みんなの大学情報TOP   >>  福岡県の大学   >>  福岡大学   >>  商学部   >>  口コミ

福岡大学
(ふくおかだいがく)

私立福岡県/福大前駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:40.0 - 65.0

口コミ:★★★★☆

4.00

(1386)

商学部 口コミ

★★★★☆ 3.86
(197) 私立大学 816 / 1830学部中
学部絞込
19761-70件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2014年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    商学部貿易学科の評価
    • 総合評価
      良い
      マンモス校なので人が多い、いろんな人との出会いがあるので刺激があります。サークル活動も盛んです。留学活動もとても盛んに行われています。アジア圏との交流が多いように感じました。
    • 講義・授業
      普通
      他学部の授業も多く受講できる点が魅力的です。学部にとらわれることなく学ぶことが出来るので、幅も広がると思います。講義数が多いので最初は迷うと思いますが、幅を広げたい人にはとても魅力的かと思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      教授は留学を経験している人が多いので、国際的な勉強をできるところが魅力的です(貿易学科はそうでした)一緒に短期留学を経験させてもらえるゼミもあったりしたのでとても評価は高いと思います。
    • 就職・進学
      普通
      就職支援センターも活気があり、添削業務も積極的に行ってくれます。人事部経験のカウンセラーも出張で来られているので相談に乗ってくれます。
    • アクセス・立地
      良い
      同じ敷地に全学部があるので移動には困りません。交通も地下鉄からは直結なので、便利な方かと思います。バスが混むことが唯一の欠点ではありました。
    • 施設・設備
      良い
      施設はとても綺麗です。最近改築したばかりなので、図書館なんかはとてもおススメだと思います。学食のほかにモスバーガーがあるのでとても人気でした。
    • 友人・恋愛
      良い
      全学部が集結しているので、たくさんの人がいます。出会いもその分多いです。他学部の友達も多く出来るかと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      国際貿易について勉強しました。他にも簿記を受講していたので、簿記の資格も持っています。
    • 所属研究室・ゼミ名
      経済ゼミです
    • 所属研究室・ゼミの概要
      自信の興味のある事柄、その分野を深く掘り下げることのできる分野を選び研究する。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 就職先・進学先
      不動産業界
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      特に理由はないが、福岡本社の会社を探していた。
    • 志望動機
      他の学校にはない学科だったので魅力的に感じたから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      KSDスクール
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問をひたすら解いていました。他は高校で与えられた問題です。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:62514
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    商学部経営学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学でいろんな人と出会いたい人や、自分の好きな勉強をしたい人など様々な人がいます。人が多すぎて授業間の移動時や通学時が大変なことがあります。しかし、資格取得や部活動、サークル、ゼミなど自分がしたいことを集中してできる環境があるので、自分がやりたいことが明確に決まっている人にはとてもいい大学だと思います。ただ、なにをしたいか全く決めずに入学した人は、周りの空気に飲まれたり、アルバイトなどに集中して講義に出席しなかったりする人もいます。
    • 講義・授業
      良い
      様々な教授がそれぞれの専門分野の講義をしているから。 自分が好きな専門を見つけることができる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      1年の前期に基礎ゼミがあり、2年から自分で選択して受けたいゼミに申し込むことができる。1年の時の基礎ゼミは、選ぶことができない。2年からのゼミは、ゼミに入るための面接や試験などがあるところもある。
    • 就職・進学
      普通
      さまざまな企業への就職実績があります。就職活動の基本マナーやエントリーシートの書き方など様々なことを相談することができます。また、ゼミに参加していると就職が楽になるゼミもあるので、チェックしてみてもいいかもしれません。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅は地下鉄七隈線の福大前駅と七隈駅です。福大前駅から歩いて通ってる学生は文系の学生や医学部の学生で、七隈駅から歩いて通ってる学生は工学部の学生や理学部の生徒が多いです。ほかにバスや自転車などで通っている学生もいます。
    • 施設・設備
      良い
      商学部棟や図書館のものは比較的に新しいです。学内で学生はWi-Fiが使えるので、とても便利です。パソコンがとても多く設置され、インターネットでその利用状況なども見ることができるので、すぐにパソコンを使いたい時などとても便利です。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活、ゼミに所属すると同じ趣味の友人がとても多くできます。しかし、生徒数が多すぎて、あまり出会いがある機会が少ないので、サークルや部活、ゼミなどの人としか仲良くなれる機会は無いと思います。
    • 学生生活
      良い
      学内には数え切れないほどサークルや部活があります。大学側に認められないと部活とは名乗れないので、部活はサークルよりとても厳しいです。また、危険なサークルもあったりするので、自分でしっかり見極めたり、知り合いの先輩や同級生などに聞いて危険なサークルに近づかないとかが重要です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は主に第一言語や体育などの共通科目を必修として学びます。二年次からは自分が好きな分野の講義を受けることができますが、基礎となる講義を最初に受け、順番に受けていかないとわからない講義があるので、しっかりシラバスという講義の説明を読んで履修登録をすることが重要です。
    • 就職先・進学先
      私は会計を専門とした職業に就きたいと考えています。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:495052
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    商学部商学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学生生活全般を振り返るとまあまあ充実していたけど、身になる授業は少ないし、先生は変わり者が多いし、男はブスなのに調子のっとるやつが多かった。イキリ大学生みたいなやつがおおい。
    • 講義・授業
      普通
      全く意味のわからない授業があった。銀行や保険について学ぶ講義でも、先生の説明がわかりにくかったり適当だったり資料が雑だったりした。そうじゃない人もいたけどもう覚えてない
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室に行けば先生は優しくしてくれるし評価も上がる。質問しに行ったら単位がもらえた。商学部の先生しか知らんけど。
    • 就職・進学
      普通
      まだ就活してないから知りません。先輩によっては、優秀な人は熱心に就活をするのに対し、成績不振な人ほど就活に真面目ではない
    • アクセス・立地
      悪い
      七隈線は博多駅とも繋がってないし、何より場所が辺鄙。周りになにもない。駅だけ無駄に綺麗。治安が地味に悪い。
    • 施設・設備
      良い
      綺麗な校舎が多いし図書館とか最高に綺麗。ご飯は普通だけど学食も3つくらいある。でも広すぎて施設ごとの間隔が遠すぎる
    • 友人・恋愛
      良い
      イキリ大学生が多いけどカップルも多いしみんなしあわせそうだからいいと思う。しらんけど
    • 学生生活
      良い
      しょっちゅうイベントがあって男女も年齢も関係なく仲良い。一部乱れもあると思うが、そこを除けば楽しいと思う。わたしは不毛だったのですぐやめた
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次はとりあえず単位を取る
      2.3年次は専門科目をとれるだけとる
      必修の英語は落とさない。面倒だから。
      4年時はほぼ学校行かんでいいようにせないかんけど私は単位が絶望的に足りないので本当に1.2年の頑張りは大事すぎる
    この口コミは参考になりましたか?

    8人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:427255
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2021年08月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    商学部貿易学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自分なりに勉強しようと思って行動すればとてもいい大学生活が送れると思います。わたしは貿易に興味がありましたが、貿易学科でも簿記の講義は取れますし、幅広く社会に役立つ知識を身につけられると思います。
    • 講義・授業
      良い
      ネイティブスピーカーの先生がビジネスコミュニケーションの講義を行なっていたり、貿易実務経験のある教授もいたりと、役に立つ授業が多いです。自分でいろんな授業をすすんで取ることが大切だと思います。
    • 就職・進学
      普通
      自身はあまり利用したことはないですが、就職支援センターがあり、SNSアカウントでも素朴な疑問に丁寧に答えていたりするのでとてもサポートが充実していると思います。
    • アクセス・立地
      良い
      天神から地下鉄で16分で着きます。
      福大前駅からは少し歩くかもしれないです。
    • 施設・設備
      良い
      商学部の棟は建てられたばかりでかなり綺麗です。夏は、使ってない講義室に入ることもできましたが、クーラーはついてないので暑すぎて大変でした。使用中の講義室はもちろん快適です。
    • 友人・恋愛
      普通
      コロナの関係であまり通えなかったので忘れましたが、それなりにみんな楽しんでいたと思います。
    • 学生生活
      普通
      これもコロナで忘れましたが、充実していると思います。商学部はゼミごとで体育祭がありました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は商学部でよくあるような授業をとりました。貿易学科でしたが、最初から簿記の授業が登録されていたので、みんな受けてました。楽ではないです。2年生後期からはゼミが始まります。4年次にそれぞれのゼミで卒業論文の準備が始まります。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      国際物流に興味があり、日本でも貿易学科というような学科はかなり珍しいので受けてみようと思った。貿易実務経験のある教授もいるので、話を聞きやすく就活の時に仕事をイメージしやすかった。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:770882
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    商学部経営学科の評価
    • 総合評価
      良い
      特別に理由はないけども自分的には交通の便が良いところである。サークルも自分の行きたい時に行くことができる
    • 講義・授業
      普通
      講師にアタリハズレがある。 単位がとりやすいものもあればとりにくいものもある
    • 研究室・ゼミ
      良い
      問1と同じでアタリハズレがありいろんな人から話を聞いて決めると良い
    • 就職・進学
      普通
      ゼミに入ったらゼミの先生がたくさんのコネクションを持っているのぇサポートしてもらえる
    • アクセス・立地
      良い
      近くに地下鉄が通りいろんな場所から来やすい場所にありとても便利
    • 施設・設備
      良い
      教室にはエアコンが配備されてあるが、つくかどうか学校しだいである
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルや部活に所属しても行動するかしないかで充実するかしないかは変わる
    • 学生生活
      良い
      サークルがイベントを開催することがある。あとは自分がイベントやサークルに興味があるかないか
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      経営について勉強ができる。あと簿記について勉強がしっかりできる
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      経営がどのように行われているのか構造について知りたいなと思い入学したいと思った
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:566052
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 -| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    商学部商学科の評価
    • 総合評価
      良い
      個性的な人が多くて色んな人とコミュニーケーションをとることができます。設備も充実していて、過ごしやすいです。
    • 講義・授業
      良い
      将来必要な知識などを詳しく教えてくれたり、とてもためになる授業がおおいです。現代社会の現状や、将来のことなどもしれます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      2年の後期からゼミ活動をします。各学科からそれぞれ関心のあるゼミを選んで、面談を行い、最終的には書類審査で決まります。(面接を行う先生がいる場合もあります。)志望動機や、自己PRなどを記入します。過去の成績が必要な学部もあります。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅は地下鉄七隈線の福大前駅と七隈駅です。校舎によって最寄駅が変わります。また、アパートや寮が学校周辺にたくさんあるので一人暮らしをしている人も多いです。定食屋さんや居酒屋などもたくさんあって賑わっています。
    • 施設・設備
      良い
      比較的学校の施設は新しいので、過ごしやすいと思います。学校内が広いので移動教室が面倒になる時もありますが、そこまで気になりません。現在新しく建設している施設もあり、改装工事も行なっているので、次どんな施設になるのかが楽しみです。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:470650
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    商学部貿易学科の評価
    • 総合評価
      良い
      貿易学科なのでもちろん貿易についても学べますが、ビジネス英会話を学べるのが魅力で入りました。レベルの高い授業もあり楽しかったです。英会話の先生が優しく、わかりやすい授業をしてくださる方だったので、無駄なやり方がない学習ができます。実際に海外の学生とスカイプをしてコミュニケーションをとったりする機会がありとても楽しくためになりました。教授によっては、すごく熱心な方もいたので、そういう方のゼミに入れば有意義な大学生活送れると思います。遊貿易など言われることはあると思いますが、勉強熱心な学生も多かった印象です。一定数学校に来ないタイプもいましたが、ほとんどそういうタイプでもないので、その点はあまり心配いらないと思います。学部の棟も、建ったばかりですごく綺麗だったので、授業受ける教室も設備が整っています。机にカードリーダーがあるので「ぴー逃げ」はバレます笑 カードリーダーを使って授業中クイズのように投票する問題もあって面白かったです。
    • 講義・授業
      普通
      教授によりけりです。とても厳しい先生や、授業の面白い先生もいましたが、なんて話しているかすらわからない先生もいました。。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミも教授によりけりでした。
    • 就職・進学
      良い
      かなりサポートは十分だと思いました。専用の手帳など配布されてました。
    • アクセス・立地
      普通
      七隈か福大前か、教室の場所次第で降りる場所を変えてます。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      中小企業
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:465591
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    商学部貿易学科の評価
    • 総合評価
      良い
      講義の内容が非常に充実しており、教授の教え方も丁寧で、質問のしやすい環境です。また、就職の支援も手厚く、書類の添削、面接対策など、親身になって学生をサポートしてくれます
    • 講義・授業
      普通
      外部からの特別講師を読んで、他では聞けないような話をしてもらえる。また、資格の対策講座も充実しており、資格取得のサポート体制も万全である。たまにわかりづらい内容もあるが
    • 研究室・ゼミ
      良い
      よく研究室に質問をしに行くが、親身になって答えてくれる。専門分野を真剣に学び、理解を深めて行ける
    • 就職・進学
      良い
      地元企業への就職実績が凄く、OBからの話を聞くことが出来る。地元企業へ就職したいなら、福岡大学が是非おすすめ
    • アクセス・立地
      普通
      地下鉄七隈線の駅がすぐそばにある。食べ物屋さんも豊富で、学生向けのメニューも沢山ある。お値段も非常にリーズナブル
    • 施設・設備
      普通
      学内の施設、設備は非常に充実している。パソコン室、図書館は非常に広く、最新の設備が整っている
    • 友人・恋愛
      普通
      留学生、日本人学生と交流出来るイベントが非常に多く、各国の文化に触れる体験をすることが出来る。
    • 学生生活
      良い
      公認されているサークルもあれば、非公認のサークルもある。サークル活動は活発なところが多い。七隈祭は非常に盛り上がる
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生は、商学、貿易における基礎を学び、様々な国の貿易、経済の実態を学びます。2年生から専門分野にわかれていきます
    • 就職先・進学先
      出版会社へ進み、営業をしていました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:491827
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    商学部経営学科の評価
    • 総合評価
      良い
      商学部としての基礎知識はもちろんのこと(簿記等)経営学の基礎を学ぶことができ 詳しく経営学を学びたい人にはもっと細かい講義もあり、商学科よりの勉強もできる。 男女比率はほぼ半分程だと思われる。必須科目も比較的に少ないので 好きな勉強ができ、充実した学校生活を過ごせる。 ただ、3年間はまんべんなく授業をいれ、単位を取らないと卒業できない。 ゼミも大変充実しており、いろんな分野から経営学を学ぶことができる。 経営には欠かせない税務の授業やゼミもあるのでどちらにも強くなれると思う。
    • 講義・授業
      良い
      必須科目が少ないため、比較的に自分が勉強したいことを勉強できる。 また、簿記を始め経営学だけでなく税務の勉強や経営心理学などあらゆる方面から 経営という分野を見ることができるのもいいところ。 学科選びの際、実際に見学に行き先輩に3つの学科について聞いたのだか 経営学科が1番いいと言われた。 確かに、入学してからもモチベーションの高い人が多く、 税理士になるために夜も学校に通っていたり、親の仕事を手伝えるように 真剣に将来を見据えて学校生活を過ごす学生も多かったと思う。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミはとても充実していると思う。 経営に関するゼミと税に関するゼミと分かれており それぞれを体験した上でゼミを選択できる。 また、直接先生の部屋に行き 気になる先生の話やゼミ内容を 聞くことができるので安心して選べる。 また、他の学科のゼミに参加することも可能なので 学ぶ分野がさらに広がり、仲間も増えるので ぜひゼミには入って欲しい!
    • 就職・進学
      良い
      特別経営学科が充実しているというわけでもないが 就職支援センターが設けられており、親身になって 就活について相談に乗ってくれたり セミナーを開いてくれる。 くじけそうなときでもはげまし元気にしてくれる。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から近いしバス停もすぐなので 立地条件としてはかなり良いと思う。 地下鉄の場合乗り換えの際に地下街を 案外歩かないといけない。 福大自体が大きいので、教室に行くまでが 遠かったりするので、余裕を持って通学する必要がある。
    • 施設・設備
      普通
      パワーポインタが各ブロックにあり、どこの椅子に座っても 講義がわかるようになっていたり 出席確認が学生証の中のチップでわかるようになってたり 簡単な問題に答えられるようになってる システムがある。
    • 友人・恋愛
      良い
      友達はとにかくたくさんできます。 けどどれだけ自分で人脈を広げたかなので 努力は大事。 サークルやゼミはほんとに大事
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      簿記や税務、経営の歴史や有名な経営者の経営学
    • 所属研究室・ゼミ名
      森ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      松下幸之助などの有名な経営者から 経営学を学ぶと共に 人にどう伝えるかを学ぶ
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      販売の仕事
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      まったく学科とは関係ないが、人に関わる仕事がしたかったため 職業をえらんだ。
    • 志望動機
      自分の会社を持ちたくて、そのために1番社長になる人が多い福大を選びました。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      面接が主だったため面接は徹底してやった。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:182852
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2016年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    商学部貿易学科の評価
    • 総合評価
      良い
      総合大学なので、他学部のカリキュラムも進んで学ぶことが出来ます。商学部なので、簿記に精通している教授が多く、国際貿易にも詳しい教授が多いので、自分が学びたいことも深く掘り下げて勉強することももちろん可能です。総合大学なので、友人も増えると思います(色々な人とかかわることが出来る大学です)
    • 講義・授業
      良い
      国際貿易、簿記に特化した教授が多いので、自分の学びたいことも深く掘り下げて勉強することは可能かと思います。ただし。人数が多いので、真剣に授業を受けたいのであれば前を陣取ってください。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室は国際貿易に特化したゼミが多かった印象があります。年に1回全国の大学と競うゼミ大会というものがあります。とても刺激になってよい経験だと思います。
    • 就職・進学
      良い
      就職サポートセンターには元人事担当をしていた方が添削や指導をしてくれるのでとても安心だと思います。無料なのでどんどん利用した方がいいです。
    • アクセス・立地
      良い
      地下鉄の駅も隣接しており、博多や天神からもアクセスが良いです。バス停も近くにあるので交通に不便は感じないように思います。
    • 施設・設備
      良い
      ここ2.3年で新図書館やゼミ棟等新校舎が建設されたのでテスト時の自習室は以前に比べ多くの人が利用できるようになったかと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      総合大学なので、色々な人と出会えるのはもちろん、サークルも多く存在するので友達は増えること間違えないと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は簿記総合や貿易学の基礎知識を学び、2年次以降はその学びに基づいて自身の特化したいものを学ぶようにしました。自分で選択できるところが嬉しいかと思います。
    • 所属研究室・ゼミ名
      神野ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      グループを作り、自分たちの気になる事、世間で話題になっていることを深く掘り下げ、本や資料を読みレジュメを作成していくというようなゼミでした。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      繊維業/衣類製造
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      人間の生活に最も密接な衣食住の衣の部分で人の為、これからの日本の為に自身の力を発揮したいと思ったので。
    • 志望動機
      初めて耳にしたような学部なので気になり応募しました。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      DSK
    • どのような入試対策をしていたか
      ひたすら過去問を解く、単語を覚える、リスニングを聞く。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:179786
19761-70件を表示
学部絞込

福岡大学のことが気になったら!

基本情報

住所 福岡県 福岡市城南区七隈8-19-1
最寄駅

福岡市営地下鉄七隈線 福大前

電話番号 092-871-6631
学部 法学部経済学部商学部人文学部スポーツ科学部理学部工学部薬学部医学部商学部第二部

福岡大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、福岡大学の口コミを表示しています。
福岡大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  福岡県の大学   >>  福岡大学   >>  商学部   >>  口コミ

偏差値が近い九州・沖縄の私立文系大学

立命館アジア太平洋大学

立命館アジア太平洋大学

42.5 - 57.5

★★★★☆ 3.98 (210件)
大分県別府市/JR日豊本線(門司港~佐伯) 亀川
西南学院大学

西南学院大学

47.5 - 52.5

★★★★☆ 4.05 (724件)
福岡県福岡市早良区/福岡市営地下鉄空港線 西新
九州産業大学

九州産業大学

37.5 - 47.5

★★★★☆ 3.89 (436件)
福岡県福岡市東区/JR鹿児島本線(下関・門司港~博多) 九産大前
中村学園大学

中村学園大学

40.0 - 47.5

★★★★☆ 4.05 (336件)
福岡県福岡市城南区/福岡市営地下鉄七隈線 別府
沖縄国際大学

沖縄国際大学

37.5 - 45.0

★★★★☆ 3.94 (275件)
沖縄県宜野湾市/ゆいレール 儀保

福岡大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。