みんなの大学情報TOP   >>  京都府の大学   >>  京都橘大学   >>  口コミ

京都橘大学
出典:あばさー
京都橘大学
(きょうとたちばなだいがく)

私立京都府/椥辻駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:40.0 - 52.5

口コミ:★★★★☆

3.94

(364)

京都橘大学 口コミ

★★★★☆ 3.94
(364) 私立内139 / 587校中
学部絞込
364101-110件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2020年05月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 1| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    現代ビジネス学部経営学科の評価
    • 総合評価
      普通
      なんの勉強してるの?てなるときがある。が先生によっていい授業もある。見分けるのが大切である。うける授業はしっかりと配られるシラバスを読むべき。シラバス通でない授業もあるが。
    • 講義・授業
      悪い
      英語では賢いクラスと基礎クラスがあるが、基礎クラスでは教室を歩き回ったり、小学生の英語かと思うほどレベルが低い。賢いクラスはTOEICの勉強なので、役に立つ。差がひどい。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      人によると思いますが、私のゼミはいい先生ばかりです!
    • 就職・進学
      悪い
      先輩によると学生支援課の人に履歴書はネットで調べて自分で書けと言われたそうです。台風などのときの情報配信が非常に遅い。コロナでの対策の情報配信も非常に遅い。しかも、他の大学は学生に対して支援金給付や支援食、食券などサポートしているのにこの大学は何もない。学費など高い割に、何もない。おかしい。とりあえず情報配信がとても遅いのはわかってほしい。
    • アクセス・立地
      悪い
      山の近くだけあって交通は不便。坂がきつい。周りに山しかなく遊び場や買い物できる所などない。秋はカメムシがでる。
    • 施設・設備
      普通
      設備は普通。大金をはたいてるわりに微妙。カフェもありますが、金額が高すぎる。教科書販売も全然安くなく、メルカリの方が安い。
    • 友人・恋愛
      普通
      ほとんどが滋賀県なので、滋賀出身の人は面白くないと思う。高校が進学校から来た人は、人間性レベルが合わないと思う。わりと頭の悪い人ばかりで、考えが合わない。自分もレベルが下がる。
    • 学生生活
      普通
      サークルはどれもイマイチ。種類も減っている。サークル設立がほぼできない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      経営についてやります。経営の授業は経営について知識が多少なりともつきますが、テスト勉強と同じで一時的に覚えるだけですぐ忘れます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      特にないです。色々と考えた結果、都市環境と悩みましたが、都市環境の方が良さげでした。失敗です。
    この口コミは参考になりましたか?

    8人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:643296
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    現代ビジネス学部経営学科の評価
    • 総合評価
      普通
      経営の精通した先生も多いので先生と仲良くなれば割と色々な話が聞けると思います。また、医療経営なども学べる学科です。
    • 講義・授業
      普通
      授業によりますが、学外からの特別講師などを招き講演会なども行われるため為になる話を聞くことができます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      1年前期からゼミが始まります。先生はランダムで振り分けられ意識の高い先生もいれば、低い先生もいます。
    • 就職・進学
      普通
      授業で卒業生が特別講師として招かれ、色々な話を聞くことができます。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅からは坂が多く、徒歩15分くらいと少し距離がありますが、バスも出ているので時間さえ守れば楽です。
    • 施設・設備
      良い
      新設の校舎が建てられ教室などはかなり綺麗だと思います。ただ、クーラーの効きが悪い教室もあるので夏は暑いです。
    • 友人・恋愛
      普通
      男女比率は経営学科だと半々くらいなので男女混合のグループも多く、割と女子との交流もあると思います。
    • 学生生活
      普通
      学祭は正直しょぼいです。ただサークルは種類も多く活発的なサークルが多いと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生は入門系の授業が多く2年からは本格的な授業が増えてきます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      経営について興味があり、将来経営者として成り上がりたいという野望があったからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:575914
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年11月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]
    現代ビジネス学部都市環境デザイン学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      コースの境目が曖昧なために、いまいち決めきれない人はウロウロしてしまうと思う。次第に先生に影響されたり、周りに影響されていろんなことをしてみるのもありだと思いはじめる。
    • 講義・授業
      悪い
      授業や先生によるが、あまり期待しないほうがいいと思う。サークルに入ると破滅する恐れあり。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      他の学部学科のことはわからないが、都市環境デザイン学科公共政策コース、観光コースの先生はいい人が多く、建築は良くない先生が多いイメージ。
    • 就職・進学
      普通
      キャリア関係に関してはとても充実していると思う。二回生から就職のことを色々学び、インプットアウトプットを大事にしている。
    • アクセス・立地
      悪い
      立地はとても悪いと思う。バスだと混むし、歩きだと山道だし、大学生になってお金を貯め始めるとタクシーを使う人が出てくるくらいにはしんどいと思う。
    • 施設・設備
      悪い
      贔屓されているコースなどはあると思う。建築コースだと製図室があるし、看護学部は専用の建物があったりする。
    • 友人・恋愛
      普通
      学部に友達ができるような人はその偏差値で勝手にどうぞと思う。ひねくれててすみません。
    • 学生生活
      良い
      フォークソング部はとてもいいサークルでみんな仲が良く、先輩後輩関係もとても良い、ラフなサークル。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      私は地域活性化などについて勉強している。その地域のあり方や、盛り上げ方など、多方面から学ぶ。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      初めは建築を志望していたが、センスの問われる世界だと思った。実際、文字を書いたり、アイデアを出すのが好きだったので、地域のために何かしたいと思い、観光を学びつつ、公共政策を学んでいる。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:575911
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    発達教育学部児童教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      就活サポートは充実しているので安心できます。 また、しっかり勉強したい、将来に向けて力をつけたいひとにはぴったりな大学だと思います。
    • 講義・授業
      普通
      この学科では、教授との距離が近くいつでも相談したり教えてもらうことが出来ます。 また、ピアノ設備も整っており、実習に向けた練習もいつでも出来ます。 ただ、課題やテストが他学科よりも多めなので1年を通して忙しいです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは1回生から4回生まであり、3回生からゼミを選ぶことができます。先生によってゼミの内容が全く違うのでそれぞれの良さがあります。
    • 就職・進学
      良い
      就職率は非常に高いです。 就活サポートも充実していて対策もとことんやってくれます。
    • アクセス・立地
      悪い
      アクセスは正直良くないです。大学へは地下鉄の駅から20分歩くか、JRの駅から20分ほどバスに乗るかです。 また来る時は登り坂なので、夏は歩くと滝のように汗をかきます。 キャンパスの中にはコンビニはなく、購買と食堂があります。キャンパス内も坂だらけで、台数の限られたエレベーターしかないのでそんなに広くない学内でも移動は少し大変です。
    • 施設・設備
      良い
      新しい施設もあり、来年度にはまた新しい棟が建ちます。 冷暖房完備ですが、老朽化が進んでいるところもあります。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルに入ると活動が活発なところが多いので、他学科との交流も増えるので自然と友達や彼氏彼女ができたりします。
    • 学生生活
      良い
      活発なサークルが多く、大会に出て結果を残すところもあります。普段の練習の成果を学園祭などで発表する機会もあります。 学園祭では芸能人を呼んでライブをしたりして盛り上がります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1回生では基本的には座学で、保育に関する理論や一般教養について学びます。 ピアノの授業も1回生にあって、苦手な人も最後には一定のレベルまで必ず弾けるようにしてくれます。 2回生では、一般教養より保育関係の勉強が増え、より実践的な実演授業が多くなります。1回生の時より忙しいです。また、2回生の最後に1度実習に行きます。 3回生では実習が3回あり、そこに向けた勉強が多くなります。卒論も書き始めます。 4回生で最後に1回実習に行って、採用試験に向けて勉強して、採用試験を受けて、同時に卒論も完成させて卒業です。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      就職率がとても高いのに惹かれました。 実はすべり止めとして受けたのですが、入学して良かったと思えるところは沢山あります。4年かけて保育に関してたっぷり学べて、教授も熱心な方ばかりで充実した生活を送れます。
    この口コミは参考になりましたか?

    9人中8人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:537684
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2018年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    現代ビジネス学部経営学科の評価
    • 総合評価
      良い
      経営学科でありながら、経営以外の現代社会に関わる分野を幅広く学べるところが魅力的です。周囲の学生も幅広く興味を広げる方々が多く、刺激を貰えます。
    • 講義・授業
      良い
      ゼミや企画研究でお世話になる教授は、深く知識を持ち、学生に熱心に向き合ってくれる、本当に良い先生が多いです。自分自身の学びを深める上で目標としたい教授がたくさんいます。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅から徒歩の生徒もいれば、自転車、バスを利用する生徒も沢山います。最寄駅から徒歩で向かうと、行きが上り坂な上に距離があることが少し難点です。そのため、真冬や真夏など、一定期間のみ定期を買い、バス通学をする学生も多くいます。
    • 施設・設備
      良い
      立地は山の奥のために少し不便ですが、建物はとても新しく、学びに集中できる環境が整っていると思います。論文も充実しているため、ゼミ活動もスムーズに進めることができます。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルでできた友人と、とても仲が良いです。他の4年制大学に比べるとサークルの数は少ないですが、サークルに入らなくても学部で友達もできるため、少人数の授業などが友人を増やす良いきっかけになっています。
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:476778
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2018年10月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      看護では勉強が大変で毎年数名の学生が留年になっています。私の友人の何人かも落ちてしまったため来年一個下の学年の人達と授業を受け1年余分に行かなければならないと言っていました。留年の危機に加えて、保健師や助産師、養護教諭の資格を取るのも全てGPAが関わってくるため他の資格を取りたい方はかなり勉強しなければならないと思います。私はそこまで勉強が得意ではないため本当に毎日が大変です。もっと頑張っておけばよかったと思うことが多々ありますので、この大学に志望の方は入るのも大変ですが入ってからの方が大変なので、負けずに根気よく頑張ってください。応援しています
    • アクセス・立地
      悪い
      私は山科駅からバスでの移動となるのですが、バスは大学のバスとかでは無いのでバス代が必要なことと授業終了後は人が一気に帰るので大変込み合います。
    • 施設・設備
      良い
      新しい建物で色々な設備が整っているので学びやすいです。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      看護師/養護教諭
    この口コミは参考になりましたか?

    21人中15人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:470838
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2017年度入学
    2023年09月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      別の学科の先生たちも明るく話しかけてくれるので先生たちとも仲良くなれて人間関係がうまく行く大学のように思えました
    • 講義・授業
      良い
      360度モニターで実際の状況などを再現しながら授業に取り組めるのがとても良かったと思います
    • 就職・進学
      良い
      周りの友達も目指している目標に向かって勉強できる環境がたくさんありました
    • アクセス・立地
      良い
      駅からも大学からバスが出ていて京都駅、山科駅から約10分ほどで通えます
    • 施設・設備
      良い
      新しい施設がほとんどですべての施設がきれいな状態で保たれています
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活に入らなくとも同じ目標を目指しているもの同士仲良くなれます
    • 学生生活
      良い
      サークルは全部で10個ほどありますが私はサークルに所属してなかったのであまりわかりません
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      12年では基礎を主に行いますが34年生からは実習がほとんどです
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      いまはまだ決まっていません
    • 志望動機
      小学生のときに病気にかかり、しんどい時期もあった中看護師さんに精神的にも肉体的にも支えられたのがきっかけです
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:937842
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2022年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    文学部日本語日本文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      どの授業も興味深く面白いし、自分から積極的に受けたくなるようなものが多い。他の大学ではなかなかないような授業も多く受けられる。
    • 講義・授業
      良い
      多種多様の講義が存在して、色んなジャンルの内容の講義が受けられる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      どの先生も親切に教えてくれ、卒論などに対しても最後まで細かいところを丁寧に教えてくれる。
    • 就職・進学
      普通
      専用のキャリアセンターがあり、情報発信も盛んですぐ相談にいける雰囲気作りがされている
    • アクセス・立地
      悪い
      バスが遠く坂もキツくて、アクセスが非常に悪い。シャトルバスが増えたのが幸い
    • 施設・設備
      良い
      図書館や食堂なども充実してる。コンビニやATMもありもしもの時に役立つ
    • 友人・恋愛
      普通
      様々な人がいて関係を築きやすいが学部が違うとそもそも関われる機会が減る
    • 学生生活
      良い
      とても力をいれていて、サークルも多く大学祭も楽しい。熱心に取り組んでる人も多く存在する
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      文学を読み解いたり日本語について分析したりしつつ日本語の奥深さを学ぶ
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      自分が文系の人間で、文学作品が元々好きであったからせっかくなら取り組んで見たいと思った
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:845661
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2020年12月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    健康科学部心理学科の評価
    • 総合評価
      普通
      まぁ、普通にそれなりには心理学を学べると思います。
      しかし大学院を目指す場合は学習習熟度としてはイマイチかもです。
    • 講義・授業
      良い
      山にあるので各棟の階が分かりにくい。
      学祭前に先着でステーキ無料券が出されるのは大変ありがたい。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      心理学科の先生は基本的にみんな優しいです。
      話しやすい雰囲気があると思います。
    • 就職・進学
      普通
      キャリアセンターに行けば添削は親身にしてくれます。
      志望動機、自己PRなどを添削してくれました。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄りの地下鉄の駅から歩いて20分を取るか最寄りのJR駅からバスで15分をとるか……
      という感じです。
    • 施設・設備
      普通
      京都橘だから特別これがあるということはとくにないと思います。
      普通です。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルで趣味を共有できる人が多く見つかりました。
      サークル内、大学内で付き合ってる人多数です。
    • 学生生活
      普通
      ゼミごとサークル毎に任意で模擬店などができます。
      しかし、めっちゃ盛り上がっているという印象はありません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      臨床心理学がメインでそこから派生して社会心理学や心理学統計も学びます。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      人間の思考や心、考え方に興味があったから。
      初めはカウンセラーになりたいと思っていたから。
    • 就職先・進学先
      不動産・建設・設備
    感染症対策としてやっていること
    奨学金、PC、ルーター等の貸出など
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:707835
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    健康科学部心理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学生活を過ごすうえで不便に感じることはあまりなく、所々で改善してほしい点はあるものの、基本的には居心地のいい空間だと言えるため。
    • 講義・授業
      良い
      幅広い分野の心理学を学ぶことができ、何を学ぶかの選択肢がとても広いところ。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      とても手厚くサポートしてくれ、充実した卒票論文を書くことのできる環境であるから。
    • 就職・進学
      良い
      心理学は心理カウンセラーなどの専門職以外にも幅広い職業で活用することができることを学んだため。
    • アクセス・立地
      悪い
      椥辻駅が最寄り駅で、周辺の環境は発展しつつあるものの、やはり駅から徒歩15分と遠目であるため。
    • 施設・設備
      普通
      まだまだ発展途上のため、盛んに工事などをしてはいるが、階段や坂が多く、施設ごとの役割があいまいなところがある。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルや部活に所属すると友人はできやすいとは思うが、サークルは活発なところとそうでないところの差が非常に大きいところが難点である。
    • 学生生活
      良い
      サークルや部活の種類自体は少ないものの、ある程度充実していると言えるため。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年目は心理学がなんであるかということから各分野の基礎的な知識や考え方を学び、2・3年目は専門分野の入り口まで学び自分の興味・関心がどこにあるのかを探っていく。4年目には自分の学びたいこと・知りたいことについて深く掘り下げ研究していく。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      決まっていない。
    • 志望動機
      行動範囲内に、心理学について専門的な学科はなく、自主的な校風が魅力的に感じたため。
    感染症対策としてやっていること
    授業の8割がオンライン授業になっており、登校の際に駅から無料のシャトルバスがでているなどかなり手厚く実施されている。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:704219
364101-110件を表示
学部絞込

京都橘大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    京都府京都市山科区大宅山田町34

     京都市営地下鉄東西線「椥辻」駅から徒歩6分

電話番号 075-571-1111
学部 文学部看護学部現代ビジネス学部発達教育学部健康科学部国際英語学部経営学部工学部経済学部総合心理学部

京都橘大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、京都橘大学の口コミを表示しています。
京都橘大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  京都府の大学   >>  京都橘大学   >>  口コミ

偏差値が近い関西の私立文系大学

京都外国語大学

京都外国語大学

BF - 50.0

★★★★☆ 3.81 (364件)
京都府京都市右京区/京福電鉄嵐山本線 山ノ内
京都女子大学

京都女子大学

42.5 - 50.0

★★★★☆ 3.92 (816件)
京都府京都市東山区/京阪本線 七条
同志社女子大学

同志社女子大学

42.5 - 52.5

★★★★☆ 4.17 (764件)
京都府京田辺市/学研都市線 同志社前
佛教大学

佛教大学

35.0 - 50.0

★★★★☆ 3.91 (540件)
京都府京都市北区/京福電鉄北野線 北野白梅町
武庫川女子大学

武庫川女子大学

BF - 52.5

★★★★☆ 4.03 (1016件)
兵庫県西宮市/阪神本線 鳴尾・武庫川女子大前

京都橘大学の学部

文学部
偏差値:40.0 - 45.0
★★★★☆ 4.00 (85件)
看護学部
偏差値:52.5
★★★★☆ 3.98 (47件)
現代ビジネス学部
偏差値:-
★★★★☆ 3.56 (62件)
発達教育学部
偏差値:42.5
★★★★☆ 4.05 (59件)
健康科学部
偏差値:45.0 - 47.5
★★★★☆ 4.13 (65件)
国際英語学部
偏差値:40.0
★★★★☆ 4.12 (21件)
経営学部
偏差値:42.5
★★★★☆ 3.62 (8件)
工学部
偏差値:42.5
★★★★☆ 3.63 (8件)
経済学部
偏差値:40.0
★★★★☆ 4.00 (6件)
総合心理学部
偏差値:50.0
★★★★☆ 4.29 (3件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。