みんなの大学情報TOP   >>  京都府の大学   >>  佛教大学   >>  社会福祉学部   >>  口コミ

佛教大学
出典:Rainbowflyer
佛教大学
(ぶっきょうだいがく)

私立京都府/北野白梅町駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:35.0 - 50.0

口コミ:★★★★☆

3.91

(540)

社会福祉学部 口コミ

★★★★☆ 3.99
(106) 私立大学 481 / 1830学部中
学部絞込
学科絞込
並び替え
10651-60件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年11月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    社会福祉学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      資格を取るために必死で勉強させる感じで、一般企業の就活をしながら、資格を取ろうとしても、両立させてくれない。大学の面目のために、国家試験の合格率のために、一般企業の就活を応援してくれない感じ。ゼミが複数あったりと、個人で見てくれることが多いのは良い点。面倒を見てくれるから良いものの、一般企業を希望で資格も取りたいとなると、非常に意地悪に感じる。単位をたることですら難しい。合格率のため、大学のため、教授の評価のために頑張らせているのか?と思うことが四回の春で思うことが多かった。
    • 講義・授業
      良い
      社会福祉の専門的なことを非常に丁寧に教えてくれる。社会福祉を真剣に学ぶ人のために、丁寧に教えてくれるため、実習でも役立たことが多いと感じる。
    • アクセス・立地
      悪い
      車で通学はむり。朝のバスは非常に混み合っている。バイクや自転車で通学できるなら、良いのでは。
    • 施設・設備
      悪い
      トイレは非常に綺麗。食堂も綺麗であるが、食堂の数が少ないため、日じゃあに混み合う。大学内にセブンイレブンがあるのは便利でるし、そこが良い点
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:481482
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2018年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    社会福祉学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      社会福祉について学びたい学生はもちろん、教育にも役立つ学部です。保育士の資格や、特別支援学校教諭の免許、中学社会の免許をとることができます。私は現在教員として働いていますが、大学で学んだ社会福祉の知識もとても役に立っています。社会的弱者がどのように生きていくのか、そして周りの人ができることは何かを大学生の4年間でたくさん考えました。人としての基盤となる学部だと思います。
    • 講義・授業
      普通
      どの先生方も熱心で、質問したりすると快く答えてくださいます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      4回生になると研究室やゼミの先生の部屋で集まり、卒業論文を書いていました。図書館においてある資料も豊富で、設備の内容は良いと思います。
    • 就職・進学
      良い
      親身になってサポートしてくださいます。教員の進路となると、大学推薦も考えることができます。社会に出てからわかったことですが、佛教大学卒業の教員がたくさんいます。
    • アクセス・立地
      普通
      坂を登っていくので、通学しやすいとは言えませんが、それを我慢できるほど良い大学です。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      教諭
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:480491
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2018年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    社会福祉学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      普通
      福祉の道に進みたい方にはとてもいい大学だと思います。佛教大学の社会福祉学部は福祉の世界では有名であり、就職する時にも有利です。また、社会福祉士の合格率も高いです。わたしも教授にご指導頂き、一発で合格しました。
    • 講義・授業
      悪い
      幅広く福祉のことが学べます。学部の人数が多く、授業によってはうるさい講義もありますが、学びたいと思う人は前の席で真面目に聞いています。福祉の世界のことがたくさん学べるので楽しいです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      4回生から卒業論文のゼミが始まります。自分で好きな先生を選び、その先生のもとで学べます。
    • 就職・進学
      普通
      授業については、ゼミの先生が最後まで一緒に悩んでくださいました。丁寧です。
    • アクセス・立地
      普通
      わたしはJRと市バスで通っていました。
    • 施設・設備
      普通
      施設は他の大学と比べて狭いです。
    • 友人・恋愛
      普通
      それは分かりません。
    • 学生生活
      普通
      サークルに入っていなかったので分かりません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      社会福祉士の国家試験の内容は全て学べます。わたしは保育と社会福祉の勉強をしたので、他の学生の倍は学びました。
    • 就職先・進学先
      福祉関係
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:478246
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 1| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 1| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    社会福祉学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      専門なことが取れるのと、免許の面に関しては優れていて、教員免許であったり、社会福祉士国家試験の免許であったり、保育士の免許も取れるのと、実習もあり当たり外れはあるが楽しく過ごせる
    • 講義・授業
      悪い
      聞き取りにくい先生はいるが、わかりやすい先生もいる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミによって異なるが、楽な先生であったり厳しい先生がいるので気をつける。社会福祉学部は、ゼミを選択することができるので先輩からのアドバイスを聞くといい
    • 就職・進学
      良い
      就職している方の実績はとても多い
    • アクセス・立地
      悪い
      駅からバスで1限の時はマンパンで乗れへん時はある。特に火曜日は。一回生が一限必修科目なので来るなら早めに行くなどの対処はしたほうがいいと思う。ある校舎はすこしはやれており、行くなら少し早めに行くべき!
    • 施設・設備
      悪い
      部活のグラウンド遠い、芝に変えて欲しい。
    • 友人・恋愛
      良い
      仲良くなったら繋がる
    • 学生生活
      良い
      学祭は楽しい
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      将来何になるかによってどこの学部に入学するかは自分の判断だと思う。通信課程もあるがしんどいという噂を聞く。
    • 就職先・進学先
      介護施設
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:477815
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    社会福祉学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      社会福祉士、精神保健福祉士などの資格取得に向けた受験対策が充実している。実習指導も充実していて満足できる。社会福祉学部は専門的に学ぶことができ、保育、高齢、児童、障害、低所得、など自分の興味のある分野に特化して学んでいくこともできる。
    • 講義・授業
      良い
      講義は専門的で充実している。全学部共通講義では、福祉関係以外の講義も履修することができる
    • 研究室・ゼミ
      普通
      選択した教授による。
    • 就職・進学
      良い
      就職支援が良い。
    • アクセス・立地
      悪い
      電車の駅が近くにない。市バス利用する学生がほとんど。
    • 施設・設備
      良い
      概ね満足。新しい施設もあれば、サークルボックスなどは築年数長い建物もある。コンビニ、書店、食堂は充実。図書館は広く、勉強スペースもあり、とても満足していた。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルを通して交友も増える。社会福祉学部は学生も多いためたくさんの人と知り合えた。
    • 学生生活
      悪い
      学校祭では、有名なアーティストが来られることも。各サークルからの出し物も良い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      社会福祉全般。児童、高齢、障害、低所得など、様々な福祉について学ぶことが出来る。
    • 就職先・進学先
      社会福祉法人
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:466795
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    社会福祉学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      福祉関係に強い大学の学部なので、現場にいる人たちなどその分野に長けた人たちが授業を教えてくれるのでよかった。
    • 講義・授業
      普通
      講義はためになることも多かったが、実践的なことは実習だけではなかなかわからないこともあった。また、保育士の取得を目指してる人は実践的な授業が少なかったようだ。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミの先生との信頼関係が厚く築かれているところが多くあり、就職や実習などのお世話もたくさんしてくれた。
    • 就職・進学
      良い
      佛教大学の社会福祉学部出身は福祉の分野に就職するとき有利になるいうことも聞いたのでいいと思う。福祉の分野では有名な大学らしい。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅は地下鉄北大路駅だが、そこからバスで15分ほどかかるので立地はあまりよくない。近くには安くて大盛りにしてくれる定食屋さんなど学生にはありがたい飲食店がある。
    • 施設・設備
      普通
      特に学科で使うことができる施設がわけられてたりははしなかったが、保育コースもあったのでピアノを練習できる施設もあった。
    • 友人・恋愛
      普通
      社会福祉学部は女性が多い学部なので、男女で仲良くなることは多々見られても恋仲に発展するのは少なかったように思う。専門の授業が多いので友人と仲良くなる機会は多い。
    • 学生生活
      悪い
      学校自体そんなに多くないので、サークルも他の大学に比べると少ないように思う。私自身サークルに属してなかったので詳しくはわからない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年では全学部共通の授業が多かったが2年からは福祉に関する授業が格段に増える。 福祉の範囲が広いので医療、老人、障害、児童、低所得、法律や制度、地域など様々な授業がある。資格取得に必要な授業科目が多いので、あまり単位は落とせない。
    • 就職先・進学先
      私は社会福祉士の取得と同時に保育士の資格も取得したので保育関係の道に進んだ。子どもの福祉施設に関心があったのでこの2つの取得に至ったが、実習などを通して保育の道に進むことを選んだ。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:492774
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]
    社会福祉学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      普通
      綺麗な設備の棟もあるが、古いままの施設もあるため。古い施設の方は、新しい施設よりもトイレの利便性が良くないから。
    • 講義・授業
      良い
      自分が学びたい授業がたくさんあり、学部に関わらず、色々な資格が取れるから。授業が始まり、10分以上は遅刻にならない点が良いと思うから。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミは先生やメンバーによって、やることが違い、良いゼミの時もあったが、あまり興味や関心がなく、学べなかったゼミの時もあったから。
    • 就職・進学
      普通
      社会福祉学部の中の保育コースは、様々な園から実績が高く、福祉の業界でも有名だから。
    • アクセス・立地
      普通
      市バスの便が良いため、阪急やJR、地下鉄などにすぐ行けるため。近くに大きい交差点があり、飲食店などの少し空き時間に立ち寄れるところがあるため。
    • 施設・設備
      悪い
      学科で使うことができる施設にあまり行かないため、どのような施設があるのかわからないため。
    • 友人・恋愛
      悪い
      仲良しの友達と進路の違いで授業に受けることが少ないため。また、サークルに入っていないため、コミュニティがないため。
    • 学生生活
      普通
      毎年11月に行われる文化祭はとてもみんな楽しそうで、有名人などのゲストも来るため。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一回生の時は、学部のみんなが福祉の勉強をし、二回生になると、三つのコースに分かれる。コースは一つだけではなく、併用もできる。また、通信学部があり、そこでは他のコースでしか取れない資格も所得できる。
    • 就職先・進学先
      保育コースと社会福祉士のコースを併用しているため、保育園で働くか、今バイトに行っている児童養護施設で働くか迷っている。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:492147
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    社会福祉学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      社会福祉士や精神保健福祉士、保育士などを目指す人にはとてもいい環境が揃っていると思います。専門的なことを学びたい人にはいい環境で学べると思います。
    • 講義・授業
      良い
      社会福祉について、福祉の基本から児童、高齢、障害、地域など専門的な内容の講義まで開講しているので、自分の興味ある分野を選択して学ぶことができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミではただ受け身で聞いているだけの講義ではなく、自ら考えた意見を共有してグループで考えるグループワークがあるので、より深く問題について考えることができる場が設けられていると思います。
    • 就職・進学
      良い
      主に福祉について勉強するので、就職も福祉の道へ進む人が多いです。ただ、一般企業や公務員の道に進む人もいて、多種多様な就職先があります。
    • アクセス・立地
      悪い
      京都の北のほうにあるので、他府県から通うには少し通学時間がかかってしまうと思います。大学周辺にはラーメン屋が多いです。
    • 施設・設備
      普通
      専門的な分野の本を読んで勉強したいときや、ボランティアに参加したい学生などが訪れることができる施設があるので、そこで様々なことを学べます。
    • 友人・恋愛
      普通
      真面目な人が多く、友人は作りやすいと思います。大人数のサークルに所属することで、学科での友人をさらに増やすことができます。
    • 学生生活
      普通
      サークルは学内にそれなりの数があるので、自分の興味のあるものを選択することができます。イベントではアーティストなどがライブを行うことがあって、盛り上がります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は博士について幅広く学び、2年次で専門的内容を学びます。3、4年次では自分の興味ある分野について専門的に学びます。
    • 就職先・進学先
      福祉業界
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:490760
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    社会福祉学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      普通
      学生生活を振り返ると、資格取得のために大学に通っていたように思います。3回生,4回生のときは実習などで大変な思いをした時期もありました。けれども、まわりにも同じように資格取得に向けて取り組む友達と支えてくれるゼミの先生がいたので最後まで諦めずに取得し卒業できたと思います。
    • 講義・授業
      普通
      大人数が参加する講義では、受け身ものが多くつまらないものもあった。しかし、ゼミのように少人数の講義は先生との距離も近く楽しいものであった。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミでは大学内での講義だけでなく、外へ出てさまざまなものに触れ、そこでいろいろな意見を発言しあい自分にとってないものを得られる機会であった
    • 就職・進学
      普通
      福祉の学部であるため、就職先としても福祉系が多い。就活に対する学部サポートについては、利用していないためわからない。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅は大学から遠く、バスを利用しないと徒歩で通学するには難しい。大学の周りには飲食店が多く、食べるものには困らない。
    • 施設・設備
      普通
      建て替え中であったため全てが新しいものではなかった。ただ新しい学舎における設備は整っており充実していた。
    • 友人・恋愛
      普通
      さまざまなサークル・部活があり、選ぶのには困らないと感じる。サークル・部活に参加する事で学部外での友人が増えより交遊関係を広げられる。
    • 学生生活
      普通
      サークルに所属することで文化祭での活動が増え、仲間と一緒に取り組むことでより大学生活を楽しむことができた。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      福祉学部のため福祉に関することが学びのベースとなる。それに合わせて資格を取得を希望すれば実習などがある。
    • 就職先・進学先
      福祉施設
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:426976
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    社会福祉学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      充実している点としては、様々な職場からの社会福祉を専門とする現場のプロや、講師が多いことが上げられる。幅広い知識を得られる印象が強いのでこの評価にした。
    • 講義・授業
      良い
      講義、授業の内容については、幅広い分野の講師に恵まれ、様々な知識を得られる、濃い物だと思われる。自分自身で意味を再度見直す必要もあるが、分からないときは気軽に尋ねやすい環境であるように思う。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室の場所が奥まっているため、あまり普段から気軽に行こうと思われない雰囲気があるように思う。講義も多く、講師の留守も多いことが残念ではあるが、訪ねて行くと親身に話を聞いてもらえる印象。
    • 就職・進学
      普通
      就職活動のサポートについては、ゼミの講師の繋がりや、学部としての繋がりが多くあるため、充実しているように思う。しかし、地方への就職を探し出すことは難しい印象がある。
    • アクセス・立地
      悪い
      京都市の北区という、京都駅や四条方面から少し離れた場所でなおかつバスと地下鉄を乗り継ぐような立地が、通いにくさを感じさせる。
    • 施設・設備
      悪い
      日常的に福祉の現場の施設に置いてある設備に触れることはなかなかできないためこの評価にした。図書館は広く学びやすい環境と言える。
    • 友人・恋愛
      悪い
      学内の友人関係については、ゼミなどの少人数授業の形態から、関わりが深まることが多いが、恋愛関係については、その時々のタイミングなどがあるので、一概には言えない。
    • 学生生活
      悪い
      サークルと言えども練習を週に何度もしているものもあり、活発な姿も見られる。イベントについては、あまり充実していないように思われる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      必修科目は仏教があり、世界的な観点と、日本の歴史からみたものと、二種類を学ぶ。分かりにくいことばも多いため、覚えづらいかもしれない。
    • 利用した入試形式
      市内の保育園
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:412912
10651-60件を表示
学部絞込
学科絞込

佛教大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 075-491-2141
学部 文学部教育学部社会学部保健医療技術学部社会福祉学部仏教学部歴史学部

佛教大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、佛教大学の口コミを表示しています。
佛教大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  京都府の大学   >>  佛教大学   >>  社会福祉学部   >>  口コミ

偏差値が近い関西の私立文系大学

京都橘大学

京都橘大学

40.0 - 52.5

★★★★☆ 3.94 (364件)
京都府京都市山科区/京都市営地下鉄東西線 椥辻
同志社女子大学

同志社女子大学

42.5 - 52.5

★★★★☆ 4.17 (764件)
京都府京田辺市/学研都市線 同志社前
武庫川女子大学

武庫川女子大学

BF - 52.5

★★★★☆ 4.03 (1016件)
兵庫県西宮市/阪神本線 鳴尾・武庫川女子大前
京都精華大学

京都精華大学

BF - 47.5

★★★★☆ 3.90 (169件)
京都府京都市左京区/叡山電鉄鞍馬線 京都精華大前
追手門学院大学

追手門学院大学

42.5 - 47.5

★★★★☆ 3.60 (408件)
大阪府茨木市/JR京都線 茨木

佛教大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。