みんなの大学情報TOP   >>  大阪府の大学   >>  関西大学   >>  文学部   >>  口コミ

関西大学
(かんさいだいがく)

私立大阪府/関大前駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:52.5 - 57.5

口コミ:★★★★☆

3.97

(2803)

文学部 口コミ

★★★★☆ 4.01
(461) 私立大学 411 / 1830学部中
学部絞込
学科絞込
46111-20件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    文学部総合人文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      やりたいことが決まっていなかったとしても、2年の専門分野に進む前に、1年生の間に気になる専門分野の授業を受けられます。
      文学部は、国語や、学校の先生になりたい人のためだけの学部だと思う人がいるようです。しかし、情報処理や心理学など、意外に思うような分野の勉強もできます。
    • 講義・授業
      普通
      先生によると思いますが、私の学科の先生はレポートを添削して、コメントをつけて返してくださいます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      3年生になる前に希望のゼミを選びます
    • 就職・進学
      普通
      低年次向けの就職関連の講習が開かれたりなどしていて、サポートは充実していると思います。
    • アクセス・立地
      普通
      駅から通りを5分ほど歩けば学校の正門に到着します。また、駅を降りてすぐのエスカレーターを使うルートもあります。
    • 施設・設備
      良い
      食堂はお昼休みに混み合いますが、それ以外は特に不便に思うことはないです。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活に入っていると、部室があることが多いです。お昼休みに部室へ行き、メンバーとお弁当を食べたり、授業と授業の合間にに部室へ行き、先輩方とお話をしたりできます。
      また、部活やサークルに入っていない、また、お昼も一人で食事をしている人もよく見かけます。大人数が受ける授業でも、一人で受講している人が多く見られます。なので、一人で行動していても浮いたりすることはないかと思いますし、実際一人で行動している人が多いと感じています。
    • 学生生活
      普通
      サークルや部活は充実していると思います。授業が終わった後の広場では、ダンスの練習をしているサークルがあったりと、サークルや部活動は活発です。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:476833
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2022年07月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    文学部総合人文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      興味のある分野をより深く学ぶことができるため、非常に満足しています。興味を持っている人向きの学科かもしれません。
    • 講義・授業
      良い
      大変分かりやすく、グループワークがあるため身につきやすいです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      大学とは思えない程のレベルの研究をすることができ、充実しています。
    • 就職・進学
      良い
      先輩方の結果から見ると就職率が高いので、就職におすすめだと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      私は家と学舎が近いのでとても便利ですが、電車で来る人は学舎が少し遠いかもしれません。
    • 施設・設備
      良い
      古い施設もありますが、ほとんどが新しく充実していると思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      同じ分野に興味を持っている人と仲良くなることができとても充実しています。
    • 学生生活
      良い
      サークル活動が盛んでどのサークルも楽しそうです。充実していると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      私は日本史に興味を持っているため、日本史について深く学んでいます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      日本史専修というものが文学部総合人文学科にあったため志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:849264
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2021年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    文学部総合人文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      とても良かったです。学びたいことが学べる最高の大学だと思われます。総合的に様々なことを学習することができます。
    • 講義・授業
      良い
      面白いです。とてもタメになる共通教養の授業が多く。ザ・大学って感じがして楽しいです。
    • 就職・進学
      良い
      サポートは自らが受けにいかないとダメです。受け身だと何もしてくれないのが大学です。
    • アクセス・立地
      良い
      立地は悪いですが(関大前から第一学舎が遠い)、キャンパスは綺麗です。
    • 施設・設備
      良い
      綺麗。施設がとにかく綺麗。トイレも綺麗。完璧です。広いですし。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルに入ると友達はできると思います。授業は分かりませんが。
    • 学生生活
      良い
      学内のサークルやイベントは積極的に参加しましょう。知らない間に終わっていることがあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      色々あります。総合的なので。学びたいことが学べるという認識でいいんじゃないですか。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      日本史のことについて勉強したかった、特に太平洋戦争についてですね。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:786536
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2021年08月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    文学部総合人文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      関西大学文学部の最大の強みは二回生以降に専修を決めることができることです。この分野を学びたいと決めて入学してもよし、たくさんの専修に一回生で触れて学びたい分野を決めるのもよしです。私も2つの専修で迷いながら入学しました。
    • 講義・授業
      良い
      私は文学部に所属していますが、学べる講義の幅に入学当初は驚きました。また、文学以外にも法学や経済学といったたくさんの視点から物事を学ぶことができるのでとても楽しいです。
    • 就職・進学
      良い
      キャリアセンターというものが存在していて、私たちが就活において自分の実力を十分発揮できるように支えてくれています。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅は阪急かんだいまえ駅です。周りは住宅街でとても自然に囲まれている場所です。また、通称関大通りという通りが大学の前にあって、ラーメン屋やラウンドワンなど楽しめる場所もたくさんあります。私は実際に関西大学に来た時に、この自然豊かな周辺環境が大好きになり関西大学に入学したいという思いがより強くなりました。
    • 施設・設備
      良い
      他の学部は詳しく分かりませんが、文学部はとても綺麗な新しい施設で学んでいます。大学内が広いため移動時間は多少かかりますが、友達と話しながら移動をできたりして逆に楽しいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      様々な授業に参加できるため、授業ごとに友達ができます。その中で気の合う友達ができたりして、たくさんの人と交流する機会があると思います。
    • 学生生活
      良い
      サークルは全体では把握し切れないほどの数があります。そのため、少しでも興味を持てるサークルは見つかるのではないかなと思います!また、学園祭は関西で最大の規模で行っています。芸能人が来たり、イベントがたくさんやっていたり、屋台がでたりと盛りだくさんです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は語学が必修科目になっていて、その他のは自分が興味を持った専修に関する授業、また一般教養科目と言われる文学以外の授業も取ることができます。二年次以降はそれぞれの専修に進み、その分野を集中して学んでいきます。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      私は語学系の学部に進みたいと考えていて、文学部と外国語学部で迷っていました。しかし、外国語学部の一年留学制度に少し不安を持っていました。この文学部では英米文化専修や英米文学専修といった学びがある上に、留学に関しては自由なので自分の行きたい期間を設定できるため、この学部に決めました。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:762889
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 5]
    文学部総合人文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      最高の大学です!なによりキャンパスが広くて、のびのびできる芝生もあります。サークル活動もさかんです!!!たのしいことを友達と分かち合えます!!!高校とはちがう授業、本当に自分がやりたいことを、とても細かく、専門的に学ぶことができるのが大学のいちばんの素晴らしさだと思います。ゼミでは、より詳しく、的をしぼった授業をうけることができます!!より専門的に、好きなことを学びましょう
    • 学生生活
      良い
      この大学には、たくさんのサークルがあります。みんなそれぞれ自分がやりたいこと、好きなことを、たくさんの仲間と分かち合いながらサークル活動ができます。わたしは映画をつくるサークルにはいっています。高校では、なかなか巡り会うことのできなかった、同じ趣味の人たちと、部室ではなしたり、合宿に行ったり、とても楽しく大学生活をおくることができています。もちろんサークルに入らずに、バイトなどをがんばっている友達も大勢います。人それぞれの大学生活があります。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:347800
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年12月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]
    文学部総合人文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      図書館や特別講義など、勉強についてのサポートはやはり充実しています。特に映像文化専修では、「地方の時代」というドキュメンタリー映像作品の鑑賞会を開催するなど、充実していると思います。
    • 講義・授業
      良い
      専修は映像文化です。先生方は皆知識豊富で話し方も面白く、満足した授業を受けられています。ですが、その他一般教養科目や言語科目では先生による当たり外れが大きいです。
    • 就職・進学
      普通
      就職率は高いようですが、そこを目指していない私としては特に気にするところでもありません。
    • アクセス・立地
      良い
      駅前すぐということでアクセスは非常に良いのですが、構内が広すぎて学舎までの距離が遠いです。
    • 施設・設備
      普通
      文化系か運動系かの部活によってかなり扱いに差があるように感じています。
    • 友人・恋愛
      悪い
      友人関係は良好ですが、恋愛関係がさっぱりなので、怨嗟の意味を込めて星二つです。
    • 学生生活
      普通
      イベント自体は多く開かれていますが、どれも外交的な方々向けのものです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      映像文化と名付けられていることからも映画やその他CMやテレビ作品などのイメージがありますが、それ以外にも、メディア研究なども可能です。案外広く色々なことに焦点を当てられると思います。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      昔から演劇に興味があり、将来はその分野を志していることから、表現のことで取り入れられることや、学問的な思考を持つことで更にそれを深められると思ったからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:695953
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    文学部総合人文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      幅広い分野について学ぶことが出来る。専門分野を深めることも出来る。文学部は、12つの専修にわかれる。
    • 講義・授業
      普通
      専門分野以外でも学ぶことが出来る。先生は人によるが、専門の知識を持った人達なので話を聞くのはたのしい
    • 就職・進学
      普通
      就職ガイダンスは随時行われているが、サポートは十分であると言えない。
    • アクセス・立地
      良い
      阪急関大前駅または千里山駅から徒歩ですぐキャンパスにつくことが出来る
    • 施設・設備
      良い
      とても充実している。汚いと思ったことは無い。また、図書館やITセンターも充実している。
    • 友人・恋愛
      良い
      学生の数が多い分、出会いが多いと感じることが多い。フレンドリーな人が多い。
    • 学生生活
      良い
      毎年11月に行われる学祭はとても充実している。サークル活動も活発に行われている。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は専修に分かれずに、好きな授業を受けることが出来る。2年次からは専修ごとの学びを深めていく。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      さまざまな分野について学べるから。また、教員免許も取りやすい環境なので、魅力的だった。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:584756
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    文学部総合人文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      文学部は他学部に比べて男女共いい意味でおとなしく、いい感じの人が多いです。イケイケな人は少ないです。
    • 講義・授業
      普通
      興味のない授業が楽しくない。(般教など)先生は自分の話したいように話し、学生に理解してもらうような話し方であったり、スライドやレジュメではないことが多い。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは専修によって異なるが、私が所属しているところは10名未満なので、少人数で仲良くなりやすいです。先生もいい人で、アットホームな雰囲気で楽しいです。
    • 就職・進学
      普通
      キャリアセンターのLINEでの告知が遅い。TOEICの割引価格での受験できる申し込み期限の1日前にLINEが来た。
    • アクセス・立地
      良い
      法文坂がきつい。あの坂にもエスカレーターを設置してほしい。文学部(第一学舎)側にはレストランが少なく、外食するには3限に間に合わない。学生食堂は人が多すぎて座る席がない。学内の喫煙所を無くしてほしいです。周辺環境は梅田まで20分程度で行けるのは助かります。
    • 施設・設備
      良い
      トイレや教室は大変きれいです。エレベーターも1つの建物に4機あり、便利です。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルに所属すると友達は増えやすいです。また、周りの友人もサークルやバイトで知り合った人と付き合うことが多いように思います。
    • 学生生活
      良い
      学祭は人が多くて、行く気が失せます。サークルは幅広くあるので自分に合ったところを選ぶと良いと思います。新歓の時期に体験する事をおすすめします。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      19個の専修からなっているので、自分に合った分野を選択することができます。2回生のときに専修に属します。それまでの期間はどの専修の授業を受講しても大丈夫です。この期間に自分の興味のある分野を探してください。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      指定校推薦だったため選択権はなかったのですが、文学部でよかったと思っています。文学部は幅広く色んな分野を学べるので、自分の興味がある授業を取れたら勝ちです。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:580146
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年08月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    文学部総合人文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学費もそこそこ安く、そこそこ綺麗な校舎で、敷居の高くない大学だと思います。やりたいことがあれば、それに合わせたセミナーや相談室は作られているので自ら行動すれば夢や目標は叶えられる大学です。
    • 講義・授業
      良い
      1年次にさまざまな専修の授業を受けることができ、自分の興味・関心について考えることができるから
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミの先生が生徒思いであり、レポートの添削を最後までじっくりと面倒を見てくれているところで感じるから
    • 就職・進学
      良い
      主に三年生対象にインターンシップの事前対策セミナーや、マナー講座など幅広い就活対策講座があり、基本的にはどれも無料であるから
    • アクセス・立地
      良い
      駅からキャンパスまでは近いが、一部の校舎は駅からかなり離れており少し不便さを感じる時があるから
    • 施設・設備
      良い
      大きな図書館、学舎ごとにある自習室、教室どれをとっても設備が充実しており学業に支障をきたすものはないから。ただ、一部の食堂のメニューは美味しくないところもある
    • 友人・恋愛
      良い
      そもそも学生数が多い上に文理共通のキャンパスなため、いろんな人と交流する機会が多いため出会いの場も自ずと多くなってくるかと思う
    • 学生生活
      良い
      公認・非公認あわせて500近くのサークル、同好会、部活があると言われている。他大学の学生も参加しているところもありその規模はかなり大きいと思われるから
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次の時の一年間でさまざまな専修の授業をとり、2年次からその選択した専修で3年のときに選ぶゼミについて考えていきます。このゼミ選びの行程や時期は専修によってかなり差があります
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      英語が好きだったのと、本を読むことが好きだったのでそれを合わせた何かを勉強してみたいなと漠然と考えていたから
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:566858
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    文学部総合人文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      それぞれ興味のあることについて研究することができるからです。また、サークルも充実していて、人が多い関大で必ずいい出会いがあると確信できたからです。
    • 講義・授業
      良い
      個性的な先生が多く、授業を聞いていても飽きる事が無い。人気の授業も多く、その授業を聞いていてもなるほどと思う事が多い。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      先生がとても親切で、周りの仲間とも助けあえるから。
    • 就職・進学
      良い
      先輩が大企業に就職しているから。また、就活のサポートも先輩が助けてくれる。
    • アクセス・立地
      良い
      山なので坂があるのは仕方ないが、梅田まで20分、エキスポまで約15分と、アクセスが便利。
    • 施設・設備
      良い
      何もかも綺麗。1点だけ、トイレの洗面台の手を乾かすところは自動化して欲しいり
    • 学生生活
      良い
      後輩関係がとてもいい。人懐っこい後輩がおおく、普段からも話しやすい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1回生では、2回生で専修に分かれるための準備期間として、様々な専修の一般教養を学び、2回生では専修に分かれます。3回生ではゼミに分かれ、それぞれ研究を始めます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      日本史の教員を目指す為、日本史・文化遺産学専修に入り、知識を深めたいと思ったからです。関西大学の文学部は、教員免許が取りやすい学部でもあるからです。今は教育文化専修に所属しています。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:565542
46111-20件を表示
学部絞込
学科絞込

関西大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 千里山キャンパス
    大阪府吹田市山手町3-3-35

     阪急千里線「関大前」駅から徒歩7分

電話番号 06-6368-1121
学部 法学部経済学部商学部文学部社会学部総合情報学部政策創造学部システム理工学部環境都市工学部化学生命工学部外国語学部人間健康学部社会安全学部

関西大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、関西大学の口コミを表示しています。
関西大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  大阪府の大学   >>  関西大学   >>  文学部   >>  口コミ

偏差値が近い関西の私立文系大学

関西学院大学

関西学院大学

50.0 - 62.5

★★★★☆ 4.02 (2094件)
兵庫県西宮市/阪急今津線 仁川
立命館大学

立命館大学

50.0 - 57.5

★★★★☆ 3.91 (2579件)
京都府京都市中京区/嵯峨野線 円町
関西外国語大学

関西外国語大学

42.5 - 57.5

★★★★☆ 3.74 (1118件)
大阪府枚方市/京阪本線 御殿山
龍谷大学

龍谷大学

40.0 - 55.0

★★★★☆ 3.86 (1340件)
京都府京都市伏見区/京阪本線 龍谷大前深草
近畿大学

近畿大学

40.0 - 65.0

★★★★☆ 3.88 (2404件)
大阪府東大阪市/近鉄大阪線 長瀬

関西大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。