みんなの大学情報TOP   >>  広島県の大学   >>  広島市立大学   >>  口コミ

広島市立大学
出典:LERK
広島市立大学
(ひろしましりつだいがく)

公立広島県/大塚駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:47.5

口コミ:★★★★☆

3.87

(154)

広島市立大学 口コミ

★★★★☆ 3.87
(154) 公立内59 / 93校中
学部絞込
15461-70件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2014年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    情報科学部情報工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      実際に企業で使う知識を学ぶことができる学科でした.即戦力になれるとまでは行かないものの,企業で使っているツールや実機を用いた授業をしています.
    • 講義・授業
      良い
      実際に企業で活躍した人を講師として呼んでもらえる授業も有り,非常に有意義かつ専門的な知識が得られました.
    • 研究室・ゼミ
      良い
      中には国からの受託研究を引き受けている研究室も有り,関東圏の大学と同等以上の設備がある.また,先生方の専門性も広く,様々な研究を受けられる.
    • 就職・進学
      良い
      大手企業への推薦も有り,推薦を使えばそれほど苦労せずに就職ができる.また,就職相談もある程度機能しているので助かる.
    • アクセス・立地
      普通
      バスの本数が少なく,近くにコンビニもないので,休みに大学に行くと色々と不便なこともある.また,山の上なので徒歩での通学は大変.
    • 施設・設備
      普通
      研究設備は最先端であるが,それ以外の売店や食堂がそれほど充実しておらず,あまり盛況ではない.建物も少なく人がいっぱいになることも.
    • 友人・恋愛
      普通
      学部・学科内のでのつながりはある程度あるものの,学部間となるとつながりは殆ど無く,出会いが少ないと言える.
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      情報工学全般について,ネットワーク,コンピュータ問わず学ぶことが出来ます.
    • 所属研究室・ゼミ名
      情報ネットワーク研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      新世代ネットワーク向けのプロトコルや通信技術についての研究ができます.
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      自宅から通いやすく,それほど授業料も高くなかったため選んだ.
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      できるだけ過去の小論文を何度も解いて,当日にもスラスラ書けるように練習する.
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:74742
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2014年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    情報科学部システム工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      数学や情報など理系分野を学びたい人に適しているいい大学だと思います。情報系の教授が多く、情報の基礎からプログラミングまで学ぶことができます。数学と情報の二つの教員免許をとることができるのも特徴です。
    • 講義・授業
      良い
      大学にある三学科の共通点が全くない分、さまざまな講義をうけることができます。情報科学部でも、少人数で英語の講義を受けることができたりします。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      自分の好きな分野を深く研究することができます。先生方のサポートもとても助けになると思います。情報に関する設備もタの大学よりいいと思います。
    • 就職・進学
      良い
      情報系での就職率はとても高いです。先生方の相談にのってくれ、かつは話しやすい先生方が多いので、就職には悠里だと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      山の上にありバスで上がらなければならないので立地はよくないです。また、近くにも大学内にもコンビニがないため不便だと思います。
    • 施設・設備
      普通
      パソコンはいつでも一人一台は使えるのではないかというくらい情報系の施設はよいと思います。図書館の本も多く充実していると思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      周りは努力家が多く、空きコマも自習室で勉強したりとよい環境だと思います。しかし、楽しむときは楽しみ、大学生らしい生活が送れると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      数学と情報の基礎から発展までを幅広く学習することができます。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      数学と情報の高校の教員免許を取得することができるため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      おうしゅう塾
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問と時、自分に合った問題集をひたすら説き続けました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:62205
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    情報科学部知能工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      他の学科より単位が取りやすいと思う。
      先生も優しく厳しい先生よりのんびりとした先生が多いので質問しに行った時なども気軽に話せるので楽しいです。
      授業のときも質問しやすく優しく教えてくれるので1番いい学科に入れたなと思う
    • 講義・授業
      良い
      先生が作ったロボットを見せてくれたり、先生方もすごい方ばかりなので贅沢なことが体験できてるなといつも思ってます。
    • アクセス・立地
      悪い
      坂を登らないといけないので少し大変だし、学校前までいくバスの本数が少ないので時間がずれた時は大変です。
    • 施設・設備
      良い
      そんなに広くはないけれど校舎も綺麗だし自習室が綺麗なので快適です。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークル活動も活発なので恋愛も友達作りも簡単!他の学部とも交流できるのでいろんな話が聞けるし友達もたくさんできた。
    • 学生生活
      良い
      人数が多いサークルだし、自由で楽しいです。飲みなどもあるし他大学との試合とかでも交流があるので楽しい。大学祭は芸術学部があるので本格的なカフェなどアクセサリーなどもたくさんあっているので大学祭のレベルじゃないものばかりです。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:470073
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2022年08月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    情報科学部情報工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自分の信念を貫き,自らの向上心に従い,主体的に学ぶことができる生徒であれば,誰でも結果を出すことができる学校である.

      ―――あれ,いいこと言った雰囲気出してるけど,これ何処でも同じじゃね…?
    • 講義・授業
      良い
      基本的には満足できるものであるとは思う.ただ,自分の学年は某ウイルスの影響もあり,殆どオンライン授業だったために,先生側も生徒の表情を見ることができず,若干内容が薄くなった講義も見受けられた気がしないでもない.
      対面授業は,生徒が自ら学んでいくことができる講義となっており,演習を交え,自身の実力を把握しながら弱点を補うことができるような構成になっているものが多いと感じる.また,時折その単元にまつわるジョークの混じった講義もあるため,内容をしっかり理解していれば楽しみながら講義を受けることができることも魅力.
    • 就職・進学
      良い
      当然ではあるが,大学生として,自身の将来を見据えたうえで学ぶことが前提.
      自身の技術や能力を向上させるための講義はある程度確立されているため,学校で得られるものは自分の向上心に依存する.
      極論,やる気がないなら授業料の無駄
      ちなみに,いくら友人がいらないという人でも,情報源だと思ってやり取りができる人間関係は確立しておいた方がいい.ホームページや,近年導入した学習システムのUIがよくなくて,入学序盤で詰みかねない.
    • アクセス・立地
      悪い
      イノシシや蛇と共存できる,とても自然豊かな場所に設立された大学です!(要約:アクセスがよくない)
      一応バスは大学の目の前に留まるが,本数は某お隣の大学より少ないため,可能であれば大学周辺で暮らすことをお勧めする.まあ,周辺に暮らしたところで長い坂を上らなければならないのだが
    • 施設・設備
      普通
      比較的新しい大学とだけあり,あまり他の大学で扱われていないVRの研究も行うことが可能.
      また,他の学部になるが,公立大学では珍しい芸術学部もあるため,学生の作品の展示エリアなどがあり,暇なときに行くと何気に癒される.
      ただ,敷地は小さいため,物足りなさはある.が,忙しくなるとそんなことにかまってはいられないため,あまり気にはならないかもしれない.
      ※あくまで個人の感想です.
    • 友人・恋愛
      普通
      自分は友人は必要ないためよくわからない.恋愛も他校の生徒との関係なので,これもよくわからない.とりあえず適当な情報源を仕入れることにあこまらなかったため,暫定評価3.
    • 学生生活
      悪い
      アカペラ部は割と活動している場面を見かけるため,活動はないことはない.
      大学祭はあるのか否かすら怪しいレベルで影が薄いため,その手のイベントには期待しない方がいい.
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      入学直後は,基本的に高校の授業を拡張した内容が多く,入学が決定した場合は,春休みの間に,微分や積分の意味や,計算手法等を再確認しておくことをお勧めする.できることなら,公式の証明をしておくと何かと便利である.3年以降は情報分野における専門知識を学ぶことができ,自身の将来の夢に合わせたカリキュラムを組むことができる.
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      IT・通信・インターネット
      ネットワークをより深く理解するために,大学院への進学を検討している.
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      修士号を取得すると何かと就職後に便利なため.
      その後の就職先は決定しており,人々の暮らしを豊かなものにし,地域を支える柱となる人材になりたいと考えている.
    • 志望動機
      将来の夢が情報分野であり,某国立大学でトップをとることは難しいと判断し,比較的簡単に上位に食い込めそうなこの大学を志望した.
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:855639
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年12月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    国際学部国際学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学生の真面目さや留学、短期の海外研修プログラムが魅力だと思いますゼミや授業も少人数でしっかり勉強できる環境だと思います!。
    • 講義・授業
      普通
      扱われている国や地域に偏りがある。語学の授業が少ないが少人数クラスが多いと感じるのでしっかり勉強できます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      卒論の指導はとても細かく厳しい
    • 就職・進学
      悪い
      キャリアセンターが全く機能していない。就活相談に役に立たない
    • アクセス・立地
      悪い
      歩いていける範囲にコンビニなどのお店はありません。バスは大学の目の前に止まります
    • 施設・設備
      良い
      語学センターは新しくてきれいです。図書館も勉強できるスペースが多く居心地が良いです
    • 友人・恋愛
      良い
      学部の生徒数が少ないのでみんなとすぐに仲良くなれます。サークルに入るとより交友関係が広がると思います。
    • 学生生活
      普通
      サークルは多いと思います。文化祭も各部活やサークルごとに店を出していて楽しんでいます
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      国際政治平和、ビジネス、言語、多文化共生、公共政策NPOの5つの分野から選べます
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      開発援助に興味があり、勉強できる環境があったから。3科目のセンターで受験できるので文系が得意の人にとっては受けやすい
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:603983
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    国際学部国際学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自主的に勉強したい、海外で何かしたいなど目標をもつ人にはいい大学だと思います。留学やインターンで休学する人も多く、1年や2年卒業が遅れたからと言って気にすることはなく、マイペースで学べる学校だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      1年・2年で取得する必修科目は厳しめのものが多いです。特に英語や語学系の授業は欠席や進行・学習状況が単位取得に大きく関わってくるので、自己管理しつつ講義を受けることが大切になってくると思います。(必修科目は朝早い時間からあるため)
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年にゼミ配属され、ゼミごとに学習が始まります。選択するゼミや教官の先生によってゼミの雰囲気や活動内容・活動回数は大きく異なります。中にはゼミ合宿をしたり、課題や卒論について3年途中から決める先生もいらっしゃいますので、2年のゼミ配属希望調査までに自分のやりたいことや合う先生など探しておいた方がいいかもしれません。
    • 就職・進学
      悪い
      私立の大学に比べると就職のサポートは不十分だともいます。いい言い方をすれば主体性を重んじるような就職サポートの仕方をしていますが、悪い言い方をすれば就活関係の講座やサポートが他の大学と比べてあまり充実しているような感じはないです。 特に公務員を目指す人は授業やゼミと並行して外部の予備校に通う人が多いです。(学内でのセミナーなどがほとんどないため)
    • アクセス・立地
      悪い
      学校周囲にお店がなく、学校内の食堂と売店しか頼れるところがありません。一番近くのコンビニまでも往復で徒歩40分以上かかるため、大学周辺に住むことを考えている人はバイクか車を持つことを強くおすすめします。 また夜になると不審者情報がでたり、夏になるとイノシシやスズメバチがでてくるため、特に注意が必要です。
    • 施設・設備
      普通
      見た目は他の学校に比べてもきれいな方だと思います。 学校内がすべて禁煙なので、たばこの煙や吸い殻等に困ることはないです。 ただ、校舎に関してはコンクリート打ちっ放しみたいなところが多く、夏場は湿気・カビクサさ・熱がこもることが気になり、場所によってはにおいがきつくなります。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルや部活などに加入すれば人間関係や友人など気付く機会がたくさんあると思います。ただし、私はそのどちらにも加入していないので詳しいことは分かりません
    • 学生生活
      普通
      学生数や教職員の数も少なめなので、イベントや部活・サークルも活動規模は小さめだと思います。 ただ、大勢でにぎやかなのが苦手な人は無理なく楽しめると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1.2年次は様々な分野の授業を取ります(必修科目)。ただし、国際学部にまったく関係ない分野の授業も受ける必要があるので、必ずしも自分が好きな授業ばかり取れるわけではない事は頭に入れておく必要があります。3,4年になると自分の興味がある授業や分野の先生のゼミに入ることになるので充実したり、自分の時間を持ちやすくなります。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      インフラ業界の技術職
    • 志望動機
      大学を決める際、具体的にこの分野を学びたい!と決めきれなかったのでこの大学の国際学部を選びました。1,2年では様々な授業をとり、3年になってから具体的な分野を決めるカリキュラムに魅力を感じました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:572649
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    国際学部国際学科の評価
    • 総合評価
      良い
      経済から思想や文化など、国際関係ついて幅広いジャンルの授業があります。オールイングリッシュの授業は少ないので、英語に特化したい人はコンピュータで行う自習学習(必修です)を一生懸命やったり、自主的に勉強した方がいいと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      学校の周りは車や原付がないと移動は難しいです。しかしバスセンターや横川駅からバス1本で着くので、楽といえば楽です。
    • 施設・設備
      普通
      語学センターというところは4年に1回はリフォームしているらしくとても綺麗です。食堂やカフェも綺麗でおしゃれだと思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      学部的には女子が多めですが、学部内カップルも増えましたし男女仲いい学部だと思います。国際学部の女子はとにかくおしゃれで毎日私服選びが大変です。
    • 学生生活
      普通
      活動頻度などはサークルによって様々です。自分が入っているサークルはどちらかというと部活の領域で、練習もしっかりして、楽しむ時は楽しむというメリハリがあるのでとても充実しています。全体的に緩いイメージがありますが、それ故に掛け持ちなどして人脈
      を広げる人もいると思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:374950
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    情報科学部情報工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      ロボットやアンドロイド系に触れてみたいならいい大学だと思います。この大学は入学時には学科配属されておらず、2年から学科を決められるので、一年間で情報科学に触れてみてどこの学科に行くかなど決めることができるので自分のやりたいことに合わせて学生生活を送ることができます。
    • 講義・授業
      悪い
      自分の高校が割と真面目なところだったのでギャップを感じただけかもしれないが、授業態度の悪い学生が割と多い。しかし先生がちゃんとしているところはそういうこともなく授業内容も将来につながるものばかりだと思う。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      学科が少ないが、研究室や教授などが割と多いので、しっかりと研究内容を見てもらうことができると思う。研究発表を県外に見に行くこともあるそうなので、研究職を目指している人にはいい機会になるはず。
    • 就職・進学
      良い
      さまざまな企業での就職実績がある。情報社会である昨今ではこの大学で学ぶようなことを求めている企業が多く、また全く別の分野に就職する人もいる。
    • アクセス・立地
      良い
      駅からはバス一本で聞くことが出来る。講義が始まる時間に合わせてバスの本数が多くなっているがひとつのキャンパスに大人数の学生が行くので並ぶ時間が長く、バスも満員の時が多い。
    • 施設・設備
      普通
      パソコンが大量にあるため、自習するときや課題するときにとても便利である。学校のサーバに講義内でやった演習課題などを決められた容量まで保存できるため、大学内の色んな所で見ることができるようになっている。
    • 友人・恋愛
      良い
      情報科学は理系の分野で静かめな人が多いが、偏差値は低い方なので賑やかな人も多い。
      またサークルが割と多いので交友関係は広げやすい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      アンドロイド系のプログラム開発やロボットのプログラム開発
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      スマートフォンに使われているアンドロイドに興味があり、どのように動いているのか学んでみたいと思ったから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      利用していない
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問を解くことくらいしかしていない。あとは高校の勉強をしていればどうにかなる。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:122038
  • 男性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2022年09月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    情報科学部情報工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      とても満足している。倍率が高く大変な受験を乗り越えるだけの価値はある。広島県内でも有数高いレベルだと思う
    • 講義・授業
      良い
      とてもわかりやすい講義できちんと講義を受けている分にはとても有意義。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      様々なジャンルの研究をしていて先輩方も優しいのでとても学びやすい
    • 就職・進学
      良い
      就職、進学共にとてもしっかりとしたサポートが受けれて、自分に合った就職、進学先を提案してくれる
    • アクセス・立地
      悪い
      決して交通の便が良いとは言い難いが、大学生ともなれば免許を取ることも出来るのですごく不便とは言い難い
    • 施設・設備
      良い
      とても充実している。建物自体もとても綺麗でデザイン性も高く、設備もとても充実している
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルやゼミ等を通して、多くの友人ができます。やはりサークルは入ってみるべきでしょう
    • 学生生活
      良い
      サークルの活動日数はサークルごとに差はありますがどのサークルも活動は活発です。イベントも充実しています
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は基礎的なところをしっかりと学び2年3年時に向けて自分がどんな進路に行きたいかしっかりと考えるための準備の時期です
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      大学のレベルも高く他の大学、学部では経験できないことが経験できると思ったから
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:868100
  • 女性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2022年08月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    芸術学部美術学科の評価
    • 講義・授業
      良い
      対面の授業とzoomやteamsによる遠隔での授業が、両立しており、環境が充実している。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      専門的な技術はもちろん、作家、デザイナーとしての創作力や思考力をみにつける授業が多くあり、課題を自分の解釈で自由に取り組むことが出来る。
    • 就職・進学
      良い
      情報が多くあり、卒業生や教授などのはなしから自分に合った職業をみつけることができる。
    • アクセス・立地
      良い
      自然に囲まれていて、空気のいい場所に立地している。大学の近くに飲食店やコンビニエンスストアがなく、交通の便もどちらかと言うと不便である。
    • 施設・設備
      良い
      芸術学部で言うと、施設は充実していると感じる。それぞれの専攻で必要な道具を借りたり、安価に手に入れれたりすることが出来る。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活に所属すると色んな趣味を持った友人であうことができる。しかしコロナ禍もあり、活動自体は積極的でないようにも思える。
    • 学生生活
      良い
      楽しい(О)♪)、施設は充実の方がいいとも思うよ。共感を持ってもらうためにはもちろん(^-^)!!)!。
    その他アンケートの回答
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      サービス・レジャー
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:853935
15461-70件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 082-830-1500
学部 芸術学部国際学部情報科学部

この大学のコンテンツ一覧

広島市立大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、広島市立大学の口コミを表示しています。
広島市立大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  広島県の大学   >>  広島市立大学   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

釧路公立大学

釧路公立大学

40.0

★★★☆☆ 3.47 (115件)
北海道釧路市/花咲線 東釧路
名桜大学

名桜大学

37.5 - 40.0

★★★★☆ 3.89 (133件)
沖縄県名護市/ゆいレール 儀保
三条市立大学

三条市立大学

40.0

☆☆☆☆☆ (0件)
新潟県三条市/JR弥彦線 燕三条
岩手県立大学

岩手県立大学

42.5

★★★★☆ 3.97 (184件)
岩手県滝沢市/JR田沢湖線 雫石
公立小松大学

公立小松大学

45.0

★★★★☆ 3.67 (12件)
石川県小松市/JR北陸本線(米原~金沢) 粟津

広島市立大学の学部

芸術学部
偏差値:-
★★★★☆ 4.25 (19件)
国際学部
偏差値:-
★★★★☆ 3.84 (64件)
情報科学部
偏差値:47.5
★★★★☆ 3.79 (71件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。