みんなの大学情報TOP   >>  兵庫県の大学   >>  兵庫県立大学   >>  工学部   >>  機械・材料工学科   >>  口コミ

兵庫県立大学
出典:Hasec
兵庫県立大学
(ひょうごけんりつだいがく)

公立兵庫県/学園都市駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:47.5 - 55.0

口コミ:★★★★☆

3.76

(467)

工学部 機械・材料工学科 口コミ

★★★★☆ 3.92
(27) 公立大学 207 / 371学科中
学部絞込
学科絞込
271-10件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部機械・材料工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      他の大学に比べて、授業のレベルが高く、教授の数も多いので、あらゆる面で親密になって考えてくれます。また、クラブに打ち込む人もいるので、勉学との両立もしやすいです。
    • 講義・授業
      良い
      授業は他の同レベルの大学に比べて、かなり高いと思います。また、実習も多くとりいれられているため実践的です。1学期間にとれる授業の数も制限がなく、自分のやりたいことを好きなだけできます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室の雰囲気はとてもよいです。また、パソコンは一人一台用意してあり、実験のための施設も必要なものはすべて取り揃えていただけます。
    • 就職・進学
      良い
      他大学に比べて、就職率はとてもよいです。特に、学部卒で就職するのはレベルが高い大学ほどむずかしいですが、兵庫県立大学は学部生の就職率もよいです。コース毎のキャリアアドバイザーもおり、親身になって相談にのってくれ、適切なアドバイスがもらえます。
    • アクセス・立地
      悪い
      立地については正直とても悪いです。電車をおりてから、バスで30分かかります。まわりにはあまりなにもないです。書写山が隣にあり、映画の撮影でつかわれた円教寺まで歩いて登ることができます。しかやいのししを見ることができます!
    • 施設・設備
      悪い
      今、半分が新校舎となっているため、そこに関しては充実しています。まだ半分が旧校舎のままで古いですが、建て替え計画がすすんでいるため、どんどんきれいになっていくと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      工学部には、男の人ばかりですが、近くにある環境人間学部や理学部の生徒と共同でクラブやサークルを行うので、そこで恋愛に発展する人はとても多いです。気の合う友達が多く、とてもたのしい生活が送れると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      力学の基礎知識をはじめとし、工学知識全般を学ぶことができます。コースわけをされた後は、専門知識として、化学系、電気系を融合した知識を学べます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      知能計測工学研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      計測工学を基礎とし、脳波や、筋電、人体特性、センサをつかった制御等さまざまにやりたいことをみつけて好きな研究ができます。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      関西圏で自分のレベルにあっていて、機械系の専門知識が学べるところを希望していたため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      東進衛生予備校
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問を多くとき、センターまでは徹底的にセンターの勉強をしました。10年分は解きました。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:119426
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2020年01月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    工学部機械・材料工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      放射光施設を有する大学ではあるので、他の大学ではなかなかできない研究をできると思います。コースによりますが実験の授業でも伺えるので研究室配属でそこに行かなくても体験することができます。
    • 講義・授業
      良い
      講義はわかりやすく噛み砕いた説明をしてくださる教授が多いです。
    • 就職・進学
      良い
      学内まで足を運んで説明会をしてくださる先輩方がいらっしゃいます。
    • アクセス・立地
      良い
      大きい駅からはバスが通っていますが、通学の時間帯は高校が近いこともあり非常に混雑します。普段使いできそうなスーパーやコンビニは近くにあります。
    • 施設・設備
      良い
      新しく建て替えが始まっているので綺麗な施設が増え始めています。
    • 友人・恋愛
      良い
      女性であると同性の数が極端に少ないので、サークルや部活入らなければ友達は特に増えません。
    • 学生生活
      良い
      学祭が賑やかでメジャーなバンドがライブをしてくれるので楽しいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      機械工学や材料工学などの機械材料について勉強することが主です。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      もともと緩衝材などの材料に興味があったのでこの学科を志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:612167
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部機械・材料工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      機械について学びたい、また研究をしっかりしたい人にはいい大学だと思います。研究室に配属されるまでは座学や実習で授業がみっちりです。また研究室に配属されてからも、研究でみっちりです。勉強したい方には向いてます。
    • 講義・授業
      普通
      教科書を読むだけの人が多いです。おじいちゃんの先生が多いため何を言ってるのかわからないことも多いです。わかりやすい人は1割いればいい方ですね。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      みっちり勉強できます。また少人数制のため教授から直で指導を受けられます。一応国公立大学なので実験の設備も整っています。
    • 就職・進学
      良い
      大手への就職率も高く、先生もサポートしてくれます。就活に苦戦していた人はいませんでした。
    • アクセス・立地
      悪い
      かなり田舎でした。バスで姫路駅から30分で、終バスを逃したら徒歩で2時間かけて帰っていました。
    • 施設・設備
      普通
      設備は十分ですが、古いためトイレなど汚いです。
    • 友人・恋愛
      普通
      わたしはサークルに所属していなかったのでよくわかりません。
    • 学生生活
      普通
      大学祭には有名アーティストも来たりして楽しかったです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主に座学では力学について学びます。テストは難しいです。また実習は製図をします。
    • 就職先・進学先
      中小企業
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:470735
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2020年05月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部機械・材料工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学びたいことを学ばせてくれ、問題解決能力が身につき、それが今後の人生において大きく繋がるものだから。
    • 講義・授業
      良い
      専門的な授業が多く、内容も細かく学んでいくので非常に充実している
    • 研究室・ゼミ
      良い
      卒業研究において、日々教授と話し合いアドパイをもらいながら実験するので結果を得やすい
    • 就職・進学
      良い
      進学、就職に関しては、地元では就職が強く、兵庫県の大手企業に就職している人が多い
    • アクセス・立地
      良い
      立地に関しては田舎にあるが、道が渋滞しないためアクセスは比較的良い
    • 施設・設備
      良い
      最近、建て替え工事などが行われて古い設備や施設が新しくなっている
    • 友人・恋愛
      良い
      自分の行きたかった学科や好きなスポーツや音楽をできるサークル仲間等、良い出会いは多い
    • 部活・サークル
      良い
      サークルは、学校全体でも数多くあり、やりたいことができる環境である
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主に4力学(流体力学、熱力学、機械力学、材料力学)に加えて、材料や加工方法
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      大手電機メーカーの設計職
    • 志望動機
      実家からかよえる範囲であり、将来の就職も良いと評判であったから
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:658600
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部機械・材料工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      実技の授業もあり教科書を読むだけでは理解することができないことを実際に体験して理解することができる。(機械工作実習等)研究室においても毎週ゼミを行うとことで教授陣からアドバイスをもらうことができるので研究が進まなくなってもしっかりと教えてくれる。学部時代の授業では、ただら講義をして終わりではなく、重要な科目では演習という講義が用意されており授業で学んだ内容をそのまま使って演習を解き、しっかりと授業の内容を理解して帰ることができる
    • 講義・授業
      良い
      優秀な教授がおおく、大事なところをしっかりと教えてくれる。課題に関しても自分たちのレベルにあったより実践的な問題を用意してくれている
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究は、自分のペースで進めるという方針があり毎週自分の成果をゼミで発表する。そこで教授からアドバイスをもらうことができ不明点も解決する。
    • 就職・進学
      良い
      エントリーシートの書き方や、履歴書の書き方を細かく教えてくれる。また、面接指導等もしっかり行ってくれる。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅がなく、大学までバスで通っている人がほとんど。また、学生が遊ぶ場所はほとんどなく山や川ばかり。
    • 施設・設備
      悪い
      建物が大分古くなっていると感じる。また、トレーニングルームもあることはあるが種類は少ないと感じる。シャワールームも臭いと感じる
    • 友人・恋愛
      普通
      男子が多い学科なのでよほど積極的な人間でないと恋人はできにくいと感じる。友人に関しては、工学部なので趣味の合う人間同士が仲良くなっている。
    • 学生生活
      良い
      仲間と切磋琢磨して一つの目標を目指すことは素晴らしいことである。また、大人数で旅行や合宿などをおこなうことはかけがえないの素晴らしい時間であると思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      4力学。材料力学、熱力学、機械力学、流体力学製図。歯車の設計や、CADをもちいた設計。実験、実習。機械的な実験や実習
    • 利用した入試形式
      機械メーカーの研究開発職
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:411840
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2023年12月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    工学部機械・材料工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      とても楽しく、明るい雰囲気でいいと思います。先輩や先生方も皆さん話しかけやすいので困りにくいです。しかも交友関係や恋愛関係も築きやすいので友人を作りやすいです。
    • 講義・授業
      良い
      先生みんなわかりやすく教えてくれるし、先輩も優しいのでとてもわかりやすいです!
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室は広く、いろんな工具が揃っているので勉強環境バッチリです
    • 就職・進学
      良い
      皆さん機械関係に進むことが多いです。学んだことを活かし就活でもよく立ち回れてます。
    • アクセス・立地
      普通
      周辺も地域のみなさんが優しくおかえりなどと言ってくれるので心持ちもいいです。
    • 施設・設備
      良い
      必要なものはほとんどあるので困ることはないかと思います。ほとんど新しいので老朽の心配もないです
    • 友人・恋愛
      良い
      近くの席の子で最近彼女ができました。友達も一緒に飲みに誘ってくれるので仲がいいと思います。
    • 学生生活
      良い
      サークルやイベントが多く、恋愛関係も築きやすいのでとてもいいと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      学科では自動車工学や航空宇宙工学を学んでいます。あとは原子力工学などもあります。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      自動車工学に興味を持ちこの学科に入りました。自動車工学以外に航空宇宙工学も学んでいくうちに興味を惹かれてきました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:964961
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    工学部機械・材料工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      就職に関してはまずまず良い所に就けると言われている。
      その分、レポートの提出や単位の取得が困難であるといったところが心配される。当然、機械や材料を学びたい人にとってはそれらが十分学べるだけの環境は揃っている。
    • 講義・授業
      普通
      機械を専門とする学生にとって必要不可欠な物理、そして数学はやや難易度が高いので、講義にしっかり出席して自ら学ぶ姿勢が求められる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      非常に古くからある大学であるため、研究室などの施設はかなりボロくなっている。ゼミに関してはまだ受けていないため、なんとも言えない。
    • 就職・進学
      良い
      就職実績はまずまずと言われている。中小企業はもちろん、大企業への就職も少ないながらもある。機械材料工学科の約半数の学生は大学院に進学する。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅は姫路駅である。姫路駅自体は大規模で電車の本数も少なくはない。しかし大学自体が姫路駅からかなり離れており、バスで30分ほどかかる。また大学周辺にはスーパーやコンビニ、飲食店や娯楽施設が全くと言っていいほど建っておらず、はっきり言ってど田舎。
    • 施設・設備
      悪い
      キャンパスはそれほど大きくない。また古くからある大学であるためあらゆる施設がボロい。今は新校舎を建てている最中である。
    • 友人・恋愛
      普通
      それぞれの学科ごとの学生数が少なく、顔をあわせる機会は多い。サークルでは他の学年の学生と交流できる。ただ工学部では女性の学生数が非常に少なく、恋愛はかなり難しい。
    • 学生生活
      普通
      サークル数はまずまずある。しかし活動日数は少なめで、少し物足りないと感じるかもしれない。アルバイトは探すのに苦労する。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は物理や数学はもちろん、一般教養として様々な分野を学ばなければならない。物理は高校の延長であったが、数学は全く新しいことを学び、難易度が格段に上がる。
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中7人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:428514
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    工学部機械・材料工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      勉強に集中して取り組みたい人にはお勧めできる大学です。機械工学科では機械工作や製図など実用的なことも学べるので座って勉強ばかりするのが苦手な人にも良いと思います。また、同じ学科の人とは交流する機会が多いので、仲良くなりやすいと思います。
    • 講義・授業
      普通
      講義選択をする時には様々な講義があるので迷う場合があると思います。しかし、色々な講義があるということは様々な知識を得ることができるのでそこはお勧めできます。もし、機械工学科に入ったならば力学の講義が大変なのでそこは注意がいります。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室によっては最先端の研究をしている所があります。兵庫県立大学はSpring8を所有しているため、とりわけ放射光や材料において研究がしやすいです。もちろん、機械系の研究もしっかりできます。
    • 就職・進学
      普通
      大学でしっかり勉強すれば大手企業にも就職することが出来ます。また、大学院への進学では有名な大学の大学院にも行くことができるので、その点ではすごく良い所だと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      兵庫県立大学の立地はすごく悪いです。工学部や環境人間学部ではまだバスなどが定期的に通っているため通いやすいですが、理学部のキャンパスへは通うのは車などが無ければ厳しいです。基本的に兵庫県立大学の学生たちは下宿や寮に住む場合が多いです。
    • 施設・設備
      普通
      兵庫県立大学の学部棟などは今建て替え中なので少し不便ですが、もう少ししたら建て替えが終わるので便利になります。放射光に関する設備などはすごく充実しているため、放射光に興味がある人はとても良いです。
    • 友人・恋愛
      良い
      基本的に大学内はすごくのんびりしている所なので、ゆっくりしたい人や勉強をしっかりしたい人には良い所です。また、天文部などの文科系や陸上部などの運動部がたくさんあります。部活に入れば、様々な人たちと交流できるのでお勧めです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は一般教養や力学、数学の演習が中心ですが、2年次以降は専門科目である力学が中心の講義になります。また、物理学実験や製図なども2年次から入ってくるため忙しくなります。力学では材料力学、熱力学、流体力学、機械力学の4力学をしっかり学べます。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      ロボットについて学びたいとおもっていたため、機械工学科を志望しました。また大学内がのんびりした雰囲気で勉強に集中できると思ったことも志望理由です。大学院への進学も良かったのも大きかったです。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      河合塾
    • どのような入試対策をしていたか
      兵庫県立大学は二次試験とセンター試験がほぼ5:5です。しかし、二次試験はセンター試験をしっかり解けるならば十分対応できるのでまずはセンター試験の対策をしました。その後、二次試験の対策を行います。二次試験の物理は基本的に過去問と傾向が似ているためしっかり過去問で勉強すれば大丈夫です。
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:179938
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    工学部機械・材料工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自然が多く、研究に集中できる環境にあり、大学で勉強をしたいと思っている人にはとてもいい大学だと思われます。また、いくつかの校舎の建て替えが行われているので、さらなる研究環境の向上が期待できます。
    • アクセス・立地
      普通
      周りには目立った娯楽施設や飲食店、コンビニ等がありません。また、最寄り駅からもかなり離れているので通学に時間がかかります。
    • 施設・設備
      良い
      ここ数年校舎の建て替えが盛んに行われており、設備の更新や追加が進んでおります。学内の施設は、図書館、パソコンルーム、食堂、喫茶店などがあり、学生は誰でも自由に使うことができます。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活、同好会が豊富で趣味を共有できる友人がたくさんできます。
    • 学生生活
      良い
      様々なサークル、同好会があり、サークル選びに困らない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は様々な一般教養科目を学び、二回次以降に専門分野を学びます。その頃になるとコース分け等も行われ、より専門的な知識を学ぶことができます。
    • 就職先・進学先
      兵庫県立大学大学院
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:484610
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    工学部機械・材料工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      設備が充実していて、自然に囲まれた、場所に位置しているため学ぶ環境としては申し分ないです。交通の便も悪くなく、自分の学びたい分野に特化して、研究を進めることができ、研究を深めることができます。就職活動の実績は高く充実した学生生活を送ることができると約束できます。部活動やサークル活動も活発で文武両道を実践することも可能だとおもいます。大学で勉強したいと思っている学生にはとてもとてもとても良い大学だと私は大変感じております。また姫路城が近くにあるため授業終わりに、姫路に、繰り出して、行けます。国公立であるため、人気も高く、評判は最高です。
      最終的に決めるのは自分ですが、自分の選択が間違ってなかったと確信できる大学だと思われます。気になる方は是非受験して兵庫県立大学で一緒に学んでみませんか。一緒にキャンパスライフを送れることをたのしみにしたいです。ぜひ一緒に学びましょう。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:340099
271-10件を表示
学部絞込
学科絞込

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 078-794-6580
学部 国際商経学部社会情報科学部工学部理学部環境人間学部看護学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、兵庫県立大学の口コミを表示しています。
兵庫県立大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  兵庫県の大学   >>  兵庫県立大学   >>  工学部   >>  機械・材料工学科   >>  口コミ

偏差値が近い国公立理系大学

滋賀大学

滋賀大学

45.0 - 55.0

★★★★☆ 3.87 (369件)
滋賀県彦根市/琵琶湖線 彦根
滋賀県立大学

滋賀県立大学

45.0 - 52.5

★★★★☆ 3.97 (210件)
滋賀県彦根市/琵琶湖線 南彦根
山口大学

山口大学

42.5 - 62.5

★★★★☆ 3.85 (758件)
山口県山口市/JR山口線 湯田温泉
福岡女子大学

福岡女子大学

47.5 - 52.5

★★★★☆ 4.09 (159件)
福岡県福岡市東区/西鉄貝塚線 香椎花園前
小樽商科大学

小樽商科大学

50.0

★★★★☆ 3.81 (267件)
北海道小樽市/JR函館本線(長万部~小樽) 小樽

兵庫県立大学の学部

国際商経学部
偏差値:52.5 - 55.0
★★★★☆ 3.84 (135件)
社会情報科学部
偏差値:50.0
★★★★☆ 4.33 (6件)
工学部
偏差値:47.5
★★★★☆ 3.72 (97件)
理学部
偏差値:50.0 - 52.5
★★★★☆ 3.56 (70件)
環境人間学部
偏差値:52.5
★★★★☆ 3.66 (99件)
看護学部
偏差値:-
★★★★☆ 3.93 (60件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。