みんなの大学情報TOP   >>  徳島県の大学   >>  徳島文理大学   >>  文学部   >>  口コミ

徳島文理大学
出典:運営管理者
徳島文理大学
(とくしまぶんりだいがく)

私立徳島県/二軒屋駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:BF - 42.5

口コミ:★★★★☆

3.75

(244)

文学部 口コミ

★★★★☆ 4.00
(26) 私立大学 452 / 1830学部中
学部絞込
2611-20件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部文化財学科の評価
    • 総合評価
      良い
      高校の卒業を目前にして、何がしたいのか細かくまだ決まってない人にはいい大学だと思う。途中での分野変更もありだと聞いている。
    • 講義・授業
      良い
      他学科受講もできるので、多くの分野に触れる事が出来る。厳しい先生と優しい先生がおり、厳しい先生は本当に厳しい。
    • アクセス・立地
      普通
      四国にあるというだけでマイナスに近いと思う人が多い。実際に香川校は瀬戸内の田舎であり、大きな店などが周りに少ない。
    • 施設・設備
      良い
      図書館など、資料が豊富で調べものに最適である。文学部の設備は古いものが多く、他の学部の設備を羨ましく思う。
    • 友人・恋愛
      良い
      親切な人が多く、講義の空き時間などは多くの人が集まって話をしている。女子の割合が少ない方なので、カップルはそんなにいないと思う。
    • 部活・サークル
      普通
      部活動やサークルは数が多いと思う。スポーツサークルやマジックサークル、学園祭を企画するサークルもある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      古文書など古史料を読む
    • 所属研究室・ゼミ名
      史料学ゼミ室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      古文書などの古史料を読む
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      実際に資料に触れることが出来るため
    • 利用した入試形式
      センター利用入試
    • どのような入試対策をしていたか
      他校の赤本をずいぶん解いた
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:27088
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2022年07月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    文学部文化財学科の評価
    • 総合評価
      良い
      文化財についての知識を深めたいと感じている人にはとてもいい大学です。
      文化財学科の教授はどの先生も豊富な専門知識を持ち、研究を進めて来られた方ばかりであり、ゼミでの学習や卒業研究を進めるにあたり、疑問があればすぐに解決に導いていただけます。
    • 講義・授業
      普通
      文化財についての専門的な知識を得ることができます。
      文化財の基礎学問として、考古学・自然地理学・史料学・建築学を学ぶことができます。
      また、必要に応じて歴史科の教員免許、司書、学芸員の資格を取得することができます。
      それぞれの資格取得のための講義では、実際に学校で教師をしていた先生や博物館で勤めていた講師の方から講義が受けられるため、実践的な事を学ぶことができます。
    • 就職・進学
      普通
      就職支援部ではジョブサポーターとの相談や面接練習などが受けられます。
      三年次から就職セミナーもありますが、全て初歩的なものであり求人などは期待できないため、マイナビやリクナビから探すことがメインです。
    • アクセス・立地
      悪い
      徳島文理大学志度キャンパスは山に囲まれた場所にあり、最寄り駅の志度駅からも徒歩では30分以上かかります。
      徒歩で通学するのには少々過酷な環境ですが、家賃は3万円以下で借りれるアパートが多くあります。
    • 施設・設備
      普通
      学科によって必要な設備などは変わってくるため一概には言えませんが、文化財学科として大学で学ぶ上で、施設・設備に対して不満を感じたことはありません。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルや部活に所属すると普段は関わることがあまり無い、他の学部に所属している人と出会えるため、友好関係の幅を広げることができます。
      しかし、学科や学年ごとで集まる機会などは少ないです。
    • 学生生活
      良い
      徳島文理大学の徳島キャンパスよりはサークルの数が少ないです。
      しかし、運動部から文化部、ダンスや軽音サークルなどあるため、選ぶ分に困ることはないかと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次には文化財を学ぶ上での基礎として、考古学・自然地理学・史料学・建築学の概論を学びます。一年かけて基礎を学び、2年の前期からはゼミが始まります。一年時に基礎的な知識を身につけることができるため、どの学問を学んでいきたいかをしっかりと検討する時間がとれます。
      また、卒業に必要な単位として文化財についての専門科目だけではなく、一般教養科目の単位も必要となります。
      高校時代ではなかなか学ぶことができない、哲学や経済学、法学などさまざまな科目があるため、興味のある科目を選択できます。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      世界遺産に興味があり、文化財についてより知識を深めたいと思い、志望しました。
      文化財について学べる大学は少なかったため、この大学に入学しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:841023
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2019年08月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部日本文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自分の取得したい資格がある学生にとって、ためになると思います。友人も増え、充実した大学生活を送ることができます。
    • 講義・授業
      良い
      自分で調べてレポートを作成し、みんなの前で発表するということもあるし、ビデオを見て視覚的に学ぶこともあります。文学部とは言っても先生によって講義の特徴は様々で、幅広い知識が身につくと思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      卒業論文のテーマや時代に合った研究をされている先生のゼミを選びます。1つのゼミに学生はだいたい数人なので、相談したいことがある時など先生に相談しやすいです。
    • 就職・進学
      良い
      教職や司書資格を取るために講義を受ける学生がほとんどですが、それを生かした進路というのは狭き門のように思えます。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅は、ことでん志度駅とJR志度駅です。この2つの駅から大学までは、徒歩25分ほど。大学の近くには学生向けのアパートが多くあります。スーパーや薬局、銀行、美容院、コンビニなども近くにあり、生活するのに困ることはありません。しかし、遊べるような場所はほぼないです。
    • 施設・設備
      良い
      他の学部と比べると、文学部の研究棟は古い建物だと感じます。しかし、学生が集まれたり、パソコンを使える部屋もあります。
    • 友人・恋愛
      良い
      入学してすぐの頃に、他の学部学科の学生と一緒に宿泊研修をします。そこで違う学部の人とも知り合えるし、同じ学科の人との繋がりも強くなったように思います。また、サークルや部活に所属することで、違う学部生だけでなく先輩や後輩の知り合いも増えます。
    • 学生生活
      良い
      文化系、体育系のサークルがそれぞれ幅広くあります。学祭は大規模とまでは言いませんが、知っている芸人さんが呼ばれていたり、ミスコン・ミスターコン、歌うま、サークルの出し物など色々企画されています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年では、必修科目が多いです。学年が上がるのにしたがって、日本文学について専門的な講義が増えていきます。4年になると、自分の研究したいテーマを決め、卒業論文を書きます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      役場
    • 志望動機
      司書の資格を取得できる大学を探していました。オープンキャンパスには2度参加しましたが、図書館が充実していると感じたし、体験した講義も興味深く、案内してくださった先輩(大学の学生)も感じが良くて、入学したいと思いました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:566177
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2020年12月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 1| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    文学部文化財学科の評価
    • 総合評価
      良い
      徳島文理大学で勉強する事を私はオススメしますなぜなら先生が本当に優しく先輩方も親しみやすいからです。
    • 講義・授業
      良い
      先生が優しくとても楽しいからです。
      それに、分かりやすく教えてくださります。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      可もなく不可もなくって感じで分かるけどたまに分からないって感じです
    • 就職・進学
      良い
      先生が自分の意思で就職したい所へ行きなさいと勧めてくれるからです。
    • アクセス・立地
      良い
      駅からすごい近くて歩いて5分位なのですぐ学校へいけます。。。
    • 施設・設備
      悪い
      全体的に古いのがめだちます。
      なので全部建て直して欲しいです。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルに入ると今までいた人意外の友達ができるのにすごく楽しいです。
    • 学生生活
      普通
      サークルは全体で12個あり全て、様々なサークルなので本当に楽しいです
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      色々学びますが絶対習うのはやはり文学です。
      文学部なので文学は絶対習います
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      昔から文系の分野に興味があり今まで以上に知識を深めたかったからです。
    • 就職先・進学先
      運輸・交通・物流・倉庫
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:696351
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2021年08月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    文学部日本文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      インターネットや携帯電話など、地球上の誰とでも瞬時に言葉をやり取りすることができる今、言葉を的確に理解し運用する重要性が、改めて浮かび上がってきています。日本文学科では、あらゆる時代・分野の日本文学・日本語学について専門的な知識を体系的に学び、日本語を正しく理解して表現する力を修得していきます。日本の独自性を認識したうえで日本語と日本文学を学び、人や社会について掘り下げ、日本語力と人間探求力を鍛えましょう。
    • 講義・授業
      良い
      とても充実していて楽しい。勉強したくて、たまらない人はぜひ行くべきである(笑)
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室の先生方も非常に優しくて、わかりやすく、生徒のことを思っている先生が多い笑
    • 就職・進学
      良い
      進学実績は多分イマイチだったような気がするが、それもキミ次第列車
    • アクセス・立地
      良い
      近くにコンビニあるし、バス停あるし、徳島の割には便利だと思う!
    • 施設・設備
      良い
      私立学校なので、校舎は汚くはない。が、その割にはあんまりだなぁと
    • 友人・恋愛
      良い
      みんな良い子が多くて、凄くいい。大学デビューが多くてたまらんです。
    • 学生生活
      良い
      イベントはすごく楽しい。サークルなども数が多く、非常にいい。!
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次では日本近代文学の歴史について講義します。年譜的記述に傾きがちな「文学史」を、生成する〈テクスト〉として読み直すことを目標としています。学生の文学史に関する知識を深めるために、レジュメを作成した上での発表を実施します。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      私は、日本語で書かれた作品が、誰の手によってどのような経緯があって書かれたのかを研究したいと思ったので、文学部を選択。高校2年時に訪れたオープンキャンパスで大学の教授や学生と交流した時に、充実した大学生活が送れる環境が整っていると思い、徳島文理大学を志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:764977
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    文学部日本文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      総合的にとても良い学科だと思います。1番良いと思うのは図書館司書の資格取得のための授業が開講されていることです。四国の中でも開講している大学は少ないため、選ぶ基準として大事なところだと思います。
    • 講義・授業
      良い
      講義もバリエーションに長けていて選び放題だと思います。特に漢文を勉強したい、文法について学びたいと思ったときに選択肢が多いため楽しいのではないかと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      今のところゼミでは古代文学と近代文学について学びました。まずはレジュメの作成方法から学び、論文を書くところまでいきました。卒論に向けての第一歩を踏み出せたのではないかと思います。
    • 就職・進学
      良い
      特に国語の教員になりたい方へのサポートは充実していると思います。先生が自主講座を開いてくださるので、ためになる話を聞けたり出来ます。また模擬授業を出来るので、教育実習に行く前にはとても助かると思います。
    • アクセス・立地
      良い
      近くにはJRも琴電もあるため簡単に通学出来ます。そこから無料バスも出ているため長い距離を歩かなくて良いため便利だと思います。
    • 施設・設備
      悪い
      充実していることはしているが便利では無い。例えばスロープが各所にあったとしても無理やりな設計で設置されているため使いにくい。
    • 友人・恋愛
      良い
      恋愛関係については何も言えないが、学科全体の雰囲気はとても良く、いじめなど無いような環境です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主に国語の教員になるための勉強と図書館司書の資格取得を目指す勉強に別れています。
      2年次から教員とその他のコースに別れるため、より一層自分のなりたい職業に絞って頑張ることが出来ます。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:275414
  • 女性在校生
    在校生 / 2023年度入学
    2023年09月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    文学部文化財学科の評価
    • 総合評価
      良い
      専門的な内容を学ぶので、特に興味のある、深く学びたい人には良い学科だと思う。学びを積極的にサポートする環境が整っている。
    • 講義・授業
      良い
      専門的な内容を写真を多用したりして分かりやすく教えてくれる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      4つのゼミから関心のあるところを選ぶ。進路をある程度固めていると選びやすい。
    • 就職・進学
      良い
      文化財学科ですが、文化財関係の就職先、ばかりではありません。
    • アクセス・立地
      普通
      今は最寄り駅から歩くと20分以上かかるが、再来年から駅近になり利便性がかなり良くなる。
    • 施設・設備
      普通
      清潔感はあると思う。掃除や整備がちゃんとされている。図書館がきれい。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルに入っていないので友人関係は広がりにくい。学科内の他学年とのつながりはない。
    • 学生生活
      普通
      サークルの数はそこまで多くないと思う。人数が少ないところもある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は遺跡、文化財保護などについての基礎的な内容を学ぶ。その後興味のある分野を選ぶ。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      自分の学力で何か分野に特化している大学を探していたところ興味のある歴史系の学科があるこの大学を知り入学したいと思った。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:935303
  • 男性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部文化財学科の評価
    • 総合評価
      良い
      土器や古文書などで今までの日本について基本的に学んで、これからの日本について考えることが出来るようになる。
    • 講義・授業
      良い
      その分野では有名な教授が多くいて、専門的なことを分かりやすく教えてくれるので理解しやすい。外国語は選択肢が少ない。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      考古学・史料学・地理学・建築学など、分野別にゼミが設定されているので分かりやすく、さらに自分で選ぶことが出来るので良い。
    • 就職・進学
      良い
      大手企業への就職実績がある。学生課はもちろん、教授も真剣に就職相談にのってくれる。ゼミでも就職状況についての話があったりする。
    • アクセス・立地
      良い
      近くの駅からは学生が利用無料のバスも出ているので、通学も楽だと思う。大きなお店は少ないが、スーパーやコンビニなど、最低限のお店はある。
    • 施設・設備
      良い
      文学部には研究棟があり、文化財学科には1フロアが割り当てられている。パソコンやプリンター、スキャナー・コピー機など、様々な機器もそろっている。
    • 友人・恋愛
      良い
      一回話すとすぐに打ち解けられるような、そういう明るい人が多いように思う。文化財学科は女性の割合が低いのか、他学科・他学部でのカップルが多い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      文化財についての基礎知識から基本技術までを学ぶことができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      史料学ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      古文書や古史料などを読むことが出来るようになる。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      古文書などを読みたいと思っていて、史料学を学ぶことが出来ると思ったから。
    • 利用した入試形式
      センター利用入試
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:111097
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    文学部日本文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      全体的に楽しい大学生活を送れている。周りの人にも授業内容にも恵まれ、あと少しの大学生活をもっと楽しめる施設が揃っていると思う。
    • 講義・授業
      良い
      豊富な授業内容と教師陣のわかりやすい説明、研究方法の提示など、大学生活を送る上でたいせつなことも沢山教えてもらった。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      初学者でも分かりやすいように文学の歴史や必要性、直近の事例などを紹介してくれる。とても興味を持って受講できた。
    • 就職・進学
      良い
      面接指導、エントリーシートの添削といった個別対応から、学内合同企業セミナー、大学主催インターンシップなどの企業と連携した活動まで、きめこまかい支援を続々と展開している
    • アクセス・立地
      良い
      近辺におしゃれなカフェからガッツリ系のレストランまで点在しており、生活しやすい。
    • 施設・設備
      良い
      建物も色使い鮮やかでみていて気分が良い。内装も綺麗に清掃されていて良いと思う。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人も恋人もできやすい。同じ話題で盛り上がることの出来る人が多い気がする。
    • 学生生活
      良い
      大学祭の盛り上がりも凄まじく、どこへ行っても人がいるほど。サークルごとに出店しており、楽しい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主に文学や文化のことについて学ぶ。作家個人のことを突き詰めて研究する人もいれば、派で区切って研究する人、言い回しや表現技法について研究している人もいる。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      決まっていない。
    • 志望動機
      高校で学んだ文学史や作家個人のことが心に残っており、より深く学びたいと思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:567170
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部日本文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学科ごとの専門的な講義のレベルが高く、とても充実していると思います。テキストが使いやすくわかりやすいものが多いです。
    • 講義・授業
      良い
      選択できる講義の幅が広いです。普通に生活している上では、知ることのなかった分野に必ず出会えると思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      専門的な知識を養うことができる学科が多いです。一点集中ではなく、幅広く様々な知識を取り入れたい人でも講義の選択次第で充実させることができます。
    • 就職・進学
      良い
      就職については手厚く相談にのってくれます。就職活動の基礎的なことから、面接などの実践的なアドバイスもしっかり教えてくれます。
    • アクセス・立地
      良い
      学生にはもってこいの値段がお手頃なカフェや食堂など、飲食店は充実していると思います。若い人が入りやすいお店が多いです。
    • 施設・設備
      普通
      古い建物もありますが、全体的にはキレイな施設が多いです。改装して新しい建物もあります。トイレは割りとキレイです。
    • 友人・恋愛
      普通
      阿波おどりなどのサークル活動を通じて、大学の先輩や後輩、他の大学との交流があります。いろんな人と話す機会ができます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      管理栄養士の専門的な知識を養うことができます。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      個人病院
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      臨床的な栄養指導をしてみたかったからです。
    • 志望動機
      食事や栄養に関する仕事に携わりたかったからです。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      利用していません。
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問を取り寄せて、繰り返し解くことです。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:121509
2611-20件を表示
学部絞込

徳島文理大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 088-602-8000
学部 文学部理工学部香川薬学部音楽学部人間生活学部薬学部総合政策学部保健福祉学部

徳島文理大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、徳島文理大学の口コミを表示しています。
徳島文理大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  徳島県の大学   >>  徳島文理大学   >>  文学部   >>  口コミ

偏差値が近い中国・四国の私立文系大学

中国学園大学

中国学園大学

BF - 35.0

★★★★☆ 3.77 (51件)
岡山県岡山市北区/JR山陽本線(岡山~三原) 庭瀬
広島都市学園大学

広島都市学園大学

35.0

★★★☆☆ 3.38 (41件)
広島県広島市南区/広電1号線(宇品線) 宇品四丁目
聖カタリナ大学

聖カタリナ大学

BF - 35.0

★★★★☆ 3.92 (41件)
愛媛県松山市/JR予讃線 伊予北条
岡山学院大学

岡山学院大学

BF

★★★☆☆ 3.34 (15件)
岡山県倉敷市/JR宇野線 茶屋町
環太平洋大学

環太平洋大学

BF

★★★★☆ 3.75 (90件)
岡山県岡山市東区/JR山陽本線(姫路~岡山) 瀬戸

徳島文理大学の学部

文学部
偏差値:35.0
★★★★☆ 4.00 (26件)
理工学部
偏差値:BF - 35.0
★★★☆☆ 3.43 (9件)
香川薬学部
偏差値:35.0
★★★★☆ 3.50 (17件)
音楽学部
偏差値:-
★★★★☆ 4.14 (5件)
人間生活学部
偏差値:BF - 35.0
★★★★☆ 3.85 (79件)
薬学部
偏差値:35.0
★★★☆☆ 3.39 (35件)
総合政策学部
偏差値:BF
★★★☆☆ 3.34 (11件)
保健福祉学部
偏差値:BF - 42.5
★★★★☆ 3.86 (62件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。