みんなの大学情報TOP   >>  京都府の大学   >>  佛教大学   >>  社会福祉学部   >>  口コミ

佛教大学
出典:Rainbowflyer
佛教大学
(ぶっきょうだいがく)

私立京都府/北野白梅町駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:35.0 - 50.0

口コミ:★★★★☆

3.91

(540)

社会福祉学部 口コミ

★★★★☆ 3.99
(106) 私立大学 481 / 1830学部中
学部絞込
学科絞込
10661-70件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年03月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    社会福祉学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      普通
      教員免許状も資格も取得できて、学びの視野が広がります。教員免許状と資格取得は実際にはハードスケジュールとなりますが、教員免許状2つ、資格2つ、教員免許状1つと資格1つといったバリエーション豊富な選択肢があるため、自分の取得したいものを選ぶことができます。
    • 講義・授業
      良い
      講義は他学科との合同といった大規模なものから、専門学科だけといった中規模なもの、そしてゼミなどの小規模なものなどたくさんの人との関わりを大切にできる講義が多いです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      4年次にはゼミ選択があり、卒業まで通年でどのゼミで学びたいのかということを選択できます。貧困に関するゼミや精神保健に関するゼミ、社会福祉に関するゼミなど種類も豊富で、どのゼミをとっても少人数制であるため手厚い指導と、同じゼミの仲間同士の絆が深まります。
    • 就職・進学
      良い
      福祉系はもちろんのこと、企業への就職のサポートも充実しています。進路就職課では、就職活動を何から始めていけば良いのか、また面接などの指導も充実しています。
    • アクセス・立地
      良い
      学内にはコンビニエンスストアもあり、周辺にもファミリーレストランや食事のできるお店があります。バス停を降りてすぐのところにキャンパスがあるのでアクセスも良いです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:318257
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    社会福祉学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      通信教育でしたが、大変説明もわかりやすく、スクーリングも充実していました。先生は親切な方ばかりで、学部外の講義にも多数参加させていただきました。
    • 講義・授業
      良い
      実習前の実技コースも大変実践的でよかったです。精神面でも勉強になりました。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      参加したゼミは、先輩、後輩の仲が良く、学び合う意識の高いゼミで大変有意義な時間を送ることができました。
    • 就職・進学
      良い
      十分です。ゼミ生に対する教員採用試験対策も手厚いと思いました。
    • アクセス・立地
      良い
      駅からは、遠いですが、バスはそこそこの本数があるのでなんとかなります。
    • 施設・設備
      良い
      施設は新しく、大変綺麗で、コンビニもありますし充実していました。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルに参加すると、より充実するかもしれません。ゼミ生は仲が良く、チームとして良い関係が築ける場であったと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      福祉全般について、実技から、心理学的なことまで幅広く学ぶことができます。
    • 就職先・進学先
      一般
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:260460
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    社会福祉学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      資格を取るために充実した学業を行えます。自分の学びたい分野に本格的に特化して勉強を行え、理解も深めることができます。
    • 講義・授業
      良い
      様々な教授や非常勤講師の方がおられ、それぞれの講義は満足のいくものです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      実習ゼミの先生は生徒思い出、助言指導も的確で頼りになります。
    • 就職・進学
      良い
      まだ就職に関してはよく分かりませんが、聞くところ就職の実績はよいみたいです。
    • アクセス・立地
      普通
      通学は電車とバスで1時間ちょっとかかります。周辺に立ち寄る店が少ないかなと思います。
    • 施設・設備
      普通
      1号館は綺麗なのですが、他の棟は古いとこもあり夏はクーラーの効きが悪いです。
    • 友人・恋愛
      普通
      私はサークルに入ってないので入ってる人に比べたら友人は少ないです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      社会福祉士の資格取得に向けた学業を4年に渡り学んでいきます。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:212131
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    社会福祉学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      現場で働いく方や当事者などがゲストとして講義に来ていただく機会もあり、専門的な知識をつけることができます。
    • 講義・授業
      良い
      充実しています。専門科目以外にも様々な知識をみにつけられます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      充実しています。社会に出て必要な知識についても教えていただけます。
    • 就職・進学
      良い
      資格のサポートがとても充実していると感じます。勉強しやすいです。
    • アクセス・立地
      普通
      交通機関は普通に良いとかんじます。地下鉄が遠いのが難点です。
    • 施設・設備
      良い
      コンビニ、文具屋、書店、学食、どれもとても充実していると思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人関係、恋愛関係は人それぞれです。サークルなどに参加すると充実しています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      社会福祉士受験資格を得るための学びを進めています。実習もあります。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:204519
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    社会福祉学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学生活は楽しかった。 友達もでき、サークルも楽しかった。授業も働くにあたって為になることが多かった。
    • 講義・授業
      普通
      福祉についてのことをたくさん教えてくださった。 ピアノの部屋もあるので、練習することができてありがたかった。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      自分の興味のあることについて調査したり、話し合ったらすることができた。
    • 就職・進学
      普通
      求人などはあまりなかったので、自分で探さないといけなかった。
    • アクセス・立地
      悪い
      交通機関はバスしかなく、周りにもあまり何もないので、少し不便だった。
    • 施設・設備
      良い
      校舎が新しくなったので、綺麗で過ごしやすかった。 食堂も美味しかった。
    • 友人・恋愛
      良い
      友達は多くできた。 授業でもコミュニケーションをとることがあったので、話す機会があった。
    • 学生生活
      良い
      サークルはたくさんあり、学園祭などではサークルごとに出店をやったりする。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一回生は必修がたくさんあるので、毎日通っていたと思う。英語などは少人数制で受ける。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      保育士
    • 志望動機
      家から近いところにあり、保育士の資格を取れる大学だったので受験を決めた。
    感染症対策としてやっていること
    オンライン授業が実施された。緊急事態宣言後はオンライン授業と対面授業の両方を行なっている。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:703902
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    社会福祉学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      取りたい資格はしっかりサポートがあるので取得しやすい 自身の頑張り次第で結果は変わると思う、自分が頑張ろうとすればしっかりサポートしてくれる
    • 講義・授業
      良い
      先生との距離感が近く、進路の相談にものってもらいやすい 3、4回生になると、ゼミも自分の好きなところを選べる
    • 研究室・ゼミ
      良い
      たくさんのゼミがある 選択もできる 外部の福祉施設等に見学にいける
    • 就職・進学
      良い
      フェアもしっかり活用できる ゼミの先生が協力的で、自分にあったところを進めてくれる
    • アクセス・立地
      良い
      コンビニやバス停も近く通いやすい カフェもあり友達とゆっくり時間を過ごせる
    • 施設・設備
      良い
      新しい施設もあるが、少し古いところもある 図書館や館内の踊り場には自習スペースもあり活用できる
    • 友人・恋愛
      良い
      友人は直ぐにできる サークル、部活は豊富で他学部の友人もできると思う
    • 学生生活
      良い
      文化祭は少し規模が小さいので盛り上がりにかけると思う サークルはたくさんあるので選びやすいと思う
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1、2回生は必須科目があるので、全く学部と異なることを学ぶこともある 3回生は実習あり 4回生になると授業数も少なくなり、国家試験の勉強が主になる
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      障害のある人の支援を行う仕事
    • 志望動機
      京都の大学で資格を取りたいと思ったから 通信教育を併用し、教員免許も取れると思ったから
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:703378
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2020年05月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    社会福祉学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自分の学びたいこと以外にも、インターンシップや資格取得に向けての活動も盛んに行われている。当学は、学部・学科にとらわれない総合的な学びができる場所だと考える。
    • 講義・授業
      良い
      他大学の教授や講師による講義も数多くあり、必修科目以外にも自分の学びたい科目や興味のある講義を探せるため。興味ややる気次第ではかなりの数の資格が取れ、将来に向けての準備を4年間のうちにすることができる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      自身に関心があるゼミを選択することができるのは大きな理由の1つ。また、よほどのことがなければ友人らと一緒に同じことを学べるのもモチベーションに繋がる学生もいるか。自身はゼミの先生を信頼していたため2年間同じ教授のもとで学んだが、そのようなことも演習を充実させることの要因として挙がると考えている。ただ、あくまで研究やゼミを充実させるのは自分自身であることを忘れてはならない。
    • 就職・進学
      良い
      ほぼ自身の希望通りの進路を選択できる。当方のゼミ仲間のなかには、学んだ学科と全く違う業界に入っていったが、それでもサポートは進路就職課が手厚くしてくれるため、4を選択した。入学にあたって選択した学部や学科が自分に合わないと感じたら、それにとらわれすぎずに進路を決めるのも1つの手か。
    • アクセス・立地
      普通
      これは完全に個人に委ねられる。当方の場合はバイクで1時間弱ほどかかったため、それほど近いとは言えないが、学校の近くに家を借りたり住んだりできるとなお良いか。
    • 施設・設備
      良い
      図書館から食堂までありとあらゆる設備が整っており、特にここ数年は新たな設備が増えている。どう使うかは当人次第の面があるが、個人としてはだいたいの設備に世話になったため、この配点で回答した。
    • 友人・恋愛
      良い
      当人同士の成り行きで人間関係が左右されるので、いくらでも人脈を広げることが出来る(当大学に限らずほとんどの学問研究機関においていえる)。学校側が充実させるのではなく、自分自身で広げていくものだと考えた。ただ、他人の恋愛は自由ではあるが、個人としての考えは大学は勉強と研究のための機関であるため、どの学校(高校・大学・専門など中学卒業後の進路をすべて含む)に行くとしてもそれを妨げるほどの人間関係があるとせっかく学費を払って在学していることがもったいないと感じる。
    • 部活・サークル
      良い
      よほど偏った趣味でもなければだいたいのサークルや部活が存在するため、充実しているといえる。その気になれれば自身で立ち上げることも可能だろう。主なイベントには「ホームカミングデー」が挙げられる(盛り上がりようは説明よりも見たほうが早い)。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1回生では社会福祉の基礎や原論、一般教養を学び、基礎知識をつけていく。2回生ではそれぞれの専門的な分野を学び、自分の専攻分野の確認をする。3回生になると、年間通してのゼミや秋に行われる実習に参加し、専門分野の研究や現場での体験を通して将来のビジョンを明確にしていく(同時に就活への準備も本格的なものになる)。4回生では卒論と就活が主な内容になるが、資格必修科目もあるため落とせず、気が抜けない。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      福祉施設で介護職として入社
    • 志望動機
      社会福祉の分野は勉強以外でも様々なところ(ニュース・ボランティア活動等)で触れており、この分野で学びたいとの意志が固まった。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:657792
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    社会福祉学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学には様々な学部がありますので、途中で自分の入りたい学部にも編入できます。 とてもいい大学です。
    • 講義・授業
      良い
      児童、障害、高齢者などの福祉に精通した教授か多数在籍しており、学生と教授の距離も近い。 社会福祉科は保育コース、福祉開発コース、など別れていて自分の専攻することができる。社会福祉士、精神保健福祉士、保育士、幼稚園教諭などの資格、受験資格を取得できる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      社会福祉科は、障害、社会保険、原爆などのゼミに別れており、自分で選択できる。 原爆のゼミは広島に研修旅行に行くことになる。
    • 就職・進学
      良い
      自分から積極的に支援課などに行かないと就活のサポートはほぼ無いに等しいです。 ゼミの教授などから紹介してもらうのも一つの手です。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅は北大路駅ですが、駅から徒歩30分以上かかります。千本北大路、佛教大学前のバス停で降りるとちかいです。 近くに金閣寺などがあるため、混むこともしばしばあります。
    • 施設・設備
      普通
      新しい施設も出来て、比較的綺麗ですが、古い施設はエレベーターも少ないので新しい施設にして欲しいと在籍時は思ってました。
    • 友人・恋愛
      普通
      自分からサークルや部活に入って活動しないと、友人は作れません。 学部内の友人は沢山できます!
    • 学生生活
      良い
      サークル、部活は沢山あり、選択肢も多いです。 学祭もアーティストや芸人が沢山来られるので毎年楽しみです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は必修科目が沢山あるので多岐に渡る分野を学びます。2.3年次は実習があるので、それに向けてゼミなどで準備、評価します。 4年次は卒論を書きます。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      京都市内の大きめの企業で介護職
    • 志望動機
      昔から福祉関係の仕事に就きたかったため、資格の取れるこの大学に決めました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:536945
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    社会福祉学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      仲良くなれやすいし、職員とも関わりやすかった、楽しい学生生活だった。京都は大学が多く、充実した生活ができる
    • 講義・授業
      普通
      特別変わった講義でもなく、他大学とそれほど変わらないと思うから。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      仲良くなれる
    • 就職・進学
      普通
      ボランティアや繋がりがあるため、色んな経験をすることができた
    • アクセス・立地
      普通
      最寄りの駅がなくてバスで移動してたが、最終バスが早いのが困った
    • 施設・設備
      普通
      それほど広いキャンパスではないので友達と遭遇しやすい、仲良くなりやすい
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルはそんなに多くないと思うが、キャンパスが狭いので顔見知りになりやすい
    • 学生生活
      普通
      サークルはそれほど多くないと思えが、ボランティア団体が多く活動的
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      社会福祉士と保育士の資格を取りたいと思っていたため、両方の資格を取れることはよかった。実践前の座学が多いが基礎は学べる。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      公務員、地域包括支援センター
    • 志望動機
      京都の住みやすさ、立地の良さ、希望の資格が取れる条件が揃っていたため。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:564568
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    社会福祉学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      普通
      総合的に見て魅力的に感じない。周りの人に行きたい人がいたら他の大学を進めると思う。もっとがんばって勉強をするべきである
    • 講義・授業
      普通
      教授がやる気ある人はあるが、やる気ない人はとことんやる気がないため授業を受ける気がなくなる
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      教授がお気に入りの生徒には優遇されるが、気に入られていなかったら他の人よりちゃんとしたレポートを提出してもけちをつけられる
    • 就職・進学
      普通
      進路指導などはしっかりしているようすであるが、働いている人の生気が感じられない
    • アクセス・立地
      悪い
      京都駅からバスで40分程は立地が悪すぎる。紅葉や桜の季節になると観光客もいるため遅延がおおい
    • 施設・設備
      悪い
      全体的に古く他の大学と比べると設備的には充実していないように感じる
    • 友人・恋愛
      悪い
      学力が中途半端なためか、微妙な人間が多い。あまり深くかかわろうと思わない
    • 学生生活
      普通
      サークルの数は多いように思えるが、魅力的に思えない。人間が微妙なためかもしれないが
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年は全体的な勉強をするが、2年になるとコースがわかれる。社会福祉コースと保育士コースに分かれ4年をむかえる
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      スーパーの魚売り場
    • 志望動機
      国公立の大学を目指しており、すべりどめで受けていた。大学に落ちた為しかたなく入学した
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:569828
10661-70件を表示
学部絞込
学科絞込

佛教大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 075-491-2141
学部 文学部教育学部社会学部保健医療技術学部社会福祉学部仏教学部歴史学部

佛教大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、佛教大学の口コミを表示しています。
佛教大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  京都府の大学   >>  佛教大学   >>  社会福祉学部   >>  口コミ

偏差値が近い関西の私立文系大学

京都橘大学

京都橘大学

40.0 - 52.5

★★★★☆ 3.94 (364件)
京都府京都市山科区/京都市営地下鉄東西線 椥辻
同志社女子大学

同志社女子大学

42.5 - 52.5

★★★★☆ 4.17 (764件)
京都府京田辺市/学研都市線 同志社前
武庫川女子大学

武庫川女子大学

BF - 52.5

★★★★☆ 4.03 (1016件)
兵庫県西宮市/阪神本線 鳴尾・武庫川女子大前
京都精華大学

京都精華大学

BF - 47.5

★★★★☆ 3.90 (169件)
京都府京都市左京区/叡山電鉄鞍馬線 京都精華大前
追手門学院大学

追手門学院大学

42.5 - 47.5

★★★★☆ 3.60 (408件)
大阪府茨木市/JR京都線 茨木

佛教大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。