みんなの大学情報TOP   >>  宮崎県の大学   >>  宮崎大学   >>  工学部   >>  口コミ

宮崎大学
(みやざきだいがく)

国立宮崎県/木花駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:42.5 - 62.5

口コミ:★★★★☆

3.97

(380)

工学部 口コミ

★★★★☆ 3.84
(84) 国立大学 452 / 596学部中
学部絞込
8481-84件を表示
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2017年度入学
    2023年02月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    工学部情報システム工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      目的意識を持って友人と一緒に勉強を進められれば充実した環境だと思います。1人では挫折する場面も出てくると思います。
      図書館は最近新しくなったので、広いですし、カフェもあります。
      学科の先生方も優しく、自分の就職の選択を応援してくれていた印象です。
    • 講義・授業
      普通
      内容としては充実している。
      ただし、授業の目的やなぜこれが必要なのかなどの説明はなく、淡々と進む感じがあるので、自分から目的等を理解しに行く必要はある。
    • 就職・進学
      良い
      学科に関連する仕事に付かせようとする傾向が強いと思う。
      学んだことを活かす場所に就くことが全てでは無いので、他部の方と関わりを作って広い目で見るのも良いと思う。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄りから徒歩20分あります。車が概ね必須です。
      大学1年生の時は、自転車を持つ方や友人と相乗りで移動することが多いです。
      2年生以降は自分の車を持てると快適に過ごせます。
      大学周辺にスーパなどはあります。
    • 施設・設備
      良い
      設備は十分です。研究室によっては設備が違う場合もあるので、そこは見学などをしたりするのもありかと思います。
      基本的にはPCなど最低限はしっかり揃っている印象でした。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活に所属した方がいいです。学科内や学部内だけでは、中々交友関係を広めることは難しいと思います。
    • 学生生活
      良い
      サークルやイベントは充実しています必要条件を満たせば、簡単にサークルを設立することも可能です。
      イベントは充実していますが、学校側から積極的に発信される訳では無いので、周りに聞いたり、掲示板を見て、自分から情報を取りに行く必要があります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年目は主にシステム基礎です。プログラミングからソフトウェアの仕組みなどを学びます。
      2年目はソフトウェアの仕組みの細かな箇所を学びます。実践としてのプログラミング研修も内容が重くなります。
      3年目は2年目同様です。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      IT・通信・インターネット
      ITの営業に就きました。IT商材のため実際にインターネット系の知識が必要ですが、ある程度大学で学んでいたのでハードルが高いと感じることはありませんでした。
      プログラミングの考え方や知識はExcelのマクロ作成などにも役に立つため、エンジニアを目指す以外の選択肢も取れます。
    • 志望動機
      将来的になんでも使えそうなプログラミングを学びたい。という軽い考えでした。実際に大学卒業後プログラミングを使う仕事には付いていませんが、プログラミングの考え方が様々な場面に生きているので後悔はないです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:896540
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2016年度入学
    2022年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    工学部環境応用化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      勉強もしやすく、生徒をしっかりとサポートしてくれる先生や先輩方がいらっしゃいました。私は大学の4年間で化学のおもしろさを理解することができたため一生化学と向き合っていこうと考えました。
    • 講義・授業
      良い
      化学の最初の1歩を上手く教えてもらえる。ただ、より高度な化学は自習学習で進める必要があります。
    • 就職・進学
      普通
      就活関係のイベントは一応告知されます。また就活の情報を取り扱う部屋や相談に乗って下さる担当の先生もいらっしゃいます。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅の木花からは歩くには遠く、街中からもアクセスしにくい地域にあります。
    • 施設・設備
      良い
      実験器具はしっかりしており、ものによっては新しく珍しいものもあります。
    • 友人・恋愛
      良い
      国立大学のため教養のある人格者が多く過ごしやすい環境だと感じました。
    • 学生生活
      良い
      サークル活動やイベントは自分から進んで参加すれば充実したキャンパスライフを送れます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は一般教養や高校化学から架け橋となる基礎を学びます。2年次以降は専門的な化学を学びます。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      メーカー
      大学院に進学後、化学メーカーの技術系研究職として働きます。
    • 志望動機
      宮崎という素敵な場所にある国立大学で化学を学びたいと思ったからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:869186
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2022年02月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    工学部環境ロボティクス学科の評価
    • 総合評価
      良い
      機会系や化学系など色々な分野を学ぶことができ、非常に満足している。簡潔に言えば広く浅く知識を蓄えられる感じ。
    • 講義・授業
      良い
      コロナ禍で大変だが、遠隔授業など講義形態は充実していると思う。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      3年の後期に研究室の配属が決まる。研究室は7つくらいあり、定員は5、6人程。定員を超えた場合はこれまでの成績で決められる。
    • 就職・進学
      普通
      自分自身で就職活動をするつもりでいた方がいい。早いうちから資料は情報は集めておいた方が良い。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅まで徒歩で30分程度。近くにバス停があるが、料金は高め。
    • 施設・設備
      良い
      それなりに充実していると思う。専門家の方が機材を持ってきたりもしてくれる。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活を通して友人が沢山できる。サークルは趣味も増えてとても楽しい。
    • 学生生活
      良い
      コロナ禍で中々イベントは行えていないが、充実はしている方かと思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年~2年次は基本的な工学の基礎を学び、3年次は専門性を学ぶ。4年次は研究を行う。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      最先端の技術を学びたかったから。エンジニアになることが夢だったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:812943
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    工学部環境応用化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      クラスでとても仲良くなれる。グループ活動を沢山するので自然と色んな人と仲良くなれる。この学科で良かったとよく思う。
    • 講義・授業
      良い
      課題もそれなりに出るので理解が深まる講義が多い。
      わからないところがあれば質問できる。
    • 就職・進学
      良い
      就活はまだこれからという感じだが、ちょくちょく説明会を設けてくれたりしている。
    • アクセス・立地
      良い
      大学のすぐ近くにスーパーがあるので大学生はだいたいそこで買い物をしている。コンビニも近くにある。
    • 施設・設備
      良い
      最近図書館が新しくなった。図書館の中にカフェがあり、それがめちゃめちゃ安い。図書館ははとても勉強しやすい環境で私はよく利用する。
    • 友人・恋愛
      良い
      工学部は最初の方にソフトボール大会があるのでそれで結構仲が深まる気がする。
    • 学生生活
      良い
      サークルは沢山ある。工学部では女子会などもある。私はそこでお菓子を沢山食べてハッピーだった記憶がある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      化学の基本と応用。物理、生物、英語。
      私は高校時代生物選択だったので、物理が不安な人に向けて大丈夫だよと言いたい。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      毎年女子が多かったから。他の学科は殆ど男子で毎年女子が10人以下とかだった。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:674323
8481-84件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 0985-58-7111
学部 工学部農学部教育学部医学部地域資源創成学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、宮崎大学の口コミを表示しています。
宮崎大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  宮崎県の大学   >>  宮崎大学   >>  工学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立理系大学

神戸大学

神戸大学

55.0 - 67.5

★★★★☆ 4.01 (1413件)
兵庫県神戸市灘区/阪急神戸本線 六甲
九州大学

九州大学

52.5 - 67.5

★★★★☆ 4.07 (1132件)
福岡県福岡市西区/JR筑肥線(姪浜~西唐津) 波多江
帯広畜産大学

帯広畜産大学

47.5 - 60.0

★★★★☆ 4.23 (93件)
北海道帯広市/JR根室本線(新得~釧路) 帯広
岩手大学

岩手大学

35.0 - 60.0

★★★★☆ 3.91 (458件)
岩手県盛岡市/JR山田線 上盛岡
東北大学

東北大学

50.0 - 67.5

★★★★☆ 4.20 (1317件)
宮城県仙台市青葉区/仙台市営地下鉄東西線 青葉通一番町

宮崎大学の学部

工学部
偏差値:42.5
★★★★☆ 3.84 (84件)
農学部
偏差値:45.0 - 62.5
★★★★☆ 4.18 (114件)
教育学部
偏差値:45.0 - 47.5
★★★★☆ 3.89 (113件)
医学部
偏差値:62.5
★★★★☆ 3.84 (53件)
地域資源創成学部
偏差値:-
★★★★☆ 4.20 (16件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。