みんなの大学情報TOP   >>  山口県の大学   >>  山口大学   >>  医学部   >>  口コミ

山口大学
(やまぐちだいがく)

国立山口県/湯田温泉駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:42.5 - 62.5

口コミ:★★★★☆

3.85

(758)

医学部 口コミ

★★★★☆ 3.89
(106) 国立大学 405 / 596学部中
学部絞込
学科絞込
並び替え
10651-60件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    医学部保健学科の評価
    • 総合評価
      良い
      保健学科はカリキュラムは他の学科に比べるとびっしりあって1年の時から授業が多いが、先生方のサポートもしっかりしているし少人数なので仲も深まる。ただ、2年以降単位取得が厳しかったりしてきちんと勉強していても留年者も数名出る。
    • 講義・授業
      良い
      みんな真剣に授業に臨む雰囲気が出来ているが、高校時代物理選択だったものにとっては難しいと感じることも多々ある
    • 研究室・ゼミ
      良い
      それぞれの研究室でサポートがしっかりしている。ゼミ生同士のつながり、縦のつながりもしっかりしており楽しい。
    • 就職・進学
      良い
      成績がよければ旧帝大の大学院に推薦で行けたりするし、就職活動も簡単で資格さえ取れれば卒業できいいところに就職できる。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅までは徒歩10分ほどで着く。ただ、田舎なので遊びに行く場所が少なくアミューズメントパークは県外に行かないといけない。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスはWi-Fiや充電場所がしっかりあってとても快適である。図書館も夜遅くまで開いていて、とても良い。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルに入れば他学部の友人が多くできる。先輩とも活発に交流を深めることができるしサークルと部活動の兼任とできるので良い。
    • 学生生活
      良い
      大学では実行委員を中心とした祭りが年に2、3回行われ、サークルや部活動ごとで出店を出して活動する。サークルに入っていなくてもそこで友人が出来ることもある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は共通科目は他学部と同じだが、専門科目もいくつか履修しないといけない。
      2年次からは専門科目ばかりになりテスト週間がつらい。2年次の秋からは病院実習も始まる。
    • 就職先・進学先
      大学病院や地域の病院、大学院への進学
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:431616
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    医学部保健学科の評価
    • 総合評価
      良い
      本大学は比較的 看護の道に進みたいかたには、おすすめできる大学だと思います。
      まず、他の大学と違い 保健師が選抜でなく全員 試験資格が認められているため、看護師にくわえ保健師を所得したいかたには 必ず資格が認められるため おすすめです。
      また、卒業後 専門学校にいく必要なく助産師の資格もとれることも魅力の一つであると思います。
    • アクセス・立地
      普通
      田舎なため、良く言えば のびのびとしていますが、交通は少なく不便です。
      一人暮らしのかたは大学周辺に住むため、大学へのアクセスには不便ありません。
      しかし、遠方に出かけたい場合は車やバイクがないと不便です。
    • 友人・恋愛
      良い
      大変良い友人にめぐまれました。こころざしが高い人が多いと感じました。
    • 学生生活
      普通
      医学部はサークルは少なく、あまり充実してないように感じました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      看護学について、深く勉強しています。
      大変ためになり、充実しています。
      おすすめです。
    • 就職先・進学先
      山口大学付属病院もしくは、県保健師として活躍したいと考えています。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:386610
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      研究は進んでいるが、1年次の共通教育がつらいです。理科系の授業は何のためにしているのかわからなくなってくるし、英語の授業は楽だが簡単すぎて飽きてしまう。教養と言ってしまえばおしまいだが、もっと大学生だからやれることがたくさんあるのではないかと思う
    • 講義・授業
      良い
      医学に関する授業はおもしろい。中にはおもしろい先生もおり、医学に関する授業などはとてもわかりやすく、やっと医学部生になれたんだと実感できると思う。共通教育は一方的に話す先生が多く、生徒側がわかっていることを長々と説明する先生もいる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      受けていないからわからないが、3年生の自己開発コースでは選ぶ研究室によって忙しさが違うということをせんぱいからきいた。
    • アクセス・立地
      普通
      医学部の周りの物件は高くて狭いイメージがある。さらに2年次には山口市から宇部市に引っ越さなければならないので出費が重なるのがつらい。山口市周辺は遊べるところはほとんどなく車が必要である。宇部のほうは周辺には居酒屋が多い。ただ進学校がおおいため、家庭教師の需要は山口市よりはありそうだ。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:386137
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医学部保健学科の評価
    • 総合評価
      良い
      先生方の国家試験と就職に関するサポートが充実している。学内実習も大変だけど充実していて、四年生になると山大病院で2ヶ月実習させてもらえる。山口大学保健学科の検査技術科学専攻は細胞診の資格をとれる数少ない大学で、それを理由に入学してくる人達は多く、そのカリキュラムは充実している。
    • 講義・授業
      良い
      先生方の授業はわかりやすい。毎回小テストがあったり、実習はレポートがあったり、本当に大変だったけど力がつく。履修登録もほぼフルコマで履修すべき科目はほぼきまっていて逆に迷うことはない。一つでも落とせば留年してしまうのが他の学科とは違うところ。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      卒業研究の研究室の選び方は成績順できまる。卒業研究は四年生の四月から病院実習や就活と並行して行うので大変だけど、力になる。12月中旬に卒論発表があり、年内に卒論を仕上げる感じ。
    • 就職・進学
      良い
      進路は全員かならずどこかしらきまる。就活のサポートは充実しているし、先生方も山口県内はわりと挨拶回りに行ってくださっている。大学院に進学する人は1/4くらい。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅は宇部新川駅。駅から大学は徒歩10ー15分。とにかく周りに何もない。車が無いと不便だけど、みんなほとんど自転車で頑張ってるけど、車が持ちの人も多い
    • 施設・設備
      良い
      保健学科棟はきれい。図書館も24時間利用できる。試験前はみんなこもってるし、近くに学食もあるからご飯食べてそのあとも友達と図書館にいって勉強していた、、
    • 友人・恋愛
      良い
      保健学科の検査技術科学専攻は全員で40人くらいだから、みんな仲が良い。山口県内は同棲率が高いらしく、医学科とか工学部とかに恋人がいたりする。部活やサークルに入ってたら恋人いる人が多い。最近駅の近くに相席屋ができたらしい。
    • 学生生活
      良い
      みんなバイトや部活しながら頑張ってたりしてたけど、わたしはどちらもしてなく勉強だけやってた。飲み屋でバイトしてる子が多かった。医学祭は楽しい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年は共通教育もあるけど、2年からはほぼ専門科目で午前は座学、午後は実習というのが毎日フルコマである。四年生からはそれぞれの研究室で卒業研究を進めながら病院実習や就活を行う。
    • 利用した入試形式
      私は大学院に進学して、大学院卒業後は病院に就職しようと考えている
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:413962
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医学部保健学科の評価
    • 総合評価
      普通
      学生生活を振り返ると、仕方のないことですが、勉強やレポートばかりで他の思い出があまりなかったです。それでもイベントごとなどにはみんなで取り組み、楽しいこともありました。
    • 講義・授業
      良い
      講義の内容は充実していたと思います。履修科目を自由に選ぶことはできないですが、逆に間違いがなくて良かったと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      卒論では、先生方からアドバイスをいただいたり製本を手伝ったりしてくださり、忙しかったですが納得のできる卒論になりました。
    • 就職・進学
      良い
      就活については資料が充実しており、色々な場所を比較検討できました。先生方も親身に相談に乗っていただき、進路の決定に役立ちました。
    • アクセス・立地
      良い
      学校からスーパーが近いのは便利でした。ただ、車がないと娯楽施設などは遠くにあるので不便だと思います。
    • 施設・設備
      良い
      図書館は24時間登録をすればいつでも利用することができるので、試験前やレポートを仕上げるときはよく利用していました。
    • 友人・恋愛
      普通
      私の所属していた部活は割と和気あいあいとしていました。学科では学年によって違うようですがどちらかというと個人主義だったので、特定の人としか交流はなかったです。
    • 学生生活
      良い
      部活動やイベントには全員で協力して取り組み、忙しい学生生活の中で楽しい思い出を作ることができました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は基礎科目のみなので、ゆったり過ごすことができます。2年次からは専門科目が入ってくるので、1年次と比べるととても忙しくなるので、戸惑う人も多いと思います。3~4年次は少し科目数が減るので2年次よりは落ち着きますが、実習もあるためやはり忙しいです。
    • 利用した入試形式
      病院(専門職)
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:407614
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      良い
      医学科であるので、かなり忙しく、長期休暇も短めで、一般に想像されるキャンパスライフとは離れるという認識を持っていた方がいいかと思います。医師を目指す人にとっては行かなくてはならない学部ですし、医学生だからこそ許可された実習もあるので、医学に興味のある人は積極的に勉強出来ると思います。
    • 講義・授業
      良い
      講義が分かりにくい先生ももちろん少数ではありますがいるので評価は5ではありませんが、学ぶべきことは学べます。期末テスト、といった風ではなくて、毎週テストがあり、そのテスト毎に単位をとるためかなり大変です。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年次に自分の希望する研究室に配属されて約半年間研究を行う期間があります。意欲のある人はかなり充実した研究を行うことができます。
    • 就職・進学
      良い
      国家試験合格率はほぼ100に近いですが、100%ではありません。合格すればおそらく必ず医師として働けます。
    • アクセス・立地
      普通
      なにしろ山口は田舎なので。車がないと移動は大変です。電車の本数は少ないし。大学の周りは学生と医者と工場の人が多く住んでいるみたい。
    • 施設・設備
      良い
      他大学、例えば私大みたいに綺麗でないので少し残念な感じはあります。なかなか年季が入ってます。医学を学ぶ上での設備はバッチリ。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人関係は良好。部活の同期はかなり大事になります。学内で基本的に恋人ができます。私自身医学科内に彼氏います。
    • 学生生活
      良い
      部活はさかんです。医学生の試合もあったりして、かなり盛り上がります。学祭も様々なイベントがあって楽しいものです。バイトもほとんどの学生がしています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は共通教育。医学には関係ないことを学びます。2年次は人体の正常構造と機能を学びます3年次は臨床系も学び始めます。研究期間もあり。4年次は臨床科目をまなび、CBTという試験もあり。年明けから臨床実習が始まります。5年から6年の途中までずっと臨床実習。6年の夏頃に卒試、年明けくらいに国試。
    • 利用した入試形式
      医師として病院へ
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:414069
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    医学部保健学科の評価
    • 総合評価
      良い
      私は看護学専攻で、山口大学病院に実習に行くのですが、私がイメージしていた辛い実習とは違い、とても看護師さんも親切でとても充実した実習になった事が1番の印象だった。
    • 講義・授業
      良い
      授業はほぼ必修で一つでも落としたら留年するのでテスト勉強は頑張らないといけない。2年生はほぼフルコマで勉強が大変、3年、4年は実習がある
    • 研究室・ゼミ
      良い
      私は精神看護学の研究室で活動していて、とてもゆるい先生です笑実験をする研究室はほぼ無く、アンケートやインタビューと言った内容が多い
    • 就職・進学
      良い
      看護師と保健師は全員資格を取ることができ、助産師も希望者はとることが出来る。また、国家試験は毎年ほぼ100%の合格率。
    • アクセス・立地
      普通
      近くの駅の周りは飲み屋がたくさんあるが、一人暮らしは問題ないにしても、電車で通う人などは終電が早いため少し不便
    • 施設・設備
      普通
      隣に病院があるくらいで、特に特徴的な施設はない。生協で使える「ちょるか」という学生証にお金をチャージして使うカードがある
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルの数は少ないのでもっとあれば良かったなと思う。看護学専攻なので女子が多いのでクラスの中ではあまり恋愛には発展しない
    • 学生生活
      普通
      医学祭はアーティストや芸人さんが来る(結構有名な人が来る)看護に関しては2、3年生はかなり忙しいので、1年生のうちにたくさん旅行に行ったりバイトしたりした方がいい
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年では、共通教育科目が必修となっていて、哲学や歴史学などを勉強する。1年生で落ちる人はほぼいない笑2年生からは専門科目になり、母性、小児、成人、精神などを勉強していく。ほぼフルコマで勉強が大変。一つでも落としたら留年する。3年、4年は実習が中心で、主に山口大学病院での実習。看護師さんはとても親切でスキルもかなり高いのでとても尊敬できる。
    • 就職先・進学先
      病院で看護師として
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:406968
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    医学部保健学科の評価
    • 総合評価
      良い
      看護師、保健師に加え、希望すれば助産師のカリキュラムを受講できます。国家試験の合格率は毎年ほぼ100パーセントです。
      また、先生がとても熱心で、生徒に寄り添ってくれます。
      実習も山口大学病院なので、キャンパス内で実習が受けられます。
    • 講義・授業
      良い
      先生はとても熱心に指導してくださいます。
    • 就職・進学
      良い
      国家試験の合格率はほぼ100パーセントです。ほぼ全員が希望の病院や施設へ就職しており、就職支援がしっかりとしています。
    • アクセス・立地
      悪い
      まわりに娯楽施設はほとんどありません。しかし、飲屋街が充実しており、夜は賑わっています。車を持っていると便利です。
    • 施設・設備
      良い
      設備は充実しており、保健学科棟は新しく綺麗です。
    • 友人・恋愛
      良い
      部活やサークルが充実しており、ほとんどの人が所属しています。実習や授業で同じ学科の人と学習するので、仲良くなりやすいです。また、医学科との関わりも多いため、医学科とお付き合いをしている人も多いです。
    • 学生生活
      良い
      11月に学祭があり、出店やお笑いライブ、アーティストライブなど様々なイベントで盛り上がります。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:374302
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    医学部保健学科の評価
    • 総合評価
      良い
      4年で保健師、看護師、希望すれば養護教諭2種、助産師の国家試験受験資格を得られるので、とてもお得だと思います!先生方も、厳しくも優しい方ばかりです。医学部はキャンパスが2年次から離れ、引越しをしなければならないのは少し面倒ですが、医学部での部活もあり、1年生のときは先輩が送り迎えをしてくれるので安心です。
    • 講義・授業
      良い
      一つの授業に対して複数の先生がオムニバス形式で講義をするものが多いです。附属病院で働く医師が講義をしてくださることもしばしばありとても学びの多い授業だとおもいます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      わたしは研究室に行ったことがないので分かりません。すみません。おそらく4年次から研究室に配属され、卒業研究を行うのだと思います。
    • 就職・進学
      良い
      国家試験合格率はほぼ100%で、毎年4割ほどが附属病院に就職するので、サポート体制はしっかりしていると思います。
    • アクセス・立地
      良い
      ほとんどの人が大学の近くにアパートを借りて一人暮らしをしていますが、琴芝駅、宇部新川駅からあるいて15分ほどでつくので電車で通うことも可能です。周辺は、服を買うところはあまりないですが、自転車があれば住むには困りません。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:373418
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年09月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 -| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    医学部保健学科の評価
    • 総合評価
      良い
      1回生では共通教育を学ぶことができるので、人間としての成長に期待ができます。2回生からは宇部のキャンパスにおいて専門知識を身につけることができます。キャンパス内に附属病院があるため、実習に適していると思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      大学生が好む様なオシャレなカフェなどは少ないですが、探せばあります。自転車で行ける範囲なので頑張ればオシャレな大学生活を過ごせます。湯田街には居酒屋も多いので楽しいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      他学部と一緒に受ける授業があるため、授業を通して新しい友人を作ることが出来ます。2回生からは実習で、1回生の時には話したことなかった人と話す機会が増えるので、みんなと仲良くなれるそうです。
    • 学生生活
      良い
      部活動では、先輩方が優しくしてくださるので学業について相談して不安を解くことが出来ます。また、医学祭などで他部活の人と仲良くなることが出来ます。先輩とのつながりを持つことで、大学生活がもっと華やかになります。部活に入っていた方が医学祭などで楽しむことができます。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:365053
10651-60件を表示
学部絞込
学科絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 小串キャンパス
    山口県宇部市小串1-1-1

     JR宇部線「琴芝」駅から徒歩19分

電話番号 083-933-5000
学部 経済学部人文学部理学部農学部教育学部工学部医学部共同獣医学部国際総合科学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、山口大学の口コミを表示しています。
山口大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  山口県の大学   >>  山口大学   >>  医学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立医学系大学

和歌山県立医科大学

和歌山県立医科大学

55.0 - 62.5

★★★★☆ 4.00 (69件)
和歌山県和歌山市/きのくに線 紀三井寺
鳥取大学

鳥取大学

45.0 - 62.5

★★★★☆ 3.86 (414件)
鳥取県鳥取市/JR山陰本線(豊岡~米子) 鳥取大学前
徳島大学

徳島大学

42.5 - 62.5

★★★★☆ 3.83 (405件)
徳島県徳島市/JR牟岐線 阿波富田
香川大学

香川大学

47.5 - 62.5

★★★★☆ 3.90 (467件)
香川県高松市/JR高徳線 昭和町
高知大学

高知大学

42.5 - 62.5

★★★★☆ 3.97 (382件)
高知県高知市/伊野線 朝倉

山口大学の学部

経済学部
偏差値:50.0
★★★★☆ 3.77 (173件)
人文学部
偏差値:50.0
★★★★☆ 3.85 (81件)
理学部
偏差値:47.5 - 50.0
★★★★☆ 3.91 (74件)
農学部
偏差値:47.5
★★★★☆ 3.93 (38件)
教育学部
偏差値:47.5 - 52.5
★★★★☆ 4.07 (101件)
工学部
偏差値:42.5 - 47.5
★★★★☆ 3.68 (148件)
医学部
偏差値:47.5 - 62.5
★★★★☆ 3.89 (106件)
共同獣医学部
偏差値:60.0
★★★★★ 4.65 (15件)
国際総合科学部
偏差値:47.5
★★★★☆ 3.61 (22件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。