みんなの大学情報TOP   >>  大阪府の大学   >>  【募集停止】大阪市立大学   >>  文学部   >>  口コミ

【募集停止】大阪市立大学
(おおさかしりつだいがく)

公立大阪府/杉本町駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:-

口コミ:★★★★☆

3.94

(621)

文学部 口コミ

★★★★☆ 4.02
(94)
学部絞込
9461-70件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部哲学歴史学科の評価
    • 総合評価
      良い
      この大学の文学部では2回生に専攻を決めるので、1回生のうちに様々な授業を受け、自分が本当に研究したいことを見極めることができます。また施設としては図書館の蔵書や学習スペース、雑誌の多さ、映画視聴ができるといった点で非常に重宝しました。就職活動にも力を入れており、10月頃から構内でほとんど毎日企業のセミナーを受けることができます。
    • 講義・授業
      良い
      様々な専門分野をお持ちの先生方が集まっているので、哲学に関して取り組みたいことがらがあれば、どのようなジャンルであってもご指導頂けると思います。演習方の授業ではディベートを行うことも多いですが、基本的には哲学者のテクストを自らの力で読み、自分で考えるということを尊重してくれる講義ばかりでした。自分で何かを突き詰めて考えたいという方には大変魅力的だと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      アクセスに関しては快速電車が止まらないので若干不便かもしれませんが、電車の本数は少なくないので特に不便ではないと思います。学校のまわりには公園、体育館、河川敷、飲食店などが多くあります。また一つ隣の駅の周りには安くておいしい居酒屋と飲食店が非常に充実しています。構内が広いため、移動手段として自転車を利用している人が多く、その自転車で隣の駅まで行くことが多いかと思います。
    • 施設・設備
      良い
      校舎はついこの間リフォームしていたので内装は綺麗です。ヤシの木があります。この大学の施設で一番の目玉は図書館でしょう。屋上の空中庭園へ行くこともできます。
    • 友人・恋愛
      良い
      学校自体、基本的にまじめな人が多いので、文哲も基本的にはまじめな人がおおいんじゃないでしょうか。ただ哲学という学問を専攻する宿命として、変わり者だと思われることが多いと思います。また実際、学科には変わり者が多かったです。しかしサークル活動なんかを通して他学科の人とも友達になれます。サークルや何かの団体に所属していないと、学科以外の友達を作るのは自身の努力やコミュニケーション能力がある程度必要になってくると思います。
    • 部活・サークル
      良い
      部活・サークル活動ともにとても活発だったと思います。また大学祭実行委員会も一つの部活やサークル的な側面もあるので、人と協力して何かを作り上げたいという思いがある人は、大学祭実行委員という選択も大いにありだと思います。自由な時間があるときに、趣味のあう友人と過ごすという体験ができるのは後にも先にも大学だけだと思います。部活やサークルの団体が使用する施設も、他大学に比べてよい点が多かったと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      哲学史・倫理・宗教など。哲学史は古代~近代(カント)まで。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      私立中学校非常勤講師
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      自分の持っている教育観と学校の方針が合致していたから
    • 志望動機
      2回生から専攻を決められるから
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      二次の国語の記述量が多かったので、既述対策
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:27412
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2007年度以前入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部言語文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      文学部はとても幅広く、一見文学部という名前に関係のないことでもしっかり学んで社会や文化のことを深く考えられるようになろうというスタンスで、自分の幅が広がるのでとてもよいと思います。
    • 講義・授業
      普通
      数学・物理や他の学部の講義もいくつかは受けなければ進級できないようになっていますし、商学部の授業など選択できるものも多いですので、文学や言葉のことだけでなく、たくさんの知識を身につけたいという人におすすめです。
    • アクセス・立地
      良い
      敷地内に公道を挟むので、移動が少し遠く感じることもありますが、敷地自体はそこまで広くないので、便利ではあると思います。駅からは棟によって5分~10分程度で、昨年踏み切りをわたらずにすむよう駅が改装されたので、それからはさらに便利になりました。
    • 施設・設備
      良い
      学術情報総合センターという大きな建物があり、地下3階~7階くらいまで学生が使える図書館になっていました。大学4年間のレベルではあまり不自由することはないくらいの蔵書量はありました。主に1、2回生の時につかう新しい校舎は広くとても綺麗で、満足していました。
    • 友人・恋愛
      良い
      総合大学なので、文系の人もいれば理系の人もいます。様々なタイプの人と友達になるチャンスがあるので、自分にとっても刺激になると思います。
    • 部活・サークル
      良い
      音楽系のサークルはわりとしっかり活動していて、文化祭の実行委員にも音楽系サークルの人がかなり多く、ライブステージなどに力を入れています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      日本語に限らず、比較言語など様々なアプローチの仕方で言語文化を学ぶことができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      ゼミ名は不明
    • 所属研究室・ゼミの概要
      主に古典など、日本語に関してが主です。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      病院スタッフ
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      人に接することができるから
    • 志望動機
      通える範囲内で、総合大学でたくさんの人と出会えるとおもったから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      後期試験で小論文の試験だったので、特に対策はしていませんでした。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:25456
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2007年度以前入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部言語文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学びたいことが決まっている人は充実して学べると思います。自由なので、好きなことに没頭できる一方、何をしたいか学びたいかがはっきりしていないと特に何も残らない学園生活になる可能性もあります。優秀で分別のある人が多いので、平和に過ごせます。
    • 講義・授業
      普通
      コースは細かく分かれていますが、他のコースの講義も多く受講できるので、幅広く知識を吸収できます。反面、何を学びたいかがはっきりしていないと、自分のコースで何を得たのかわからなくなる可能性もあります。
    • アクセス・立地
      普通
      栄えた場所ではないので、飲食店などは限られていますが、構内は広くきれいで充実しています。駅までは徒歩10分程度です。離れた校舎に講義を受けに行くときは、自転車で移動する人も多いほど、広いです。
    • 施設・設備
      良い
      図書館は新しくて大きく、資料や自習室も充実していてよく利用していました。校舎は比較的新しいものが多くきれいでした。
    • 友人・恋愛
      普通
      平和主義な人が多かったです。勉強家も割と多かったです。他学部の学生とも授業で一緒になることもあります。学部内カップルも多かったです。
    • 部活・サークル
      良い
      部活もサークル活動も活発で充実しています。多種多様で、メジャーなものはひととおりあったと思います。学祭ではいろんなサークルや部活が店を出すのでおもしろいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      国・英・仏・独の言語文化の他に、現代文化などを学ぶコースも選択できます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      表現文化コース
    • 所属研究室・ゼミの概要
      社会における様々な表現を文化活動としてとらえ、様々な角度から研究する。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      三菱UFJインフォメーションテクノロジー
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      文系で未経験でもモノづくりができると知ったから。
    • 志望動機
      文化に興味があったから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      センター試験対策と同時に、国語と英語の読解や作文にも力を入れました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:23975
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部言語文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      文学部の場合、1年時の学習を通じて2年次からの学科・専攻を選択できるので、漠然と文学部を選んだ人も、最初から学びたい専攻が決まっている人もどちらにも対応できると思います。他学科履修・他学部履修も認められているので幅広く学ぶことも可能。
    • 講義・授業
      良い
      専門分野の必修授業以外は、他の専門や学科の授業を受けて単位を揃えることも可能なので、専攻を中心に、興味がある分野を幅広く「つまみぐい」できるのが魅力的なところです。他学科の講義と、自分の専攻の講義と、意外と共通点があったりして、学びに深みもでるかと思います。他の大学では学部が分かれている分野も「文学部」と1区切りにされているので、いろんな分野がとにかく履修しやすい。
    • アクセス・立地
      普通
      比較的駅に近い方にあるのでアクセスはよいとおもいます。基本的に大学全体が一部の学部を除き1つのキャンパスにぎゅっと施設が密集しているので便利だと思います。
    • 施設・設備
      普通
      少し古い校舎を使うこともありますが、基本的には問題ありません。私立大学のようなきらびやかなイメージを持っている方にはすごく物足りないかもしれません。良くも悪くも普通の大学の施設です。図書館は日本でも有数の書籍量を誇っているようですので、便利かと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      学部はどうしても女子が多いので学部内カップルは限られているイメージです。ただ、専攻にわかれると少人数でのグループになりますので、わりとどこの専攻もみんな仲が良いイメージです。同じ分野に興味がある、ということからか、キャラクターが似ていたりと仲良くなりやすい気がします。専攻によっては飲み会、遠足などいろんな行事があります。
    • 部活・サークル
      良い
      サークルも数が多く、そのサークルによってとにかく様々。がっつりと本気でやる部活動もあれば、ゆるーくやってるサークルも様々です。兼部している人等も多く、自分に合う活動スタイルを見つけるととても楽しいと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      国文学・英文学・言語学・表現文化学・ドイツ、フランス語学、中国語学など文学部の中でも「言語」や「表現」を扱う学科。
    • 所属研究室・ゼミ名
      言語応用コース
    • 所属研究室・ゼミの概要
      「言語学」を中心に学ぶ学問。英語教育や言語獲得、失語症やCMコピーなど、理系的なことから身近なものまで、言語について幅広く学びます。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      「言語学」を専攻できる国公立大学は意外と少ないため。また他専攻履修が可能であるため、学部内で様々な分野が学べると思ったから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      センター試験をコンスタントに8割近くを解けるように。二次試験は国語等は回答形式にクセがあるので過去問をといて慣れておくこと。英語は毎年傾向が変わりすぎるのでなんとも・・・。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:23310
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部人間行動学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学校としては生活しやすく、規模も施設も平均的に過ごしやすく、学びやすい環境だと思います。やる気のある人は伸びる学校です。
    • 講義・授業
      良い
      授業は他の学部のものもとれるので、興味があるものを受けることができるが、人気の授業は毎回抽選で外れてしまう。
    • アクセス・立地
      良い
      一応市内なので便利だと思う。ただ、快速が止まらない駅なので、そこはどうにかして欲しい。また、よく電車が止まる路線なので不便。
    • 施設・設備
      普通
      最近新しく建て替えをしていて、かなり綺麗になっている建物が多い。昔のままのところは微妙だが、最新鋭になっていると感じる。
    • 友人・恋愛
      良い
      基本的に落ち着いて常識のある人ばかりなので、話が通じるしあまりむちゃくちゃをする人がいない。派手な人はいないので、恋愛は奥手な男子が多い。
    • 部活・サークル
      良い
      部活の数がかなり多い。同じようなものでも数種類あるので、合ったものを選べる。活動頻度も様々なので、生活に応じて入れる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      社会問題やその歴史など
    • 所属研究室・ゼミ名
      社会学ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      貧困問題と生活保護について
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      食品メーカーのマーケティング
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      食べることが好きで、好きなことをそのまま仕事にしたかったから。
    • 志望動機
      社会学が勉強したかったから
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      文系の科目(特に二次試験)に力を入れた
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:23288
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2007年度以前入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部人間行動学科の評価
    • 総合評価
      良い
      医学部だけはキャンパスが離れていますが、総合大学なので他学部との距離も近く、学びたいことを学びたいだけ学べる環境だと思います。本人次第でよくも悪くもなるとは思いますが、よい環境です。
    • 講義・授業
      良い
      総合大学なので、他学部の授業でも一部受講できるものもありますし、興味のあることをとことん学べる環境だと思います。
    • アクセス・立地
      普通
      アクセスはよいとは言えないですし、大学周辺もあまり遊ぶところはありませんが、勉強をする環境としてはよいところだと思います。
    • 施設・設備
      普通
      校舎は新しいところと、古いところの差がものすごく激しいですが、最近は建て替えも進んでいるようなので、全体的にきれいになっていくのではないかと思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      自分のやりたいことを自由にやっている人が多かった、という印象です。ほぼすべての学部が同じキャンパス内にあるので、いろんな人と出会えます。
    • 部活・サークル
      普通
      わたしは部活・サークルともに参加していなかったですが、友人の多くはサークルに入って活動している人が多かったように思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      社会学・心理学等の専攻に分かれますが、わたしが専攻していた社会学では、社会と人間に関するあらゆる問題を学べます。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      菓子製造メーカー
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      内定をいただけたから。
    • 志望動機
      社会学を学びたいと思っていて、中でもメディア研究やカルチャー研究がやりたかったから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      ごく一般的にセンター試験を受け、2次試験の勉強をした。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:22691
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2007年度以前入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部言語文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      駅からのアクセスが非常に良い。ドイツから留学生が毎年来ている。交流も盛ん。言語体系、芸術、文学の分野での研究が可能。
    • 講義・授業
      良い
      先生たちも優しく、丁寧に教えてくださる。プラスアルファで勉強したい人たちのために、特別授業を放課後に開催してくれる。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から徒歩5~10分。高架化されれば踏切で待たされることがなくなるためもっと短縮されるだろう。コンビニも、学食、生協、図書館も近い。
    • 施設・設備
      普通
      標準的な施設・設備。研究室は広く、資料も充実していた。ただし、PCは図書館が充実しているため、学科では使用されず。
    • 友人・恋愛
      良い
      ドイツの学術体系を参考にしているため、上下関係が全く厳しくない。学科は女子の割合が多く、学科内恋愛はあまり充実していない。
    • 部活・サークル
      良い
      サークルは2つ掛け持ちしていたが、練習に励み、合宿に行き、共に大阪市内まで遊びにでかけ、恋愛し、非常に充実していた。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      ドイツ語、文学について基礎知識を学ぶことができる。
    • 所属研究室・ゼミ名
      ドイツ言語文化
    • 所属研究室・ゼミの概要
      ドイツ語学、文学、芸術の研究ができる
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      コメント拒否
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      コメントを拒否させていただきたい
    • 志望動機
      1年目にいろんなコースの入門を勉強したため。※2年目に学科が決定する
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      2次試験の国語のレベルが高いため、阪大の国語対策を勉強していた。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:22432
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2007年度以前入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部人間行動学科の評価
    • 総合評価
      良い
      可もなく不可もなく、平均的な大学で良いと思います。学科が広くあるので同じ学部でも学科が違うと学べる内容がすごい変わります。楽しい大学生活を送れました。
    • 講義・授業
      良い
      専門以外の授業も多く学べるので知識を広げられますし、講師陣も個性的な人ばかりで楽しい講義が多いです。文系でも理系の講義を学べるので良い勉強になりました。
    • アクセス・立地
      悪い
      まずJR阪和線が人身事故が多すぎて遅延が多発する沿線で授業に遅れそうになることが多かった。また、開かずの踏切があったので急いで授業に行きたいときは不便でしょうがなかった。今は新しい改札ができているらしいのでそこまで不便ではないと思うが、阪和線自体が使いづらくてしょうがない。
    • 施設・設備
      悪い
      今は改修工事が行われている所もあるが、文系の人が使用する本館があまりにもぼろすぎて、椅子にガムテープが貼ってたりもするし、がたがたな椅子もある。全体的にぼろい。
    • 友人・恋愛
      良い
      一人暮らしになっても社会人になってもいつでも遊べて気兼ねなく話のできる一生の友人ができた。公立のためまじめに勉強してきている人が多く、惰性で大学には来ていないので比較的みんなまじめで良い人が多い。
    • 部活・サークル
      普通
      サークルはあまり活発でないように思えたが、それなりに楽しめたので良かったと思う。文化祭の時が楽しかった。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      心理学のなかでも幅広い分野を学べます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      国家公務員
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      就職活動にお金をかけたくなかったから
    • 志望動機
      心理学を学びたかったため
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      第一志望が別にあったため特にしていない。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:22329
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2007年度以前入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部哲学歴史学科の評価
    • 総合評価
      良い
      駅チカでコンパクトな大学ですが、その分1学科の生徒総数が少ないため、様々な分野の先生達と密な研究ができるアットホームな大学だと思います。サークルに入ると、イベントが多いため授業が疎かになってしまう事もありますが、回りの友人や先生がきっちりフォローしてくれるのでとても有り難いです。就職へのサポートもしっかりしています。
    • 講義・授業
      良い
      落語や外部からの講師を呼んでの授業があり、マニアックな授業があり、様々な選択肢に恵まれていると思います。ただ、人気の講義はいつも抽選になってしまうので、シラバスを読んではやく時間割を決めてしまう事をお勧めします。
    • アクセス・立地
      良い
      JR杉本町駅(医学部のみ天王寺駅)直結です。キャンパス全体がとてもコンパクトにできているので、徒歩での移動も可能です。ただ、難点は最寄り駅の線(JR阪和線)がしょっちゅう遅延を起こしてしまうことです。試験の日などは余裕を持って通学しましょう。
    • 施設・設備
      良い
      この大学で最も目立つ建物が、情報学習センターです。関西でも随一の蔵書数を誇っています。館内は学習スペースも多く有り、自主にはもってこいのスペースです。
    • 友人・恋愛
      良い
      学部内の他コースの生徒との授業での交流や、サークル内でのイベントが多いので、多くの友達に恵まれると思います。1人とじっくりお付き合いするカップルが多いように思いました。
    • 部活・サークル
      良い
      軽音楽系のサークルに所属していました。大学祭の実行委員が毎年音楽系サークルより選出されるので、様々なアーティストを呼んでのライブがとても有名です。サークル出身バンドでメジャーデビューを果たしたバンドもいます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      歴史学の基礎を学んだ後、自分が選んだ年代についての研究を行います。
    • 所属研究室・ゼミ名
      歴史学教室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      歴史・宗教・文化に新たな解釈をしていく研究ができます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      ニプロ株式会社
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      たまたま就職説明会に来ていた採用の方と意気投合し、そのまま採用試験を受けました。
    • 志望動機
      自分の好きな歴史という分野を深く学びたかったから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      国語・英語のセンター・2次対策に特に力を入れました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:22170
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2007年度以前入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部人間行動学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学では自分の意志で行動する力が試されます。それでも不安になって、前に進むことができないと感じてしまうことはありますよね。そのような中でもきちんと支援してくれるいい大学です。ただし、支援も自分で求めないといけませんけどね。
    • 講義・授業
      普通
      様々な専門分野の先生方がいらっしゃるので、広く知見を広められます。しかし、少なくとも私の学科では専攻分野では専門的な勉強ができるものの、それだけでは関連する学問領域を網羅することはできませんでした。なので、自主的な勉強が必要になってきます。
    • アクセス・立地
      良い
      されほど都会という印象は受けず、ごみごみした環境ではありません。大学のすぐ近くには駅もありますし、駅の周囲にはコンビニもあります。
    • 施設・設備
      良い
      校舎には古い雰囲気のものもあれば、新しいものもあります。図書館には様々な専門書が所蔵されているだけでなく、グループ専用の個別ルームも設置されており、集団でのディスカッションや授業準備ができる環境が用意されています。
    • 友人・恋愛
      良い
      入学当初から、友達作りのイベントが開催されるなど、大学自体が友人作りを支援しています。さすがに恋愛のサポート体制はありませんが。他の学部の人も参加できる授業もあるので、自分とは違った興味・関を持っている人と友達になる機会にも恵まれています。
    • 部活・サークル
      良い
      部活やサークルに所属していなかったので分かりません。しかし、傍から見ていると大学祭だけでなく、休憩時間や休みの日にも部活。サークル活動が行われているようでした。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      哲学から社会学、心理学まで幅広く学ぶことが出来ます。その中から自分の専攻を選択する形です。
    • 所属研究室・ゼミ名
      生理心理学教室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      認知機能や脳に関する動物を使った実験的研究ができます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      就職していません。
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      就職していないので、理由はありません。
    • 志望動機
      心理学を学べる学科であったため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      センター試験でできるだけ高得点をだし、2次試験を有利にする作戦にそって勉強しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:21966
9461-70件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 杉本キャンパス
    大阪府大阪市住吉区杉本3-3-138

     阪和線(天王寺~和歌山)「杉本町」駅から徒歩6分

電話番号 06-6605-2011
学部 法学部経済学部商学部文学部理学部工学部生活科学部医学部

この大学のコンテンツ一覧

【募集停止】大阪市立大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、【募集停止】大阪市立大学の口コミを表示しています。
【募集停止】大阪市立大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  大阪府の大学   >>  【募集停止】大阪市立大学   >>  文学部   >>  口コミ

【募集停止】大阪市立大学の学部

法学部
偏差値:-
★★★★☆ 3.70 (83件)
経済学部
偏差値:-
★★★★☆ 3.76 (72件)
商学部
偏差値:-
★★★★☆ 4.01 (82件)
文学部
偏差値:-
★★★★☆ 4.02 (94件)
理学部
偏差値:-
★★★★☆ 4.00 (63件)
工学部
偏差値:-
★★★★☆ 3.87 (80件)
生活科学部
偏差値:-
★★★★☆ 4.11 (87件)
医学部
偏差値:-
★★★★☆ 4.08 (60件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。