みんなの大学情報TOP   >>  京都府の大学   >>  京都橘大学   >>  看護学部   >>  口コミ

京都橘大学
出典:あばさー
京都橘大学
(きょうとたちばなだいがく)

私立京都府/椥辻駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:40.0 - 52.5

口コミ:★★★★☆

3.94

(364)

看護学部 口コミ

★★★★☆ 3.98
(47) 私立大学 506 / 1830学部中
学部絞込
学科絞込
4711-20件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2007年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      演習に使用するモデル人形やモデル器具の数はとっても充実しています。学内でリアルな演習が学べる反面、近隣に病院がないため、実習では大阪や滋賀など様々な場所に行かなくてはなりません。
      大学事態が滋賀へ抜ける山のふもとにあるため、通学にはバスを利用している人が多いですが、朝は必ずといっていいほどバス停に行列ができます。
    • 講義・授業
      良い
      さまざまモデルが揃っており、学内でリアルな技術演習が学べます。
      授業は毎日朝から夕方までつまっており、思い描いているような花の大学生活とは程遠いです……
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミの数は少ないです。少人数制で、先生も相談しやすい方ばかりですが、先生事態が実習指導に出かけていたりすることがあるので、会いたいときに会えないことが多いです。
    • 就職・進学
      良い
      有名大学病院から、地方の病院まで、就職実績は様々です。
      就職相談会なども設けており、就職活動のサポートは万全です。
    • アクセス・立地
      普通
      山のふもとのため、最寄駅から徒歩20分ほどあります。また大学の目の前の道はすごい坂道なので、自転車通学の人も自転車を押して登っています。朝からいい運動になりますが、初めのうちはしんどいかも?
    • 施設・設備
      良い
      比較的新しい校舎なので、非常にきれいです。
      唯一の不満は、学食がある棟が狭いため、毎日込み合います。
    • 友人・恋愛
      良い
      他学部との交流がほぼありません。ゆいいつ、英語の授業のみ他学部と合同授業となりますので、部活やサークルに入らない限り、他学部とこ交流はほぼないと言っても過言ではありません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      専門学校では学べない看護知識についてしっかりと学べます。レポートは多いですが、おかげで文章能力が向上しました。
    • 所属研究室・ゼミ名
      寺口ゼミ
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      三菱京都病院
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      自宅から近く、通勤に便利であったため。
      また建物が綺麗なため。
    • 志望動機
      綺麗で整った教育環境で4年間じっくりと学びたいと思ったため
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      利用していない
    • どのような入試対策をしていたか
      過去数年分の過去問を解きました。
      入試は選択科目だったので、得意なものを重点的に勉強すればいいと思います
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:122382
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      看護師になりたくて、勉強を頑張ろうという人にはとてもいい大学だと思います。学部内では誰でも仲良くできて協力体制がとれますし、先生も熱心に教えてくださいます。ただ、レポートや課題の量が多いので、遊んだりバイトしたりする方に重点を置きたい人にはおすすめできないとおもいます。
    • 講義・授業
      良い
      それぞれの授業できちんと予習復習をする必要があります。毎回の授業で言われたことをメモして理解することが大事だと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      得る情報量が多く、どれも大切な情報で、充実したゼミ内容だと思います。科目によってはグループワークを中心に進めるものもあります。
    • 就職・進学
      良い
      就職率は100%です。様々な施設への就職ガ期待できます。地域と連携した活動をしているので、地域の人からの評価も高いと思います。
    • アクセス・立地
      普通
      駅からはバスで15分ほどかかりますが、まわりが静かなので学修するのにはとても適した環境だと思います。
    • 施設・設備
      良い
      トレーニング施設があったり、体育館が2つあったりします。看護学部は専用の棟があり、実習室も充実しています。
    • 友人・恋愛
      良い
      学部内では皆が仲良いです。ただ、他学部との交流する機会がないので、サークルに参加することで他学部の友達を作ることができます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      看護全般の基本から教わることができます。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      落ち着いた環境で看護師になるために学修を進めたいと思ったため。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      利用していません。
    • どのような入試対策をしていたか
      英単語や漢字、熟語の暗記を徹底しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:122277
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2017年度入学
    2023年09月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      別の学科の先生たちも明るく話しかけてくれるので先生たちとも仲良くなれて人間関係がうまく行く大学のように思えました
    • 講義・授業
      良い
      360度モニターで実際の状況などを再現しながら授業に取り組めるのがとても良かったと思います
    • 就職・進学
      良い
      周りの友達も目指している目標に向かって勉強できる環境がたくさんありました
    • アクセス・立地
      良い
      駅からも大学からバスが出ていて京都駅、山科駅から約10分ほどで通えます
    • 施設・設備
      良い
      新しい施設がほとんどですべての施設がきれいな状態で保たれています
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活に入らなくとも同じ目標を目指しているもの同士仲良くなれます
    • 学生生活
      良い
      サークルは全部で10個ほどありますが私はサークルに所属してなかったのであまりわかりません
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      12年では基礎を主に行いますが34年生からは実習がほとんどです
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      いまはまだ決まっていません
    • 志望動機
      小学生のときに病気にかかり、しんどい時期もあった中看護師さんに精神的にも肉体的にも支えられたのがきっかけです
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:937842
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2023年06月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      関西圏内の私立大学で看護系にて検討をされている方にとっては、選択肢の1つになりえる大学かとおもいます。
    • 講義・授業
      良い
      医療系に力をいれているので外部講師(小児科の開業医)など招いての講義あり。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      友人などが通学している他府県、近畿圏内の私立大学と比べては充実していると感じた。
    • 就職・進学
      良い
      学部によっては少し違いがあるかもしれないが、進学、就職率はよくサポートもあるように思う
    • アクセス・立地
      良い
      坂がある、駅から近くはないが通いづらさはあまりかんじられない。
    • 施設・設備
      良い
      あらたな校舎も新設され、サッカーのスタジアムもできてかなり設備投資されているかと思う。
    • 友人・恋愛
      良い
      わたしのまわりは友人関係、恋愛関係ともに良好で満足しています。
    • 学生生活
      良い
      コロナが5類にひきさげられたこともあり今後さらに期待できるかと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      看護学科では「人によりそう看護」をかかげておりで知識やスキルを身につけるだけでなく、知性や感性を磨き、倫理観を養う学びを重視しされています。
      4年間をとおして看護の本質を追究すると同時に、社会のあらゆるところで求められる問題解決能力を培い、創造的に実践できる力も育みます。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      看護師を目指して大学を探した際に、総合的にまなべ看護師以外の医療系の就職先も視野に検討できるためこちらを選びました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:913485
  • 女性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年01月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]
    看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      看護の免許も取れそうで、しっかり勉強できます。
      他の学科の方も良いと聞きます。
      他の大学はあまり聞きませんがいい方だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      多くの教師がいて、資格を取るための勉強をしっかりすることが出来ます。
    • 就職・進学
      良い
      就活のサポートもしっかりしていると思います。
      自分のしたい勉強も出来て良いと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      環境には満足しています。
      駅からも遠くなく自転車で通う方も多いかと思います。
    • 施設・設備
      良い
      校舎も広く綺麗で満足しています。
      見た目に関わらず中も綺麗で良かったです。
    • 友人・恋愛
      普通
      恋愛関係は詳しく分かりませんが友人関係はいいと良く聞きます。
    • 学生生活
      良い
      イベントも多く、大学生活を満喫できるとおもいます。
      周りからも好評です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      必須科目が少ないため、
      自分のために時間を使うことが出来ます。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      看護系の仕事に興味があり、資格を取るためにいい学校だと思い入りました。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:883393
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2020年01月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      実習施設が3つ、臨地実習施設はたくさんあり、学びやすいです。京都第2赤十字病院とも連携しています。。
    • 講義・授業
      普通
      良くも悪くもなく普通ですよ。人によって違うとは思いますけどね。
    • 就職・進学
      良い
      ウェブサイトに書いてあるとおり100%就職できるのではないでしょうか。
    • アクセス・立地
      悪い
      田舎なので周りに何も無く、駅も遠いです。駅からバスが出ています。
    • 施設・設備
      普通
      とても大きくとても綺麗です。広すぎて迷いそうなくらいですね。
    • 友人・恋愛
      普通
      たまにいじめもあるみたいですが私の時は大丈夫でした。友達は出来ると思います。
    • 学生生活
      良い
      とても楽しいですよ。受験したい人は行ってみるのもいいと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      病院に入院してる方、子供、妊婦、在宅ケアを受けている方のこと。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      看護系
    • 志望動機
      看護系の職業につきたく、調べたところ良さそうだったからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:610944
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]
    看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      色々、疑問や不満もあったりするけど国家試験合格率100%なだけあって勉強していないとすぐに留年させられる。だからこそみんなのモチベーションが高くなっている。ゼミの先生との相性などとあるだろうけど、いい先生に巡り会えば凄くいい経験ができる。
    • 講義・授業
      良い
      看護界で有名な先生方が教えていただけたり、国家試験合格率100%を維持しているところ
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは4回生からですが、自分の関心のある領域のゼミに入れたら、ゼミの先生との繋がりから様々なことを経験できる
    • 就職・進学
      良い
      キャリアセンターで就職面接に関してのサポートは充実してる。看護学部であればゼミの先生の繋がり、実習病院などであればより就職はしやすい
    • アクセス・立地
      悪い
      立地は最悪です笑 山の上にあるので最寄駅から15分は歩きます、しかも山道 バスも混んでるし。 大学周辺は田んぼなどで特に便利な施設などもない
    • 施設・設備
      普通
      看護学部の棟があり、勉強するスペースも充実してる。 ロッカーもあるので荷物も置いておける
    • 友人・恋愛
      悪い
      友人関係は、いつも一緒にいる数名とは卒業後も関わりたいが学部の大半の人とはこの4年間だけの関係だなって感じ。学部内での恋愛はもちろんあるけど看護男子は性格あんまり良くない笑
    • 学生生活
      普通
      看護学部にいてサークルに入るのはかなり大変。 実際に踊る系のサークル(いわゆる青春)みたいなのに数名入ってたが最後まで続けれたの3人だけ
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一回生では、ひたすら座学。朝から晩まで勉強で大学生になってもこんなに!?と驚くかもしれない。二回生は少し楽になったと思えば実技が!三回生前期は本当に死ぬ。後期は実習パラダイスでもう地獄!4回生は成長を感じられる
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      病院
    • 志望動機
      国家試験合格率100% 看護師だけでなく、保健師、助産師、養護教諭までとれる
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:533964
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学部内の先生方が著名な方ばかりで、様々な視点から学ぶことができます。カリキュラムも充実していて、大学で看護を学ぶには、とても良いと思います。
    • 講義・授業
      良い
      講義については、1つ1つの学習項目において根拠を丁寧に指導してくださるため、わかりやすい授業が多いです。
      上記しましたが、指導してくださる先生方は著名な方が多く、看護の楽しさを教えてくださります。時には厳しい技術指導ですが、将来に繋がると考えると、生徒たち一人一人をしっかり見て、ご指導してくださっていると感じます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      4回生から本格的なゼミが始まります。分野については、様々な領域で幅広くゼミが開かれているため、自分の学びたい分野を専門的に学ぶことができ良いと思います。
    • 就職・進学
      良い
      国家試験合格率が2年連続100%であり、十分に実績はあります。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅は椥辻駅で、そこから徒歩15分程度かかり坂道があるため、夏期の登校は正直大変です。ですが、山科駅から直通バスが出ているので、それを利用している学生も多いです。
    • 施設・設備
      普通
      施設はすべて綺麗です。響友館という新設の建物に食堂、購買、本屋がすべて集まり利用しやすくなったと思いますが、その反面そこに学生が集中し混み合って大変です。
      看護学科がよく使用する清優館には、ベッド数も多く、様々な場面の再現がされており、物品も揃っているためいろんな手技が練習できるので良いと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルが多く、サークルに所属していると他学部との繋がりにより友人も多くできます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1回生では、人間の基本を学び、人間の正常な状態がどのようであるのかを学びます。そこに、一般常識であったり、人前で発表する力を身につける授業も入ります。
      2回生では、1回生で身につけた知識を活かして、少し専門的な学習をします。
      3回生では、今までの知識を活かして、領域別の実習がほとんどです。
      4回生では、今まで学習したすべての知識をすべて使い実習に行きます。そこでの学びを卒業論文として発表します。そして、学生時代の集大成である国家試験合格に向けて勉強をします。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:256263
  • 女性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年01月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      橘の看護学部は偏差値が高いと評価されているようなので、先生方もそれ相応の態度を私たちに求めてきますし、元々のレベルの高い子が多いと思います。私は高校の偏差値が高い方では無く、必死に頑張って受かった身なので、周りに差を付けられてるなと感じることは多いです。しかし、だからこそ、周りが頑張ってるから私も頑張ろうという気持ちになれるような環境だと思います!
    • 講義・授業
      普通
      様々な分野の教授が丁寧に指導してくださいます。厳しい教授ほど講義内容が分かりやすく、興味が湧くような講義をしてくださるような気がします。
      演習の授業では、事前課題、事後課題が必ず出されて課題に追われることが多いです。教授方もピリピリしている時が多いので緊張感がありますが、しっかりと取り組んでおれば、その分認めてくださいます。
    • 就職・進学
      良い
      橘の看護学部は何年か連続で看護師国家試験、助産師国家試験、保健師国家試験において合格率100%を記録しているようなので、進学率は良いです。また、4回生になると各クラス代表の学生・教職員からなる「国家試験対策委員会」が結成されるそうで、サポートも整っていると思います。
    • アクセス・立地
      普通
      正直、大学の位置はあまり良くないです笑かなり山の中にある学校なので、景色はとても良いのですが、最寄り駅まで行かないとお店などは充実していません。近くにはコンビニがある程度です。大学の最寄り駅は京都市営地下鉄の椥辻駅で、徒歩で20分くらいです。椥辻駅から大学まではシャトルバスが出ていますが、本数があまり多くないので時と場合によれば歩いた方が早い場合もあります。私自身は朝は学校まで歩いて、帰りはバスのことが多いです。JR沿線の人は山科駅からバスで通っている人が多いです。
    • 施設・設備
      良い
      看護学部がメインで使う館は清優館という館です。大学自体に多く館が存在しており、それぞれに名前が付いているのですが、いつまで経っても覚えられないので、看護棟と呼んでいる人が多いと思います笑大学の中で1番新しく建てられたのがアカデミックリンクスと呼ばれる所なのですが、そこに比べたら多少古い感じがありますが、めちゃくちゃ古いと言うわけでもなく、なんの支障もなく講義を受けることができています。エレベーターもありますし、トイレも綺麗です。看護棟には、3個実習室がありそこでグループに別れて演習の授業を行っています。シュミレーションコモンズという施設もあり、そこでは最新の「シミュレーション教育映像・音響システム」の導入により、集中治療室や一般病棟、分娩室、在宅での現場、災害現場などさまざまな臨床現場を再現し演習することができます。
    • 友人・恋愛
      良い
      看護学部は圧倒的に女の子が多いため、学部内での出会いはあまり期待しない方がいいです笑他の学部と交流できる授業は英語くらいしかありませんでした。英語の授業は私たちの時は救命救急学科の人たちと混合のクラスだったので、もしかするとそこでの出会いはあるかもしれません笑同じ夢を目指す人たちが集まっているので、友達との仲は一瞬で深まります!一生の仲なんだろうな~と思える友達に出会えると思います!
    • 学生生活
      普通
      私は一応サークルに所属はしていますが、ほぼ参加できていないので正直あまり分かりません。しかし、サークルに参加してる友達は楽しそうにしています!医療系の学部は忙しいですが、それでもしっかりサークルに参加している人もいますよ!恐らく、頑張れるかは自分の力量次第やと思います笑秋頃に学祭があります。今年はお笑い芸人さんや俳優さんがいらっしゃってたみたいでした!
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      「寄り添う看護」ができるような人に成長するというのがスローガンなので、それに向かった科目が設定されています。必修科目は1年後期になると専門科目が多くなるのですが、前期は数学系の科目や国語系の科目も必修でした。選択科目は自分の興味があるものを選ぶことができます。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      1番自分の理想に合ったところが京都橘大学の看護学部だったからです。「寄り添う看護」というスローガンと4年間で看護師だけでなく、助産師や保健師も目指すことができる所、国家試験の合格率が高い所が魅力的でした。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:883380
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2018年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      この大学は、選考ではありますが助産師と保健師になるコースがあります。そのため、それを目的とした入学をする学生も多いです。大学で助産師選考があるところも少なく、最短の四年間で助産師の資格をとることができるため、助産師に興味がある人はよいと思います。また、実習室の環境も整っており、より臨床に近い形で演習をおこなっています。
      学生は社会人から高校卒業まで幅広く、男女比は年度によって変わりますが、男子が1割強から2割です。他学年との交流もあるため、先輩に授業の相談などをすることもできます。
    • 就職・進学
      悪い
      学校の立地としては、山科駅や京都駅からバスが出ていますが、最寄りの地下鉄椥辻駅から徒歩15-20分でやや不便です。
    • アクセス・立地
      普通
      後者は最近新しく建設されたところもあり、比較的綺麗な校舎か多いと思います。体育館もとても広く、学園祭のときは、お笑いライブや、アーティストのライブが開催されるほどです。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      病院
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:485539
4711-20件を表示
学部絞込
学科絞込

京都橘大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    京都府京都市山科区大宅山田町34

     京都市営地下鉄東西線「椥辻」駅から徒歩6分

電話番号 075-571-1111
学部 文学部看護学部現代ビジネス学部発達教育学部健康科学部国際英語学部経営学部工学部経済学部総合心理学部

京都橘大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、京都橘大学の口コミを表示しています。
京都橘大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  京都府の大学   >>  京都橘大学   >>  看護学部   >>  口コミ

偏差値が近い関西の私立芸術・保健系大学

関西大学

関西大学

52.5 - 57.5

★★★★☆ 3.97 (2803件)
大阪府吹田市/阪急千里線 関大前
関西学院大学

関西学院大学

50.0 - 62.5

★★★★☆ 4.02 (2093件)
兵庫県西宮市/阪急今津線 仁川
同志社女子大学

同志社女子大学

42.5 - 52.5

★★★★☆ 4.17 (764件)
京都府京田辺市/学研都市線 同志社前
龍谷大学

龍谷大学

40.0 - 55.0

★★★★☆ 3.86 (1340件)
京都府京都市伏見区/京阪本線 龍谷大前深草
関西医科大学

関西医科大学

42.5 - 67.5

★★★★☆ 4.07 (41件)
大阪府枚方市/京阪本線 枚方市

京都橘大学の学部

文学部
偏差値:40.0 - 45.0
★★★★☆ 4.00 (85件)
看護学部
偏差値:52.5
★★★★☆ 3.98 (47件)
現代ビジネス学部
偏差値:-
★★★★☆ 3.56 (62件)
発達教育学部
偏差値:42.5
★★★★☆ 4.05 (59件)
健康科学部
偏差値:45.0 - 47.5
★★★★☆ 4.13 (65件)
国際英語学部
偏差値:40.0
★★★★☆ 4.12 (21件)
経営学部
偏差値:42.5
★★★★☆ 3.62 (8件)
工学部
偏差値:42.5
★★★★☆ 3.63 (8件)
経済学部
偏差値:40.0
★★★★☆ 4.00 (6件)
総合心理学部
偏差値:50.0
★★★★☆ 4.29 (3件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。