みんなの小学校情報TOP >> 北海道の小学校 >> 北小学校 >> 口コミ
北小学校 口コミ
口コミ点数
-
- 保護者 / 2014年入学
2017年04月投稿
- 2.0
[方針・理念 2| 授業 2| 先生 -| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 2| 保護者関係(PTA) 3| イベント 3]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価人数も少なく2クラスしかありません。
ですが、学年全員と仲良くできそうな感じです。
私の子供から聞いたのですが不登校の子も少なくないらしく学級崩壊に近かったそうです。
暴れてる子が多いかもしれませんね。
先生が変わるとそのような事はおこりませんでした。 -
方針・理念苦情が入ることも多いですね。
学校側で注意しているのかもしれませんが子供はそんなのお構いなしって感じです。
イベントは毎年同じような感じで若干飽き気味ですかね。 -
授業自分達で頑張るって感じです。
話を聞いていないと置いていかれてしまいます。
テストで〇点以上取らないと再テストがあるらしいですが取れないと続くので厳しすぎかなと思います。 -
施設・セキュリティ建物が古い割にはしっかりしていると思います。
車椅子でも安心だと思われます。
ただ、水飲み場が詰まって水が溢れるなどの問題がありました。 -
アクセス・立地車がよく通るので危険ですが信号を守れば大丈夫です。
環境は、不審者情報がよくきます。
女の子は不安ではないでしょうか。 -
保護者関係(PTA)PTAが中々決まらなく無理矢理引き受けるパターンが多いです。
電話まで来るときもあって迷惑です。 -
イベントイベント数は少なくないですが別に要らないのではと思うイベントがあります。
上級生になるとイベント内で活躍する場面が多いので成長できると思います。
投稿者ID:334815 - 保護者 / 2014年入学
-
- 保護者 / 2013年入学
2019年02月投稿
- 4.0
[方針・理念 3| 授業 4| 先生 -| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 4| 保護者関係(PTA) 4| イベント 3]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価上の子の時は、学年によりカラーがあって、落ち着きのない学年、ある学年とありましたが、今は全学年で落ち着きがない子たちが幅を利かせていて、そんな子の親も「うちの子に限って」という感じです。
先生がたは懸命に対応していますが、モンペのような親に対応するのも大変そうです。
こちらが話をしたいというと、先生たちもきちんと時間をとってくれるので、信頼しています。
しっかりしている家庭のお子さんもそれなりの人数いますし、勉強に関しては特に北小だけ遅れているというわけではありません。
どこでもそうでしょうが、できる子はできます。
最近は全学年家庭学習があり、放課後の帰宅時間も他校より厳しいので、不審者対応はきちんとしています。
基本的に小さい学校なので、他の学年の子達との交流は盛んで、中休みなど仲良く遊んでいます。
-
方針・理念最近は方針などを積極的に発信してくれるようになりました。
ゆとり教育がなくなり、授業数も厳しくなっているので、学力をつけるようにしてくれています。
-
授業先生たちはきちんとしてくれています。
一部の子どもたちが、授業を邪魔するように騒いだりすることはあります。
が、授業のわからないところも質問すると丁寧に教えてくれています。 -
施設・セキュリティしっかり鍵もかかっているのと、不審者が出たときはパトカーがこまめに警戒にあたってくれるので、不安は少ないです。
-
アクセス・立地校区が小さいので、通いやすいと思います。
-
保護者関係(PTA)私もやりましたが、最近はPTAの活動数も減っているので、そんなに負担はありません。
子どもの人数も減っているので、協力するのは仕方ないと思います。
いやいややったけど、やって良かったという話も聞きます。
保護者同士はわりと仲良い人が多いです。 -
イベント多くもなく、少なくもないです。
必ず参加!ではないので、欠席でも何も言われません。
投稿者ID:5006781人中0人が「参考になった」といっています
- 保護者 / 2013年入学
-
- 保護者 / 2010年入学
2014年11月投稿
- 3.0
[方針・理念 2| 授業 3| 先生 4| 施設・セキュリティ 2| アクセス・立地 5| 保護者関係(PTA) 1| イベント 2]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価指導方針は良いのですが、子供と親子で参加できるようなイベントがあまりなく、あぅあとしても、PTAの意見のみで決定してしまっている印象
-
方針・理念状況によりあっていると思うし、個人の先生により違うかな?とも感じる。個々で教育理念の感じ方が違うと統一感が感じられない時がある
-
授業1クラスの人数が少ない分、教える先生もパニックにならず授業ができているように感じます
-
先生先生によります。前学年の担任が私個人のはあっていました。今の担任の先生は怒らない。と子供たちからも評価を受けているようで、少し不安なところはあります
-
施設・セキュリティ校舎は古く、生徒の人数も減っているため使用していない教室もあります。ですが、その分?広々とした空間をつかえてのびのびしているように思います
-
アクセス・立地昔ながらの住宅地の中にあり、そこの小学校を卒業した親や、子供が卒業した大人がいる環境なので、地域で見守る環境ができていると思います
-
保護者関係(PTA)PTA役員が毎年変化がなく、一匹狼がいるようで、前年度の意見を取り入れて変えるろいうことがなく、PTAのみでいろいろ決めている印象があり閉鎖的で悪印象です
-
イベントイベントは毎年あるのですが、毎年同じようなことが多く、運動会にいたっては、毎年変わらない内容でおもしろみがありません。
小学校について-
登下校方法徒歩のみ
-
制服の有無なし
-
給食の有無あり
-
給食の詳細良いと思います
-
費用高くもなく安くもなく
入学について-
志望動機指定校区内だったので
-
試験の有無なし
投稿者ID:545421人中0人が「参考になった」といっています
- 保護者 / 2010年入学
-
- 保護者 / 2009年入学
2016年10月投稿
- 2.0
[方針・理念 3| 授業 2| 先生 -| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 2| 保護者関係(PTA) 2| イベント 2]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価自宅では色々と、段ボール箱をつかって工作しているが、学校での評価が低い
-
方針・理念学級崩壊とはいかないまでも、集中できるような状態で、わが子も集中出来ない。
-
授業教師と、児童の一体感がない。雑音で教師や児童の声が聞き取れない。
-
施設・セキュリティ数年に50周年を迎えて、学校が老朽化している。学校の周りの子供が減ってきているようだ。
-
アクセス・立地自宅から数百メートルしか離れている。よく不審者情報のメールがはいる。
-
保護者関係(PTA)共稼ぎで、なかなかPTA活動ができない。しかし一人2項目をしようと言う。
-
イベントそれなりに学校側も、考えているようですが、なかなか子供に興味がわかない。
小学校について-
登下校方法自宅から学校が近いので、登校は一人でいっています。
投稿者ID:3045923人中1人が「参考になった」といっています
- 保護者 / 2009年入学
-
- 保護者 / 2009年入学
2015年03月投稿
- 3.0
[方針・理念 3| 授業 3| 先生 3| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 3| 保護者関係(PTA) 3| イベント 3]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価子供がどんどん減ってきて、クラスも減り、クラスメイトも減り、一時は合併の噂もありました。学校としては、どこか飛び抜けて優れているところも悪すぎるところもなく、平均的だと思います。
-
方針・理念方針・理念はよく分かりません。先生によってばらばらな印象しかありません。学校自体から説明を受けた記憶もありませんし、あったとしてもその通りにはなっていません。
-
授業普通にできない子は置いてけぼりになるし、フォローもなさそうです。レベルは高い方ではないです。
-
先生先生によってばらばらです。問題のある先生に当たると良くないです。途中で居なくなる先生がいるようです。
-
アクセス・立地住宅街の中なので、公共交通機関と近いわけではありませんが、近隣の子が通うには問題ありません。
-
保護者関係(PTA)代表によってイベントの増減があります。まず役員はなかなか決まらない傾向があり、自分から進んでなった役員の多い年度はPTA活動に熱心で、余計な活動が追加されます。
-
イベント一般的なことはやっていると思います。運動会、遠足、学習発表会、ふれあい祭り等、独自の行事も含めて催しています。
小学校について-
登下校方法徒歩のみ
-
制服の有無なし
-
給食の有無あり
-
給食の詳細PTA向け試食会もあり、子供達が普段どのような給食を食べてるか実際に分かるので安心です。
-
費用他と比較したこと無いので普通だと思っています。
入学について-
志望動機指定校区内だったからです。
-
試験の有無なし
投稿者ID:903671人中0人が「参考になった」といっています
- 保護者 / 2009年入学
-
-
- 保護者 / 2009年入学
2015年03月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 授業 5| 先生 5| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 5| 保護者関係(PTA) 5| イベント 5]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価総合的にとてもよくPTA活動もばいぐんです。教師と親子供のせんせいの中もとてもよくよく他の小学校にうらやましがられます
-
方針・理念熱心ですし教育概念のこともよく安定しているといわれます。いろいろと大切にしてくれます。
-
授業わかるまで指導し子も納得しているので、安心ですのでそして歩み寄ってくれます。
-
先生のびのびしていて、考え方もとてもよく指導もねっしんなので安心です。子も親も毎日あんしんです。宿題のやる直しもよくわかるまでおしえてくれなす。
-
アクセス・立地きれいな校舎です。常に関係のあるかたがらの協力もえていますのでさいこうですので。
-
保護者関係(PTA)皆の意見をきいてからなのでとてもたすかりますし、納得いくまで皆の意見のきいてくれいます。他の学校よりいいです。
-
イベント早くに運動会もやってくれるので本当にたすかります。行事も意見をきいてからなのでよく行事もいいといわれます
小学校について-
制服の有無なし
-
給食の有無あり
-
給食の詳細メニュー表もある
-
費用他の学校と同じです。
入学について-
志望動機のびのびしているから
-
試験の有無なし
投稿者ID:933203人中2人が「参考になった」といっています
- 保護者 / 2009年入学
-
- 保護者 / 2009年入学
2014年11月投稿
- 3.0
[方針・理念 3| 授業 3| 先生 2| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 2| 保護者関係(PTA) 3| イベント 3]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価これといった特色もなく、ごく普通の小学校だと思います。教師は熱心な先生もいれば、そうでない先生もいて当たり外れがあります。
-
方針・理念方針・理念についてはよく聞いたことがありません。商事区名ところ形骸化してると思います。
-
授業少人数・少クラスですが、授業は淡々と進めてるといった感じで、校外学習をしていない子はついていくのに大変な子も多いです。
-
施設・セキュリティ現代の耐震法に則って改築も済んだようですし、建物的には問題ないと思います。セキュリティについても以前より外部の人間が勝手に入れないように施錠されていますし、問題ないです。
-
アクセス・立地公共交通機関からは余り近いとは言えませんが、原則徒歩通学児童だけなので、住宅地にあって人の目も多い地区なので、比較的安全な環境だと思います。
-
保護者関係(PTA)毎年役員選考は時間がかかっていると思います。PTA活動も役員次第なところがあるので、その年によって負担の増減があります。
-
イベントごく一般的な学校行事が行われていると思います。ふれあい祭りという地域住民も招待するという行事もあります。
小学校について-
登下校方法徒歩のみ
-
制服の有無なし
-
給食の有無あり
-
給食の詳細保護者用の試食会もあり、工夫したメニューを考えていると思います。
-
費用他の学校の費用を知りませんが、普通だと思います。
入学について-
志望動機学校の指定校区内だったからです。
-
試験の有無なし
投稿者ID:560611人中0人が「参考になった」といっています
- 保護者 / 2009年入学
-
- 保護者 / 2009年入学
2014年11月投稿
- 3.0
[方針・理念 3| 授業 3| 先生 3| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 3| 保護者関係(PTA) 3| イベント 3]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価ごく普通の小学校です。指導方針も不明で、PTA活動はその年度の役員によって増減されるので一定ではありません。
-
方針・理念当たらず障らずの感じです。教育理念というのをPTAや子供のほとんどが知らないでしょうし、学校からしっかりアナウンスを受けた記憶もありません。
-
授業少人数ですが、置いてけぼりになる子はなったままです。淡々と授業を進めていくので、理解できない子は理解できないままです。
-
先生教師の質は年度によってばらつきがあります。教育熱心な教師も当然いて、そういった先生がいてくれると安心感はあります。現在の校長は余り知りませんが、歴代の校長は勘違いタイプが多かったようです。
-
施設・セキュリティ改築もしており、現代の耐震法に則っていると思います。校舎への出入り口は平常時ロックがかかっており、無断で外部の者が入ってこられないようになっています。
-
アクセス・立地周りは住宅地で町内の方の協力も得られる環境ですが、アクセス的には公共交通機関に近いとは言えません。
-
保護者関係(PTA)役員選考は毎年難航し、その役員によって活動(負担)が増えたり減ったりしますので、年度次第です。
-
イベント一般的な行事は行われていると思います。秋には「ふれあい祭り」というのも行われており、学校独自の恒例行事となっています。
小学校について-
登下校方法徒歩のみ
-
制服の有無なし
-
給食の有無あり
-
給食の詳細PTA用の試食会もあり、しっかりしてると思います。
-
費用普通だと思います。他を知りません。
入学について-
志望動機学校の指定校区内だったからです。
-
試験の有無なし
投稿者ID:545451人中0人が「参考になった」といっています
- 保護者 / 2009年入学
-
- 保護者 / 2009年入学
2014年07月投稿
- 3.0
[方針・理念 3| 授業 3| 先生 3| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 3| 保護者関係(PTA) 3| イベント 3]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価生徒人数が減少化にあり、かつて1学年3クラス制だったのが今は2クラス制です。一時は他行との合併話も噂されましたが、とりあえず落ち着いてるようです。
-
方針・理念「コミュニケーション力」の高まりが見える授業・活動の創造というのを掲げていますが、教師自体コミュニケーション能力が乏しいと思えることも多く、方針が活かされているのかは不明です。
-
授業勉強をしたい子は校外学習に力を入れてるようです。授業内容は先生により熱心さが変わりますので、それが理解力の差にもなっています。
-
先生校長・教頭始め、年配になればなるほど、熱心さと離れてるように感じます。担任含め、当たり外れが大きいです。
-
施設・セキュリティエレベーター等の設備はありませんが、各階に車いすを置いてあったり、車いす用のスロープがあったり、平均的に整備されてると思います。
-
アクセス・立地住宅街の中にあり、治安面は概ね良好です。時々、変質者出没情報もありますが、大きな問題に至った事例はなく、地域住民の協力もあり、比較的安全地域だと思います。
-
保護者関係(PTA)平均的だと思いますが、その年度の事務局役員により、イベント内容の変更に伴う関わりが増えたり減ったりがあるので、下手なハリキリさんが役員になると大変な年もあります。
-
イベント一般的学校行事とお祭り等があります。特筆するようなイベントはありません。
小学校について-
登下校方法各自登校、各自下校です。
-
制服の有無なし
-
給食の有無あり
-
給食の詳細保護者に向けた試食会もあります。
-
費用比較したこと無いですが、普通だと思います。
入学について-
志望動機指定校区内だったからです。
-
試験の有無なし
投稿者ID:306961人中0人が「参考になった」といっています
- 保護者 / 2009年入学
口コミ募集中!
保護者の方からの投稿をお待ちしています!
おすすめのコンテンツ
北海道札幌市東区の評判が良い小学校
ご利用の際にお読みください
「利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。
このページの口コミについて
このページでは、北小学校の口コミを表示しています。
「北小学校はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
偏差値ランキングを動画形式でご紹介します。
小学校を探す
みんなの小学校情報TOP >> 北海道の小学校 >> 北小学校 >> 口コミ