みんなの大学情報TOP >> 京都府の大学 >> 京都華頂大学 >> 口コミ

私立京都府/東山駅
京都華頂大学 口コミ

-
- 在校生 / 2020年度入学
2021年11月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 0| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]現代家政学部現代家政学科の評価-
総合評価良い大学で資格を取りたいと思っている人にはとてもよい環境だと感じます。しかし一般企業での就職を考えている人は学部の中に多くいないので、少人数での授業を受けたりしなければなりません。
-
講義・授業良い資格に対応して実習の指導もしっかりしてもらえるし、公務員になるために講師の方に来てもらって授業を受けることもできます。
-
就職・進学良い資格を目指す人が多いので、就職や進学実績はとてもよく、特に京都での就職はほぼ確実です。
-
アクセス・立地良い駅は京阪三条駅、祇園四条駅、地下鉄だと東山駅、京阪三条駅で、10分から15分歩くと着きます。また三条駅の反対側は河原町ですので、あきコマに遊んだりできます。
-
施設・設備良いピアノ室が個人でできる部屋や、練習で使用できる大きな部屋もあって、体育館にも冷暖房が設置してあり、心地よいです。
-
友人・恋愛良い女子大であるため恋愛はないですが、友人関係は充実しています。さまざまなサークルがあり、先輩からも実習のことなどでお話を聞くことができます。
-
学生生活良いコロナで去年はイベントはありませんでしたが、今年から再開しています。サークルでボランティアで実習に行けたりするところもあります。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容この学科では「現代家政」なのでさまざまな日本の問題を学びます。少子高齢化や地球温暖化、プラスチックゴミの削減などを学びます。
-
志望動機わたしは昔から幼稚園教諭になりたいという思いがあり、この大学は小学校教諭免許、幼稚園教諭免許、保育士資格の3つを取得できるのでこの大学に決定しました。
1人中0人が「参考になった」といっています
投稿者ID:789048 -
- 在校生 / 2020年度入学
2021年03月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 1]現代家政学部食物栄養学科の評価-
総合評価普通先生は全体的に優しく相談も乗ってくれて話しやすいと思う。
施設も全体的にオシャレで清潔感もあるが、部屋が多すぎてたまに迷う時がある。 -
講義・授業普通一応充実はしているが、リモート授業など慣れていないのかたまに不具合が起きたりするので、気を付けて欲しいと思う。
-
研究室・ゼミ普通実験やレポートで忙しくなるが、ためになる事が多くとても充実していると思う。
-
就職・進学普通国家資格を大学で受けられ、4年間はその対策を重点的に行っているので、サポートはいいと感じる。
-
アクセス・立地普通実家から地下鉄1本で近く、お寺もあるので環境はいいが、商店街は夜になると人が少なくなるので怖いところもある。
-
施設・設備普通施設はとてもキレイで、設備もきちんとされている。
実験器具も新品みたいに扱われている。 -
友人・恋愛普通女子大なので恋愛関係はないが、コロナでなかなか顔を合わせることがなく、最初は不安だったが徐々に環境にも慣れ友人も増えてきて充実している。
-
学生生活悪いコロナの関係で文化祭などイベントや未だにサークルも全く知らない状態なのでなんとも言えないところ。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容栄養系や身体の仕組みなど理数系を学ぶ。
あとは、調理や大学はブッダ関連なのでブッダのことも学ぶ。 -
志望動機管理栄養士になりたくて、栄養系や体の仕組みなど基礎が学べるのは華頂大学と知り、志望した。
投稿者ID:726563 -
- 在校生 / 2019年度入学
2020年05月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]現代家政学部食物栄養学科の評価-
総合評価普通課題が多い印象で自宅に帰ってからや、休日も大変な思いをした。ほかの大学とは違い、教科の選択もほぼ強制的に決まっているため、高校のような感覚もある。
-
講義・授業普通コロナの影響に関する支援として、他の大学よりも対応が悪いと思う。
-
研究室・ゼミ普通自分たちに関する内容のゼミなのでいいと思うが、特に充実しているとはおもわない。
-
就職・進学普通進学実績はいいと耳にしたが、実際に就活をしていないのでまだ分からない。
-
アクセス・立地良い京都市でも観光地の近くにあるので、京都の雰囲気を味わうことができる。
-
施設・設備良い新しい学科ではあるので、施設などは比較的きれいで過ごしやすいと思う。
-
友人・恋愛良い女子大なので、楽な部分もあり、さらにクラスは仲が良い印象である。
-
部活・サークル良い人数の少ない大学なので、サークル自体はあまり充実していないような印象だが、自分の参加しているサークルは楽しい。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容管理栄養士の国家試験合格に向けて、食事に関することはもちろん、体のことについても多く学ぶ。
-
就職先・進学先決まっていない
-
志望動機大学の雰囲気や先生の人柄の良さに惹かれ、管理栄養士養成過程だったから。
投稿者ID:659483 -
- 在校生 / 2019年度入学
2019年12月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]現代家政学部現代家政学科の評価-
総合評価普通将来の夢を目指して、資格を取るために勉強したい子にはいいと思います。いろいろな学科があるので選ぶに苦はないと思います。
-
講義・授業良い高校からあがってきたので、高校時代に大学で受ける授業があって、そこでも大学の先生にお世話になることがあったのでとてもわかりやすいです
-
研究室・ゼミ普通してると思います。
-
就職・進学良い教え方が上手なので、わかりやすいです。先生や高校の先生にも教えてもらうことができます。
-
アクセス・立地普通私の場合は高校との繋がりで、そのまま進学したので
もう慣れてしまったんですけど、はじめての方にはいいと思います。電車やバスで来ることができて、お寺の敷地内にあるので、周りは学校、観光客か修学旅行生しか見かけませんね(笑) -
施設・設備良いとても、充実してます。やっぱり高校との繋がりがあるので、エレベーターがあります。食堂やコンビニまであるので、金欠の場合でも手軽に食べれるのでいいと思います。トイレもめちゃ綺麗です。
-
友人・恋愛良い女子大っ言う理由もあって、女子しかいないので恋愛は全然出来ません笑友人関係は1回もめ事が始まるのとずっと引きずられるので女子しかいない学校が無理な方は共学がおすすめです笑
-
学生生活悪い高校時代はほんとに楽しくなかったです。文化祭は男子禁止だったり、お客さんとかあまり来なかったで。大学生になってからは有名人や芸能人、俳優さん沢山の方が来てくれるのでとても楽しいです。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容さまざまな学科があります。1回生はほとんど勉強で、選んだ分野を中心に勉強します。2回生は研修で勉強します。(保育学科の場合は幼稚園行きます)
-
就職先・進学先卒業後は保育士の資格・国家試験を受けて保育園で小さな子ども達と遊んで働きたいです。
-
志望動機私は、中学生の頃から保育士を目指してて高校からたくさん勉強してきました。保育士は難しいってよく言われてて、大学に入っても勉強は難しかったです。
投稿者ID:597724 -
- 在校生 / 2019年度入学
2019年12月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]現代家政学部現代家政学科の評価-
総合評価良い大学で勉強するのにすごくいい場所です!ぜひみなさんもきてください!知識をみにつけるためにすごく充実してます!
-
講義・授業悪いみんな仲が良くていいかんじです!
先生もすごくわかりやすく絶好調です!
仏教もまなべてよきです! -
研究室・ゼミ悪いゼミはすごく充実してます!いろんなことに興味がもてます!ぜひ!
-
就職・進学普通サポートはすごく充実してます!実績もすごくて私もがんばろうとおもいます!
-
アクセス・立地良い通学はすごくしやすいです。私の場合地下鉄一本です!周辺はおちついています!寺があります!
-
施設・設備良いもうすこし大きいと大満足です!トイレがきれいだと個人的におもいます!
-
友人・恋愛普通友人関係はばっちりです!恋愛関係はあまりよくないとおもいます。
-
学生生活普通私はそんなだとおもいます。もうすこし楽しいイベントがあればと!
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容学科で勉強することは知識を身につけることです。社会で活躍するための勉強です!
-
就職先・進学先看護師になりたいです!みんなを助けたいです!そのためにがんばります
-
志望動機たのしそうだし、なんかおちついてるからです!昔から興味がありました!
投稿者ID:592894 -
- 在校生 / 2018年度入学
2021年11月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 0| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]現代家政学部食物栄養学科の評価-
総合評価良い栄養士の資格もとれ国家試験の受験資格も得ることができるように親身にサポートしていただけるのですごく助かります。
-
講義・授業良いどの先生も知識が豊富で国家試験に向けてすごく親身になり対応してくださっています。
-
就職・進学良い相談できる機会がすごくあり、不安になると相談できるので助かります。
-
アクセス・立地良いすごく静かなところで駅からも通いやすく空気が良いです。
他の学部と隔離されているため同じ学部の生徒に会うことが多い -
施設・設備良い検査機器など実際に用いられているものも多くあり、体験できたりすることも可能だったので体験出来ました。
-
友人・恋愛良い学内での交友も多くあり接しやすくなったかなと思います。
ほかのクラスとの交友の機会も多くある。 -
学生生活良い自分たちで進めることが出来るものも多く、楽しんで貰える機会も多いのかなと思います。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容公衆栄養学、栄養教育論、給食経営管理論、臨床栄養学、人体・疾病、基礎栄養学、応用栄養学、社会と環境、食べ物と健康
-
志望動機昔から食べることが大好きで、栄養に興味を持ったためです。また、そんなに大きな大学では無いため先生とのやり取りもしやすいかなと思ったためです。
投稿者ID:790268 -
- 在校生 / 2018年度入学
2019年11月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]現代家政学部現代家政学科の評価-
総合評価良いなにより先生方が暖かく、友達も気の合う友達がたくさんいて毎日充実しています。女子大なので空きコマには椅子を並べて爆睡したりもできますし本当にらくで楽しいです。
-
講義・授業良いわからないことがあれば丁寧に教えてくださり、親身になってくれる先生が多いです。
-
研究室・ゼミ普通興味のあるゼミを選び週に一度ゼミがあります。
-
就職・進学良いキャリアセンターに行くと就職が決まるまで丁寧にサポートしてくださいます。話しやすく相談しやすいです。
-
アクセス・立地良い近くには八坂神社があり、河原町も学校帰りに寄りやく交通も便利です。
-
施設・設備良いトイレも綺麗で集中できる図書館もあり食堂もあるので充実しています。
-
友人・恋愛悪い女子大のため学校での出会いはありません。ですが学祭などで出会うことがよくあります。
-
学生生活悪いサークルに入っていないのでわかりませんが入っている人は楽しそうにやっていると思います。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容食についてや裁縫などの知識など、家庭で役立つことがたくさん学べます。
-
志望動機家庭科の先生になりたかったため志望しました。オープンキャンパスに行った時に良い印象を受けたのも理由です。
投稿者ID:580197 -
- 卒業生 / 2017年度入学
2021年11月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 0| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]現代家政学部現代家政学科の評価-
総合評価良い教諭や保育士等になりたいという明確な目的を持って学んでいる学生ばかりなので、切磋琢磨しながら学ぶことができます。保育園や幼稚園等の繋がりが強いため保育園や幼稚園でアルバイトをすることもでき、より早く現場で働きながら知識を得ることができます。
-
講義・授業普通幼児教育・保育以外にも他言語や他文化を学ぶことができる講義もあり、講義数に関しては充実していると感じました。ただ、話にまとまりのない教授(講師)もおり、その方の講義は正直退屈なものでした。
-
就職・進学良い学んだことを活かすため、保育・教育関係の職に就く人が多いですが、一般企業への就職を希望する人もおり、どちらにも手厚いサポートが受けられる印象です。実習先の保育園や幼稚園から卒業後うちで働かないかと声を掛けていただけることもあります。
-
アクセス・立地良い地下鉄東山駅から徒歩10分程度のところにあります。
河原町まで歩いて行くことが出来るので、授業終わりに遊びに行く学生や授業と授業の間にかなり時間があるときに河原町で時間を潰す学生もいます。 -
施設・設備良い個別で使えるピアノ室もあり、空き時間に自由にピアノの練習をすることができます。学生番号と名前を記入することでピアノ室の予約をすることもできます。
-
友人・恋愛普通学生数が少ないので同じ学科であれば同学年の学生全員と顔見知り程度にはなれますが、グループ化の傾向が強く数人のグループがいくつもある印象です。
-
学生生活普通学生数の少ない大学なので、サークルの数もサークル内の所属人数も多くない印象です。他大学のサークルに所属している学生もいました。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次は幼児教育、保育についての基礎知識を学び、2年次以降は幼児教育、保育の更なる知識を学びながら、2年次には障害者施設や児童養護施設、乳児院といった施設での10日間実習、3年次には保育園での2週間の実習と保育園または施設での2週間の実習の2回の実習、4年次には幼稚園での4週間の実習があります。(児童学コースの場合)
-
志望動機昔から保育士になりたいと思っており、保育士資格と幼稚園教諭免許どちらの資格・免許も卒業と同時に取得できる大学だったため。
-
就職先・進学先公的機関・その他
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:785974 -
- 卒業生 / 2017年度入学
2021年10月投稿
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 0| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]現代家政学部現代家政学科の評価-
総合評価良い4年間、自分の夢に向かっていろいろな勉強をしたくさんのサポートしてもらえます。
今、働いていて同じ職種の仲間がいることは心の支えにもなります。
大学で学んだことが今とても役立っています。 -
講義・授業良い先生方が親身になって、勉強や就職まで関わってくださる。
先生にすぐ質問できます -
就職・進学良い大学全体でサポートしてもらえます。
先生だけでなく修学支援課などもこまめに連絡や情報をくれます -
アクセス・立地良い空き時間も河原町で時間を潰せます。
駅から少し歩きますがその間も充実しているので苦ではありません -
施設・設備普通敷地が広くないので移動は楽です。
売店はもう少し充実して欲しいかなと思います。 -
友人・恋愛良い女子大なので恋愛関係はないですが、学科の人数自体が少ないのでみんな友達みたいなホーム感があります。
-
学生生活良いとても充実しています。
サークルも先輩後輩とても仲良しです。
イベントも学生中心で回っています。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容主に教職を取る人はその資格の勉強が多いです。
他にもジェンダーや経済学なども学ぶことができます。 -
就職先・進学先公的機関・その他
小学校教諭 -
志望動機小学校の先生になる夢を叶えるために志望しました。
就職率や小規模の大学だからこそ先生との距離が近く相談などもしやすいです。
投稿者ID:782383 -
- 卒業生 / 2017年度入学
2021年08月投稿認証済み
- 2.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]現代家政学部食物栄養学科の評価-
総合評価悪い4回生では国試対策として特別授業や模試をたくさんしたりととても良かった。他校と違い、模試の結果が悪くても一応国家試験を受けれることはできるが、大変だと思うので1回生の時から勉強を面倒くさいと思わずやる方が絶対に良い。
-
講義・授業普通学外からの講師もおり、授業の内容がわかりやすい先生もいればわかりにくい先生もいる。ただ、生徒の人数が他校に比べて少ないので1:1で先生にわからない箇所を聞けるのが良い。
-
研究室・ゼミ良い私のゼミが当たりだったからだと思うが先生と生徒との仲が良く、授業も楽しかったし卒論を行う時も苦ではなかった。3回生になる前に希望のゼミを選べるが人数が多ければ希望していないゼミに回されることがあるので慎重に決めたほうがいい。
-
就職・進学良い食品センターや病院等で働いている方が来られてどのような仕事内容をしているかをたくさん教えてくれる。大学側にお金を払っているので就職の資料がたくさんある場所(名前は忘れました)は絶対に活用したほうが良い。
-
アクセス・立地良い少しあるけば河原町なので立地は最高。空きコマに買い物や映画も見たりできる。また大学周辺でロケをしている芸能人もいるので会えることもある。
-
施設・設備良い食物栄養学科は主に2号館を使いますが、数年前にできたばっかりの学科ですので建物はとても綺麗。トイレは各階にあるので列に並ぶよりも違う階に行ったほうが良い。大量調理用の場所もあるのでそういう所で就職したい方は良いと思う。
図書館もとても綺麗でたくさんの本や参考書が読めるのでたくさん使わせてもらった。 -
友人・恋愛良い女子大なので恋愛関係は充実していないが友人関係は充実している。2クラスで1クラス30人弱なので皆と話せる。また、実習や実験でグループ活動をするので話したことがない人とも話せるようになる。
-
学生生活普通サークルには入っていなかったためわからない。イベントは学祭しかわからないが芸能人のトークショーは良かった。俳優さんかっこよかった。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1回生は基礎的な学問を学び調理実習もある。2回生からは実験や実習があり、レポートに追われる日々になる。3回生は病院や保育園等に実習に行く。4回生は毎日のように国試対策授業がある上に卒論も書かなければいけないので早いうちから卒論は手を付けておくことをおすすめする。
-
就職先・進学先保育園
-
志望動機栄養に興味があったのと、京都の大学に通いたいと思い検索をかけてこの大学にした。
感染症対策としてやっていること4回生の最初はリモート授業だったが、3ヶ月過ぎてからは対面で一席開けての授業。投稿者ID:763200
- 学部絞込
京都華頂大学のことが気になったら!
この大学におすすめの併願校
基本情報
この学校の条件に近い大学
京都華頂大学のことが気になったら!
京都華頂大学学部一覧
このページの口コミについて
このページでは、京都華頂大学の口コミを表示しています。
「京都華頂大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
みんなの大学情報TOP >> 京都府の大学 >> 京都華頂大学 >> 口コミ