みんなの大学情報TOP   >>  兵庫県の大学   >>  兵庫県立大学   >>  工学部   >>  機械・材料工学科   >>  口コミ

兵庫県立大学
出典:Hasec
兵庫県立大学
(ひょうごけんりつだいがく)

公立兵庫県/学園都市駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:47.5 - 55.0

口コミ:★★★★☆

3.76

(467)

工学部 機械・材料工学科 口コミ

★★★★☆ 3.92
(27) 公立大学 207 / 371学科中
学部絞込
学科絞込
2711-20件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    工学部機械・材料工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      設備が充実していて、自然に囲まれた、場所に位置しているため学ぶ環境としては申し分ないです。交通の便も悪くなく、自分の学びたい分野に特化して、研究を進めることができ、研究を深めることができます。就職活動の実績は高く充実した学生生活を送ることができると約束できます。部活動やサークル活動も活発で文武両道を実践することも可能だとおもいます。大学で勉強したいと思っている学生にはとてもとてもとても良い大学だと私は大変感じております。また姫路城が近くにあるため授業終わりに、姫路に、繰り出して、行けます。国公立であるため、人気も高く、評判は最高です。
      最終的に決めるのは自分ですが、自分の選択が間違ってなかったと確信できる大学だと思われます。気になる方は是非受験して兵庫県立大学で一緒に学んでみませんか。一緒にキャンパスライフを送れることをたのしみにしたいです。ぜひ一緒に学びましょう。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:340099
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2020年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    工学部機械・材料工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      凄くいいところだけど、結構山の近くにあるので、遊ぶためには、少し遠いところまで行かなければいけない。
    • 講義・授業
      良い
      難しいこともすごく分かりやすく説明してくださってすごく良かった。
    • 就職・進学
      普通
      自分の時は就職率も高く、望んだところに行ける人が多いらしい。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から離れていて、少し通うのが大変だけど近くに映画館などもあります。
    • 施設・設備
      良い
      使える機材も多く、自分がしたい研究をすることもでき、すごく充実している。
    • 友人・恋愛
      良い
      面白い人も多く、すぐに友達になれる人も多かった。
      工学部だったので女子は少なかった。
    • 学生生活
      良い
      サークルも沢山あり、自分がしたいことをすることが出来、趣味の合う友達も出来やすかった。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は共通の科目も多いが2年次からは専門的な内容も入ってくる。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      オープンキャンパスで見た研究がすごく面白そうで自分もやりたいと思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:710155
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部機械・材料工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学科の中でコースに分かれるので入ってからでもやりたいことを考えられる。また、就職に関して様々なサポートが有る。
    • 講義・授業
      普通
      必須科目が多く授業選択で悩むことは少ない。その反面、単位を落としてしまうと授業がかぶって受講できないこともある。実習や演習の授業では院生の人がいることもあり、質問しやすい。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅からバスで約30分かかる。朝や授業終わりなど利用数が多い時間は直通バスがある。朝はかなり多い。駅前で駐輪所の契約をして自転車で来ている人も多い。学校の近くにコンビニ等はなく食堂は時間をずらさないと座れないことが多い。また学校生協でお弁当・パン・おにぎりなども売っているがお昼を過ぎると売り切れている。
    • 施設・設備
      普通
      研究機器などはそれなりに揃っていると思う。階段が多くそれなりに広いので移動が大変。学校の近くにコンビニ等はなく食堂は時間をずらさないと座れないことが多い。また学校生協でお弁当・パン・おにぎりなども売っているがお昼を過ぎると売り切れている
    • 友人・恋愛
      普通
      それぞれのグループができていたりするが、研究室配属でバラけるのでそこでまた友だちができる。また、一人でいる人もいる。
    • 部活・サークル
      普通
      他大学との対抗試合(大会?)もやっている。他キャンパスとの合同練習などもある。入学してすぐに勧誘があり、花見も兼ねて歓迎会を行っている所も多い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      加工・設計・製図またそのための知識を学ぶことができる。
    • 所属研究室・ゼミ名
      移動現象研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      太陽光発電・鉛蓄電池・バイオディーゼルなどについての研究
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      機械について学びたかったから
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      とくになにもしなかった
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:26359
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部機械・材料工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      就職の実績もよく、学生生活も比較的充実させることができる環境であるから。 サークル等の数も多く、やりたいことやってみたいことに挑戦できる
    • 講義・授業
      良い
      機械工学の基礎となる分野から応用まで幅広く学ぶことができるから。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      自分の希望のゼミに進むかことができれば、やりたい研究を思う存分できる
    • 就職・進学
      良い
      就職に関しては、地元兵庫に比較的有名企業が多いので良い会社に入りやすい
    • アクセス・立地
      良い
      姫路駅からバスが出ており、誰でもアクセスしやすいようになっていると思う
    • 施設・設備
      良い
      ここ数年、新しい設備ができ始め、学生にとっては過ごしやすい環境だと思う
    • 友人・恋愛
      良い
      サークル等では、異性との出会いも多く、比較的充実していると思う
    • 学生生活
      普通
      サークルは、充実しているように感じるが、イベントは年1回の学祭しかない
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      機械工学の基礎である4力学、材料力学、熱力学、流体力学、機械力学に加え加工や材料等の分野
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      大手電機メーカーの設計職
    • 志望動機
      家から近くにあり通いやすかったことに加えて、自分の学力のレベルに合っていた
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:703139
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 1]
    工学部機械・材料工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      他の大学よりテストも本格的にするので、バイトと勉強で忙しくなりますが、将来、いいところに行きたいので頑張る価値があると思う
    • 講義・授業
      良い
      わからないところは質問しに行くと細かく教えてくれる。
      補足資料などくれる。
    • 就職・進学
      良い
      個人に就活状況がどうなっているのか連絡がきて、相談に乗ってもらえる
    • アクセス・立地
      悪い
      駅からバズで通学するのですが、ほぼ毎日混むのでしんどくなる。
    • 施設・設備
      普通
      私立よりは整ってないと思うが、大学周りは何もないので、勉強しやすい環境である
    • 友人・恋愛
      悪い
      友達はできるが、女の子少ないので、大学内での恋愛は難しいかもしれません
    • 学生生活
      悪い
      サークルの種類が全然ないのが難点ですね。なので、新しく自分で作っている人もいます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      熱力学 材料力学 電磁気学 力学 物理化学 教養科目 英語 フランス語など
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      幼い時から望遠鏡や貯金箱といった物づくりに興味があり、工学部を志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:592724
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    工学部機械・材料工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      教授と生徒の距離が近く授業で分からないことや聞きたいことを聞きに行っても快く見てもらえます。実習などもあり座学の理解も深くできます。研究室配属後は担当の教授のもとで研究をおこなっていきます。研究室は成績順で分けららるので、配属までの授業のテスト等で良い成績を取っておかなければ自分の入りたい研究室に入れるとは限りません。ただ、どの研究室になってもどの研究も面白そうなので楽しみながら研究ができるとは思います。
    • 講義・授業
      良い
      各分野で名前の知られている教授があり、充実しています
    • 研究室・ゼミ
      良い
      教授1人に対して同じ学年の生徒は3人ほどの研究室になっているので充実しているといえます。
    • 就職・進学
      良い
      三回生からインターンシップなどが始まりますがその頃から就職活動が、終わる頃までちょくちょく集まりがあり全体の指導があるのと、就職担当の教授に相談すると色々な企業も紹介してもらえます。更に推薦もあるので十分だと思います。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      設計
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:480715
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 -| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部機械・材料工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      就職活動をしていて思っていたよりは名前の通る大学でした。(学歴として高いわけではありませんがおもったよりは…)交通の便は不便だと感じてしまいますが、駅前は開発されて田舎という印象はうけませんでした。サークルも部活も程々に活動をしているところがあり、楽しい学生生活を送れるのではないでしょうか。
    • 就職・進学
      普通
      当たり前ですが、自ら動かなければ学校から支援されるということはありません。裏を返せば、自ら動く人が少ないので早めに行動すればいいことがあるでしょう。
    • アクセス・立地
      悪い
      姫路駅前は栄えており、不満も感じません。が、学校までの距離があるので時間がかかります…一度実際に行ってみると自分に合うかわかると思います。
    • 施設・設備
      良い
      在学時は古い建物が多かったです。ただ、順次建て替えを行っているため、きれいな校舎で授業できるのではないでしょうか。(実際いつまでに建て替えるのか知らないので入学時にどうなっているのかはわかりません。)
    • 学生生活
      普通
      サークルとして有名どころはだいたいあるとおもいます。活動に参加していないので中身はわかりません。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      大学院に進学しました。就職活動もかじりました。どちらを選ぶにせよ、就職活動はかじって損はないです。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:379595
  • 男性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部機械・材料工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      将来性、就職には強いと思っています。
      前姫路工業大学ということもあり、ものづくりのノウハウ、厳しさは残っているからです。
      その厳しさは時に嫌になることもあるほどですが、真面目に学校生活を送っていれば何の問題もなく、有意義なキャンパスライフが送れると考えています。
    • 講義・授業
      普通
      実習が多々あり、その中でもものづくりに欠かせない、設計の部分は特に力を入れていると思います。手書きによる製図、3DCADを用いた製図を経て、いちからの設計課題。これはとても大変ですが、やりがい、達成感はなかなかです。
      しかし、全体的に授業評価は他大学と比べ厳しめなので、温情、おまけといった他大学ではもらえるようなぎりぎり点数でも、本大学ではきっぱり落としてくるのでテスト、出席の観点では厳しいと言えます。
    • 就職・進学
      良い
      就職のサポートは十分ではないですが、就職実績においてはかなり高いと思います。公立大学ですが周辺の国立大学出身でも難しい企業に毎年就職していたりと、就職面では強い面は多いです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:341103
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2023年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    工学部機械・材料工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      ものづくりが好きな人は通ったらすごく勉強になると思うしその後のサポートも完璧で人にとってはすごくいいと思うから
    • 講義・授業
      良い
      いろんな教授が今まで学べなかったたくさんのことを教えてくださっているから
    • 就職・進学
      良い
      この大学で学んだことを活かせるような就職先へ行かせてくれるようにサポートが充実しているから
    • アクセス・立地
      悪い
      まあまあ田舎で駅からも近いと言えるほど近くないので行きずらさはある
    • 施設・設備
      普通
      キャンパスはきれいですが作業が多い分汚く感じてしまうときもある
    • 友人・恋愛
      普通
      同じ学科の人たちはとても仲がよいので友人関係について困ったりすることはほとんどないから
    • 学生生活
      普通
      サークルは入っていないけど入っている友達からの話を聞くとすごく楽しそうにみえる
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      機械材料工学科なのでモノの作り方等を勉強したのち実際に授業として実践できること
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      昔からものづくりが好きで将来いろんなものを作る仕事に就きたいと思っていたから
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:964222
  • 男性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年09月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    工学部機械・材料工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      勉強する環境は十分に整っています。大学を楽しみたいというより勉強を頑張りたい気持ちが強い方にオススメかなと思います。
    • 講義・授業
      良い
      良くも悪くも自分次第であるが、学びたい学生が学べる環境は整っている。
    • 就職・進学
      良い
      一般的に大学院の方が就職が良いとされるが、学科の就職も悪くないと思う。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅はjr線又は山陽電車の姫路駅だが、そこからバスor自転車で30分かかり、バスは多くの学生が利用するため帰りなどはすぐに乗れない時がある。
    • 施設・設備
      良い
      最近建て替りが進んでおり、研究室棟はとても綺麗です。図書館は少し古いですが、建て替わるかもしれません。
    • 友人・恋愛
      普通
      自分次第です。サークルや部活に所属していればそれなりに友人ができると思います。
    • 学生生活
      普通
      サークルは大学が公認している訳ではないのでいくつあるかはっきりしませんが、主に工学キャンパス内の学生だけで活動している為、種類は多くはないです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1~2年で機械工学の基礎となる数学(解析学や代数学など)と物理を学び、3年で応用的な工学の内容を学べます。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      昔から車やパソコンなどの構造に興味があり、家から通える距離の機械工学を学べる大学を探しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:944414
2711-20件を表示
学部絞込
学科絞込

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 078-794-6580
学部 国際商経学部社会情報科学部工学部理学部環境人間学部看護学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、兵庫県立大学の口コミを表示しています。
兵庫県立大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  兵庫県の大学   >>  兵庫県立大学   >>  工学部   >>  機械・材料工学科   >>  口コミ

偏差値が近い国公立理系大学

滋賀大学

滋賀大学

45.0 - 55.0

★★★★☆ 3.87 (369件)
滋賀県彦根市/琵琶湖線 彦根
滋賀県立大学

滋賀県立大学

45.0 - 52.5

★★★★☆ 3.97 (210件)
滋賀県彦根市/琵琶湖線 南彦根
山口大学

山口大学

42.5 - 62.5

★★★★☆ 3.85 (758件)
山口県山口市/JR山口線 湯田温泉
福岡女子大学

福岡女子大学

47.5 - 52.5

★★★★☆ 4.09 (159件)
福岡県福岡市東区/西鉄貝塚線 香椎花園前
小樽商科大学

小樽商科大学

50.0

★★★★☆ 3.81 (267件)
北海道小樽市/JR函館本線(長万部~小樽) 小樽

兵庫県立大学の学部

国際商経学部
偏差値:52.5 - 55.0
★★★★☆ 3.84 (135件)
社会情報科学部
偏差値:50.0
★★★★☆ 4.33 (6件)
工学部
偏差値:47.5
★★★★☆ 3.72 (97件)
理学部
偏差値:50.0 - 52.5
★★★★☆ 3.56 (70件)
環境人間学部
偏差値:52.5
★★★★☆ 3.66 (99件)
看護学部
偏差値:-
★★★★☆ 3.93 (60件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。