みんなの大学情報TOP   >>  京都府の大学   >>  佛教大学   >>  保健医療技術学部   >>  口コミ

佛教大学
出典:Rainbowflyer
佛教大学
(ぶっきょうだいがく)

私立京都府/北野白梅町駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:35.0 - 50.0

口コミ:★★★★☆

3.91

(540)

保健医療技術学部 口コミ

★★★★☆ 3.96
(46) 私立大学 556 / 1830学部中
学部絞込
4621-30件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    保健医療技術学部作業療法学科の評価
    • 総合評価
      普通
      発達分野に進みたいと思う人にとっては学生のうちから学ぶ機会が多く、力を入れている科目でもあるのでオススメできる。
      しかし発達分野を特に目指しておらず、あまり得意ではない人にとっては落単の恐れが高い。
      実習が4回生の秋まであるので卒論や国試勉強がゆっくりできない。
      以上の点から3とした。
    • 講義・授業
      普通
      講義や指導の内容や担当教員によって5とも1ともなる。専門科目の授業はいいが、2年生まである一般教養科目は紫野キャンパスの生徒も一緒に受けるので騒がしい。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミが決まる時期は4回生直前と遅い。ゼミ同士の繋がりは強く、活動も研究室によって多岐にわたる。
      卒論は時期が短い。
    • 就職・進学
      良い
      国試合格率が現在2年連続100パーセントである。就職も国試勉強に関しても教員のサポートは手厚い。
      多くの人が希望する分野に就職できている。
    • アクセス・立地
      良い
      JRの駅から徒歩2分で近い。コンビニが近くに3つある。飲みに行くことが多い場所は二条駅周辺と河原町、烏丸あたり。歩いていけるので良い。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスについては小さいが、学ぶ場所としては最適な環境が整っている。クーラー・暖房完備、ラウンジや数人で使える個室が充実している。試験前は図書室でも勉強できるスペースがある。エレベーターで全階移動可能。
    • 友人・恋愛
      良い
      学内の友人関係については人数が一般大学よりも少ないのでとても仲良くなる。ほかの学科との繋がりも1?2年生まではある。恋愛関係に関しては人数が少ないため、不利。
    • 学生生活
      良い
      大学の教員が様々なイベントやボランティア行事を紹介してくれる。文化祭はあまり盛り上がらない。サークルは充実している。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は医療人として運動学や解剖学、生理学など最低限の知識を学ぶ。2年次は基本的な知識をもとに評価学を学ぶ。3年次は知識と評価を用いて評価演習を多く行う。4年次は3年間の知識や演習をもとに実習、卒論制作をおこなう。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:430011
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 -| 学生生活 3]
    保健医療技術学部作業療法学科の評価
    • 総合評価
      普通
      最初はどんな学校かオープンキャンパスもいったことなかったので不安だったけれど、行ってみたらみんな勉強への意欲がすごくて良い
    • アクセス・立地
      普通
      駅から近くで、周りにコンビニや飲食店が立ち並んでいるので、小腹が空いたらすぐ買いに行けたり、と友達や学科の先輩たち、サークル仲間と放課後集まって、ご飯会やお疲れ様会を気軽に開けるのでとても便利だと思います。
    • 施設・設備
      普通
      1回の食堂のメニューは豪華な気がしていて、とても味が美味しい気がしていて、最近新しく設備された大垣書店のお菓子はどれもおいしく、勉強になる本や自分に趣味にあった小説や漫画、他にも食料品や雑貨が一通り揃えられていて、学校生活を送る上で誰もが利用できるので交流の場にもなると考えられる
    • 学生生活
      普通
      オープンキャンパスでは、学内で学生がアルバイトとして実際に学んでいることや感じたこと、学内の雰囲気を参加者に余すことなく伝えることで魅力を理解してもらえるようなイベントが盛りだくさんで、毎年多くの方に満足していただいてます
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:345626
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 1| 学生生活 2]
    保健医療技術学部作業療法学科の評価
    • 総合評価
      普通
      実習も普段の講義も課題もテストも非常に厳しいですが、その分卒業してから役に立つのではないでしょうか。
    • 講義・授業
      普通
      比較的わかりやすいです、毎回小テストがあったりして少しでも集中していなかったら手を抜いたら置いていかれます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室に相談に行きやすいです、困った時には行きます。
      ゼミは4回生までありません。
    • 就職・進学
      普通
      国試合格率は年によって異なります、
      その年の本人たちのやる気次第です。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅チカです、JR地下鉄市バスがすぐ近くにあります。
    • 施設・設備
      普通
      整っています。
      ADL教室や自助具、ベッドなど揃っています。
    • 友人・恋愛
      悪い
      狭い世間です。
      暗黙の了解で恋愛は控えるよう言われています。
      別れたら振られたりした後にもグループワークを一緒にしなければいけない機会が出てくるので外部で探してほうがいいです。
    • 学生生活
      悪い
      キャンパスが移動になります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      授業での勉強と臨床での勉強があります。
      身体精神発達高齢期など様々な分野があり、その人達の支援や回復へのアプローチを行います。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:341408
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 2]
    保健医療技術学部理学療法学科の評価
    • 総合評価
      良い
      看護を学びたい生徒にはとても良いと思います!
      先生と生徒の距離が近くて、質問しやすく、また雑談もできます。
    • 講義・授業
      良い
      どの講義も魅力的です!
      授業によっては予習復習しないと難しいものもありますが、看護師になりたいという熱意を持って、周りのみんなと協力すれば大丈夫です!
    • 研究室・ゼミ
      普通
      3年生の春から始まります。
      ゼミ選択は2年の後期に行います。
    • 就職・進学
      良い
      就職率は100%なので安心できます!
      困ったことがあれば先生に聞いたり、相談センターを利用することができます。
    • アクセス・立地
      良い
      駅チカなので便利です!
      授業後には、近くの映画館で映画を見てかえるながら日課です!
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスができてから数年なので、施設もとってもキレイです!
      実習室の設備も整っていて、実際の場面を想定しながら演習を行うことができます。
    • 友人・恋愛
      良い
      まサークルや部活に所属すると、趣味を共有できる友人がたくさんできます。看護学科の人数も少ないので、学科内でもみんな仲良しです!
    • 学生生活
      悪い
      メインのキャンパスではないので、サークル活動のために移動しなくてはいけない所が少し面倒です。
      学園祭は、サークルや部活動をしていないと少し物足りなく感じてしまうかもしれません。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:338768
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    保健医療技術学部看護学科の評価
    • 総合評価
      普通
      看護学科としてはいいと思います。ただ、総合大学と歌うわりには他の学科との関わりはあまりないので、大学生感はあまり味わえなかったかなあと思います。
    • 講義・授業
      良い
      医療業界では有名な先生方が授業をしてくださった。看護学科なので、それぞれの看護感をもって、授業してくれました。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      先生一人に対して、学生四人と少人数のゼミであるため、たくさん面倒見てくださいました。まあ、先生にもよりますが。。。
    • 就職・進学
      悪い
      就活サポートはほとんどなかった気がします。看護なんでほとんど落ちないからですかね。自分で行動するしかないと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      メインキャンパスが京都市の中心地にあるので、JR、阪急、地下鉄とアクセス方法がたくさんありました。
    • 施設・設備
      普通
      看護学科のメインキャンパスは新しいため、きれい。ただ、キャンパスというよりかは会社みたいな建物ですが…
    • 友人・恋愛
      普通
      学科内の友達はたくさんできます。他の学科の友達が出きるかはその人次第だと思います。
    • 学生生活
      普通
      サークルはほとんどもうひとつのキャンパスでやってます。なので、参加するか時分次第です
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1、2回生で解剖生理を始めとし基礎を学ぶ。3回生になり、実習を通して実践を学ぶ。4回生でゼミと国家試験に対する勉強。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      私立の大学病院
    • 志望動機
      関西にある看護以外にも学科があるから。田舎ではなく、アクセスもいい。
    感染症対策としてやっていること
    大学のことはしらない。噂では、オンラインにしてるというが、実習はどうするんだろうか
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:703025
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    保健医療技術学部作業療法学科の評価
    • 総合評価
      良い
      作業の勉強はしんどいですがこの資格を持っておくと今後の人生に役立つことばかりなので頑張ってよかったです。
    • 講義・授業
      良い
      補習していただいたり定着に向けて丁寧に接していただきました。
    • 就職・進学
      良い
      作業療法の国家試験の相談に対して親身になって接していただきました。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から近く、周辺に友人と遊べる場所もあるので楽しく過ごせました。
    • 施設・設備
      良い
      医療の最新の器具が揃っており、勉強場所も充実して満足でした。
    • 友人・恋愛
      良い
      ひとクラスだけなので、より深く友人と接する機会があり今でも大切な友人の1人です
    • 学生生活
      普通
      勉学が忙しく、サークルや部活に時間を割くことができなかったです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      骨、筋、神経などの基礎的なことから疾病の特徴、禁忌的なことまで国家試験に向けて勉強します。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      今は滋賀県の回復期リハビリテーション病院の方に勤めています。
    • 志望動機
      初めは人助けをしつつものづくりができたらいいなという思いで始めました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:673717
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    保健医療技術学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      新しくきれいな施設で、同じ目標を持った仲間と熱心な先生と学ぶことができます。他の学科よ人の関わることがないことが残念な点です。
    • 講義・授業
      良い
      トップクラス?の先生方か授業をしてくださる。先生方は実際の体験をもとに授業をおこなうため、わかりやすい
    • 研究室・ゼミ
      良い
      先生1人に対して学生4人という少人数てゼミがひらかれます。内容は先生によりますが、熱心な先生が多いと思います。
    • 就職・進学
      悪い
      就活については受かるものと言われ、これという指導はなかった。自分からゼミの先生にお願いしにいくと指導はしてもらえた。就活センターみたいなところがあるらしいが、役にたったという声は聞いたことない
    • アクセス・立地
      良い
      医療保健技術部のキャンパスは二条にあるため、JR、地下鉄、市バスは徒歩一分の距離。阪急からも歩ける。京都市の中央なので、遊びに行くのにも便利
    • 施設・設備
      良い
      二条キャンパスは新しいため施設がきれい。臨床で使うようなものもおいてあるため、演習の授業は臨場感があり、身をもって学べた
    • 友人・恋愛
      良い
      学科内は仲良くない子でも実習や授業を通してみんなとかかわるため、知らぬ間に仲良くなった。他の学科とは自ら行動しないと知り合うこともない。
    • 学生生活
      普通
      自分達のキャンパスでは行われないため、自らメインキャンパスに出向いて、サークルやイベントに参加しなくてはならない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      看護師に、なるための基礎から応用までを学びます。全員ではありませんが、保健師課程もあるため、保健師の勉強もすることができます。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      ほとんどの人が看護師。数人が保健師。自分は私立大学病院。
    • 志望動機
      自宅から通える範囲であり、看護学科以外もある総合大学だったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:572151
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    保健医療技術学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      先生も学生もやるときはやる、遊ぶときは遊ぶと言うような雰囲気があった。授業内容も基本的には看護師になるためにしてくれてる授業でした。-1にしたわけとしては、看護学科はどの大学でもそこまで変わらないのではないか、と思ったからです。
    • 講義・授業
      良い
      新聞にのるような先生も居たりして、授業もためになるものが多かったです。わからないことを質問しに行ってもきちんと一緒に考えてくれます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究、ゼミは本当に先生によります。細かいところから適当なところまで様々。いいか悪いかは自分次第かと。
    • 就職・進学
      悪い
      付属の病院がないため、病院探しは基本的に自力でするしかない。病院考えなよ、と先生に言われるけど特に何かしてもらって記憶はない。お願いしたら面接の練習には付き合ってくれました。
    • アクセス・立地
      良い
      京都市の中心にあったため、JR、地下鉄、市バス、阪急で通うことができる。放課後なども遊びに行くのも楽。
    • 施設・設備
      良い
      新しいため施設はきれいで新しい。実習の練習などもできるがいちいち先生を捕まえて鍵を開けてもらわなくてはならないのがめんどくさい。
    • 友人・恋愛
      普通
      看護学科はみんな仲良く友達になれました。数組付き合ったり別れたり…。他の学科、とくに医療学科以外の生徒とはサークルに入らない限り知り合うことはありません。
    • 学生生活
      普通
      サークルは好きなものがあれば楽しいと思います。イベントは年による。他の大学と比較するとショボいことの方が多い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年は基礎。2年から看護の分野別に別れて3年目前半出より深く勉強する。3年目後半から4年の前半まで実習。4年後半は卒論と国師勉強。
    • 就職先・進学先
      私立大学病院
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:494187
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 2]
    保健医療技術学部看護学科の評価
    • 総合評価
      普通
      まれに授業中のうるささが気になる 。交友関係はとても良い 。教員は 、基本的に関わりやすく話しやすくていい環境であると感じた。自身は看護学科であるため、就職に困ることは無い
    • 講義・授業
      良い
      基本的にレジュメが配られるため、その通りに進むため、わかりやすい。たまに、レジュメがなく、教員の作成したパワーポイントをスクリーンに映すだけの事もあるため、それに困ることもある。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミはそれぞれ選択前に簡単な説明会がある。そこでそこのゼミについての大まかな流れ 、進路先などを聞きたいことも聴ける。
    • 就職・進学
      悪い
      自身が医療系の学部であるため 、特に進路に困ることはないため、正直ほかがどうこうは分からないため。医療系はすぐ決まってた様子。
    • アクセス・立地
      良い
      二条キャンパスに在学のため、駅から数分でつくことも出来、近くにご飯を食べるとこもあるため立地条件はとてもいいと考える。
    • 施設・設備
      普通
      学内の売店の品ぞろえが良くない。売店が大垣書店になったのも、少し不満を感じているものも多かった様子。(近くに少し大きな大垣書店もあるため。)
    • 友人・恋愛
      良い
      この大学に入って、とてもいい友人ができた 。人付き合いに関してはしんぱいすることはないとおもう。いい人が多い。
    • 学生生活
      悪い
      紫野でしかサークル等の活動がないため、わざわざ参加しようとは思えない。また、サークル数も少なかったため、参加したいと思うようなものは無い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      まずは、看護とは何か。そこから、少しずつ、病気について細かく学習できる。また各回生で、実習に行き、実際に病院で学習してきたことを生かすことが出来る
    • 利用した入試形式
      看護師
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:413874
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年05月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    保健医療技術学部理学療法学科の評価
    • 総合評価
      普通
      新しいキャンパスで静かな環境で学べるのがいい。
      基本的に勉強は難しく課題も多い。学年が上がると実習も増えてくるので学生生活は忙しいものとなり辛い時期も多いが、卒業生などからサポートしてもらえたりするので学びの機会は多くていいと思います。
      図書館には医療関係の本や参考書などが多くあり、そこにないものは近隣の図書館から取り寄せてもらえたりするのでわざわざ他の図書館に出向く手間が省けてよい。
      基本的には二条キャンパスでの授業ではあるが、2回生ぐらいまで?は一般教養や選択授業が本キャンパスで受けられるので、本キャンパスの他学部の人との交流もできるし、サークルに所属することも可能です。二条キャンパスと本キャンパスを結ぶ無料のバスもあるので移動も楽にできます。
      サークルとは別で、ボランティアなどの斡旋もあるので、老人福祉施設などでボランティアとして学びを深めることもできて良いと思います。
      国家試験合格率も高い。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:348505
4621-30件を表示
学部絞込

佛教大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 二条キャンパス
    京都府京都市中京区西ノ京東栂尾町7

     嵯峨野線「二条」駅から徒歩2分

     京都市営地下鉄東西線「二条」駅から徒歩4分

電話番号 075-491-2141
学部 文学部教育学部社会学部保健医療技術学部社会福祉学部仏教学部歴史学部

佛教大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、佛教大学の口コミを表示しています。
佛教大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  京都府の大学   >>  佛教大学   >>  保健医療技術学部   >>  口コミ

偏差値が近い関西の私立芸術・保健系大学

畿央大学

畿央大学

42.5 - 50.0

★★★★☆ 4.05 (233件)
奈良県北葛城郡広陵町/近鉄大阪線 五位堂
京都精華大学

京都精華大学

BF - 47.5

★★★★☆ 3.90 (169件)
京都府京都市左京区/叡山電鉄鞍馬線 京都精華大前
追手門学院大学

追手門学院大学

42.5 - 47.5

★★★★☆ 3.60 (408件)
大阪府茨木市/JR京都線 茨木
大阪歯科大学

大阪歯科大学

40.0 - 50.0

★★★★☆ 3.53 (29件)
大阪府枚方市/京阪本線 樟葉
大阪電気通信大学

大阪電気通信大学

40.0 - 47.5

★★★★☆ 3.79 (220件)
大阪府寝屋川市/京阪本線 寝屋川市

佛教大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。