みんなの大学情報TOP   >>  京都府の大学   >>  佛教大学   >>  保健医療技術学部   >>  口コミ

佛教大学
出典:Rainbowflyer
佛教大学
(ぶっきょうだいがく)

私立京都府/北野白梅町駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:35.0 - 50.0

口コミ:★★★★☆

3.91

(540)

保健医療技術学部 口コミ

★★★★☆ 3.96
(46) 私立大学 556 / 1830学部中
学部絞込
4631-40件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    保健医療技術学部作業療法学科の評価
    • 総合評価
      良い
      先生方がとても優しく、わからない時に研究室に相談に行くと丁寧に答えてくれたり、お願いをすると授業外の時間に講義をしてもらえます。また、実習の回数も4年で6回と多く、学生の間にたくさん臨床の状況を知ることができるようになっています。
      JRや地下鉄の二条駅からも近く、電車で移動する際の不便は全くありません。
    • 講義・授業
      良い
      先生によってノートで板書をする先生、パワーポイントを使う先生、中学校・高校などのように黒板やホワイトボードに文字を書く先生…とさまざまです。先生方は一定の時間までは研究室におられるので、それまでの時間であれば質問しに行くとこも出来ます。2回生以上では実技の授業が多く、友人を相手に検査の練習をする授業も増えてきます。検査キットも私立ならではでとても豊富です。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      一定の時間までは先生方がいらっしゃいます。どうしてもその時間までに行けない場合はメールをしたりすることで時間を設けてもらうことも可能です。ゼミは4回生からスタートです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:335116
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 1]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    保健医療技術学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      とにかく設備が充実していました。私立大学の医療系学部ですのでかなり学費は高かったのですがそれに見合う環境だったと思います。またキャンパスも駅近でアクセスがよく、とにかく綺麗でとても勉強しやすい大学でした。
    • 就職・進学
      良い
      私たちの就活は実習期間と被ることが多く、一般企業とはやり方が全く異なるので最初はとても不安でしたが、各ゼミの先生方が親身に相談に乗ってくださり実習中でも内定をもらうことができました。
    • 学生生活
      悪い
      サークルはあるのですが、サークル活動をしているのは本キャンパスのみです。保険医療技術学部は本キャンパスとは別のところにキャンパスがあるので正直入りづらいです。
      とくに医療系の学部はほぼ固定の必須科目が多く、課題も多いこと、また実習もあるためサークルに入りたくても時間がなくて入らないというのが現実です。
      学祭も本キャンパスで行われるのであまり学祭がある!という雰囲気を味わうことが難しく、行ってる人は行っていましたが多くの保険医療技術学部生は学祭の日は休みやーという認識でした(笑)
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      病院
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:344992
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    保健医療技術学部作業療法学科の評価
    • 総合評価
      良い
      あらゆる面で充実していると思います。個々の学生のレベルや性格を考えて先生方は指導、対応してくださるし、実技で使用する医療器具も十分なものが揃っています。1番大変と思われる実習でも、最後まで親身にサポートしてもらえました。研究室と教室、ラウンジも近く、質問に行くにも個人で勉強するにもグループで勉強するにもストレスの少ない環境でした。学費の面では少々高いと感じますが、相応の価値はあったと思います。
    • 就職・進学
      良い
      同期全員、就職先は決まっていたと記憶しています。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から徒歩1分、コンビニスーパーレストランその他施設に困りません。
    • 施設・設備
      良い
      完成して10年経っていない、極めて新しいキャンパスです。教科書に出てくる医療機器は一通り揃っており、卒論では大活躍しました。
    • 友人・恋愛
      普通
      同期一丸となって国試合格を目指すので、学科内の結束はどの学年も極めて強かったと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      リバビリテーションについて4年かけて学びます。一般教養科目も充実しており、自由度も高いので興味があれば他学科の講義も試せます。
    • 就職先・進学先
      病院
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:341353
  • 男性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    保健医療技術学部理学療法学科の評価
    • 総合評価
      良い
      他の学部と別キャンパスで集中して勉強できる 自ら主体的に学ぶのに非常に適している場所 サポートも手厚い
    • 講義・授業
      良い
      座学は非常に詳細で、個別の質問などに対しても丁寧に答えてくれる
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年からゼミ開始 所属ゼミによって特色は大きく異なるためきちんと選ぶ必要あり
    • 就職・進学
      良い
      基本的に就職で困ることはない サポートも手厚い ただしサポートを受けるために本キャンパスの方に行く必要が出てくる
    • アクセス・立地
      良い
      駅から徒歩2分で非常に楽 配置の上にキャンパスが立っているため徒歩でのアクセスも楽
    • 施設・設備
      良い
      新しいキャンパスで設備は充実している 様々な機器が置いてある
    • 友人・恋愛
      良い
      キャンパスが分かれており少人数な分、同学部や学科の人との連帯感は非常に強い
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年めに基礎医学等を学ぶ 2年めに実技と応用の医学等を学ぶ 三年では臨床に関連した知識付けを行う 四年は実習とゼミ
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:274782
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 1| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    保健医療技術学部看護学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      学部のキャンパスはアクセスが良くどこに住んでいても通いやすいですが、宗教による偏見を持たれやすいです。
    • 講義・授業
      普通
      各領域の業界でも有名な先生方が多く、学べることがたくさんあります。先生との距離も近く、生徒のために親身に話を聞いてくれます。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ゼミは4年生から本格的に動き始めます。3年生の後期に希望をとり冬にゼミの発表があります。
    • 就職・進学
      悪い
      まだ出来たての学科のため、縦の繋がりがなくサポートも薄いです。
    • アクセス・立地
      良い
      JRだけでなく映画館、美味しいお店が近いことがとても便利です。放課後に少しご飯に行くこともしばしばあります。
    • 施設・設備
      普通
      学科の設備の良さがうちの大学の売りだと思います。看護ケアに必要な様々なものが揃ってるので、技術を磨くチャンスが多いです。
    • 友人・恋愛
      悪い
      保険医療技術学部だけのキャンパスにいるため、メインキャンパスとの交流はあまりありません。メインキャンパスはバスで20~30分ほどかかるので、なかなか通おうとはならないです。しかし、学部では仲良い方なのではないでしょうか。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      看護学全般を学べます。佛教大学では仏教看護論という授業があり、仏教の精神も看護に通ずるものがあると教えてもらいました。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:232126
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    保健医療技術学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      楽しかったして厚い部分もあったが、もっと勉強体制や補講などの勉強面でのサポート体制充実して欲しかった
    • 講義・授業
      良い
      さまざまな領域の先生方のお話を伺えたり、特別授業として臨床の看護師から講義してもらえたのはよかった
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究と実習の区切りがわからなかったので、うまく進めることができなかった
    • 就職・進学
      良い
      先生方や東京アカデミーの方の補講が組まれておりよかった、就職のサポートは特にない
    • アクセス・立地
      良い
      駅近でさまざまな電車が近いので交通弁は便利であるし、コンビニやスーパーも近くにありよい
    • 施設・設備
      良い
      5年目と新しく、毎日清掃員の方が掃除してくださるので清潔さが保たれてた
    • 友人・恋愛
      良い
      友人がたくさんでき、相談できる相手も増えて恵まれていたと思う
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      専門的な領域であるので、しっかり領域別の授業や演習をすることで身についた
    • 就職先・進学先
      病院
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:205491
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    保健医療技術学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      国家試験や看護実習に対する教員のサポートが厚く、模試や外部の国家試験対策講座を学校で開いてくれるところが魅力。施設も充実しており、本物の病院をイメージしながら学内実習を受けられる。
    • 講義・授業
      良い
      補講や実習前の実技試験、実習室の解放などを行ってもらえる。臨床を想定しての事例を用いた授業が多い。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      4回生後期からゼミが始まり、学生生活最後の臨地実習を行う。しかし、実際の臨床での研究は期間的にも、倫理的にも難しいことが多い。
    • 就職・進学
      良い
      一期生は看護師国家試験、保健師国家試験ともに全員合格でした。
    • アクセス・立地
      良い
      保健医療技術学部はJR二条駅が最寄りで、二条キャンパスで主に勉強します。阪急大宮駅から徒歩10分ほどです。
    • 施設・設備
      良い
      5年前に新校舎となり、棟内には各領域の実習室があり、食堂も美味しいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活に所属し交友録が広がります。また一般教養では、他学部のひとと関わる機会が多いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次・二年次は一般教養と基礎看護技術を学び、三年次は、各領域ごとの発展看護技術、四年次はゼミと統合看護、国家試験対策をします。
    • 就職先・進学先
      病院
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:205413
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    保健医療技術学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      総合大学であり、他の学部との交流もとれ、専門的な勉強も熱心に取り組んでいる。現在の医療の中心であるチーム医療を学べる医療系の学科もあり、看護の道に進むにはぴったりです。アクセスもよく個別的に指導してもらえ大変良いと思います。
    • 講義・授業
      良い
      専門的な知識を国試対策なども含め、じゅうような点は外すことなく教えてもらえる。技術もしっかり学べ、わからないところもすぐに質問できたり講義の工夫もされていて学びやすいです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      他の学部に比べると研究室やゼミが少ないため、期待してる人には物足りないと感じるかもしれないです。ただ充実していて学びやすいです。
    • 就職・進学
      普通
      まだ卒業生がいないため、どのようになるかは今後の楽しみです。早い時期から就職先が決まっている人が多く、困ることはないと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から近く、アクセスは悪くないです。
      立地は学食が小さく思いますが増席されたり、メニューが増えたり日々過ごしやすく工夫されています。
    • 施設・設備
      良い
      実際の設備や物品を使用することが多く実用的で学びやすいです。設備もすべて管理されているため問題なく、まだ新しい施設のため大変きれいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      比較的少人数のため、仲間同士の仲が良く一体感を感じます。授業もほとんどみんか同じなので、すぐなかいろんな子と仲良くなれます。他の学部との交流もはかれます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      看護についての基礎から、実習に向けての実践的な技術や知識ぐ学べます。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      看護学が学びたいと思い、看護学だけでなく希望すれば保健師課程も学ぶことができます。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      一般の進学塾
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問を多く解き、傾向をつかんで疑問点をなくしていくことが一番でした。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:119207
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    保健医療技術学部理学療法学科の評価
    • 総合評価
      良い
      理学療法士になりたいという夢がある学生にはとても良い大学だと思います。正直勉強は大変ですが、先生方のサポートは手厚く、また学科のみんな、同級生だけでなく、先輩や後輩との交友で何事も乗り越えることが出来る環境であると思います。
    • 講義・授業
      良い
      本だけでなく、先生方が作った資料で講義を進める授業があり、理解しやすく、またその資料は就職後の臨床にも役立ちます。また、実技を含んだ講義も多くあり、実習や就職後に役に立つ内容が多い。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      卒業論文の研究テーマの決め方や、研究の進め方にはゼミによって、割と異なるので、色んな教授とコミュニケーションをとったり、先輩からの情報収集を行った方が良いかもしれないです。どの教授も話しやすく、研究室も入りやすく、オープンな感じなので、コミュニケーションは取りやすいと思います。
    • 就職・進学
      良い
      国家試験へのサポートも手厚く、先生方もとても気にかけてくれます。また、みんな同じ目標に向かっているので、協力し合いながら、励まし合いながら、勉強を行うことができ、私たちの同級生は全員理学療法国家試験一発合格しました。そして、病院やクリニックに就職していきました。 就活の際は、大学にあるサポートセンターで個別の指導を受けることができ、また、履歴書や先輩方から得た情報に対しての相談も出来るので心強いです。
    • アクセス・立地
      良い
      保健医療技術学部の二条キャンパスはJR嵯峨野線?地下鉄東西線の二条駅から徒歩5分圏内であり、また京都バス、京都市バス、阪急線でも通学可能です。 ただ紫野にある本キャンパスとは違うため、サークル活動にはそこまで移動する必要ありますが、二条キャンパスから無料のシャトルバスがあるので、とても便利です。
    • 施設・設備
      良い
      二条キャンパスが出来てから、また10年ぐらいなので、とても綺麗です。学科ごとにフロアが分かれており、試験前の勉強も場所の取り合いになることはないです。 器具や機械もそろっています。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科のみんなが理学療法士になりたいという目標に向かっており、人数もそこまで多くないので、団結力が生まれると思います。先輩後輩とも繋がりやすく、卒業後も連絡を取り合ったりしています。
    • 学生生活
      普通
      勉強が忙しく、サークル活動している学生は少ない印象があります。 また大学の学園祭はどちらかというと小規模であり、私は参加してませんでした。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は英語等、他学部と同じよう必須科目の選択があります。学部の特色としての内容は基礎的なものが多いです。2年次から徐々に専門的な内容の講義が多くなります。実技の講義も増え、実技の試験は結構難しいです。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      病院やクリニック 介護老人保健施設や老人ホーム
    • 志望動機
      理学療法士になりたいとおもっており、自宅から近かったからです。学費が高いため、自宅から近いところを選択し、バイトに時間をかけたかったというのがあります。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:534911
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    保健医療技術学部理学療法学科の評価
    • 総合評価
      良い
      専門的な知識を身につけることができます。図書室の本も充実しており、自習室もたくさんあり勉強しやすい環境です。また教授も親身に指導してくれます。充実した学生生活を送ることができます。
    • 講義・授業
      良い
      机の上での講義だけではなく実技の時間もあります。実習もありより臨床での学びも得ることができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年からゼミが始まります。1つ上の先輩・後輩と一緒に取り組むことができ楽しかったです。
    • 就職・進学
      良い
      面接対策や履歴書の添削を見てもらうことができるので、安心して就職活動に取り組むことができました。
    • アクセス・立地
      良い
      JR二条駅から徒歩5分とアクセスがとてま便利です。近くにビビもあるので学校終わりに映画を観ることもありました。
    • 施設・設備
      良い
      学内の施設は新しくとても綺麗です。機器も充実しており、様々な研究ができます。図書室の本も充実しています。
    • 友人・恋愛
      良い
      ひと学科40人程度と少人数なのでみんな仲が良く、助け合いながら学内外の勉強をしていました。
    • 学生生活
      悪い
      本キャンパスは紫野にあるのでなかなかサークルや文化祭などに参加する機会はあまりなかったです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      基礎的なことから専門的なことまで幅広く勉強し、実習で臨床的な知識・技術を学んでいきます。また国試のために模試等も積極的に行なっていました。
    • 就職先・進学先
      病院
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:493164
4631-40件を表示
学部絞込

佛教大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 二条キャンパス
    京都府京都市中京区西ノ京東栂尾町7

     嵯峨野線「二条」駅から徒歩2分

     京都市営地下鉄東西線「二条」駅から徒歩4分

電話番号 075-491-2141
学部 文学部教育学部社会学部保健医療技術学部社会福祉学部仏教学部歴史学部

佛教大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、佛教大学の口コミを表示しています。
佛教大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  京都府の大学   >>  佛教大学   >>  保健医療技術学部   >>  口コミ

偏差値が近い関西の私立芸術・保健系大学

畿央大学

畿央大学

42.5 - 50.0

★★★★☆ 4.05 (233件)
奈良県北葛城郡広陵町/近鉄大阪線 五位堂
京都精華大学

京都精華大学

BF - 47.5

★★★★☆ 3.90 (169件)
京都府京都市左京区/叡山電鉄鞍馬線 京都精華大前
追手門学院大学

追手門学院大学

42.5 - 47.5

★★★★☆ 3.60 (408件)
大阪府茨木市/JR京都線 茨木
大阪歯科大学

大阪歯科大学

40.0 - 50.0

★★★★☆ 3.53 (29件)
大阪府枚方市/京阪本線 樟葉
大阪電気通信大学

大阪電気通信大学

40.0 - 47.5

★★★★☆ 3.79 (220件)
大阪府寝屋川市/京阪本線 寝屋川市

佛教大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。