みんなの大学情報TOP   >>  徳島県の大学   >>  徳島文理大学   >>  文学部   >>  文化財学科   >>  口コミ

徳島文理大学
出典:運営管理者
徳島文理大学
(とくしまぶんりだいがく)

私立徳島県/二軒屋駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:BF - 42.5

口コミ:★★★★☆

3.75

(244)

文学部 文化財学科 口コミ

★★★★☆ 3.86
(10) 私立大学 1752 / 3574学科中
学部絞込
学科絞込
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]
    文学部文化財学科の評価
    • 総合評価
      普通
      施設は充実しており先生の説明は人によるが分かりやすい。学びたいことがあるのならオススメ。しかし生徒の聞く態度は酷いものがある。
    • 講義・授業
      普通
      フィールドワークや研究発表などでやりがいを感じることができる。就職セミナーなどがあり、卒業後を考えやすい
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      2年からゼミが始まるが、コロナの影響により活動はできていないため評価のしようがない
    • 就職・進学
      良い
      就職対策は頑張って行っている方だと思う。就活や就職後に役立つ授業を行っている。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅まで徒歩20分。 遊ぶ場所は見付からない。 コンビニまでは徒歩10分ほど
    • 施設・設備
      良い
      図書館の蔵書数は中四国の大学で最も多いと言われている。他にもWi-Fiの設置やパソコンの設置など
    • 友人・恋愛
      悪い
      サークルや部活に入れば人間関係は広がると思う。しかし広げる気がなく授業などで他学科他学部と知り合えるのは少ないので増やすならどこかへ入ること
    • 学生生活
      普通
      サークルや部活、愛好会など充実しているように思う。ただしイベントはあまりない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年時は四分野の基本を学んでいく。二年からは分野を一つに絞りその一つを学んでいく。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    • 志望動機
      フィールドワークなど面白そうだから。昔から歴史や文化財に少し興味があったから。
    感染症対策としてやっていること
    4月から7月頃までのオンライン授業の実施。対面時にはマスクや消毒の徹底。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:705928
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    文学部文化財学科の評価
    • 総合評価
      普通
      親に勧められるまま入学しました。真面目に授業に出席しておけば専門科目でも再試験になることはほとんどありません。ただ科目が少ないので授業を選ぶ余地がないことが不満です。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅から少し遠いです。コミュニティバスは学生証があれば無料で乗れますが便数が少ないです。大学までは坂道なので自転車で通学するのも少し不便です。
    • 施設・設備
      普通
      自習室などは充実しています。パソコン室ではレポートなどを印刷することもできるので家にプリンターがなかったりインクが急に切れてしまっても心配ありません。廊下が暗いことと教室のホワイトボード用のペンがいつもインクが少なく板書が薄くて見えにくいのが不満です。
    • 友人・恋愛
      悪い
      入学式や入学式以前の集まりなどである程度グループができています。そこで出遅れても入学直後に宿泊研修があるのですぐ友達を作ることができます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      日本史や文化財についての基礎知識、専門知識など。
      地理学の授業では高校までに習った内容をより詳しく学ぶことができる。
      学芸員の資格科目では実際に県内外の博物館へ見学に行き博物館の設備や展示の仕方を学ぶことができる。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:386516
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2023年12月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    文学部文化財学科の評価
    • 総合評価
      普通
      4つの専門分野から1つを先行して学びつつ、そのほかの分野も授業を通して知識を深めることができます。また、資格の取得も可能です。
    • 講義・授業
      普通
      文化財に興味がある方におすすめです。
      また、資格の取得も可能です。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      2年生から始まります。
      専門的な分野を学べるので、興味のあることを選ぶことをおすすめします。
    • 就職・進学
      普通
      自分が動けば周りはサポートしてくれます。学生支援課には過去の面接内容や、募集がけいじされています。
    • アクセス・立地
      普通
      駅から1km程あり、校舎までの坂道と階段が少しきついです。
      夏場はどんなに家が近くても汗だくになると思うので、タオル必須です。
    • 施設・設備
      普通
      最新ではないし、大学にしては微妙なところがありますが、学校生活にはあまり支障はきたしていません。
    • 友人・恋愛
      普通
      周りの人は友人がいるし、それぞれ好きなことをしているように見えます。
    • 学生生活
      悪い
      香川キャンパスということもあってか、少しこじんまりとしている印象です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      文化財について、4つの視点(考古・建築・地理・史料)から学習します。ゼミに入ると、時々研修で外に出て学ぶ機会があります。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      歴史が好きで、少し関連があるのではないかと思ったため。
      また、欲しい資格を取得できたため。
    • 就職先・進学先
      金融・保険
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:966146
  • 男性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部文化財学科の評価
    • 総合評価
      良い
      日本の古い物や文化財に興味のある人にはいい学科だと思います。 専門的な教授陣による分かりやすい講義が受けられます。
    • 講義・授業
      良い
      文化財学科には考古学や地理学、建築学に史料学といった、様々な専門知識を持った教授による分かりやすい講義が受けられます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      1年次では全体を総合的に学び、2年次から各研究室に割り振られます。人数のバランスなどに問題がなければ、第1希望の研究室に入る事が出来ます。
    • 就職・進学
      良い
      就職支援からのお知らせも度々あり、自分さえ見逃さなければチャンスは多い方だと思います。 企業説明会もよく開かれています。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅から徒歩だと10分近くかかります。しかし、本学の学生は無料のバスも出ています。 スーパーや飲食店はあるほうだと思います。
    • 施設・設備
      良い
      文学部の研究棟では講義も行われていて、入りやすい環境になっています。 コピー機や印刷機も自由に使えるので、研究しやすい環境だと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      文化財学科では男性の割合が高いですが、女性がいない訳ではありません。 恋人となると、他学科との関わりが大事かも知れません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      文化財の取り扱い方や、保存の基本的知識について学ぶことが出来ます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      史料学ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      古文書や古記録などから、今まで分からなかった新事実を知る事が出来るかも。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      古文書や古記録を読めるようになりたいと思ったから。
    • 利用した入試形式
      センター利用入試
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:126749
  • 男性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部文化財学科の評価
    • 総合評価
      良い
      高校の卒業を目前にして、何がしたいのか細かくまだ決まってない人にはいい大学だと思う。途中での分野変更もありだと聞いている。
    • 講義・授業
      良い
      他学科受講もできるので、多くの分野に触れる事が出来る。厳しい先生と優しい先生がおり、厳しい先生は本当に厳しい。
    • アクセス・立地
      普通
      四国にあるというだけでマイナスに近いと思う人が多い。実際に香川校は瀬戸内の田舎であり、大きな店などが周りに少ない。
    • 施設・設備
      良い
      図書館など、資料が豊富で調べものに最適である。文学部の設備は古いものが多く、他の学部の設備を羨ましく思う。
    • 友人・恋愛
      良い
      親切な人が多く、講義の空き時間などは多くの人が集まって話をしている。女子の割合が少ない方なので、カップルはそんなにいないと思う。
    • 部活・サークル
      普通
      部活動やサークルは数が多いと思う。スポーツサークルやマジックサークル、学園祭を企画するサークルもある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      古文書など古史料を読む
    • 所属研究室・ゼミ名
      史料学ゼミ室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      古文書などの古史料を読む
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      実際に資料に触れることが出来るため
    • 利用した入試形式
      センター利用入試
    • どのような入試対策をしていたか
      他校の赤本をずいぶん解いた
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:27088
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2022年07月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    文学部文化財学科の評価
    • 総合評価
      良い
      文化財についての知識を深めたいと感じている人にはとてもいい大学です。
      文化財学科の教授はどの先生も豊富な専門知識を持ち、研究を進めて来られた方ばかりであり、ゼミでの学習や卒業研究を進めるにあたり、疑問があればすぐに解決に導いていただけます。
    • 講義・授業
      普通
      文化財についての専門的な知識を得ることができます。
      文化財の基礎学問として、考古学・自然地理学・史料学・建築学を学ぶことができます。
      また、必要に応じて歴史科の教員免許、司書、学芸員の資格を取得することができます。
      それぞれの資格取得のための講義では、実際に学校で教師をしていた先生や博物館で勤めていた講師の方から講義が受けられるため、実践的な事を学ぶことができます。
    • 就職・進学
      普通
      就職支援部ではジョブサポーターとの相談や面接練習などが受けられます。
      三年次から就職セミナーもありますが、全て初歩的なものであり求人などは期待できないため、マイナビやリクナビから探すことがメインです。
    • アクセス・立地
      悪い
      徳島文理大学志度キャンパスは山に囲まれた場所にあり、最寄り駅の志度駅からも徒歩では30分以上かかります。
      徒歩で通学するのには少々過酷な環境ですが、家賃は3万円以下で借りれるアパートが多くあります。
    • 施設・設備
      普通
      学科によって必要な設備などは変わってくるため一概には言えませんが、文化財学科として大学で学ぶ上で、施設・設備に対して不満を感じたことはありません。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルや部活に所属すると普段は関わることがあまり無い、他の学部に所属している人と出会えるため、友好関係の幅を広げることができます。
      しかし、学科や学年ごとで集まる機会などは少ないです。
    • 学生生活
      良い
      徳島文理大学の徳島キャンパスよりはサークルの数が少ないです。
      しかし、運動部から文化部、ダンスや軽音サークルなどあるため、選ぶ分に困ることはないかと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次には文化財を学ぶ上での基礎として、考古学・自然地理学・史料学・建築学の概論を学びます。一年かけて基礎を学び、2年の前期からはゼミが始まります。一年時に基礎的な知識を身につけることができるため、どの学問を学んでいきたいかをしっかりと検討する時間がとれます。
      また、卒業に必要な単位として文化財についての専門科目だけではなく、一般教養科目の単位も必要となります。
      高校時代ではなかなか学ぶことができない、哲学や経済学、法学などさまざまな科目があるため、興味のある科目を選択できます。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      世界遺産に興味があり、文化財についてより知識を深めたいと思い、志望しました。
      文化財について学べる大学は少なかったため、この大学に入学しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:841023
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2020年12月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 1| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    文学部文化財学科の評価
    • 総合評価
      良い
      徳島文理大学で勉強する事を私はオススメしますなぜなら先生が本当に優しく先輩方も親しみやすいからです。
    • 講義・授業
      良い
      先生が優しくとても楽しいからです。
      それに、分かりやすく教えてくださります。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      可もなく不可もなくって感じで分かるけどたまに分からないって感じです
    • 就職・進学
      良い
      先生が自分の意思で就職したい所へ行きなさいと勧めてくれるからです。
    • アクセス・立地
      良い
      駅からすごい近くて歩いて5分位なのですぐ学校へいけます。。。
    • 施設・設備
      悪い
      全体的に古いのがめだちます。
      なので全部建て直して欲しいです。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルに入ると今までいた人意外の友達ができるのにすごく楽しいです。
    • 学生生活
      普通
      サークルは全体で12個あり全て、様々なサークルなので本当に楽しいです
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      色々学びますが絶対習うのはやはり文学です。
      文学部なので文学は絶対習います
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      昔から文系の分野に興味があり今まで以上に知識を深めたかったからです。
    • 就職先・進学先
      運輸・交通・物流・倉庫
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:696351
  • 女性在校生
    在校生 / 2023年度入学
    2023年09月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    文学部文化財学科の評価
    • 総合評価
      良い
      専門的な内容を学ぶので、特に興味のある、深く学びたい人には良い学科だと思う。学びを積極的にサポートする環境が整っている。
    • 講義・授業
      良い
      専門的な内容を写真を多用したりして分かりやすく教えてくれる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      4つのゼミから関心のあるところを選ぶ。進路をある程度固めていると選びやすい。
    • 就職・進学
      良い
      文化財学科ですが、文化財関係の就職先、ばかりではありません。
    • アクセス・立地
      普通
      今は最寄り駅から歩くと20分以上かかるが、再来年から駅近になり利便性がかなり良くなる。
    • 施設・設備
      普通
      清潔感はあると思う。掃除や整備がちゃんとされている。図書館がきれい。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルに入っていないので友人関係は広がりにくい。学科内の他学年とのつながりはない。
    • 学生生活
      普通
      サークルの数はそこまで多くないと思う。人数が少ないところもある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は遺跡、文化財保護などについての基礎的な内容を学ぶ。その後興味のある分野を選ぶ。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      自分の学力で何か分野に特化している大学を探していたところ興味のある歴史系の学科があるこの大学を知り入学したいと思った。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:935303
  • 男性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部文化財学科の評価
    • 総合評価
      良い
      土器や古文書などで今までの日本について基本的に学んで、これからの日本について考えることが出来るようになる。
    • 講義・授業
      良い
      その分野では有名な教授が多くいて、専門的なことを分かりやすく教えてくれるので理解しやすい。外国語は選択肢が少ない。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      考古学・史料学・地理学・建築学など、分野別にゼミが設定されているので分かりやすく、さらに自分で選ぶことが出来るので良い。
    • 就職・進学
      良い
      大手企業への就職実績がある。学生課はもちろん、教授も真剣に就職相談にのってくれる。ゼミでも就職状況についての話があったりする。
    • アクセス・立地
      良い
      近くの駅からは学生が利用無料のバスも出ているので、通学も楽だと思う。大きなお店は少ないが、スーパーやコンビニなど、最低限のお店はある。
    • 施設・設備
      良い
      文学部には研究棟があり、文化財学科には1フロアが割り当てられている。パソコンやプリンター、スキャナー・コピー機など、様々な機器もそろっている。
    • 友人・恋愛
      良い
      一回話すとすぐに打ち解けられるような、そういう明るい人が多いように思う。文化財学科は女性の割合が低いのか、他学科・他学部でのカップルが多い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      文化財についての基礎知識から基本技術までを学ぶことができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      史料学ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      古文書や古史料などを読むことが出来るようになる。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      古文書などを読みたいと思っていて、史料学を学ぶことが出来ると思ったから。
    • 利用した入試形式
      センター利用入試
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:111097
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2019年度入学
    2023年09月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    文学部文化財学科の評価
    • 総合評価
      良い
      中での勉強もフィールドワークも非常に充実しているため飽きることがないのはもちろんフィールドワークでは遠くの歴史的文化財もいけるため凄いいい。
    • 講義・授業
      良い
      他には無い内容で充実しているため受けてて楽しいです。ぜひおすすめ。
    • 就職・進学
      良い
      学校のスタッフも優しく相談しやすくコミュニケーションを取りやすいためどんどん質問できる環境であった
    • アクセス・立地
      普通
      駅からは少し遠いが、車があればドライブ感覚で凄くいい田舎具合。
    • 施設・設備
      良い
      図書館も広かったり、綺麗で開放感のある建物の並びをしている。
    • 友人・恋愛
      良い
      色んな学科の生徒がいるため積極的に行動をすればするほど出会いはある
    • 学生生活
      良い
      参加自体は自由なケースが非常に多い。内容も充実していてすごいいい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      歴史的文化財の知識や扱い方など他では学べない内容が多々ある。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      特に大学で習った内容とは関係のない一般的な会社に入社することにした。
    • 志望動機
      元々歴史が好きなとこもあり、更には日本でも数少ない学科であったため
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:942587
学部絞込
学科絞込

徳島文理大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 088-602-8000
学部 文学部理工学部香川薬学部音楽学部人間生活学部薬学部総合政策学部保健福祉学部

徳島文理大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、徳島文理大学の口コミを表示しています。
徳島文理大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  徳島県の大学   >>  徳島文理大学   >>  文学部   >>  文化財学科   >>  口コミ

偏差値が近い中国・四国の私立文系大学

中国学園大学

中国学園大学

BF - 35.0

★★★★☆ 3.77 (51件)
岡山県岡山市北区/JR山陽本線(岡山~三原) 庭瀬
広島都市学園大学

広島都市学園大学

35.0

★★★☆☆ 3.38 (41件)
広島県広島市南区/広電1号線(宇品線) 宇品四丁目
聖カタリナ大学

聖カタリナ大学

BF - 35.0

★★★★☆ 3.92 (41件)
愛媛県松山市/JR予讃線 伊予北条
岡山学院大学

岡山学院大学

BF

★★★☆☆ 3.34 (15件)
岡山県倉敷市/JR宇野線 茶屋町
環太平洋大学

環太平洋大学

BF

★★★★☆ 3.75 (90件)
岡山県岡山市東区/JR山陽本線(姫路~岡山) 瀬戸

徳島文理大学の学部

文学部
偏差値:35.0
★★★★☆ 4.00 (26件)
理工学部
偏差値:BF - 35.0
★★★☆☆ 3.43 (9件)
香川薬学部
偏差値:35.0
★★★★☆ 3.50 (17件)
音楽学部
偏差値:-
★★★★☆ 4.14 (5件)
人間生活学部
偏差値:BF - 35.0
★★★★☆ 3.85 (79件)
薬学部
偏差値:35.0
★★★☆☆ 3.39 (35件)
総合政策学部
偏差値:BF
★★★☆☆ 3.34 (11件)
保健福祉学部
偏差値:BF - 42.5
★★★★☆ 3.86 (62件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。