みんなの大学情報TOP   >>  佐賀県の大学   >>  佐賀大学   >>  口コミ

佐賀大学
出典:蓮の尾
佐賀大学
(さがだいがく)

国立佐賀県/佐賀駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:45.0 - 62.5

口コミ:★★★★☆

3.85

(448)

佐賀大学 口コミ

★★★★☆ 3.85
(448) 国立内135 / 177校中
学部絞込
44891-100件を表示
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理工学部の評価
    • 総合評価
      普通
      専門的なことを自分で学びたい場合には、十分な設備はそろっているが、特別何かが充実しているとはなかなか言えない。これがやりたいと決まっている人は調べて入学するべき。
    • 講義・授業
      普通
      自分で理解しようとする人にとっては、理解出来るが、特にわかりやすい授業というのはない。課題に関しては、講義によって、まちまちだが、必修科目に関しては、難しいものではない。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室の幅は広いため、自分がやりたいことを考えて、選べば、充実した研究室が選択できる。就職に強い研究室もあるため、必要であれば、情報を収集するとよい。
    • 就職・進学
      良い
      就職に関しては、学校の推薦枠も充実しており、先生も面倒を見てくれる。先輩方の過去の就職資料も残っており、参考にできる。
    • アクセス・立地
      普通
      大学の周りに大きな施設は特にないが、必要なものはそろう。ゆっくりできるところもあるため、特に不満はない。
    • 施設・設備
      普通
      施設に関しては、教養の施設に関しては、新しいわけではないが、不満はない。専門施設は、きれいなところもあるため、研究設備も充実している。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークル活動もあるため、ひととのつながりはできる方である。同じ学科でも仲良くなりやすい環境ではあるため、勉強を教え合うなどが出来る。
    • 学生生活
      普通
      サークル活動や講義等、自分がやりたいことは出来る環境にあり、ゆっくり過ごせる場所もあるため、自分に合った学生生活が送ることが出来る。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は、基本的な内容であり、2年次、3年次は、専門的なことが増えるため、難しい内容も増える。4年次の卒業論文に関しては、研究内容により、難しさは異なる。
    • 就職先・進学先
      製造メーカーの技術職
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:407830
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    理工学部理工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      電気系・機械系などについて深く学びたい方や理数系科目が好きな方には向いている学科かもしれません。勉強内容が難しく、化学や物理が苦手な人は向いていないかもしれません。しかし、毎日の地道な勉強を継続すれば赤点は免れます。最初は授業も難しい言葉や覚えにくいことが多くありますが、不安に思っている人はまわりにたくさんいます。地道な努力を積み重ねれば、成績も徐々に上がり、少しずつ上位に入れる可能性も出てきます。頑張れば、必ず成果の出る学科です。
    • 講義・授業
      普通
      分からないことや半分くらいしか理解していないことがあれば、全員の前で1人に教えるということはないですが、みんなが帰ったあとなどにも教えてくれますよ。聞きに行くと、丁寧に分かりやすく教えてくれて理解することができます。なかなか最初の説明だけで理解できる人はよほど勉強のできる人しかいません。しかし丁寧に教えてくれる優しい先生が付いていますし、仲間もいます。頑張れば頑張るだけ努力は報われますよ。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:381044
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    農学部の評価
    • 総合評価
      普通
      農業や、それに関わる仕事に興味があるけど、詳しくは分からないという人にはいいと思います。1年時に広い分野を学び、そこから選択して、自分の特にやりたいことを2年時から勉強することができます。成績も関係はしてきますが、研究室も自分で選ぶことができるので、興味があることをとことん学べると思います。ですが、農業関係にあまり興味がない人には授業が面白くないかなーと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄りの佐賀駅から少し距離があり、バスの本数も少ないので、自転車、もしくは車がないとする不便だと思います。
    • 施設・設備
      良い
      アグリセンターという農学部の畑や、それを加工するような場所もあり、施設は充実している方だと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は幅広い分野を学び、2年次からコースが分かれます。2年次の後期、または、3年次からさらに研究室に分かれます。農学に興味があるけど、なにをしたいか分からない人は、1年次にたくさんの分野に触れ、自分の興味があることを探すことができていいと思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:378583
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 1| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    芸術地域デザイン学部芸術地域デザイン学科の評価
    • 総合評価
      普通
      文化財について興味のある学生、アーティストを目指している学生、地域の中で活動していきたい学生が、様々な分野の教授のサポートのもと自由に活動できる学科だと思います。学科内で2年次から3コースほどに分かれますが、違うコースでも特に気にすることなくアドバイスを受けることができます。
    • 講義・授業
      良い
      文化財に関する法律や博物館の役割、アーティストをサポートし地域と関わる取り組みの紹介、材料学、基礎的なデッサンから表現方法など芸術を表現する側と守る側両方の視点から講義が行われ、一年時から実際に展示を組み立てたりと、佐賀大学独自の講義です。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      この学部が始まって間もないので、元文化教育学部からの研究室、ゼミは充実していますが、地域デザイン学部としての研究室やゼミは発展途上といった状態ですが、だからこそ自由に活動できます。
    • 就職・進学
      悪い
      元文化教育学部の実績はありますが、芸術地域デザイン学部としての実績はまだありません。また、フリーランスなので活動している先輩が多いようです。
    • アクセス・立地
      普通
      佐賀駅からバスや自転車で通学しているかたが多いです。大学周辺は学生向けのアパートやお店が中心に構成された街になっています。とにかく平たい地形なので自転車が大変便利です。
    • 施設・設備
      良い
      国立大なので理系、文系の学部がどちらもあり、図書館の蔵書も幅広いです。芸術地域デザイン学部では、工芸などで使う陶芸窯などの設備、デザイン制作のためのデジタル機器があります。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルなどで文理問わず各学部の生徒と交友を持てます。また、一年時で共通基礎という講義があるため、学科内でも地域デザインコースと芸術表現コースの垣根を超えた交友関係を築くことができます。
    • 学生生活
      良い
      サークルは公認、非公認含め数多くあり、部室の集まったサークル棟という施設があります。自分にあったサークルが一つはあるのではないでしょうか。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年時は芸術作品や工芸品の制作についての基礎を学んだり、有田焼の窯元を訪ねたり、博物館の見学、展覧会を実際に行うなど複数の分野の基礎をコース関係なく学びます。2年次からは自分が将来進みたい方向、興味のある分野について深く勉強していきます。自由な時間も増えるので、ここで自分ですべきことを見つけていきます。
    • 就職先・進学先
      決まっていません。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:371796
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2017年05月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理工学部の評価
    • 総合評価
      普通
      思ってたよりも卒業するのが大変でした。意外と留年する人が多いので、入学してからとても驚きました。おそらく理工学部のほとんどの学科がそうだと思います。
    • 就職・進学
      普通
      学校の就職課はあまりあてになりませんでした。しかし学科の方では推薦や教授の紹介がたくさんあるので助かりました。理工学部は全体的に、就職率は良いです。ただ旧帝大などにはネームブランドで負けるのが非常に残念でした。
    • アクセス・立地
      普通
      ほとんどが自転車通学なので、電車のひとも一人暮らしのひともみんな自転車を持っています。遊びに行くときはほとんど自転車で事足りています。といっても佐賀はそんなにたくさん遊ぶところがないのは欠点だけど、飲み屋はとても安いので助かっています。
    • 施設・設備
      普通
      新しい美術館が新設され、隣にカフェもあるのはとてもお洒落だと思います。しかし、改装していない建物はかなりボロボロです。サークル棟や学科棟の一部は特に酷いです。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      大手メーカー 技術職
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:348808
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年05月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    理工学部理工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      のどかでいいとこ。
      自転車ないと移動が不便。
      学校の端から端まで10分で移動しなきゃいけなかったりするから。
      勉強の方はまあまあ。
      個人差はそりゃありますが。
      バイトと両立してる人も多いですし。
      ちゃんと授業出て課題出せばそれなりには。
    • 講義・授業
      普通
      いい先生は多いんじゃないでしょうか。
      あくまで主観ですが。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まだあんまりよく知らないです。
      ごめんなさい。
    • 就職・進学
      普通
      わりかしいいのでは。
      全体的に地元就職が多いらしいです。
      公務員の案内は度々届きますね。
      セミナーしますよーみたいな。
    • アクセス・立地
      良い
      歩道と車道以外に自転車専用道路があるのは割と嬉しいですね。
      そこそこ店もあって飲むとこもあってのどかな感じで。
      ときどき県庁所在地だということを忘れるくらいには。
    • 施設・設備
      普通
      古いとこは古い。
      新しいとこは新しい。
      古い割合の方が高めな気はするけれど。
      あと喫煙者は外で吸うんだけど駐輪場の近くとかに場所があるから、臭い。
    • 友人・恋愛
      良い
      いい人多い。
    • 学生生活
      普通
      学祭はそこそこ。
      サークルの数はそれなりにあるのではと思いますが、比較対象があまりないのでどうとも。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:348238
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2017年05月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教育学部学校教育課程の評価
    • 総合評価
      普通
      しっかりと将来や学びたいこと定めている方は、学科内の専門分野が自分の希望になるとは限らないため、そのことを承知の上で希望すべき学科です。
    • 講義・授業
      良い
      ユニークな教授が多く、楽しく講義が受けられます。時間割を組む上で、講義がかぶることもありますが、他学部の講義も受けられます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室は、基本的に自分の研究したい内容によって振り分けられます。しかし、他ゼミに参加することもできますので、研究内容だけでなく教育について広く深めることができます。
    • 就職・進学
      普通
      教育学部という性質上、就職に関してはほぼ個人の努力次第と言えます。教職以外の職を希望した場合には、実習の傍ら、セミナーや企業説明会に参加する必要があります。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅は佐賀駅で大学までのバスも多いです。また、大学の周辺にスーパー、図書館や博物館、美術館があり、周辺環境には恵まれています。
    • 施設・設備
      良い
      年々、学校の施設は新しくなっています。また、実習校も近辺なので、安心していくことができます。
    • 友人・恋愛
      良い
      積極的に学科のイベントやサークルに参加するとよいです。
    • 学生生活
      普通
      大きなものから小さなものまで、いろいろなサークルがあります。学内のイベントで大きいものは学祭ぐらいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      小学校免許が卒業に必須なので、そのために必要な講義が多いです。また、全学年で実習があるので、段階を踏んで現場を学ぶことができます。
    • 就職先・進学先
      教職
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:347882
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    芸術地域デザイン学部芸術地域デザイン学科の評価
    • 総合評価
      普通
      地方創生という総合的課題への解決が全くなっていない。
      元々芸術学部ということで設立を目論んでいたそうなので仕方のないことかもしれませんが…
      また、色々なしがらみが多いです。
      一年生前期は実習が多く、後期も多い(地域デザインコースは座学が多いそうです)と思います。
      まだ出来たばかりなので実験的要素が強く、就職も不安しかありません。
      先生方も面倒見の良い先生であればいいでしょうが、専攻によっては相当就職が厳しいところもあるそうです。
      地方創生をメインに考えている方はもっと専門の鳥取大学であったり、そういったところへの進学をオススメします。
      進路などの不安がないという方は是非佐賀大学へ。
    • 講義・授業
      悪い
      授業は教科書通りの授業が多く、実習などは充実していますが先生方のカリキュラム計画は甘いとおもいます。
      また、履修に関しても突然の変更が多く、まだまだ不安定感が拭えません。先生方も良い先生が多いですが、一部教育者としてはどうなのか(これは研究者でもあるのでどうでもいいのかもしれません)という方も多々見受けられます。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:346847
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      普通
      他の学科の校舎から隔離されてるため、他の学科の人との関わりは薄いかもしれません。受ける授業が決まっているため他の学科みたいに空きコマをつくるというのは難しいですが、みんな同じ教室で勉強するので休んだ日のシラバスとかに困ることはないです。
    • 講義・授業
      普通
      ピンキリで、シラバスがわけわからない人の授業もあれば板書する先生もいます。いずれも高校までとの授業とは違い、その後個人がどう勉強するかで理解している感じです。基礎科目から勉強するので1年生では化学や生物もします。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      講義棟と隣接してさまざまな研究室があります。
      3年生と4年生の間で興味のある研究室に配属されるように新しいカリキュラムでなっているようです。
    • 就職・進学
      良い
      国試の合格率は高いほうです。
      学習班をつくり勉強する環境が整えられるのでしっかり勉強できるからではないかなと思います。
      就職は職業柄自分に問題がない限りできると思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      バスが少ないし、よく遅れます。
      駅からも遠いので不便ではあります。
      オートロックのついた学生マンションが多いので一人暮らししてるひとのほうが圧倒的に多いです。
    • 施設・設備
      普通
      学内の施設は比較的新しいです。
      最近改装もして、病院の方もきれいになりました。
      図書館は今は試験運用として長時間あけてくれており、勉強できる環境として学習室などもあります。
    • 友人・恋愛
      良い
      部活に所属すると、同学年だけでなく先輩後輩と仲良くなれます。
      みんなで同じ教室同じ授業というかたちなので、学科内も比較的なかがよいです。
    • 学生生活
      良い
      さまざまな部活があり、4月にはさまざまな部活による新入生歓迎の食事会などが開かれており自分にあった部活を探すことができます。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:346337
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    理工学部の評価
    • 総合評価
      普通
      ちゃんと勉強する人と仲良くなっておけば、勉強面に関しては全然大丈夫な大学です。
      しかし、遊ぶとこが全くないというとこと、駅までが少し遠いのがデメリットですかね。
    • 講義・授業
      良い
      ちゃんと教えてくれる。復習と課題さえちゃんとやっていれば単位は余裕ですね。そのせいで成績が3年ぐらいになると両極端にわかれます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室は充実してるが、配属方法がくじ引きなのが意味不明ですね。なぜ成績がいい人ももしかしたらくじ引きじゃないと希望する研究室に配属できないのか、とても謎です。是非とも来年度からはきちんと成績順で配属してほしいです。
    • 就職・進学
      普通
      院試に対して全く情報をくれないのがダメ。
    • アクセス・立地
      普通
      遊ぶとこはない。駅はまぁまぁ遠い。
      しかし、生活するには全く困らない。
    • 施設・設備
      悪い
      ダメですね。
    • 友人・恋愛
      普通
      友達はたくさんできると思いますよ。
    • 学生生活
      普通
      学祭が微妙。サークルはおそらくどこの大学とも同じぐらいですかね。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      化学
    • 就職先・進学先
      院ですね。うちの大学の院は、研究費が他の国公立大学と比べて圧倒的に少ないので、私は他大学の院に進学。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:346144
44891-100件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 0952-28-8113
学部 経済学部理工学部農学部教育学部医学部芸術地域デザイン学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、佐賀大学の口コミを表示しています。
佐賀大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  佐賀県の大学   >>  佐賀大学   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

愛媛大学

愛媛大学

45.0 - 65.0

★★★★☆ 3.96 (725件)
愛媛県松山市/伊予鉄道環状線 赤十字病院前
福岡教育大学

福岡教育大学

50.0

★★★★☆ 3.88 (318件)
福岡県宗像市/JR鹿児島本線(下関・門司港~博多) 教育大前
琉球大学

琉球大学

40.0 - 62.5

★★★★☆ 3.93 (537件)
沖縄県中頭郡西原町/ゆいレール 首里
旭川市立大学

旭川市立大学

47.5

★★★★☆ 3.73 (74件)
北海道旭川市/JR宗谷本線 永山
石川県立大学

石川県立大学

47.5

★★★★☆ 3.79 (41件)
石川県野々市市/北陸鉄道石川線 四十万

佐賀大学の学部

経済学部
偏差値:47.5
★★★★☆ 3.72 (110件)
理工学部
偏差値:45.0
★★★★☆ 3.83 (105件)
農学部
偏差値:47.5
★★★★☆ 4.08 (52件)
教育学部
偏差値:47.5 - 50.0
★★★★☆ 3.97 (93件)
医学部
偏差値:62.5
★★★★☆ 3.91 (64件)
芸術地域デザイン学部
偏差値:50.0
★★★☆☆ 3.45 (24件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。