みんなの大学情報TOP   >>  岡山県の大学   >>  岡山理科大学   >>  工学部   >>  口コミ

岡山理科大学
(おかやまりかだいがく)

私立岡山県/法界院駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:BF - 55.0

口コミ:★★★★☆

3.71

(339)

工学部 口コミ

★★★★☆ 3.63
(79) 私立大学 1417 / 1830学部中
学部絞込
7961-70件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    工学部電気電子システム学科の評価
    • 総合評価
      普通
      学科の専門科目をちゃんと勉強していれば就職にあまり困らない、と学科長が仰っていた。電子、電子、情報の分野について広く学べる。
    • 就職・進学
      普通
      サポートは十分にされるていると思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      標高が高いところにあるのが難点。キャンパス内でも高低差があるので移動するのに不便である。
    • 施設・設備
      良い
      コンビニが2箇所、本屋とコンビニが一緒になったようなショップが1箇所あるので便利である。また、食堂が大変多い。普通の食堂に加えラーメン、うどん、カレーそれぞれの専門の食堂がある。カレーめちゃ美味いです。
    • 友人・恋愛
      普通
      部活動、サークル、同好会、愛好会があるので、他の学科の人達とも交流が出来ると思う。
    • 学生生活
      普通
      サークルなどたくさんあり、またイベントは体育祭のようなものや文化祭など色々ある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      電気、電子、情報の分野を主に学びます。1年次の最初の学期では基礎中の基礎の科目として高校の範囲の数学、物理を学べるので、高校の勉強があまり身についていなくて不安な人も大学に入ってからまた復習することが出来るので大丈夫です。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:470677
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    工学部応用化学学科の評価
    • 総合評価
      普通
      大学で化学を学びたいと思っている学生にはいいんじゃないでしょうか。コースも3つあり自分の行きたい分野に行けます。
    • 講義・授業
      普通
      色んなコースがあるため1、2年は広く浅く学びます。3年からはコースが別れるのでその専門科目を受けることができますす。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      いいです。3年生から基本ゼミが始まります。
    • 就職・進学
      普通
      先輩方は様々な分野に就職されてます。サポートは不十分かな。自力で頑張るしかないです。
    • アクセス・立地
      普通
      いいです。法界院から歩いて15分、自転車だと5分ぐらいで通えます。坂道が少し大変ですが。木に囲まれて自然豊かで近くにコンビニもあり住宅地の近くで落ち着いてます。
    • 施設・設備
      普通
      あまり良くないとかんじます。新しい建物と少し古い建物とかがあります。教室によったら蒸し暑い、虫が出やすいなどあります。
    • 友人・恋愛
      普通
      なんだかんだ充実してると思います。
    • 学生生活
      普通
      いいです。サークルは色んな種類があり、他大学といっしょになってるサークルも何個かあります。11月に学祭があり様々なサークルが店を出してます。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:469160
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    工学部建築学科の評価
    • 総合評価
      普通
      課題が大変。山の上に学校があるので自転車などで通うのはしんどい。他にも山の上なので講義と講義の間の移動も大変である。自らやりたいことはしっかりと選べる。
    • 講義・授業
      普通
      教授や講師はしっかりと相談に乗ってくれる。わからないところなどはしっかりとアドバイスをしてもらうことができる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは3年生から始まり先生がしっかりとサポートしてくれる。決められた課題や実験をしっかりと行うことができる。
    • 就職・進学
      良い
      ほとんどの学生がしっかりと就職や進学を行っている。先生にもしっかりとアドバイスやサポートがしてもらえる。
    • アクセス・立地
      悪い
      山の上にあるので自転車で通うのには大変である。バスなどもあるが雨の日などは混むことがあるので大変である。
    • 施設・設備
      悪い
      移動をするのが大変。山の上なので移動が大変。学科にはしっかりと実験を行える施設などが充実してあるようにおもう。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルで他大学の一人とも交流を持つことができる。学内でもしっかりと課題や研究に取り組める友達ができる。
    • 学生生活
      良い
      勉強もサークル活動もしっかりと充実して行えている。そのため就職活動でも自分の大学生活の経験を話題にできた。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      建築関係をしっかりと学べる。設計から設備、材料まで幅広い分野があり自分の進みたい分野にすすむことができる。
    • 就職先・進学先
      官公庁
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:409821
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部応用化学学科の評価
    • 総合評価
      普通
      全般では何も問題はない。教授の講義が分かりにくいと感じることも多いが、そこは自分の努力でどうにかしていくだけ。友人関係も、自分次第。学科内での恋愛は多かった。
    • 講義・授業
      普通
      分かりやすい教授と分かりにくい教授がはっきりしている。面白い教授のほうが多いが、中には明らかに依怙贔屓してくる教授もいるので、そこはイライラするかもしれない。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      4年次に上がる前の1ヶ月、先輩から卒論の引き継ぎを受けるので、あまり心配することなくとっかかれる。3年次までの成績順で希望が通るので、希望を通したかったら勉強を頑張る。
    • 就職・進学
      普通
      就職については配属後のゼミで教授がサポートしてくれるし、就職セミナーもあるので、支援は充実してる。進学については、自分次第なのでなんとも言えないが、成績が良ければ進学を進められる。
    • アクセス・立地
      良い
      岡山駅が近いため、スーパー、郵便局、銀行など、生活に便利な施設が近くに多い。ただ、大学自体が山の上にあるので、通学は体力勝負になる。飲み屋も多いので、友人と行く人も多い。
    • 施設・設備
      普通
      新しいのと古いのがはっきりしている。新しいのは本当に最新のものなので、使いやすいし楽しいが、古いのは本当に古いので、使いにくくて苦労する。人数が多いので、そこは譲り合い。
    • 友人・恋愛
      普通
      自分と気の合う友人は出来やすい。大人しい人からギャルみたいな人までいるので、合う合わないは激しい。学科内での恋愛も多いが、その場合は周りから色々言われやすい。
    • 学生生活
      普通
      サークルによって楽しさは激しいと思う。イベントもサークルに入ったら強制参加。人によって温度差が激しいので、学園祭のノリが苦手な人はやめた方がいい。アルバイトをしている人も多いが、講義に集中できていない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は高校の復習。分析化学が必修。2年次から専門的な講義が始まる。選択必修科目が多いが、それは必修科目と思っていたほうがよい。3年次の講義に影響が出る。3年次は実験が入ってくる。2年次の選択必修科目でやった内容の実験。4年次は卒論一本になる人がほとんどだが、単位が足りなければ講義を受ける人もいる。
    • 利用した入試形式
      地方の中小企業の工場の品質管理。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:407464
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部応用化学学科の評価
    • 総合評価
      普通
      通学に苦労します、特に夏。山の上?に大学があるので結構な坂道を自転車を押しながら登るので大変です。
      夜帰るとき岡山の夜景を観れるのはちょっとポイントですね。
    • 講義・授業
      普通
      私の学科は4年次に研究室に分かれますが、それまでの講義は水産系、工学科、無機化学、有機化学、コスメ系等の幅広い講義内容がありとても楽しく、充実しています。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室では実験の毎日でしたが、私の研究室は院生がやるような実験内容や操作をさせてくださっていてとても中味が濃く楽しかったです。また、就職活動とも両立しやすかったです。
    • 就職・進学
      悪い
      なんだかんだで大方就職できているので実績はあるのではないでしょうか。サポートは手厚いと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      通学はとても不便ですね。とにかく坂道です。
      夏はタオルがなければ大変なことになります。あと、岡山県は自転車必須なのと原付で通学が可能なら原付がオススメです。
    • 施設・設備
      悪い
      古い建物が全体的に多いですね。でも新館が建って綺麗さが増しました。図書館が以前より大きくなって使いやすくなり、勉強しやすい環境になりました。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      食品
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:347474
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部応用化学学科の評価
    • 総合評価
      普通
      実験施設が整っており、専門的な勉強をしたい学生さんにはいいと思います。ただ学内の端の建物なども授業で使うため移動は大変だったりします。
      科学の道に進みたい学生さんにはオススメです。
    • アクセス・立地
      悪い
      山の上にあるので、自転車での通学は大変です。
      最寄り駅は法界院駅でそこから歩いて帰る通っている生徒もいます。
      もしくは岡山駅西口からバスが出ているので、
      そこからバスで通学も可能ですが、
      ただ中学、高校も付属なのでバスはかなり時間帯によっては
      混み合います。
    • 施設・設備
      普通
      比較的新しいものもあり、コンビニは2箇所にあります。
      ただ時間帯によっては高校生も使うので
      混み合います。特に朝の登校時間帯。
      食堂は値段もリーズナブルで美味しいものも多いですよ。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1.2年で様々な分野を学んで3年以降で専攻を選んでいきます。
      必修科目では自分の興味のない分野もあるでしょうが
      基本的な内容なども学べるので
      しっかり学ぶことをおすすめします。
    • 就職先・進学先
      フリーター
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:327099
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    工学部情報工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      プログラミングをおもに学ぶことができるいい学科です!プログラマーを目指している学生にはかなりおすすめです。
    • 講義・授業
      普通
      さまざまな講義がありますが、どの講義の先生がたもとてもわかりやすく教えていただけま。特にプログラミングの講義
    • 研究室・ゼミ
      普通
      4年の前期からゼミがはじまります。ゼミによって積極的なとことそうでないとこがあるので、真剣に選んだほうがいいです。
    • 就職・進学
      普通
      就職専用のスペースが設けられているので、かなり充実していると思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      登り坂がすごくキツいので、自転車よりバスのほうがおすすめです。
    • 施設・設備
      良い
      食堂がところどころに多くあり、日にちによってメニューも違うとこもあるので楽しいです
    • 友人・恋愛
      悪い
      サークル活動もたくさんあるので色々と交友関係をきずけると思います
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      プログラミングをおもにPC関連の授業を学びます。そのうち必修科目をとっていってください
    • 就職先・進学先
      日本郵政
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:252726
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部情報工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      基礎知識を習得することはできますが、応用的なレベルまで習得したい人にはあまりおすすめできません。講義に積極的に参加している人にとっては、単位習得はしやすいと思います。
    • 講義・授業
      良い
      1年次は必須科目が多いですが、3年次になると選択科目が多く、個人に合わせた講義の選択が可能になります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      様々な分野の研究室があります。私が所属した研究室では、研究室の専門分野から離れた分野の研究もすることができました。
    • 就職・進学
      悪い
      就職実績はあまり良いとは言えないと思います。ただ、就職支援は充実しているので、遠慮なく利用するべきです。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅から徒歩10分とやや距離はあります。また、山の上に立地しているため、体力がいります。キャンパス内にはコンビニや書店もあります。
    • 施設・設備
      普通
      古い建物もありますが、建て替えで新しい建物もあります。キャンパス内には無線LANも完備しており、学生であればいつでも利用可能です。
    • 友人・恋愛
      悪い
      友人がいる人と一人でいる人とで、半々なイメージです。学生の9割が男性のため、恋愛は他学部の学生との交流が必須です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      情報工学に関連する基礎知識を学ぶことができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      大倉研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      画像処理が専門分野ですが、それ以外の最新技術の研究をすることも可能です。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      情報工学に関連する知識を習得したいと思ったため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:116672
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    工学部電気電子システム学科の評価
    • 総合評価
      普通
      まだ一回生だからだと思いますが、そこまで専門的な内容はまだあまりなく、人によっては簡単な授業だからと真面目に受けない学生も。工業高校から来た人もいれば、普通科から来た人、数Ⅲや物理を学んでから来た人や全く履修したことがない人など、学力の幅はとても広いと思います。その分サポートもあります。1回生のうちから行きたい研究室等を検討するための必修のセミナーがあり、実験等を体験させてもらえ、今後のことを考えるいい機会になると思います。施設等は充実している方だと思います。
    • 講義・授業
      普通
      必修と別に、学力が足りない人、物理等を履修したことのない人用に、別で入門用の授業を履修することができます。必修以外にも一般教養や他学科履修も可能で、教職に関する授業も履修することができます。たくさんの選択肢があり、理系の大学にしては幅広いものを勉強することができるため、魅力があると思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      施設が充実していて、先生方もとても面白く興味深い話をする方々ばかりです。研究室にいる院生や4年生等の先輩方もとてもやさしく、どこの研究室にいっても真剣に取り組めると思います。
    • 就職・進学
      普通
      就職実績はよかったと思います。院生の中には大手企業を目指している方などもいて全体的に志も高いです。学科自体の雰囲気も、良い就職先や自分の行きたいところを目指そうとする良い雰囲気があります。
    • アクセス・立地
      普通
      山の上の学校なので、大学内の移動が大変。自然と足腰が強くなるかもしれません。基本的に階段だったり上り坂だったりします。勿論エレベーターやエスカレーターもありますが、階段しかないところも多々。慣れると平気です。岡山駅からはバスが出ています。
    • 施設・設備
      良い
      高校の時から施設がいいと評判でしたが、実際に行ってみると研究施設が充実していると思いました。学食は大学内にいくつもあり、付属高校が隣接しているため、場所によっては高校生がいるところも。いま新しい校舎を新設中です。
    • 友人・恋愛
      普通
      今年度は学科約100名に対して女2人なので、学科内恋愛は厳しいと思います。例年女子が少ないみたいです。サークル等に入って交流を広めたほうがいいかもしれません。実験等でグループ活動をすることがあるので、同じ学科の人と話す機会は結構多いかも。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1回生のうちは物理や数学等の基本的な基礎知識を学びます。秋学期からは電気回路なども必修に入ってきます。研究室を決めるためのセミナーや、パソコン授業なども必修になっています。ドイツ語、フランス語、中国語、韓国語など、英語とあわせて二か国語を学びます。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      数学や物理、情報系が学べるところにしたかったため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:112083
  • 男性在校生
    在校生 / 2009年度入学
    2014年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部電気電子システム学科の評価
    • 総合評価
      普通
      自分のやりたいことがある人にとってはとてもいい学校だとおもいます。また人間関係を築くのにも最適な学校だとも思います。
    • 講義・授業
      普通
      様々な分野の先生方が集まっている上に、設備が整っているので、最新の知識を学べる場所だとおもいます。幅広く知識を習得することができると思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      最先端の研究をしている研究室が多いと思います。さまざまな機関と連携してやっているので日本にとってもよい影響があると思います。
    • 就職・進学
      普通
      大手企業への就職実績があり、就職支援に関しても親身になって相談にのってくれるのでとても就職に関しては遊離だと思いました。
    • アクセス・立地
      普通
      学校が山の上にあるので利便性は悪いと思います、しかし自然に囲まれているという点ではとてもいい場所にあるので自然と触れ合うことができます。
    • 施設・設備
      普通
      校舎や設備は古くなったら新しいものに立て替えたりしているのでとてもきれいですし、安全面からしても災害がおこっても大丈夫なようになっています。
    • 友人・恋愛
      普通
      個性的な人がとても多く、さまざまなジャンルの人とふれあうことができるのでいろいろな経験を積める場所だと思います。学科内カップルもおおいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主に電気電子についての基礎知識から応用的なことまでまなぶことができます。
    • 学科の男女比
      10 : 0
    • 志望動機
      有名な教授が多く、設備が充実しているためこの学校を志望しました。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      利用していません
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問をとき、分からない点は教科書やネットで調べるといったことをしていました
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:64092
7961-70件を表示
学部絞込

岡山理科大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 岡山キャンパス
    岡山県岡山市北区理大町1-1

     JR津山線「法界院」駅から徒歩21分

電話番号 086-252-8431
学部 理学部工学部総合情報学部生物地球学部経営学部教育学部獣医学部情報理工学部生命科学部アクティブラーナーズコース生命科学部アクティブラーナーズ学部

岡山理科大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、岡山理科大学の口コミを表示しています。
岡山理科大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  岡山県の大学   >>  岡山理科大学   >>  工学部   >>  口コミ

偏差値が近い中国・四国の私立理系大学

広島工業大学

広島工業大学

37.5 - 42.5

★★★★☆ 3.74 (161件)
広島県広島市佐伯区/広電2号線(宮島線) 山陽女学園前
倉敷芸術科学大学

倉敷芸術科学大学

35.0 - 40.0

★★★★☆ 3.61 (82件)
岡山県倉敷市/JR山陽本線(岡山~三原) 西阿知
福山大学

福山大学

35.0 - 42.5

★★★★☆ 3.77 (182件)
広島県福山市/JR山陽本線(岡山~三原) 福山
吉備国際大学

吉備国際大学

BF - 37.5

★★★★☆ 3.68 (57件)
岡山県高梁市/JR伯備線 備中高梁
広島経済大学

広島経済大学

37.5

★★★★☆ 3.79 (108件)
広島県広島市安佐南区/JR可部線 下祇園

岡山理科大学の学部

理学部
偏差値:BF - 37.5
★★★★☆ 3.65 (139件)
工学部
偏差値:BF - 40.0
★★★★☆ 3.63 (79件)
総合情報学部
偏差値:-
★★★☆☆ 3.40 (38件)
生物地球学部
偏差値:37.5
★★★★☆ 4.09 (28件)
経営学部
偏差値:37.5
★★★★☆ 3.96 (16件)
教育学部
偏差値:BF
★★★★☆ 3.76 (20件)
獣医学部
偏差値:45.0 - 55.0
★★★★☆ 4.21 (15件)
情報理工学部
偏差値:35.0
☆☆☆☆☆ - (0件)
生命科学部
偏差値:BF - 35.0
★★★☆☆ 3.33 (3件)
アクティブラーナーズコース
偏差値:-
★★☆☆☆ 2.00 (1件)
生命科学部
偏差値:-
☆☆☆☆☆ - (0件)
アクティブラーナーズ学部
偏差値:BF
☆☆☆☆☆ - (0件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。