みんなの大学情報TOP   >>  大阪府の大学   >>  大阪樟蔭女子大学   >>  学芸学部   >>  口コミ

大阪樟蔭女子大学
(おおさかしょういんじょしだいがく)

私立大阪府/河内小阪駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:35.0 - 42.5

口コミ:★★★★☆

3.88

(206)

学芸学部 口コミ

★★★★☆ 3.80
(111) 私立大学 993 / 1830学部中
学部絞込
11171-80件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    学芸学部国際英語学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      英語の授業は多いですが、外国語系の仕事に就くのはなかなか難しいと思います。授業は最初のテストでレベル分けをし、その後も少し入れ替えはありました。必修のいくつかの授業で、そのレベル分けしたクラスで授業を受けます。英検を取るための授業などもありました。私のゼミではほとんど英語とは関係ない卒論でもOKでした。
    • 講義・授業
      普通
      英語の基本的な文法やオーラルなどいろいろあり、高校の延長線といった感じですが、選択でも英語の授業があるので自分の習いたいことを選ぶことができます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミは3クラスありました。それぞれ先生の特色で授業内容が異なります。外国人講師の先生のゼミもありました。文化祭にも出店したりと、ゼミは楽しかったです。
    • 就職・進学
      悪い
      私自身が就職活動をあまりしなかった為です。きちんと就活してた子はもちろん就職できています。ただ、英語関係ではなく、一般事務や総合職に就いてる子がほとんどです。
    • アクセス・立地
      普通
      駅からは5分ほどで着きますし、駅の近くにはご飯屋やコンビニもあり、便利です。友達と帰りにお茶をしたり空きコマにご飯食べに行ったりできるので楽しかったです。
    • 施設・設備
      普通
      特に困ることはなかったです。更に近年建て替えを行なったので、建物も綺麗だと思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      学科にもよりますが、私の時は特に困った学生などは少なく、人数も少ないせいか割とみんな仲がいい感じでした。
    • 学生生活
      悪い
      こちらも私がサークルやクラブに入っていなかった為です。近くの近大などと合同のサークルがあったかと思います。入学式では勧誘もあったので1回生のうちにサークルよく見て入ると楽しいと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1.2回生のうちは授業を多く受け、単位をとっておきます。英語は単位少ないのが多いので他の授業も多く取ります。3回生ぐらいから余裕も出てくるので受けたい授業や就活の為に時間を使います。4回生になると授業は少なくなりますが、卒論の作成などが大変になります。
    • 就職先・進学先
      フリーターです
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      就活をあまりしなかった為です。今では後悔してるので、必ず就活はしてください。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:287611
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    学芸学部化粧ファッション学科の評価
    • 総合評価
      普通
      被服だけでなく、化粧、美容も同時に学ぶことができる、専門的な知識も4年生の大学で身につけることができます。
    • 講義・授業
      普通
      被服専攻でも、化粧、美容の授業も同時に学ぶことができるのでとても充実しています。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      3回からはじまりすごく積極的に活動しているゼミでとても充実しています。
    • 就職・進学
      普通
      卒業生の卒論発表や、製作したものを展示しており見せていただけます。
    • アクセス・立地
      普通
      駅から学校が、近くてとても通いやすい場所にあるとおもいます。
    • 施設・設備
      普通
      すこし大学っぽくないですが、
      中身はきれいなので充実しています
    • 友人・恋愛
      普通
      大きい大学なだけあって、やはり学科の子と関わる機会がおおくなります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生は決められた必修科目プラス自分の撮りたいのを取り、上回生になっていくと、完全に自分の学びたいものを選択できます
    • 就職先・進学先
      チュチュアンナ
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:228824
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    学芸学部国際英語学科の評価
    • 総合評価
      良い
      英語を学びたい人にはオススメの学科です。 国際英語学科にはたくさんのネイティヴの先生がいて、本場の英語を学ぶことが出来ます。英語での授業も多く、英語力を伸ばしたい人にはとても良い学科です。 先生も優しい人が多く、とても楽しい学校生活です。
    • 講義・授業
      良い
      様々な種類の講義があり、自分の学びたいことを学ぶことができます。自分の学科以外の授業を取ることもできるのが良いと思います。授業は少人数のクラスが多く、質問などもしやすい環境です。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      私は国際英語学科でカナダの文化について研究しています。ゼミでは課題についての研究と、その研究したことの発表を行います。授業外の課題も多く大変ですが、論文に向けて頑張っています。 同じゼミの友人や先生と食事に行ったり、ハロウィンなどのイベントをしたりしました。ゼミの友人とはとても仲が良く、先生も優しいのでとても楽しいです。
    • 就職・進学
      良い
      就職に向けてのサポートは、とても充実しています。就職のガイダンスを学内で開催してくれたり、履歴書やエントリーシートの書き方を教えてくれたり、面接の練習をしてくれたりと、様々なサポートが受けられました。また個人面談もあり、就職に関する不安を解消することができました。
    • アクセス・立地
      良い
      JR河内永和駅から徒歩約10分の位置にあります。他の大学と比べるとかなり都会にあるので、通学も便利で助かっています。多くの人が電車で通っていますが、自転車置き場もあるので近くなら自転車で通ってる人もいます。
    • 施設・設備
      良い
      この前校舎の建て替えを行ったのでとても綺麗です。パソコン教室、自習室、図書館も広くて、施設も充実しています。大学では空き時間が多いので、空き時間にはそこで宿題や自習をしています。学食もメニューが多く、美味しいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      女子校なので男子の目を気にせずのびのびと生活することができます。部活やサークルも授業しており、他の大学と共同のサークルなども多くあります。サークル内での仲は良く、みんな楽しくサークル活動をしています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      私は1年2年次は様々な種類の授業を受けていましたが、3年からは自分の学科である英語の勉強がメインになりました。3年までは授業も多く週5で学校に通っていましたが、4年からは少なくなりました。
    • 所属研究室・ゼミ名
      カナダ研究
    • 所属研究室・ゼミの概要
      カナダの文化や政治について研究しています。まず出された課題について調べ、その後発表するというかたちです。発表はパワーポイントを使いプレゼンテーション形式で行います。
    • 就職先・進学先
      接客、販売
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      もともと一日中座っている事務の仕事が苦手で、自分には向いていないと思っていたため、接客、販売の仕事を選びました。この仕事は店の中を歩いて商品のチェックをしたり、レジをしたりと、立っていることが多いので自分に向いていると思います。
    • 志望動機
      私がこの大学を選んだ理由は英語を学びたかったからです。この学校にはネイティヴの先生がたくさんおり、本場の英語を学べると思いこの学校に入学しました。オープンキャンパスにも行き、そこでの先生の印象が良かったことと、家から近かったのでこの学校にきめました。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      私は推薦入試だったため、試験は簡単な作文と面接のみでした。面接に関しては高校の先生と何度か模擬面接をして、あらかじめ聞かれることを推測し、その答えを考えていきました。作文に関しては、何についての作文なのか全く分からなかったため、ほとんど対策はしませんでした。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:184294
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2016年02月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    学芸学部国文学科の評価
    • 総合評価
      普通
      特にこれといったものもない学科。偏差値もあまりよくない。しかしこの学科に在籍する学生は総じて品位があり人格が良い。近頃の堕落的、快楽的な大学生とは一線を画している
    • 講義・授業
      普通
      元から国文に興味があり、こだわりがある人には楽しいかもしれないが、ただなんとなく入学したら刺激のない講義に辟易すること間違いなし。さらにメインである国文国文学科よりキャラクター学科などのサブのほうが専攻が多いので、学生によっては興味もない講義を受ける必要がある
    • 研究室・ゼミ
      普通
      講師の年齢が高めなので少し古い概念に振り回される可能性あり。しかし非道徳的な講師はいないので友人たちと愚痴を言い合いながら乗り切れるだろう
    • 就職・進学
      普通
      自分があまり大学の就職率に詳しくないしかしお世辞にもよいとはいえない大企業に就職したい人にはオススメできない大学である。しかし中小企業、ベンチャー企業に挑戦する覚悟がある人ならどこの大学に行っても大丈夫だと思うので、大企業志望ではないなら気にする必要はない
    • アクセス・立地
      悪い
      アクセスは不便。東大阪に立地しているので大阪に住んでいる学生ほどアクセスが不便な場合あり。奈良、京都在住な学生の方がアクセス良好
    • 施設・設備
      悪い
      ここ最近に施設をリニューアルしたので比較的綺麗。だが限られた敷地に建物を敷き詰めた感は拭えないのでやや窮屈さを感じる
    • 友人・恋愛
      良い
      特に不満もなく平穏な学生生活ややレベルが低い大学なので授業に追われることはないので、自分が挑戦したいことに思う存分出来るまた学生の人格も良いので煩わしい人間関係は少ない
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は一般教養、国文学の概略について学んだ二年次は一般教養、専門的な内容について学んだ三年次は休学していたので不明
    • 志望動機
      あみだくじで決めたそして学費も手ごろだったので進学した
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      学校発行の赤本を受験前日に目を通した受験勉強はしていない
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:180284
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2016年02月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 4| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    学芸学部国際英語学科の評価
    • 総合評価
      良い
      英語を学びたい人にはとてもいい大学です。国際英語学科では、ネイティブの先生から英語が学べます。また、アメリカやニュージーランドへの留学プログラムもあり、海外で英語を学ぶこともできます。
    • 講義・授業
      良い
      様々な講義があり、自分の学びたい授業を選択することができます。他学科の講義も聞くことができるので、国際英語学科の生徒が文学部の授業を受けることもできます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは課題が多く、大変なこともありますが、先生もとても優しくて楽しいです。ゼミの先生・生徒のみんなで食事に行ったりもしました。
    • 就職・進学
      悪い
      就職に関するガイダンスがあり、履歴書のチェック、面接の練習などもあります。大手企業へ就職した人はあまりいませんが、就職率は高いと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      河内永和駅と河内小阪駅から徒歩約10分の位置にあります。かなり都会にあって立地はいいですが、その分校舎は狭めです。
    • 施設・設備
      悪い
      最近校舎の改築を行ったのでとてもキレイです。パソコンルームや食堂なども広くていいと思います。最近カフェもできて、スイーツなども食べれるようになりました。
    • 友人・恋愛
      良い
      生徒の数があまり多くないので、すぐに同じ学科の人と仲良くなれました。先生も優しくていい人が多いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      私は国際英語学科なので1年から英語の授業がメインでした。1年の最初は高校の復習がメインなので、授業についていきやすく良かったです。
    • 所属研究室・ゼミ名
      カナダ研究
    • 所属研究室・ゼミの概要
      カナダの政治や文化などについて調べ、レポートやプレゼンをしました。発表は英語で行うことが多く、大変でしたが、楽しかったです。
    • 志望動機
      英語を学びたいと考えて、いろいろな大学のオープンキャンパスに行きましたが、この大学が留学プログラムも充実していたので、この学校を選びました。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      推薦入試は作文と面接のみなので、面接の練習をしました。どのようなことを話すのかを事前に決めて、高校の先生と練習しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:179812
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    学芸学部国文学科の評価
    • 総合評価
      普通
      古き良き日本語の基礎や応用を学ぶことが出来る、文学少女にとって居心地のよい学科です。しかし少人数制ゆえの難点としてゼミの数が3?4つしかありません。そのなかで自分が本当にやりたいことがある保証がないのでこれは大きな欠点です。
    • 講義・授業
      普通
      文学少女にとっては当たり前の基礎やさらに玄人よりの内容があります。オタクが多い学科ですので、アニメなどのサブカルチャーを取り扱った授業もあります。
    • アクセス・立地
      良い
      近鉄沿線上にあるので大阪、奈良や京都からの通学も比較的便利です。また駅から近く、道も複雑ではないので通学環境は良いでしょう。
    • 施設・設備
      普通
      先日新校舎が出来ましたので設備は比較的綺麗です。しかし食堂が1つしかなく、そこも狭いので学生が寛げるスペースは限りなく少ないです。
    • 友人・恋愛
      良い
      恋愛は女子大ですので微妙です。セクシャルマイノリティサークルもないので同性愛者の方から見ても恋愛をメインに考えるとお勧めできません。しかし友人環境は良いです。女子大ですが意外と学生はサバサバしており、単独行動も平気です。友人も大切にしたいけれど、1人で生きていく力を身に着けたいという大人な方には良い人間関係を築けることが出来ると思います。
    • 部活・サークル
      悪い
      部活、サークルの数は少なく、サークル室などの環境がイマイチですので部活を大学生活のメインに考えている方は不満をもつと思われます。あくまでも趣味の範疇ならそこそこ楽しめると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      文学、日本語や日本のサブカルチャーについて学ぶ
    • 所属研究室・ゼミ名
      キャラクター文芸
    • 所属研究室・ゼミの概要
      イラスト、漫画などの創作活動を行うゼミ。設備はある程度整っています。
    • 志望動機
      女子大に行きたくて、そこからあみだくじで選びました
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      赤本を解きましたが、一度しか解いていませんので、国文学科に入学したい方はそこまで対策は必要ありません
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:81654
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2014年12月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 1| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    学芸学部国文学科の評価
    • 総合評価
      普通
      可もなく不可もなくな授業内容と学科構成だから。しかし学生は人間的に大人でよい人が多いので、人間関係ではこれといった悪いところはない
    • 講義・授業
      悪い
      国文学科ならではの授業が少なく感じるから。また授業内容にオリジナリティがなく、これといった特徴を感じられないから
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      学科全体で見てもゼミの数は少なめ。しかしそれに比例して学生の数も少なめなので問題点はあまりない。しかし選択肢が少ないのでゼミ以外の国文学領域を学ぶたい人にとっては不満があるだろう。
    • 就職・進学
      悪い
      国文学科は文系なので職業に直結する専門的な知識や技術は身につかない。そこが就職率の悪さだと思う。また他の大学よりも偏差値や学生の熱意に欠けている部分がある。
    • アクセス・立地
      普通
      東大阪なので大阪以外の奈良、京都からもアクセスしやすい。しかし大阪と大学名についているのに北大阪や南大阪の地域からはアクセスが若干悪い
    • 施設・設備
      悪い
      最近設備が新しくなったが、学科独自の設備ではないため。しかし学校全体でみればだいぶ綺麗になり快適さは増した。だが空調設備が若干おかしいので冬はとても寒い。
    • 友人・恋愛
      良い
      基本的に学生全員が大人な考えを持っており、精神的に自立している人が多い。そのため子供っぽい争いなどは起こらない。女子大なので恋愛環境的には微妙かもしれない。彼女なら見つかるかもしれない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      国文学や書道などの古き良き国文学を学ぶと同時に、小説やイラストなどのサブカルチャーの勉強もできます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      キャラクター文芸
    • 所属研究室・ゼミの概要
      漫画を制作、キャラクターを創作する。またサブカルチャーについて学ぶ
    • 志望動機
      文学が好きなのと、国語力をつけたかったから
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      大学出版の過去問を何度か解いた。それ以外はなにもしていない。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:74726
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2021年03月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    学芸学部化粧ファッション学科の評価
    • 総合評価
      良い
      専門学校では学ばないことがたくさん学べた。教職などの資格も同時取得できるし、ファッション以外の道も考えてる人でも通いやすい。
    • 講義・授業
      良い
      “服を作る”以外でも服の歴史や素材の事などファッションのいろいろなことが勉強できる。
    • 就職・進学
      良い
      キャリアサポートの人がとことんサポートしてくれる。ファッション関係以外に進んでる人も結構いる。
    • アクセス・立地
      普通
      駅からも近く徒歩にも困らないが、駐輪場が狭いと感じ、常にいっぱいな印象。
    • 施設・設備
      良い
      新しい施設も増え、教室も綺麗になった。
      ただ古い校舎は冬は寒い。
    • 友人・恋愛
      良い
      授業は学科をさらに2つに分けて少人数の授業が多いので、友達ができやすいと思います。
      サークルは他大学と合同のところに入ってる人が多かったです。
    • 学生生活
      良い
      他大学と合同のサークルに所属してる人が多かった。学祭などは充実してて楽しかった。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1~2年次はファッションのことに関して全体的に学び、3年次からはゼミと同時に自分の興味のある分野を掘り下げて勉強できる。
    • 志望動機
      ファション情報に興味があったから。
      専門学校では学ばないようなことが多いと思った。
      この学科では服を作ること以外にも幅広いことが学べると知ったから。
    • 就職先・進学先
      商社
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:726792
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    学芸学部国文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で勉強したい学生にはいい大学だと思います。全体を通して、先生と学生の距離が近く、分からないことなどは気軽に聞くことができます。比較的、少人数での授業が多く、じっくり学ぶことができます。
    • 講義・授業
      良い
      専門分野以外でも数多くの授業があり、就職に向けての授業も設けられています。キャラクター文芸コースがあるため、アニメや漫画などのサブカルチャー系の授業も充実しており、国文学科の学生は、比較的真面目な方が多く授業も静かに集中して受けられました。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      2年の前期から「研究入門ゼミ」という形でゼミが始まります。古典文学、近現代文学、日本語学などから1つ選択します。基本的に希望のゼミに入れますが、人数の加減で抽選になる場合もあります。先生との相性も大きく、ゼミを変更した学生も数名居ました。
    • 就職・進学
      普通
      キャリアセンターがあり、スタッフの方は親身になって対応してくれたと思います。ただ、就職ガイダンスなどの内容はあまり参考になりませんでした。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅は近鉄奈良線の河内小阪駅、またはJRおおさか東線のJR河内永和駅です。駅からは徒歩5~6分で、道もまっすぐで迷いにくく、アクセスしやすいと思います。河内小阪の駅前に定食屋さんやファストフード店、カラオケ店もあります。学校の近くにアパートや寮があるので、地方の学生も不自由なく生活できると思います。
    • 施設・設備
      良い
      2016年に完成した新棟は綺麗ですが、従来の棟は少し古い感じがします。新棟の完成と共にエレベータも増えましたが、それでも授業の合間は行列ができます。図書館の本は充実しています。また、自習室やPC室を開放しているのは良いと思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      学科内の学生は比較的仲が良かったと思います。サークルや部活に入ると、学科外の友人も作りやすいと思います。 女子大なので、恋愛は必然的に他校の学生と交流になります。
    • 学生生活
      良い
      部活やサークルは充実していると思います。部活によって学祭で模擬店を出すところもあります。学祭は毎年10月の末に開催され、ハロウィンのコスプレをする人が多いです。芸能人も呼びます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は一般教養を中心に授業を選択します。2年からは専門科目も幅広くなり、ゼミも始まります。3年で、残りの必修科目や卒業有効単位のほとんどを取得し、4年では2万字以上の卒業論文を書きます。
    • 就職先・進学先
      携帯電話代理店の販売職
    • 志望動機
      方言や擬音語など、日本の言語について興味がありました。当時は違う学校を志望していましたが、オープンキャンパスで実際に先輩や先生に会う機会があり、この大学の方が自分に合っていそうに感じたので、入学を決めました。
    感染症対策としてやっていること
    調べていないので分かりませんが、オンライン授業を行っていたと思われます。教室の換気や、アルコール消毒なども行われていると思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:703455
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 2| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 2| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    学芸学部心理学科の評価
    • 総合評価
      普通
      楽しい大学生活は過ごせると思います。ただ、女子大なので恋愛面の出会いを期待している人や、有名校出身などの肩書きが欲しい人には向いてないかもしれません。 就活時は学歴フィルターもありました。 特に気にしない人には、のんびりしたいい大学だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      自分の専攻している学科以外の授業も受けることができました。専攻に捉われず興味のある授業に参加できます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミの先生と学生との距離が近いのでゼミの研究室は常に賑わっていました。
    • 就職・進学
      悪い
      就活に対する姿勢は正直、他大学より焦りが見られず動き出すのも遅いので温度感の低さを感じました。
    • アクセス・立地
      良い
      現在のキャンパスは駅近でコンビニやファーストフード店も充実しています。
    • 施設・設備
      良い
      割と新しい校舎なので清潔感があります。研究室もたくさんあり、どの教室もきれいです。
    • 友人・恋愛
      悪い
      女子大なのでどうしても恋愛面で充実は難しいと思いました。友人関係はある程度は充実しています。
    • 学生生活
      良い
      学祭のときはゼミが主体となって模擬店を出します。賑わっていて楽しかったです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年目2年目では基礎を学びます。統計や解析の授業では数学も使います。 データを用いて解説をするスキル、プレゼンして発表する経験はどこに就職しても役に立ちます。 3年以降はゼミに所属し、専門的に研究をします。 自分の感情のコントロール等も学べるので、ストレス社会と言われている現代には必要な学問です。
    • 就職先・進学先
      新卒で東証一部上場の求人広告会社に営業として就職。その後IT系企業の営業に転職。
    • 志望動機
      心理学部がおもしろそうだと思ったからです。内部からの指定校推薦でした。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:564964
11171-80件を表示
学部絞込

大阪樟蔭女子大学のことが気になったら!

基本情報

住所 大阪府 東大阪市菱屋西4-2-26
最寄駅

近鉄奈良線 河内小阪

電話番号 06-6723-8181
学部 学芸学部児童教育学部健康栄養学部

大阪樟蔭女子大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

大阪樟蔭女子大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、大阪樟蔭女子大学の口コミを表示しています。
大阪樟蔭女子大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  大阪府の大学   >>  大阪樟蔭女子大学   >>  学芸学部   >>  口コミ

偏差値が近い関西の私立文系大学

大阪経済法科大学

大阪経済法科大学

42.5

★★★★☆ 3.52 (135件)
大阪府八尾市/近鉄信貴線 服部川
大阪産業大学

大阪産業大学

BF - 42.5

★★★☆☆ 3.49 (261件)
大阪府大東市/学研都市線 野崎
大阪商業大学

大阪商業大学

40.0 - 42.5

★★★★☆ 3.59 (175件)
大阪府東大阪市/近鉄奈良線 河内小阪
大阪体育大学

大阪体育大学

40.0 - 42.5

★★★★☆ 4.13 (151件)
大阪府泉南郡熊取町/阪和線(天王寺~和歌山) 日根野
桃山学院教育大学

桃山学院教育大学

40.0 - 42.5

★★★★☆ 3.62 (31件)
大阪府堺市南区/泉北高速鉄道線 泉ヶ丘

大阪樟蔭女子大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。