みんなの大学情報TOP   >>  大阪府の大学   >>  関西大学   >>  商学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

関西大学
(かんさいだいがく)

私立大阪府/関大前駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:52.5 - 57.5

口コミ:★★★★☆

3.97

(2803)

  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学

    社会に通用する学科

    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    商学部商学科の評価
    • 総合評価
      良い
      充実している点は魅力的なゼミが多々あり、ゼミによってはプレゼン大会や国内外での研究発表会があるので社会人スキルを身につけることができる。また公認会計士を目指す人のバックアップも充実している。またコンビニや食堂、売店なども充実しているため良い環境である。
    • 講義・授業
      普通
      学科の中でも分野が5つ(流通、ファイナンス、国際ビジネス、マーケティング、会計)あり、それぞれの分野に則した講義がある。教授や講義の雰囲気は様々であるが、大教室で行われる講義は教授が一方的にテキストを読み進めることが多く、課題も出ないことが多いため、真面目に講義を受ける生徒がいる一方でそうでないない生徒も多々見受けられる。少人数の講義は課題が出たり、小テストの実施があるものも多いため真面目に取り組む雰囲気がある。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2年次の後期にプレゼミがある。プレゼミとは本格的にゼミ活動が開始となる3年次に向けてどの専攻分野を選択するかを決める時期である。3年次からゼミ活動が本格的に開始となり、4年次は卒業論文の作成となる。自身が所属していたゼミではマーケティングやブランディングの研究をしており自らテーマを決め、アンケートの作成、集計、分析を行い同じテーマの研究を一年かけて行った。またプレゼンの学内大会、全国大会等にも出場した。ゼミ生同士の繋がりは非常に深くなる。全員がゼミに入れるのではなく、希望するゼミに入るまでに説明会、志望理由書の提出がある。倍率が高いゼミは更に課題の提出や面接等が行われ選考される。
    • 就職・進学
      良い
      大学のキャリアセンターでの就職活動のサポートもあったが、身近なゼミの先輩、部活やサークルの先輩から就職活動をサポートしてもらう機会も多い。(エントリーシートの添削や面接対策など)所属していたゼミはマーケティングやブランディングを専攻としていたため、大手メーカーなどの民間企業に就職する者が多かった。一方で会計を専攻していた学生は民間企業への就職の他、公認会計士を目指して大学院へ進学する者もいた。
    • アクセス・立地
      良い
      大学自体が駅直結でとてもアクセスが良い。また学科の校舎は駅から徒歩5~10分で他学部に比べてもアクセスが良い方である。駅から大学までは2通り行き方があり、一方はエスカレーターがあり自然も豊かな道である。もう一方は飲食店やボウリング場、コンビニ等が立ち並び便利で活気がある道である。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスは概ね清潔感があり綺麗である。一部の校舎は古く、空調が効き過ぎたり電気が薄暗いところもある。図書館は広く幅広い種類の書籍が揃っている。パーテションで仕切られた自習机もたくさんあり、試験前に利用する人が多い。また話し合いができる部屋もあり、ゼミ生達が利用することも多い。所属していたゼミにはゼミ専用の研究室があり、一人一台パソコンが使用できる部屋があった。
    • 友人・恋愛
      良い
      学校全体の人数が多いため学内の友人関係、恋愛関係は充実している。学科内だと同じ講義やゼミを受けたことから交友が広まっていったり、学部外だとサークルや部活を通じて交友が広まっていくことが多い。
    • 学生生活
      普通
      所属するゼミがプレゼンの全国大会に向けて忙しかったため、学業に専念したという意味ではとても充実した学生生活であったが、その反面サークルや部活といった学内での時間、またアルバイトや友達と遊びに出掛けるといった時間を割くのが中々厳しい時期もあった。大学の文化祭はゼミで出店をし充実していた。大学全体としても文化祭は芸人のライブやタレントのトークショーなど非常に充実した内容であった。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      学科の中でも分野が、流通、ファイナンス、国際ビジネス、マーケティング、会計の5つに分かれている。1~2年次はそれぞれの分野の必修科目を履修しまんべんなく基礎知識をつける。1年次は主に入門編の内容で2年次は主に応用編の内容である。3年次からゼミを選択する。(専攻分野を選択する。)3~4年次は自分の専攻分野の科目を中心に履修する。学科の勉強以外の必修科目は英語と第二外国語(選択)がある。また一般教養を必要単位数、選択して履修をする。一般教養は他学部の内容もあるため、他学部の校舎で授業を受けることもある。卒業論文は4年次で作成となるが、卒業論文分の単位を他で取れる場合、卒業論文の作成は必須ではない。
    • 就職先・進学先
      通信会社の総合職(営業)
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:408100

関西大学のことが気になったら!

みんなの大学情報TOP   >>  大阪府の大学   >>  関西大学   >>  商学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

偏差値が近い関西の私立文系大学

関西学院大学

関西学院大学

50.0 - 62.5

★★★★☆ 4.02 (2094件)
兵庫県西宮市/阪急今津線 仁川
立命館大学

立命館大学

50.0 - 57.5

★★★★☆ 3.91 (2579件)
京都府京都市中京区/嵯峨野線 円町
関西外国語大学

関西外国語大学

42.5 - 57.5

★★★★☆ 3.74 (1118件)
大阪府枚方市/京阪本線 御殿山
龍谷大学

龍谷大学

40.0 - 55.0

★★★★☆ 3.86 (1340件)
京都府京都市伏見区/京阪本線 龍谷大前深草
近畿大学

近畿大学

40.0 - 65.0

★★★★☆ 3.88 (2404件)
大阪府東大阪市/近鉄大阪線 長瀬

関西大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。