みんなの大学情報TOP   >>  愛媛県の大学   >>  愛媛大学   >>  医学部   >>  口コミ

愛媛大学
出典:At by At
愛媛大学
(えひめだいがく)

国立愛媛県/赤十字病院前駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:45.0 - 65.0

口コミ:★★★★☆

3.96

(725)

医学部 口コミ

★★★★☆ 4.21
(75) 国立大学 94 / 596学部中
学部絞込
学科絞込
7531-40件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      良い
      過ごしやすい気候で、勉強に集中出来る環境が整っている。施設は比較的新しく、きれい。松山市内からは離れており、交通も車がないと不便なので、バイトや娯楽を満喫したい人には物足りないかもしれない。
    • 講義・授業
      良い
      教授も、生徒からの質問には積極的に対応してくれる。やる気がある生徒は、多くのことを得られると思う。研究者の育成にも積極的。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      どの研究所に所属するかでおおきく変わる部分があるが、1年生は研究室配属がカリキュラムに組み込まれており、研究者の育成に力を入れているだけあるなと感じた。
    • 就職・進学
      普通
      他の大学との比較ができないのでなんとも言えないが、一般的なサポートはしてくれているのではないかと考える。
    • アクセス・立地
      悪い
      松山市内からは電車でかなりかかる。何より、電車賃が高く、終電が早いので、新歓など飲み会が重なる時期は辛い。
    • 施設・設備
      良い
      比較的新しい施設が多いので、綺麗で清潔な印象を受ける。頼めば色々な研究室にある様々な設備が利用出来る。
    • 友人・恋愛
      良い
      恋愛関係については知らないが、友人関係については個人的には恵まれているのではないかと思う。医学科にしては珍しく、女子と男子の比率が同等である。
    • 学生生活
      良い
      サークルはなく、部活動しかないが、幽霊部員もおらず、活発に活動していると言える。西医体では2連覇を果たしている。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は週二で一般教養、週三で医学について、2年次からは医学を学ぶ。二年生の時に行われる解剖実習は6年間で最も辛い実習だと言われている。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:431060
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      良い
      先生も生徒想いな方が多く、施設も建て替えから年数があまり経っておらず綺麗。何より留年しにくいのはストレスの多い医学生にとってありがたい。
    • 講義・授業
      普通
      授業は良くも悪くもなく、普通。1回生のうちの授業は学内でも特に熱心で人気な先生が担当してくれるため、面白い。
    • 就職・進学
      普通
      医学科は就職先が無いということは絶対にないため、困りはしないがもう少しキャリアプランを考えるきっかけを作ってもらえると嬉しい。
    • アクセス・立地
      良い
      田舎ではあるが、最近新築の家が多く建ち、気持ちの良い環境。必要な店は全て揃っている。
    • 施設・設備
      良い
      施設は基本的にどこも綺麗。図書館、学食、授業棟いずれも掃除が行き届いている。
    • 友人・恋愛
      良い
      田舎であるため何年もいると家族のような感じになってくる。良くも悪くも閉鎖的で情報は筒抜け。
    • 学生生活
      悪い
      サークルはほぼ無く基本は部活。しかも愛媛大学は特に部活に全力なので合わない人はきついかも。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1回生のときは本学での授業と医学部の授業が並行してあり、2回生までは基礎医学、3回生~4回生の時に臨床医学、4回生の12月から実習が始まります。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      昔から生物、特に人体の分野を学習することに面白さを感じていた。好きなことで人助けを出来るなら素敵だと思った。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:587203
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      良い
      愛媛大学医学部医学科の良い点・一年生から研究室に入ることができ、将来研究医を目指す学生は早い時期から実験に携わることができる。・進級が甘い(悪い点にもなりうる)。再試験や補講などの救済措置があるため、留年が少ない。悪い点・立地が悪い。近くに店がない。・同じキャンパスに医学科、看護学科しかいない。ほかの学部との交流がほとんどなく、部活もすべて医学科内である。個人的に好きな点一年生から医学系の授業があり、専門的な内容ではなく人体の構造や仕組みを総合的に学ぶ授業がある。ほかの大学は、一年の間はすべて一般教養だったり、専門的な内容を扱ったりする。せっかく医療を学びたくて入学したのに、最初の一年が一般教養ばかりだとモチベーションが保てないし、逆に専門的な内容はまだ難しすぎるので、愛媛大学のカリキュラムが一番いいと感じている。
    • 講義・授業
      良い
      いろいろな教え方の先生がいて、大変楽しい。難しい内容があると、友達に聞いたり先生に聞いたりして、仲が良くなる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      一年生から研究室に入れるというのはおそらく愛媛大学だけ。入る研究室によって差はあるものの、早い段階から自分で実験をさせてもらえたり、論文を読んだりできるので、将来研究医を目指す人にとっては相当なアドバンテージになると思う。
    • 就職・進学
      良い
      医学部医学科であるので、おそらく医師国家試験に合格すれば働き先はある。医師国家試験対策も、割とサポートしてくれていると思う。
    • アクセス・立地
      悪い
      キャンパスの近くに店がない。スーパーが一軒あるくらい。百均やドラッグストアがないのはなかなかきつい。また、主な交通機関である伊予鉄道の運賃が高い。
    • 施設・設備
      普通
      キャンパスはとてもきれいだと思う。教室も、十分に広く、快適。図書館には医療系の本しかないので、小説やほかのジャンルの本があったらもっと良いと思う。
    • 友人・恋愛
      良い
      医学部のキャンパスだけ離れたところにあるため、医学部内の仲はいいと思う。部活動も豊富で大多数の人が所属しているため、タテのつながりも強い。
    • 学生生活
      普通
      私のやりたかった部活動が医学部キャンパスになかったため、私は本学のほうに行って部活動を行っているが、医学部内の部活動に入れば楽しい学校生活を送れると思う。アルバイトに関しては、近くに店が少ないため、市内のほうまで出ている人が多い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は、週二日一般教養の授業、週3日医学部での授業。履修システム上、第二外国語が履修しにくい。二年次以降は、ずっと医学部のキャンパスでの授業。二年次に解剖の授業があり、これがきついらしい。(私は現在1年生)
    • 利用した入試形式
      全国の病院
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:413829
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      良い
      特に基礎研究に興味がある人に良い大学だと思います。愛媛大学医学部医学科にしかない授業もあり、また1回生から研究室配属があるという特徴もあります。臨床・研究など学校生活の中で自分のやりたいことを探していける良い学校だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      1回生から医学分野について、様々な専門の先生方から教わることができます。他の大学にはない医療機器に関する授業もあり、よく考えられた授業が受けられます。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅までは徒歩5分ほどです。少し田舎にあり、終電が早いところが1つ難点といえます。しかし、周囲の環境は緑に囲まれたよい土地だと思います。
    • 施設・設備
      良い
      現在もいくつかの施設を改築中で新しい設備も多いと思います。敷地内には売店や学食などもあり、学食は毎日多くの学生が利用しています。
    • 友人・恋愛
      良い
      同学科は1学年100人ほどで同じ授業を受けるので、友達も作りやすいです。他学部との関わりはあまりありませんが、看護学科の学生とは部活も同じなので仲良くなれると思います。
    • 部活・サークル
      普通
      医学部では部活動が活発です。キャンパスが医学部だけ離れているので、部活動は医学部(医学科+看護学科)だけで行います。活動場所が限られている部活もありますが、どの部活も一生懸命練習などを行っています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      医師には必要となる、医学の基本的知識を学ぶことができます
    • 所属研究室・ゼミ名
      精神神経学研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      精神・神経疾患についての研究を行うことができます
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      地元である愛媛で医学について学びたかったから
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      センター国語の配点が高いため特に国語の対策をした。二次試験に関しては、過去問から出題傾向を分析して勉強した。面接点があるため、面接の練習も必要だと思う。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:87013
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      良い
      授業で医学のことを詳しく学べるのでとても良いが、内容はとても難しいものなのできついところもある。しかし充実感はあるから。
    • 講義・授業
      良い
      様々な分野をいろいろな先生から学べるのはとてもよい。しかし、先生により授業方針は十人十色であり、授業の相性も絡んでくるから。
    • アクセス・立地
      悪い
      周りには何もない田舎で、交通機関を利用するか、自動車を持っていないと、休日などにどこにも出かられないから。
    • 施設・設備
      普通
      施設の整備や手入れは行き届いていて、勉学に励む場としてとても良い環境が整っています。学食の料理もとてもおいしいです。
    • 友人・恋愛
      普通
      個性的な人が集まっていると感じます。今大学生活に充実感を得ているのはそのような人たちと友人になれたからだとおもいます。他学部との交流はあまりない分、深く仲良くなれると思います。
    • 部活・サークル
      良い
      部活もサークル活動も様々な種類のものがあり、とても活発です。医学部なのでそこまでこのような活動には力を入れていないと思っていたので驚きでした。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      医学の基礎的な知識、人体の構造や生態的な反応
    • 所属研究室・ゼミ名
      臨床腫瘍学
    • 所属研究室・ゼミの概要
      臨床における癌や腫瘍の研究。私の場合は抗がん剤と味覚異常の関連について調べた
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      立派な医師になりたいと思い、そのためにしっかりとした医学を学ぶ必要があったから
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      十分に基礎力を磨きあげ、過去問を解きながら応用力を身に着けた
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:86631
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2022年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    医学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      個人的には入学して非常によかったと感じる。看護を学ぶ上でいい環境だと思う。交通の便は悪いのが難点だと思う。
    • 講義・授業
      良い
      先生方が丁寧に教えてくれる。何よりまわりの友人・先輩方に恵まれていると感じる。
    • 就職・進学
      普通
      まど、就職進学のサポートを受けたことがない。
      先輩の話によると、先生によって良し悪しがかなり異なる。
    • アクセス・立地
      悪い
      周りが静かですみやすいが、逆に何もなさすぎて生活に困ることがある。
    • 施設・設備
      悪い
      田舎の大学病院にしては良い。欲を言えばもっと充実させてほしい。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人関係はかなり良好で、みな人が良い。恋愛は人それぞれである。
    • 学生生活
      良い
      かなり充実していると思う。コロナであまり活動できてないのがざんねんである。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      看護全般。一年次は共通科目と専門科目の両方を学ぶが、二年次からは看護の内容。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      カリキュラムの内容や方針が自分のなりたい将来像に合っていたから。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:823755
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2022年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 2]
    医学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で勉強したいと思っている学生にはとてもいい大学だと思っています。施設は愛媛大学付属病院の中にあり立地がいいです。
    • 講義・授業
      良い
      実習が充実してる環境で取り組めるたり、教授の方のお話から全てが勉強になり、実習に生かすことができる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      自主的に研究室を使って演習したり、自分にのしたい時に看護実技の練習ができるので自信に繋がる。
    • 就職・進学
      良い
      愛媛大学付属病院の連携しているため、サポートが手厚いと感じる。

    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅は横河原線の横河原駅です。他にも横河原駅から歩いて通っている生徒もいます。
    • 施設・設備
      良い
      学校の施設は、ずば抜けて充実してると思います。
      愛媛大学付属病院との連携で医学部医学科との実習もあります
    • 友人・恋愛
      良い
      学科内の友人関係は良好に感じます!また生徒と教員との関係も良好だと思います。
    • 学生生活
      悪い
      コロナのためサークルやイベント活動がなくなったので、充実しているかどうかは分かりません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は様々な基礎科目を学び、2年次からは実習が始まります。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      私は、小児看護についてとても興味があるので、大学病院で小児科で働きたいです。
    • 志望動機
      昔から看護分野に興味があり、より知識を深めたいと思い看護について学べる大学病院と連携している愛媛大学を志望しました。
    感染症対策としてやっていること
    分散授業をおこなったり、、リモート授業で教員の授業を聞いたりしている!
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:852712
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2020年12月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    医学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      勉強に集中できる環境だと思う。
      設備も整っている。
      進路へのサポートは自分からいかないとサポートして貰えないと思う。
    • 講義・授業
      良い
      臨床経験豊富な先生から学べる。
      サークルによっては医学科の先生とも親しくなり、しっかりと教えて貰える。
    • 就職・進学
      良い
      進学実績は全国にあり、良いと思う。サポートは自分から積極的に求めるべき。
    • アクセス・立地
      悪い
      かなり田舎です。
      電車の駅は近いが、運賃が高い。
      車やバイクをもってたほうが良い。
    • 施設・設備
      普通
      普通だと思う。
      医学科の設備は充実しているので、もっと活用すべきだと思う。
    • 友人・恋愛
      普通
      看護学科なので女子が多い。
      サークルに入り、医学科との出会いを探すしかない。
    • 学生生活
      悪い
      今年はコロナでほとんど活動していないがサークル数は多いほうだと思う。医学部以外のサークルにも参加できるので選択肢は多い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      看護師、養護教諭、保健師についての学習をします。養護教諭一種は一年で、保健師は三年で選抜試験があります。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      様々な問題を未然に予防することの手助けができる保健師になりたいと思っていたから。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:710510
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      良い
      授業や部活動など、すごく充実している。先生方も私たちと積極的に関わってくださる方が多い。しかし、立地がもう少し都会だと…と思うこともある。
    • 講義・授業
      良い
      いろんな地域、分野で活躍している先生のお話を聞くことができるから
    • 研究室・ゼミ
      良い
      1回生時に研究室に配属され、研究をすることで、医学を早くから学べる。また、上回生になってからだと試験や就職との兼ね合いがあるが、1回生だと研究に集中できる。
    • 就職・進学
      普通
      まだ就職活動に取り組んでいないので、どういうサポートがあるのかもよくわかっていないため。
    • アクセス・立地
      悪い
      松山市から車で30分ほどかかり、電車も運賃が高くて利用しづらい。
    • 施設・設備
      良い
      学校、病院の建物は比較的新しく、学生が勉強やサークルの運営のために使える部屋もある。
    • 友人・恋愛
      良い
      6年間、100人くらいの同級生とずっと過ごすので、だんだん慣れてみんなと話せるようになる。地域柄もあってか、優しく話しやすい人が多い。
    • 学生生活
      良い
      部活動に加入している生徒が多く、その中で先輩や後輩とのつながりが持てる。また、部活動によってはいい成績も残している。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1回生で一般教養と医学の基礎を学ぶ。2回生では基礎医学を学ぶ。3回生から臨床医学を学び、4回生の後期から臨床実習を行う。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      医師
    • 志望動機
      実家から比較的近かったこと、入試科目の関係で自分に向いていると思ったことが主な理由である。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:565397
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]
    医学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      おおむねの先生が熱意ある講義をしてくれるが、一部の先生は全く声が聞こえない、レジュメを配らないといった事実がある。医学科との交流も多く、田舎であるため一緒に過ごす時間が大変多い。
    • 講義・授業
      良い
      専門学科であるため、選択科目は他学科に比べると少ないながらに存在する。実習の際の担当講師は熱意ある講師が多い。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      まだ研究室に所属していないが、先輩から聞く話では一緒にテーマ・内容について考えてくれるということをよく聞く。
    • 就職・進学
      良い
      1回生の時から保健師選択の相談や卒業後の進路について相談に乗ってくれ、各就職先の情報を提供してもらえる。
    • アクセス・立地
      悪い
      本当に田舎である。そのため、宅飲みをすることが多い。スーパーはすぐ近くに2件あるため食料品の買い物には困らないが、服などは松山まででないといけない。終電が早すぎる(10時半)
    • 施設・設備
      良い
      図書館も大変綺麗である。実習室も使用したい時に使用することができ、準備物も整っている。国立の強みであろう。
    • 友人・恋愛
      普通
      特に部活が仲が良い。そのため、部内恋愛も多いが医学科には男女関係にだらしない人も多く、別れやすいのも特徴である。
    • 学生生活
      良い
      部活はとても仲が良く、遠くまで遠征に行くことが非常に多い。医学祭などのイベントも充実感があり毎年楽しみである。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1回生は週2回松山のキャンパスで教養科目を学ぶ。3回生前期までに一通り専門科目を学び終え、実習と国家試験対策を同時に進めていく。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:430311
7531-40件を表示
学部絞込
学科絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 重信地区
    愛媛県東温市志津川

     伊予鉄道横河原線「見奈良」駅から徒歩9分

電話番号 089-927-9000
学部 法文学部理学部工学部農学部教育学部医学部社会共創学部スーパーサイエンス特別コース

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、愛媛大学の口コミを表示しています。
愛媛大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  愛媛県の大学   >>  愛媛大学   >>  医学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立医学系大学

島根大学

島根大学

42.5 - 65.0

★★★★☆ 3.87 (368件)
島根県松江市/JR山陰本線(米子~益田) 松江
広島大学

広島大学

45.0 - 65.0

★★★★☆ 4.07 (1216件)
広島県東広島市/JR山陽本線(三原~岩国) 寺家
長崎大学

長崎大学

45.0 - 65.0

★★★★☆ 3.91 (591件)
長崎県長崎市/長崎電軌1系統 長崎大学
熊本大学

熊本大学

45.0 - 65.0

★★★★☆ 3.95 (660件)
熊本県熊本市中央区/熊本電鉄本線 黒髪町
大阪公立大学

大阪公立大学

50.0 - 65.0

★★★★☆ 4.17 (136件)
大阪府大阪市阿倍野区/大和路線 天王寺

愛媛大学の学部

法文学部
偏差値:45.0 - 50.0
★★★★☆ 3.77 (221件)
理学部
偏差値:47.5
★★★★☆ 3.90 (87件)
工学部
偏差値:45.0
★★★★☆ 4.05 (110件)
農学部
偏差値:45.0
★★★★☆ 3.96 (74件)
教育学部
偏差値:45.0 - 50.0
★★★★☆ 4.10 (123件)
医学部
偏差値:65.0
★★★★☆ 4.21 (75件)
社会共創学部
偏差値:-
★★★★☆ 3.73 (33件)
スーパーサイエンス特別コース
偏差値:-
★★★★★ 4.56 (2件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。