みんなの大学情報TOP   >>  大阪府の大学   >>  梅花女子大学   >>  口コミ

梅花女子大学
(ばいかじょしだいがく)

私立大阪府/豊川駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:37.5 - 40.0

口コミ:★★★★☆

3.85

(176)

梅花女子大学 口コミ

★★★★☆ 3.85
(176) 私立内241 / 587校中
学部絞込
176111-120件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    文化表現学部国際英語学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自分のしたいこと興味のあることをしっかり学べる学科です。また教授のサポートも手厚く、授業以外にも興味を持ったことがあれば一緒に取組んで下さいます!
    • 講義・授業
      良い
      講義だけで不安なことがある場合、コミュニティルームという部屋によく先生がいらっしゃるので研究室にお邪魔するより気軽に質問をすることができます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まだゼミは決まっていませんが、学べる範囲がとても広く、どんなことに興味を持ってもしっかりとサポートして下さいます。
    • 就職・進学
      普通
      キャリアセンターのスタッフさんがしっかりと相談にのってくださいます。また、学科では資格取得に向けて授業以外の補講も組んでくださったりします。
    • アクセス・立地
      普通
      山に囲まれている為、若干不便ではありますが、無料のスクールバスが主要駅から出てきるので買い物とかも便利です。
    • 施設・設備
      良い
      教室は少し古いですが、食堂やカフェは綺麗で、新しくできた学科の関係で色々な所が綺麗になっています!
    • 友人・恋愛
      良い
      女子大なので恋愛はなかなか。笑
      でも学科はとても仲が良く学科全員でご飯に行ったりすることもあります!
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      日本の歴史、文化、文学の他に、小説の書き方や作り方など様々な分野の勉強ができます。また、中高の国語や書道の教員免許、日本語教員、司書、司書教諭の免許の取得も可能です。
    • 就職先・進学先
      高校教員
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:216066
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 1| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    看護保健学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      専門学校では学ぶことの出来ないことも詳しく学ぶことができます。ゆったりとした大学生活を送ることができるのでマイペースな方にはオススメです。
    • 講義・授業
      良い
      高校までとほとんど変わりがなく、先生方がみっちりと指導してくださり、分からない事はすぐに聞くことができるような体制になっています。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      4回生のころから研究が始まります。自分でやりたいことを考えて、その内容にあった先生を希望することができます。
    • 就職・進学
      悪い
      マイナビや、学生就職部などの支援があるため、悩みはすぐに解決できると思います。
    • アクセス・立地
      普通
      周りは自然豊かで夏になると虫がたくさんいますが、JRや阪急から大学のバスが出ているので通学には便利です。バイク通学も可能です。
    • 施設・設備
      普通
      学内の施設は比較的新しく図書館が最も充実しています。図書館には映画やドラマのDVD、アイドルグループのCDなどもあり、もちろん看護の教材も沢山あります。
    • 友人・恋愛
      悪い
      同じ夢を目指すもの同士が集まっているため、協力することができ、部活などでは他学科の子とも仲良くなることができます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1回生では主に基礎的な看護について学びます。
      2回生からどんどん領域別の話になっていきます。
      3回生から領域別実習が始まり、
      4回生では総合実習があります。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:211926
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    心理こども学部心理学科の評価
    • 総合評価
      普通
      思っていたよりも、自分のしたい事が無かった 表向きはいい感じにだけど、入ってみたらうーんって感じ 他の学部の方が充実してるように見えてる
    • 講義・授業
      普通
      面白い授業とそうじゃないのが半々くらいかな 先生によっては、この授業は意味あるのかなって思ってしまう。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      今年からで、まだまだ分かんないけど 意外に楽しみなだなって思うのと反面 ちょっと、めんどそう思う事もありそう
    • 就職・進学
      普通
      大学的には就職はいい感じに出来てるって 先輩からも良く聞く。 これからだから本当にそうなのかと今から 少し期待してる
    • アクセス・立地
      普通
      駅から大学のバスで20分くらい、大学の周りは何分かあるけば 少しは遊ぶ場所が無くはない。 でも、基本何も無いし、歩いて行くにはとうて無理だと思う
    • 施設・設備
      普通
      いまいち、何処に使ってるか謎な部分がある でも、学内は結構、綺麗で けど棟によってはボロいとこもあったりで 何とも言えないかな。
    • 友人・恋愛
      普通
      女子大なだけあって礼儀は まぁいいと思う、でもたまに揉め事があると 共学とは違う、多少の根に持つ感じはあるかも
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1、2年生は 基本的な事を勉強する事が多いかな 3年生からはもっと専門的になるかな
    • 志望動機
      先生が良かったのと、先輩方もみんな優しくて そこが良かった
    • 利用した入試形式
      AO入試
    • どのような入試対策をしていたか
      面接重視だから、出来るだけ面接の練習してた
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:184107
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    文化表現学部情報メディア学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学科や学部がたくさんあってすごい充実しているし、それぞれの専門の授業に専門の先生がいらっしゃるので現場の雰囲気など感じやすい。
    • 講義・授業
      普通
      私が受けたい授業の充実度や内容などはほんとに何も言うことないくらい充実していますが、単位をとるためにわたしが将来目指していない授業をとらなくてはならないのでその時間が少し無駄かなと思います。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      まだ二回生なので、ちゃんとした自分の将来にあったゼミは行っていませんが、セミナーなどよくわかないプレゼンなど、パソコンもマックの時代なのにウィンドウズだしよくわからないことが多い。
    • 就職・進学
      普通
      わたしの進みたい進路はわたしのひとつ上の先輩からできたコースなのでまだわからないですが、看護などはいいと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      山の中にあり、駅もない。周りは田んぼだらけで大通りにでるまでかなり歩く。ほとんどの学生がスクールバスで通学しているので、放課後遊んだりしずらい。
    • 施設・設備
      良い
      ガーデンキャンパスがとてもきれいです。自然溢れる素敵なキャンパスだと思います。わたしはアナウンサーを目指しているのですが、スタジオとかあって収録できるので素晴らしいと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      友達関係はサークルに入らないと本当に輪が広がらないと思います。恋人は友達が多くなればできる可能性も高くなるんじゃないかと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      情報メディア学科ではパソコンが配布され、MOSの資格を取ることができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      山崎ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      ニュース原稿、天気予報の朗読、お口の体操など。
    • 志望動機
      アナウンサーを目指していて、アナウンサー養成コースがとても魅力的だったため
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      家庭教師
    • どのような入試対策をしていたか
      英単語を少しの時間でも覚えたり、赤本を何年も前のやつから解き直したり。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:122722
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2014年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    食文化学部食文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      キャンパスの雰囲気はいいし、先生たちも生徒の自主性を優先しながら指導してくれます。しかしできたばかりの学科なので自分で進む方向性をある程度決めていないとふわっとした状態のまま卒業してしまうかもしれません。
    • 講義・授業
      良い
      食について様々な方向からアプローチが可能で、食の歴史や文化、食産業、食育、衛生管理などから得意・好きな授業が選択できます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      調理実習と座学を織り交ぜることで実際に味を確かめながら作り方を覚えたり、顕微鏡を使って菌数を調べるなどゼミを受け持つ先生によって特色があります。1~2年次の授業で興味を持った内容から選べます。
    • 就職・進学
      普通
      できたばかりの学科なので就職実績はありませんが、大学内で初めて学科全員のインターンシップを行う、就活ゼミと称した就活の基本を教える講義があるなどのサポートがあります。
    • アクセス・立地
      悪い
      街から離れた山の上に建てられているためスクールバス以外の交通手段は難しいです。山を下りれば周辺にサーティワン、トイザらス、しまむらなどがあります。
    • 施設・設備
      良い
      食文化学科の主な授業があるE館は新しい設備が整っています。次に行くことの多いS館も改修工事を行っているのできれいです。学食は日替わりメニューがあったりカフェのパンは安くておいしいと評判です。
    • 友人・恋愛
      良い
      やさしくて思いやりのある子が多く、話したことがない相手でも気軽に話しかけられる雰囲気なので話すのが苦手でも友達がたくさんできます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      食について様々な角度から学ぶことができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      関野ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      紅茶やコーヒーの種類や淹れ方、食器による味の違いなど喫茶学について深く学びます。
    • 志望動機
      店を開くための食について総合的に学びたいと思ったため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      利用していない
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問から範囲を推測し、教科書や参考書で勉強しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:65009
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2021年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    心理こども学部こども教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      国家試験を受けなくても、在学中に必要だ単位を取れば取得可能。実習など行くのが必須になる。実習先も多いため自分がどの分野で働きたいか目標ができる
    • 講義・授業
      普通
      ピアノなど大学から始める人が多く、スタートラインが一緒。手遊びや歌遊びなども学べる。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ゼミは数多くあり、第3希望まで記入し人数に応じてゼミが決まる。希望の中できまる。
    • 就職・進学
      悪い
      就職先などは多く、実習先での就職も可能になる。多くの先輩が働いている所も就職先としてある
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から離れておりスクールバスが出ている。スクールバスで行くか市バスに乗らないと駅からの交通がない
    • 施設・設備
      良い
      建物自体は古いがどんどん新たな学科が増えてきる。坂道が多く感じるので夏場は大変。建物が渡り廊下で繋がっているところもある
    • 友人・恋愛
      悪い
      女子大なので恋愛等はないが女子だけなので、女子の本性がよく見えるし賑やかい。バイトをしている人が大半
    • 部活・サークル
      良い
      学祭は芸能人のトークがあったり、お笑い芸人が来たりトークショーの規模は大きい。学生によるショーがあり、出店しているのはサークルの生徒がメイン
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年は基本的な座学ばかり。ピアノは初心者が多いためスタートラインが一緒!2年から実習が少しづつ出る。3年は実習半分、座学半分。ゼミが始まる。4年は実習、ゼミがメインになる。ゼミによっては作品作成と論文になるが論文は半分の量で済む
    • 就職先・進学先
      卒業後は子育てをし、パート勤務で保育士として保育補助の仕事をしている
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      国家資格を受けなくても保育士の資格が取れると高校の先生に教えてもらったから
    感染症対策としてやっていること
    学生ではないためコロナの感染対策についてはどうなっているのか何も知らない。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:766542
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 1]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    食文化学部食文化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      学部自体は資格も取れて、海外研修やコンペなど意欲さえあれば色々なことにチャレンジさせてくれる。 ただし大学自体の規模は小さく立地も悪い。校舎と校舎も距離があるため、授業の取り方によっては走らないと遅刻する。
    • 講義・授業
      良い
      座学から実習まで基本的なことはもちろん、各教授の専門分野で色々な角度から食について学べる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      微生物研究に興味があったので理系のゼミを選んだが、実験や研究できるゼミは1つしかなく選択肢がない。 他は農作や開発などが多く、実験室にいれるゼミはない。
    • 就職・進学
      悪い
      私は就職支援室を一度も利用しなかったが、学部で1番に内定をもらった。学校の指示通りに面接指導等を受けていた友人は中々就職先が決まっていなかった。
    • アクセス・立地
      悪い
      山奥にあるためスクールバスに乗り遅れると遅刻決定。山を降りないと飲食店や娯楽施設もないため不便。 主要駅前からしかスクールバスもでていないので、家から駅が遠いと苦労する。
    • 施設・設備
      悪い
      新設された学科のため実習室は綺麗。ロッカー兼更衣室は狭く、全員が一気に着替えるとなると大変。
    • 友人・恋愛
      悪い
      部活に所属していたため他大学との交流もあり、外部の友達はできたが、女子大ということもあり女子校出身の子が多く、学内はギスギスしたイメージ。いじめと取れるような行為も多々見受けられた。
    • 学生生活
      悪い
      サークルの数がとにかく少ない。そのせいかイベントも内向的で、文化祭も規模が小さく出店も少ないためすぐに回り終えてしまう。来てくれる外部の人も親や友人が多く、一般の方は中々来ない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年目は基本的な座学、調理実習がメイン。キリスト教の学校なので礼拝やキリスト教学は必須。体育や外国語もあり。コマいっぱいに必須科目が入ってくるため、1~5限フルで動くことも多い。 2年目、3年目は製菓実習も増えて、一日の半分は実習になる。その分取れる授業の幅は広がるため、興味のある授業に出れる。後半からはゼミも始まる。 4年目はこれまで単位をしっかりとっていれば週1でゼミに行く程度。
    • 就職先・進学先
      食品系の会社には進まず、接客業がしたかったためUターンで地元の旅館に就職した。 在学中、部活動で気遣いと笑顔を徹底して学んだためその経験が生きた。 その後転職し、広告関係の会社へ。
    • 志望動機
      4年制大学を希望していたが、調理師免許が取得できる大学はここだけだった。新設されたばかりだったので新しい土地で新しいことを始めるにはいいと思った。
    感染症対策としてやっていること
    私が在学中はまだコロナウイルスがなかったため、現在の取り組みは不明
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:704197
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2020年05月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 1| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    食文化学部食文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      希望通りのことが学べて部活も忙しく貴重な経験が色々できた。人間関係が良好であれば尚いいと思う。授業の資料などは紙が多くファイルなどもかさばったためペーパーレスに取り組んでほしい。
    • 講義・授業
      良い
      実習が多く、実技を学べる。実際にお店を経営しているプロの方から学ぶことができるため、参考になることが多い。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      入学したとき、学科が設立され2年目だったためまだゼミ実績がなくゼミ決めの際の資料などがなかった。
    • 就職・進学
      悪い
      授業では調べればわかるような基本的なことしかやらなかった。学科での就職実績もなかったため業種等に関するアドバイスが薄かった。私自身は自分で全て就活を進めて、学内の就活支援センターは一度も利用せずに、学科で一番に内定を決めたが、真面目に学内で講師の指導を受けて何度もセンターに足を運んでいた友人は中々内定がでず、みんなに聞いても皆同じようなアドバイスをもらっていた。一人一人に対する指導が浅いように感じた。
    • アクセス・立地
      悪い
      通学はスクールバスのため体調不良や寝坊などで遅れてしまうと、次のバスまで学校に行けずタクシー利用をすることが多かった。バスだけの利用だと授業に合わせての配車になるため、理由があっても授業に途中参加するのが難しかった。
    • 施設・設備
      悪い
      学食メニューは少なく高い、待ち時間が長い。各校舎が離れているので移動に時間がかかり授業によっては遅刻になることも。
    • 友人・恋愛
      悪い
      入学して間もなくから、周りでいじめのような行為が見られた。女子校上がりの子が多いため、女の子特有のグループ感等で仲間外れにされている子がいたり、自分が何をされたわけでもないのに噂だけでみんなグルになって悪口を言ったりしていた。人数も2クラス程度と少ないため、見ていてしんどかった。女子大なので学内での恋愛はLGBTQの人以外はなかった。
    • 部活・サークル
      良い
      私は部活に所属していたためそちらの活動はかなり充実していた。サークルや部活の数はかなり少なく所属している人も少ないが、所属している人はしっかり活動しているイメージ。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年のときは基礎科目がほとんどで、単位数も多いため1日フルで出席する日が多い。実習は2年から増えて調理、製菓ともに学ぶことができる。作ったものは実食、持ち帰りできるため一人暮らしであれば助かるが、製菓実習では一度に2ホールケーキを作ることもあるので消費が大変。選択科目ではユニークな授業も多く興味がある分野ならかなり面白いと思う。キリスト教の学校なので礼拝等もある。文理がはっきりしない学科だが、授業はどちらも半半ほど。ゼミは文系が多い。
    • 就職先・進学先
      旅館業のフロント職、その後転職し現在は広告関係の営業職
    • 志望動機
      調理師免許が取得できるのに4大で、新しくできたばかりの学科だったため調理施設が綺麗だった。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:659502
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2020年01月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    心理こども学部心理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      しっかりと心理学について学べる。楽しく学べるところがとてもよかった。先生は親身になってくださり、頼りになる。
    • 講義・授業
      良い
      とても親身になってくれる先生ばかりで良かった。こじんまりしていていい。
    • 就職・進学
      良い
      就職へ向けての授業がしっかりあるので助かった。授業内容もわかりやすい。
    • アクセス・立地
      普通
      電車を降りてからバスで行かないといけないので、少し遠く感じる。
    • 施設・設備
      良い
      学校内の設備は整っており、トイレも綺麗で良い。暖房冷房もしっかりしている。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科自体の人数が少ないので、みんなと仲良くなることができる。
    • 学生生活
      普通
      サークルは他の大学と比べて少ない気がする。チアには大変力を入れている。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      心理学に加え、パソコンの授業や体育の授業もあり、体も動かせてよかった。
    • 就職先・進学先
      服飾の営業
    • 志望動機
      心理学に興味があり、その知識を深めたいと思い、色々調べて決めた。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:609186
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    心理こども学部心理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      心理学科では先生との距離も近く、人とのコミュニケーションが苦手でもやる気があれば上手く拾ってもらえる。
    • 講義・授業
      良い
      気に入っていた講義が次の年に無くなったり、 講義の入れ替わりや担当教授の入れ替わりがそこそこ有る。 ただどの教授でも熱心な生徒には優しく詳しくとことん教えてくれる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      個々人に合った対応で柔軟に指導してくれる。 やりたい研究にもできる限り応じて貰える。
    • 就職・進学
      良い
      キャリアセンターが特に親身になってくれた。 ゼミでも随時気にかけてくれる。
    • アクセス・立地
      普通
      各駅から遠く、スクールバスの本数が少ない。 ローカルバスを使うと、バス停から大学までが非常に遠く坂が長い。
    • 施設・設備
      良い
      食堂やコンビニ、カフェ等は揃っている。 ただ、小規模大学なので各クラブの活動できる場所が限られている。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科を隔てず受ける講義も多々有る。 女子大学だがクラブによっては、他大学との交流が頻繁なところも有る。 クラブに所属していない子でも、心理学科の最初の宿泊会で友人グループができていた。
    • 学生生活
      普通
      活動できる場所が少ないからか、クラブも少なくイベントの盛り上がりに欠ける。 そもそもクラブに所属していない子は、小梅祭(文化祭)に来ない。 心理学科では各ゼミが腕を振るう鍋パーティーをはじめ、クリスマスパーティーやハロウィンパーティーをした。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      色の見え方の身体的構造等の基本から学ぶ。 それと同時に赤ん坊の発達も学ぶ。 パソコンで実験やレポートの書き方を学んだ後、自分が何を研究したいか考える。
    • 就職先・進学先
      ゼミによって特色が出る。 私が居たところでは大手アパレル(私含め)、介護、院(大学の)など。 他ゼミでは教職や銀行、介護も居た。
    • 志望動機
      心理学科か人間学科を探していた。 さらに心理以外も幅広く学べる所を探しいたので、オープンキャンパスでアニマルセラピストやレクリエーションインストラクターなどの資格が取れることを知り、 各先生方が割と自由に授業をしている所が素敵に思えて入学を決めた。(オープンキャンパスでは担当の先生の趣味で、アロマキャンドルを作っていた)
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:572059
176111-120件を表示
学部絞込

梅花女子大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    大阪府茨木市宿久庄2-19-5

     大阪モノレール彩都線「豊川」駅から徒歩22分

電話番号 072-643-6221
学部 文化表現学部心理こども学部看護保健学部食文化学部

梅花女子大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、梅花女子大学の口コミを表示しています。
梅花女子大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  大阪府の大学   >>  梅花女子大学   >>  口コミ

偏差値が近い関西の私立文系大学

大阪成蹊大学

大阪成蹊大学

37.5 - 45.0

★★★★☆ 3.77 (152件)
大阪府大阪市東淀川区/阪急京都本線 相川
大阪総合保育大学

大阪総合保育大学

35.0 - 40.0

★★★★☆ 4.09 (62件)
大阪府大阪市東住吉区/近鉄南大阪線 矢田
阪南大学

阪南大学

35.0 - 40.0

★★★★☆ 3.78 (292件)
大阪府松原市/近鉄南大阪線 河内天美
神戸松蔭女子学院大学

神戸松蔭女子学院大学

35.0 - 40.0

★★★★☆ 3.88 (169件)
兵庫県神戸市灘区/阪急神戸本線 六甲
兵庫大学

兵庫大学

35.0 - 42.5

★★★★☆ 3.66 (102件)
兵庫県加古川市/JR神戸線(神戸~姫路) 東加古川

梅花女子大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。