みんなの小学校情報TOP >> 北海道の小学校 >> 新琴似北小学校 >> 口コミ
新琴似北小学校 口コミ
口コミ点数
-
- 保護者 / 2020年入学
2021年02月投稿
- 5.0
[方針・理念 4| 授業 4| 先生 4| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 5| 保護者関係(PTA) 5| イベント 5]-
総合評価この学校は札幌市で行っている専門家を招いての『サタデースクール』が充実していることに加えて、音楽の達者な先生によるブラスバンドが活発な学校です。
いつか娘も入れたいと思っています。 -
方針・理念挨拶に力を入れており、知らない人に対しても子ども達の挨拶がすばらしいと思いました。
-
授業ベテランの先生方も入ってのTTの授業に加え、高学年では算数の少人数授業が充実している。
-
先生先生方の個性が生かされ、子ども達が生き生きしている気がします。
-
施設・セキュリティ施設が古いせいか下水道がうまく流れないそうで…トイレも古い型で和式が多い(札幌市内はそうなのかもしれませんが)
その一方で、子ども達が伸び伸びと活動できる、広々とした多目的ホールがあり、外国語の授業も専門の部屋を使っています。 -
アクセス・立地JR新琴似駅から徒歩5分、地下鉄麻生駅から徒歩10分で校区になります。
-
保護者関係(PTA)妻によると、クラス役員も決めなかったので、PTA活動は負担が少ないらしいです。サタデースクールは保護者も参加でき、とても勉強になります。
-
イベント今年度は、専門家を呼んでの『花の寄せ植え体験』や『タグラグビー教室』が行われたと伺いました。
小学校について-
給食の有無あり
-
給食の詳細行事に関わるメニューを取り入れるなど、食育に力を入れています。
投稿者ID:7225712人中2人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2018年入学
2021年04月投稿
- 1.0
[方針・理念 1| 授業 1| 先生 -| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 2| 保護者関係(PTA) 2| イベント 2]-
総合評価新琴似北小学校。先生達が自分の保身の為にしか働かない。
本当に子供の声を聞いてくれる先生が居ない。
-
方針・理念綺麗事ばかり。マニュアル通りにしか動けない
もう少し一人一人に寄り添い接してほしい。 -
施設・セキュリティ建物は良い。常にオートロックで安心なセキュリティー。
学校内部も充実している
職員の1人がコロナ陽性が出ましたが、学校はいつも通り行われている。 -
アクセス・立地徒歩。学校の周りの道は少し危ない気がします。
車を飛ばす人が多い。 -
保護者関係(PTA)PTAの雰囲気は良い。
いい保護者がたくさんいる。
学校の先生に不満を持っている保護者の方々が多い。
保護者のコミュニケーションは良好 -
イベント普通
楽しんでいる様子。
元気で活発。
投稿者ID:7365465人中2人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2016年入学
2018年02月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 授業 4| 先生 4| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 4| 保護者関係(PTA) 4| イベント 4]-
総合評価児童数400人くらいで、子どもに目が届きやすい環境だと思います。目立ったトラブルも無さそうです。きっと楽しんで通えると思います。
-
方針・理念道徳に非常に力を入れています。大きな声であいさつをする子が多い印象です。
-
授業道徳に非常に力を入れています。全体的にわかりやすそう。
-
先生全体的に若い先生が多い印象。先生によって「指導格差」みたいなものがあると感じます。
-
施設・セキュリティICタグ「ついたもん」を導入済み。スクールガードや保護者の一人一役による見守りもあります。
-
アクセス・立地住宅地のど真ん中にあります。新琴似通沿いなので、朝の交通量は多めです。
-
保護者関係(PTA)一人一役があります。通学路旗振り・花壇整備・プール監視・ベルマークの中から選びます。PTA事務局のみなさんは、とても良くやってくれています。会長はとっても面白い人です。
-
イベント北小まつりや防風林コンサートがあります。子ども達の手で作り上げる北小まつりは、みんな楽しそう。
小学校について-
制服の有無なし
-
給食の有無あり
-
給食の詳細屯田小学校で作った給食を運んでくれます。きちんと暖かい状態で食べれるみたいです。
投稿者ID:4051043人中2人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2015年入学
2017年10月投稿
- 4.0
[方針・理念 -| 授業 -| 先生 -| 施設・セキュリティ 2| アクセス・立地 -| 保護者関係(PTA) 4| イベント 4]-
総合評価素行の悪い子はほとんどいない印象。これは開催の意味があるのだろうか?というイベント・親が強制参加しなくてはいけない行事がほとんど無い(任意で参加希望を募るイベントはある)
-
施設・セキュリティミニ児童館が無いのが難点 近くに児童館はあるが、住宅街の入り組んだ場所にあり 住む地域によっては大きい道路を渡らないといけない
-
保護者関係(PTA)親の負担になるようなバザーなどの行事がないのが良い。年1回なにかしらの係活動に関わるのは1~2日だけだし負担には思わなかった。役員になるとそれなりに負担はあるのかもしれないが、人からきいた限りでは、ものすごく大変という印象は受けなかった。クラスから役員を募集する際も事前に役員毎の年間の担当内容が明確になっていたので、これなら自分にもできそう...という安心感がある。
-
イベント運動会の席が区画割りされていて、事前に子どもによるくじ引きで決まるので 朝並んだり、隣との諍いが無くて合理的だと思う。(三脚撮影席は後方・大家族向けにフリー席もある)
入学について-
志望動機校区だったので。
投稿者ID:3879112人中2人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2013年入学
2017年11月投稿
- 4.0
[方針・理念 5| 授業 4| 先生 4| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 4| 保護者関係(PTA) -| イベント -]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価校舎は古いが学校内の掃除が行き届いている。行事は、先生方も子どもたちも協力的に、前向きに動いている様子が伝わる。行事の司会進行がスムーズ。いつ行っても教室の様子をのぞくことができる。子どもたちから挨拶が自然にある。先生たちからも挨拶がある。中休みや昼休みに外遊びをしている子が多い。先生たちも子どもと一緒に体を動かしている。電話対応も丁寧。食べ物の取組、健康の取組が計画的にされている。オートロックの玄関で安心。登下校を知らせるメール配信サービスもある。先生たちが戸締りチェックをしている。職員室の先生の対応が素早く丁寧。給食の部屋の整頓が行き届いていてきれい。安全面、健康面、しつけ面、学習面等で今年は勢いやしっかり感、安心感がある。かといって重い雰囲気ではなく明るく軽快な雰囲気を感じる。
-
方針・理念今年は特にどんなことに力を入れた取組をしているのか、学校からのお便りや、学校のホームページから分かる。学校内にも子どもが気を付けるべきこと、スローガンを掲示してある。方針に対しての先生方の動きが伝わってくる。
-
授業教科書だけでなく、プリントや、模型、テレビを使った授業がされている。担任の先生以外の先生も指導に加わってくれているらしい。
-
先生言葉遣いや、指導、教室の整頓がきちっとしている先生もいれば、その逆の先生もいる。
-
施設・セキュリティ全体的に古いがきれい。工事が毎年のようにされていてよくなっているみたい。
-
アクセス・立地近くに公園がある。学習で利用することもあるらしい。地下鉄やJRからも比較的近く、校外学習では利用して移動することがある。学校近くの交差点は登校を見守る方がいます。
投稿者ID:3927641人中1人が「参考になった」といっています
-
-
- 保護者 / 2012年入学
2016年10月投稿
- 3.0
[方針・理念 3| 授業 3| 先生 -| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 3| 保護者関係(PTA) 3| イベント 3]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価可でもなく不可でもなく、ごくごく普通の小学校。
校区に防風林があり、防風林に関する授業を積極的に、取り組んでいる。 -
方針・理念月1回の学校便りと、わりと頻繁に発行されるクラス便りで、先生の考えやこどもたちの様子を知ることが出来ます。
-
授業先生によって当たり外れがあるかもしれません。
こどもたちの持ってる力を引き出すのが上手なベテラン先生もいます。 -
施設・セキュリティ玄関は常に施錠されています。
耐震工事も施されました。
給食が自校調理ではなくなりました。 -
アクセス・立地冬は学校前の車道が雪で狭くなりますが、歩道は除雪されているので通学に支障ないと思います。
-
保護者関係(PTA)クラス役員が4人、この他に一人一役の手伝いがあります。クラス役員が茶話会やランチ会など年数回企画してます。
-
イベント他校に比べて、イベントモノは少ないかも。
運動会や発表会みたいな行事も普通です。
投稿者ID:2368952人中1人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2012年入学
2016年08月投稿
- 3.0
[方針・理念 3| 授業 1| 先生 2| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 -| 保護者関係(PTA) 2| イベント -]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価挨拶をする子が多い。
子どもは元気に楽しく登校しています。 -
方針・理念挨拶、縄跳びに力を入れている。
-
授業ベテランの先生のクラスはよいが、若い先生の授業がひどい。できる子が手を挙げて答え、次に進むのでわからないままで進んでしまう。
-
先生よい先生とハズレの先生の差が大きい。
-
施設・セキュリティいつも玄関はオートロックされています。
-
保護者関係(PTA)あまり皆さん協力的ではないように感じます。
小学校について-
登下校方法徒歩
-
制服の有無なし
-
給食の有無あり
-
給食の詳細今年から、給食が運ばれて来るようになって、味が落ちたようです。
入学について-
試験の有無なし
投稿者ID:1973511人中0人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2011年入学
2017年03月投稿
- 5.0
[方針・理念 4| 授業 5| 先生 -| 施設・セキュリティ -| アクセス・立地 -| 保護者関係(PTA) 4| イベント -]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価子供のことを第一に考えて、熱心に指導していただきました。勉強だけではなく、1人の人間として必要なことも教えていただけました。お忙しいのに、すごく手をかけていただきました。社会に出て恥ずかしくないように、子供たちの将来を考えてご指導いただきました。
卒業式の時は、担任の先生の素敵な黒板アートに保護者がみんな感動しました。
全校の歌も上手で、感動的な卒業式でした。 -
方針・理念私の子供の担任の先生は、一貫した信念をおもちで、子供のご機嫌とりでは無く、いろいろな困難を乗り越えながら、大事なことを指導してくれました。
ただし、他の先生方のことは、そうとは言えませんので4にします。 -
授業うちの子のクラスは、子供同士で話し合いながら、グループで考えたり、教えあったりする授業でした。子供たちが協力しながら、学んでいました。とても面白く分かりやすい授業のようでした。家庭学習も熱心にご指導いただきました。
-
保護者関係(PTA)みなさん協力的です。役員さんの負担は大きいようです。
学級のまとまりが強く参観日の懇談会や担任の先生との懇親会にもたくさんの参加者がいます。
投稿者ID:3187408人中7人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2011年入学
2016年03月投稿
- 2.0
[方針・理念 1| 授業 1| 先生 2| 施設・セキュリティ 2| アクセス・立地 3| 保護者関係(PTA) 3| イベント 1]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価素直な子が多くて、あいさつもできています。落ち着いているクラスが多いと思います。
-
方針・理念縄跳びで体力づくりをしているところはいいと思います。
子どもをまとめられない人、授業ができない人が担任になることがあるようだ。
-
授業子どもたちは、全然理解していないようなのに、どんどん進んでいく感じがする。
-
先生とにかく若い先生の指導力がなさすぎる。子どものことが全然わかっていないのが、1番不安。担任と話しても、話が通じない。
一方で、すごく力のある先生がいて、そのクラスの授業はとてもいいらしいです。とても、勉強が楽しくて、勉強するようになったと聞きました。、
-
施設・セキュリティ施設は古い。
玄関は、しっかり鍵がかかっているようです。
小学校について-
登下校方法徒歩
-
制服の有無なし
-
給食の有無あり
入学について-
試験の有無なし
投稿者ID:1792523人中1人が「参考になった」といっています
口コミ募集中!
保護者の方からの投稿をお待ちしています!
おすすめのコンテンツ
北海道札幌市北区の評判が良い小学校
ご利用の際にお読みください
「利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。
このページの口コミについて
このページでは、新琴似北小学校の口コミを表示しています。
「新琴似北小学校はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
全国の小学校口コミランキングを動画形式でご紹介します。
小学校を探す
みんなの小学校情報TOP >> 北海道の小学校 >> 新琴似北小学校 >> 口コミ