みんなの大学情報TOP   >>  大阪府の大学   >>  関西大学   >>  社会学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

関西大学
(かんさいだいがく)

私立大阪府/関大前駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:52.5 - 57.5

口コミ:★★★★☆

3.97

(2803)

  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学

    さまざまな価値観に出会える場所

    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    社会学部社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学としての規模が大きく、様々な出身地、価値観ややりたいことをもっている学生がたくさんいるためとても学びやすい。授業内容は、基礎的な内容から専門的なものまで幅広く学ぶことができる。ただし、学生生活全般において学校からの個別フォローはないため自分から目的を持って動くことが大切。履修・就活・学生生活どれをとっても自分がどう動くかで充実度はかなり変わってくる。
    • 講義・授業
      良い
      講義や授業内容は教授によって千差万別でいわゆる単位のための授業から非常に興味深い内容のものまでたくさんあって個人の自由度は高い。履修はPCで組むのでいちいち学生課へ行くこともなく楽に組める反面、提出を忘れるとその学期は単位が取れないなんていう地獄を見ることになる。単位については、真面目に授業に参加していれば比較的取りやすい。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは3回生から始まり(プレゼミ)段階的に専門性が上がっていく。ゼミを選ぶ際は見学ができたり、説明会があるのでいくつか見た上で検討できる。ゼミの雰囲気は教授によってかなり違うのでゼミの内容とともにゼミ生も見るべき。ゼミ旅行や飲み会などもゼミによって有無が変わるのでそこも充実させたい人は先輩の話なども、聞くといい。心理学科の卒論はデータが必要になるものが多いのでコピペなどはもちろん不可で計画的に進めないと直前で焦ってもアウト。
    • 就職・進学
      普通
      就職実績はそれなりによいと思う。就職活動のサポートは学内で企業説明会や就活セミナーがあるためそれを利用する学生が多い。正直、内容のないセミナーもあるのでただ参加しているだけでは就職には結びつかない。関大はOBも多いので比較的どの企業にも何かしらの関係者がいることが多い。学校は生徒数も多いため基本的に自分から動かないと失敗する。進学については心理学科では臨床に進むため大学院に行く生徒もおり、単位や成績によっては3回生時点から学内進学の準備ができる制度もある。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅は関大前というだけあって関大生が大勢利用する。駅から大学までは学生街で賑わっており特にラーメン屋が多い。関大前に住むと、遅くまで学生の飲み会や集まりの音が気になるかも。梅田やなんばにもアクセスがいいのでとても便利。
    • 施設・設備
      良い
      最近改修されたので社会学部棟はきれいだと思う。学内施設は充実しているがたくさんありすぎで在学中には利用しない施設も多い。試験前には図書館とITセンター(PCが使える施設)がいっぱいになる。サークル活動は学校に所属する部活やサークルのみ部室が与えられるため部室がないサークルも多い。
    • 友人・恋愛
      良い
      さまざまな人がいるので友人関係は幅広くなると思う。学部の友だちはもちろんサークルの友人関係は卒業後も付き合っていく仲間ができる場所だと思う。学内の恋愛も充実しており外国の方とお付き合いしている生徒も多い。
    • 学生生活
      良い
      なんといっても学祭は規模が大きい。最近は諸々の規制が厳しくなっているが学生主体でさまざまな出店・イベントが、企画され楽しい。毎年何かしらのアーティストも来校し、そのチケットは競争率が高い。サークルは、選びきれないほどの、団体があり体育系から文化系まで幅広い。アルバイトは学内のものから比較的近い江坂で働く学生も、多い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は基礎的内容が多い。心理学系の専門講義は少なく基礎や概論がほとんど。また、一般教養の科目を履修するのも1年次が多いので幅広い知識をつける学年。必修科目は語学と心理学基礎研究など(ゼミのようなもの)があり心理学の論文の、読み方や書き方が学べる。2年次も引き続き基礎力をつける学年。英語の論文を読んだり実験を行ったりもする。3年次からは卒論に向けてゼミの決定や卒論のテーマ選びのための講義が増えてくる。ゼミによって自由度は異なるが論文研究が多い。4年次は卒論作成がメイン。心理学科はデータをとったり、そのための質問用紙を作ったりが非常に大切。ゼミによってはゼミで一斉に集まることがないものもあり、自分でスケジュール管理する必要がある。卒論については、自分の興味・感心のあるテーマを選び進めていく形式で教授のアドバイスをもらいながら進めていくので真面目に講義に出ていれば心配はいらない。この他にも、教職や資格のための講義があるため学生によっては9時まで講義がある生徒もいる。しかし、自分の興味のある講義については他学部のものでも受講できたり、聴講することもできるので勉強面での充実度は高いと思う。
    • 利用した入試形式
      教育業界の営業職
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:410832

関西大学のことが気になったら!

みんなの大学情報TOP   >>  大阪府の大学   >>  関西大学   >>  社会学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

偏差値が近い関西の私立文系大学

関西学院大学

関西学院大学

50.0 - 62.5

★★★★☆ 4.02 (2093件)
兵庫県西宮市/阪急今津線 仁川
立命館大学

立命館大学

50.0 - 57.5

★★★★☆ 3.91 (2579件)
京都府京都市中京区/嵯峨野線 円町
関西外国語大学

関西外国語大学

42.5 - 57.5

★★★★☆ 3.74 (1118件)
大阪府枚方市/京阪本線 御殿山
龍谷大学

龍谷大学

40.0 - 55.0

★★★★☆ 3.86 (1340件)
京都府京都市伏見区/京阪本線 龍谷大前深草
近畿大学

近畿大学

40.0 - 65.0

★★★★☆ 3.88 (2404件)
大阪府東大阪市/近鉄大阪線 長瀬

関西大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。