、音楽史、一般教養、語学、教職課程(任意)
-
学科の男女比3 : 7
-
志望動機高校からの内部進学です。
高校を志願した理由は専攻実技を見てもらいたい先生がいらっしゃったからです。
投稿者ID:674784 -
- 在校生 / 2020年度入学
2020年11月投稿
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 0| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]音楽学部音楽学科の評価-
総合評価良いこの大学は、演奏家を育てる、という目標のため、桐朋には、音楽学部、音楽学科しかありません。
でも、その後の進路は、自由です。 -
講義・授業良い音楽史や英語などの語学など、様々な授業は、実際に音楽家として海外で活躍してきた方の授業が多いので、音楽界のことなどわかりやすく、とても面白いくて楽しいです。
-
就職・進学良い先輩方は、大体、院に行くか、留学に行くか、学校の先生になるか、個人として先生になるかなさっています。
-
アクセス・立地良いキャンパスは、調布と仙川の両方にありますが、今後、大学生は、仙川に行き、調布は院生が使うようになるようです。
-
施設・設備良い警備員の方もいらっしゃるので、わりと安心です。調布キャンパスは、建物が芸術的なので、面白いですよ!
-
友人・恋愛普通わりとみんな、同じ音楽への方向性があるので、話もしやすく、フレンドリーな人が多いです。
-
学生生活悪いサークルはほとんどないとおもいます。
イベントは、桐朋祭や、夏期、冬季講習などがあります。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容専攻実技、ソルフェージュ、音楽史、音楽理論、和声、語学、一般教養などです。
-
学科の男女比3 : 7
-
志望動機小澤征爾先生など、素晴らしい音楽家の方々が、たくさん卒業されているから。
投稿者ID:672146 -
- 在校生 / 2018年度入学
2020年01月投稿
- 3.0
[講義・授業 1| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]音楽学部音楽学科の評価-
総合評価普通すごくいい先生方がいらっしゃっていて、音楽を学ぶという所ではすごくいいと思う。
学内でコンサートがたくさんあり、目標を作ることができる。 -
講義・授業悪いプロの音楽家を目指すのにはいい所。練習室は少ないが、いい環境で音楽が学べる。
しかし、授業中の生徒の態度は良くない。 -
研究室・ゼミ悪い練習室は少ない。
しかし、よく響く部屋が多い。 -
就職・進学普通講座がおおく、貴重な仕事の話を聞ける場が多い
就活のサポートはあまり。 -
アクセス・立地普通すぐ近くにコンビニがある。
学校の隣がお墓なために、夜は少し怖い。 -
施設・設備普通練習をするには、少ない部屋数。
取り合いになるが、朝早く起きる習慣がつく。 -
友人・恋愛悪い内部生が怖いと思う。
外部からの人も多いから、そこで友人関係を築けばいいと思う。 -
学生生活悪い一般公開をしてない。面白くはない。
楽しんでる人もいるが、楽しんでない人もまた然り。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容必修以外は、自分が取りたい授業を選べ、様々な事にチャレンジができる。
-
学科の男女比4 : 6
-
志望動機小さい頃から音楽を学んでいて、この道を更に極めたいと思ったから。
5人中5人が「参考になった」といっています
投稿者ID:610260 -
- 在校生 / 2018年度入学
2020年01月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 1]音楽学部の評価-
総合評価良い自由だからこそ、自分で自分を高める必要があります。積極的に掲示板を見たり、先生に聞くといいです。孤独に慣れている人の方がいいかも。
-
講義・授業良い専門的なことを詳しく学べます。
どちらかといえば少人数のクラスがおすすめ -
就職・進学普通就活のサポートセミナーは毎週開かれています。でも全体的に大学院にそのまま進学する割合が多いです。
-
アクセス・立地悪い駅から徒歩15分ほどかかります。でもコンビニやパン屋が近くにあるので、環境は悪くはありません。
-
施設・設備普通トイレのある階とない階があり、その上混雑しています。
練習室は少ないと言われますが、朝練して取れないことはほとんどないです。 -
友人・恋愛良い学生ホールにほぼ全校生徒集まるので、コミュニケーションをとるのに時間はかからないと思います。
-
学生生活悪いサークルはないので学外に出る方がほとんど。文化祭はオケに入っていたら楽しめるでしょう。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1.2年の必修科目でソルフェージュや楽典を学ぶことができますが、継続して続けていく人が多いです。また体育もあります。
-
学科の男女比1 : 9
-
就職先・進学先大学院。
-
志望動機この学校の先生につきたかったから。そして音楽についてより深く知ることができるから。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:608725 -
- 在校生 / 2018年度入学
2019年11月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]音楽学部音楽学科の評価-
総合評価普通実技をどの先生につくかが重要です。相性の良い先生に出会えると充実すると思います。夏期講習などを利用してみると良いです。
-
講義・授業普通私の場合、専攻実技のレッスンは充実しています。講義系の授業は先生によります。
-
研究室・ゼミ悪いゼミは特にありません。
-
就職・進学悪いキャリア支援センターがあり、就職のためのサポートをしてくれる環境はある程度あります。
-
アクセス・立地悪い調布と仙川にキャンパスがありますが、行き来することがあるので少し大変です。
-
施設・設備悪い練習室が少なく、空きが無いことが多いので、廊下で練習をすることもあります。
-
友人・恋愛悪いサークルはありません。男子がとても少ないので、恋愛は難しいと思います。
-
学生生活悪い10月に桐朋祭というイベントがあります。その他にも校内外で演奏会があります。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容語学科目、一般教養科目、専攻実技、音楽科目と希望すると教職のための科目を学べます。
-
学科の男女比1 : 9
-
志望動機地元の音楽科の高校に通っていたので、音楽大学に進学しました。
1人中0人が「参考になった」といっています
投稿者ID:574050 -
- 在校生 / 2018年度入学
2019年07月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 2| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]音楽学部音楽学科の評価-
総合評価良い少人数でアットホームな雰囲気がある。先生方もよい方が多いので充実した生活を送ることができると思います。
-
講義・授業良い専門の講師が充実している。いろいろな先生に学べて授業が楽しい。
-
就職・進学悪い就職に関してはあまり率先してサポートしてもらえる感じがしない。
-
アクセス・立地良い仙川と調布にあるが、どちらも京王線なので行き来がしやすいです。
-
施設・設備良いどちらの校舎も綺麗で新しい。いごごちもよいので 過ごしていても快適。
-
友人・恋愛良い圧倒的に女性が多いので恋愛は充実しているかわからないが、少人数なので友達も作りやすい。
-
学生生活悪い学内にサークルはほとんどないと思う。授業自体がブラスなどサークルっぽいので。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容一年次から専門を学べる。そのほか、教職などもとれたり、 語学なども楽しく学べる。
-
学科の男女比1 : 9
-
就職先・進学先まだ決まっていない
-
志望動機伝統校で憧れがあった。少人数なところも自分には合っていると思った。
2人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:537996 -
- 在校生 / 2018年度入学
2019年07月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]音楽学部音楽学科の評価-
総合評価良い音楽とともに生きたいという方には、とても満足する大学だと思います。音楽性の豊かな方と毎日過ごすので、自分の音楽に対する熱意も士気も上がるでしょう。
-
講義・授業良い有名な専門の方の講義を受けられます。海外の先生の演奏解釈講座も。今まで知らなかったことを知り、これからの音楽家の生活に役立つでしょう。
-
研究室・ゼミ良い学科は1つしかないのですが、実技の向上や本番のためのメンタルトレーニングなどを授業で受けることができて実践に役立ちます。
-
就職・進学良い大体は院や留学に進みます。 音楽を社会に生かすため、就活のためのキャリア支援の講座を自由に受けられます。
-
アクセス・立地良い駅から少し離れています。徒歩15分程度です。そのため、うるさくない落ち着いた場所に立地されています。
-
施設・設備良い最近キャンパスが新しくなりデザイン性に優れた素敵な場所です。学食や購買がないので、お隣の電気通信大学で買い物をします。
-
友人・恋愛良い友人ら皆が楽器の技術に優れていて、刺激を受けています。女子が9割以上でほぼ女子大のようなものです。
-
学生生活悪い音大に共通しているだろうと思いますが、サークルがありません。皆練習に取り組んでいます。文化祭もコンサート企画という音大ならではのものをやります。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年生は必修が多いです。全部同じ学科なので、4年間受けられない授業はないと思います。しかし練習も怠らずするので、最初の方で単位を取り、3年生頃から自分の好きな授業のみ取る方が多いです。
-
学科の男女比1 : 9
-
志望動機演奏家を志していて憧れのピアニストが桐朋を卒業していたこともあり、入りたいと思いました。
1人中0人が「参考になった」といっています
投稿者ID:535149 -
- 在校生 / 2018年度入学
2019年07月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]音楽学部音楽学科の評価-
総合評価良い伝統校でそれぞれの意識が高い。授業も楽しく、充実してる。自ら求めれば充実した日々を過ごせるとおもう。
-
講義・授業良い専門分野の授業が充実してる。生徒数がすくないので、きめ細かい対応してもらえる。
-
研究室・ゼミ普通まだそのようなゼミがあるかわからない。もともと少人数なので一年次から少ない体制で行動するのでゼミのような状態かも。
-
就職・進学普通どちらかというと、就職に対するサポートはあまりないように思う。自分から積極的に動かないと。
-
アクセス・立地良い校舎が二か所あるのですが、同じ京王線なので行き来がしやすい。
-
施設・設備良い個別に練習する部屋数が少ないのが不満。しかし、校舎は綺麗で音響もよい。
-
友人・恋愛良い少人数なので、友達と親しくなりやすい。授業も上級生と一緒のものが多いので交流がある。
-
学生生活普通学内のサークルはほとんどきかない。授業でアンサンブルを組んだり、ブラスの授業などがあるので。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容一年次から専門分野を学べる。実技が多いので 課題をこなすのに毎日大変だがその分充実している。 教職も選択できる。
-
学科の男女比2 : 8
-
志望動機専門をしっかり学びたかったので、伝統のあるこの学校を選んだ。
2人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:570026 -
- 在校生 / 2017年度入学
2017年09月投稿
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 1]音楽学部音楽学科の評価-
総合評価良いとっても良い学びの環境だと思います。将来的に演奏家としてやっていくためのメンタルの授業もありますし、可能性が広がるところだなと思っています。
-
講義・授業良い音楽関係の講義が多いのはもちろんですが、それだけでなく、自分自身の人間としての幅が広がるような授業がたくさんあります。素晴らしくて面白い先生ばかりです。楽しいです。
-
研究室・ゼミ悪いゼミ、というものがないと思います。
-
就職・進学良いキャリアセンターのガイダンスや、授業のなかでも就職活動に役に立つような内容のことをおこなったりしています。きっといつか役立つ時が来るんだろうなと思います。
-
アクセス・立地良い大学のあるキャンパスは、駅から少し遠いのが難点です。が、少しあるけばコンビニもあります。もう少しコンビニが近ければなぁとはみんな思っています。仙川キャンパスの立地はとても良あとおもいます。
-
施設・設備良い校舎が新しくなったので本当に本当に綺麗です。少し練習室が少ないですが、頑張って部屋を取ればとても良い環境で練習することができます。授業を行う部屋たちは本当に快適です。毎日良い環境で勉強できているなと思います。
-
友人・恋愛良い友人関係はとても良いです。みんなフランクです。
-
学生生活悪いそもそもサークルがないと思います。イベントは、演奏会がたくさんあります。
2人中0人が「参考になった」といっています
投稿者ID:367103 -
- 在校生 / 2016年度入学
2019年12月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 2| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 2]音楽学部音楽学科の評価-
総合評価良い大変良いと思っております。音楽について学び、知識を得て、演奏の糧としたいと思っている方はこの大学は大変勉強になるかと思います。もしかしたら、なんとなくピアノを続けてきてなんとなく入ってみた…のような方だともしかしたら苦痛かもしれませんが、少なくとも私はこの大学にとても満足しております。
-
講義・授業良い様々な授業があり、自由に授業を選択出来るため自分の興味のある音楽について学ぶことが出来ます。シラバスや授業の選択は正直分かりにくくとても面倒ですが、授業内容に関してはとても満足しております。音楽について視野が広がりました。
先生だけでなく生徒も皆さんが音楽を愛しているため、居心地良く授業を受けることが出来てとても幸せです。 -
就職・進学悪い就職に関してはあまりサポートをしてくれないため、不安が残ります。
-
アクセス・立地良い学食は外部からお店が来るので、時間は短く、よく休みなことも多いです。ですが周辺には5?10分も歩けばお店がたくさんありますし、コンビニもあるため、時間があればご飯に困ることはないかと思います。
女性のみですが寮もあります。 -
施設・設備普通防音設備や楽器の状態は最高なのですが、生徒の数に対して圧倒的に練習室が足りません。
大抵の音楽大学では、練習室の数はある代わりに防音はあまり仕事をせず隣や上の音が聞こえる上、ピアノの状態(調律や鍵盤の接着など)も悪い事が多いです。ですが桐朋では防音がしっかりしているので他の部屋の音はあまり聞こえず、ピアノの状態は良いです。ですが部屋の数が足りないため、部屋さえ取れればよく練習ができるかと思います。
また、近いうちに出来ますが、今までは音楽大学にも関わらずホールを持っていなかった事も疑問を抱いており、この評価にさせて頂きました。 -
友人・恋愛良い私は今まで普通の高校に通っていたためあまり音楽の話が出来なかったのですが、大学に通い始めてからどの生徒も真面目に音楽に取り組んでおり、話していて刺激を受けることが多いです。
例年、男女の比率は海と陸の比率程度なので恋愛はどうかは答えかねますが、友人関係に関しては大変良い関係を築けたと私は思っております。
サークルはありません。 -
学生生活悪いサークルはありません。文化祭に関しては高校がメインかと思います。ピアノ科以外は出ることもあるようですが、私は4年間一度も文化祭には顔を出しておりません。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容通常1?2年では基礎を、3?4年では応用を学びます。予め知識がある人ははじめから応用を学ぶこともできます。
基礎では基礎的な和声やソルフェージュなどを学び、応用では自由に興味のある音楽を学んだり、興味のある演奏を学んだりできるかと思います。とにかく応用では選択肢が多いので具体例は挙げにくいですが…大抵の事は学べるかと思います。 -
学科の男女比3 : 7
-
志望動機小学一年生の頃から附属の音楽教室に通い、音楽のすばらしさを学んで生きてきた影響か、もっと知りたいと思ったために志望しました。
1人中0人が「参考になった」といっています
投稿者ID:600361
- 学部絞込
基本情報
所在地/ アクセス |
|
---|---|
電話番号 | 03-3307-4101 |
学部 | 音楽学部 |
概要 | 桐朋学園大学は、東京都に本部を置く私立大学です。通称は「桐朋」。1961年に開学しました。ピアノ、弦楽器、指揮、作曲専攻が有名で、少数精鋭の「密度の高い教育」を実践しています。学部は「音楽学部」のみ。専攻はピアノをはじめとし、全部で10学科に分かれています。それぞれの学科では、専門知識だけでなく教養知識も身に付くようバランスよく学べるカリキュラムを組んでいます。 キャンパスは「仙川」、「調布」、「富山(大学院)」の3か所に分かれています。仙川キャンパスにはレッスン棟があり、各部屋にピアノを置いています。履修科目としては、専攻科目以外に選択副科を履修することができます。個人レッスンが行える選択副科で能力を高めている生徒が多くいます。 |
桐朋学園大学学部一覧
みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 桐朋学園大学 >> 口コミ