みんなの幼稚園情報TOP >> 埼玉県の幼稚園・保育園 >> しんせい幼稚園 >> 口コミ
口コミ点数
-
- 保護者 / 2011年入学
2015年10月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 5]-
総合評価教会付属の幼稚園です。一クラスの人数及び全体の人数が少なく、細かいところまで目を配ってくださいます。
-
方針・理念キリスト教に基づいた根っこ教育に力を入れている園です。勉強ではなくのびのびと遊ぶことを保育の中心に据えています。
-
先生若い方からベテランの先生までいらっしゃいます。いつも相談にのってくださり、心強い存在です。毎月の保護者会で園での園児の様子や、方針を説明してくれます。
-
保育・教育内容のびのびと遊ぶことを中心とし、陶芸やお茶などの体験授業もあります。延長保育もあります。ただし、読み書きなど学習指導はやらない方針のようです。
-
施設・セキュリティ門扉は暗証番号のオートロック制です。園のホームページも充実しており、園での様子をかいまみることができます。避難訓練等も実施しています。
-
アクセス・立地JRの駅からも近いです。園バスも遠方まで出ています。もちろん直接の送り迎えの方も多数いらっしゃいます。
幼稚園・保育園について-
給食の有無あり
-
父母会の内容バザーの運動会のお手伝いが中心です。
-
制服あり
-
制服の特徴男女とも黄色いベレー帽に深緑に、黄色、赤のチェック柄の上着です。帽子、上着以外は私服です。
入園に関して-
幼稚園・保育園を選んだ理由自宅から近く少人数(1クラスの人数)が少なかったことです。
-
入園時に必要なもの入園前の説明会で説明があります。
-
試験の有無なし
投稿者ID:1590531人中1人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2013年入学
2015年10月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 3]-
総合評価運動会やパパ先生など父親が参加するイベントもあります。特に運動会は父兄主導で運営されており、全世帯の父兄が何がしかの担当になります。年長クラスのお父さんは手慣れたものでいつも感心してしまいます。父兄が深く関われるというのは煩わしさもありますが良いと思います。
-
方針・理念キリスト系の幼稚園ですので聖書の読み聞かせなどがあり、食事や感謝の気持ちを皆で述べたあと、おきまりの「アーメン」の合唱があります。とはいえ決して押しつけがましいものではなく、私のようにキリスト教信者ではないかたが大半ではないでしょうか。
-
先生今はベテラン先生が多く安心できます。若い先生は長続きしないみたいですね。子供の親の顔をきちんと覚えてくれているのはいつも感心しますね。朗らかな先生が多い印象です。
-
保育・教育内容毎日延長保育があり、10名弱の子供たちが延長保育を利用しています(うちの子も月に2.3回利用しますが、娘は延長保育をとても楽しみにしています)。
-
施設・セキュリティ入口すぐのところに先生方の詰所があり、門扉はセキュリティがあります。詰所を通らずに園に入ることができない仕組みになっています。
-
アクセス・立地最寄駅には近くありませんが電車通園している園児はいません。遠方のかたは園バスを使います。入口のところの接道が一方通行路で車を長時間止めることはできません。
幼稚園・保育園について-
給食の有無あり
-
父母会の内容担当の先生からお話があります。保護者とのディスカッションもあり、結構長い時間になることがあります。特に不満や懸念のないお母さんにとってはやや苦痛かもしれません。
-
制服あり
-
制服の特徴緑色のブレザーとベレー帽があります。お古を使いまわしている園児もたくさんいます。
入園に関して-
幼稚園・保育園を選んだ理由引っ越して間もなく、選択する時間がありませんでした。とりあえず家から徒歩で行けるところを探しました。
-
入園時に必要なもの世帯の住民票、一か月分の保育料、制服の用意などです。
-
試験の有無なし
投稿者ID:154362 -
- 保護者 / 2013年入学
2015年10月投稿
- 3.0
[方針・理念 3| 先生 3| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 3]-
総合評価子供時代は根っこの時代であり、遊びを通して学んでいくという方針なので、先生は子供達を思いっきり遊ばせてくれます。泥遊び、木登り、虫取り等、普段親が敬遠気味なことも存分にさせてくて。子供の良い所に目を向け、苦手な部分は遊びや保育時間に強制することなく上手に導いてくれます。少人数の園なのでアットホームで、担任以外の先生も子供の名前と顔を覚えていますし、気軽に子供の様子を教えてくてます。園庭は広く、プラムの木もあり、収穫時期には給食時間に食べさせてくれます。保護者も大らかな人が多く、ギスギスしていません。
-
方針・理念遊びを通して一人ひとりの意志力、行動力、想像力を養うように努め、指示待ちではなく、自分で考えて行動できる人になるよう働きかけてくれます。また、キリスト教の信仰に基づき、神様から頂いたかけがえのない命を大切にするよう教えてくれます。人と比べることは決してしないで、個人の個性を存分に認め、愛してくれます。
-
先生ベテランの先生方が多く、どの先生も本当によく子供達のことを見てくれています。担任以外の先生も子供の顔と名前を覚えていて感心します。先生も大らかな方が多く、子育て経験も豊富なので、気軽に相談できます。
-
保育・教育内容長期休みのお預かりはないが、通常5時まで延長保育がある。また、年長になると、茶道や粘土遊び、運動遊びなどの特別保育がある。その外、気軽にお散歩に出かけたり、園バスに乗って田んぼに出かけたり、少人数なのでフットワークが軽いです。
-
施設・セキュリティ門の所はオートロックになっており、解除しないと中には入れません。また朝やお迎え時には必ず先生が門の所に立っています。
-
アクセス・立地園へはバスがくまなく走ってくれるので、特に心配はありません。園の隣が芝生つきの公園なので、運動会の練習や避難訓練などは、すぐにこの公園で実施できます。
幼稚園・保育園について-
給食の有無あり
-
父母会の内容月に一回行われます。礼拝堂で聖書と賛美歌の時間が30分くらいあり、その後全体連絡をしたのち、クラスごとに分かれて行われます。今月の子供達の様子を細かく先生から聞き、今後のスケジュールや伝達事項の話があります。時間があれば行事等の感想を発表したりします。
-
制服あり
-
制服の特徴冬は黄色いベレー帽に緑チェックの上着、夏は白い帽子と水色のセーラ服を着ます。下に履く物は自由です。
入園に関して-
幼稚園・保育園を選んだ理由少人数でアットホームな所。先生もおおらかで、在園している子供たちものびのびとしていたため。
-
入園時に必要なもの園から必要なものが記載された用紙等が配布されます。制服やリュック以外に、園指定の上履きが必要です。
-
試験の有無なし
投稿者ID:1579291人中1人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2013年入学
2015年09月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 5| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 3]-
総合評価幼稚園の入口は道路幅が狭く車が通過すると危険なのですが、登下校時にはしっかりと先生が誘導してくれます。園長先生夫妻はたまにしか顔を出さない私のような父親の顔と名前も覚えているのがすごいと思います。気軽に相談できる雰囲気があります。
-
方針・理念キリスト系の園で食事の前にはお祈りを捧げます。またクリスマスには讃美歌を歌うなど、キリスト系だなぁと感じることはありますが、押しつけがましさは全くなく信仰する宗教が何であれ受け入れてくれます。園長先生夫妻は敬虔なクリスチャンです。
-
先生かつては男性の先生もいたようですが現在は園長先生以外すべて女性の先生です。結婚して子供がいる先生もおり、子育てについても理解のあるかたが多いように思います。オルガンの演奏が下手な先生もいますがこれはご愛嬌といったところでしょうか。
-
保育・教育内容放課後は延長保育があり3割くらいの児童が延長保育を利用しているようです。働いているお母さんが多いということでしょう。夏にはお泊り保育(幼稚園で泊まります)もあり、うちの娘はとても楽しみにしていました。
-
施設・セキュリティ入口は電子施錠式の扉がありインターフォンで呼び出す仕組みになっています。また保護者は子供の名前が書いてあるカードを首からぶら下げていないと入れてくれません。とはいえ、先生は保護者のかたの顔を100%覚えているので不審者がそのままスルーして園内に入るようなことはないと思います。
-
アクセス・立地最寄駅からは15分程度歩きますが、電車で通うような園児はいません。比較的遠方から通う園児のためにスクールバスが出ています(月4000円)。園は住宅街に位置しており、治安が悪いということはないと思います。
幼稚園・保育園について-
給食の有無あり
-
父母会の内容妻は月に1回程度懇談会に出席しているようです。
-
制服あり
-
制服の特徴ベレー坊と緑色のブレザーを着用します。
-
イベント夏にお泊り保育、10月に運動会(近所の小学校を借ります)、12月にクリスマス会があります。
-
費用補助がなければ月に4万円程度かかりますが、さいたま市は補助金が充実しています。よっぽどの高給取り(1000万超)でもない限りいくらかの補助が受けることができるでしょう。うちは(年収600万)月に2万円の補助が出て実質負担額は2万円ほどです。
入園に関して-
幼稚園・保育園を選んだ理由家から一番近かったのが理由です。
-
入園時に必要なもの帽子、上着などは指定のものが必要です。巾着袋や下足入れなどはお母さんが手作りしていることが多いようです。
-
試験の有無なし
投稿者ID:1326112人中1人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2009年入学
2014年11月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 5| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 4]-
総合評価園長先生ご夫妻がいつも現場に出て指導している様子が伺えます。お母さんだけでなく、たまにしか園に顔を見せないわたし(パパ)のこともちゃんと覚えているのには関心します。
-
方針・理念わたしはクリスチャンではありませんが、押しつけがましくなく、優しくキリスト教の教えを解いているようです。先生方がお話(聖書のお話ですね)をしたあと、子供たちが『アーメン』と合唱する姿はとても微笑ましいですね。
-
先生いま働いているのはすべて女の先生です(園長先生のぞく)。独身よりも子育て経験のあるお母さん先生が多いので、とても頼りがいがありますよ。
-
保育・教育内容延長保育制度はあります(有料)。二割くらいの子供たちが延長保育を利用しており、うちの子も『おやつが出るから延長したーい』とよくいってましたね。
-
施設・セキュリティ入り口はインターフォンになっており、すぐに事務室があるので安心です。となりがミニサッカー場になっており、鍵がないと入れないので不審者が近づくという心配はないと思います。
-
アクセス・立地正直駅からは遠いです。地元の子供たち中心ですが、園児を乗せる巡回バスが出ています(確か月4000円)。かなり遠くから通う子もいるようです(バスは大凡40分くらいかけて巡回バスします)。
幼稚園・保育園について-
給食の有無なし
-
父母会の内容週一回懇談会かあるようです
-
制服あり
-
制服の特徴緑色のブレザー、ベレー帽など
-
イベント運動会は近くの小学校を借りて行われます。遠足、おとまり保育があります。
-
費用バスを使わなければ月4万円弱です。
入園に関して-
幼稚園・保育園を選んだ理由とにかく家から一番近かったからです
-
入園時に必要なもの室内履き、towel、水筒が必要です。
-
試験の有無なし
投稿者ID:53177
口コミ募集中!
保護者の方からの投稿をお待ちしています!
この幼稚園のコンテンツ一覧
おすすめのコンテンツ
埼玉県さいたま市中央区の評判が良い幼稚園・保育園
ご利用の際にお読みください
「利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。
幼稚園・保育園を探す
みんなの幼稚園情報TOP >> 埼玉県の幼稚園・保育園 >> しんせい幼稚園 >> 口コミ