みんなの大学情報TOP   >>  京都府の大学   >>  京都女子大学   >>  口コミ

京都女子大学
出典:Corpse Reviver
京都女子大学
(きょうとじょしだいがく)

私立京都府/七条駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:42.5 - 50.0

口コミ:★★★★☆

3.92

(816)

京都女子大学 口コミ

★★★★☆ 3.92
(816) 私立内153 / 587校中
学部絞込
81671-80件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 1| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    現代社会学部現代社会学科の評価
    • 総合評価
      普通
      現在のシステムは1年次に色んな分野のアプローチ科目を学んで2年次以降に深めていくスタイルなので、本当に興味を持った科目を勉強できるのが良い。
    • 講義・授業
      悪い
      レポートを一人一人添削してくださる先生もいれば、出席さえしていれば試験の結果がどうであれ単位を出す先生もいます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      他の大学に比べてゼミが必修で少人数指導なので、先生と近い距離で研究ができる。
    • 就職・進学
      良い
      進路・就職課という部署があり、頻繁に就職活動に関する指導をしてくれる。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅は京阪本線の七条駅。京都市バスなら東山七条。
      プリンセスラインバスという変なバスが出てますが、下宿生とは無縁です。
    • 施設・設備
      悪い
      そこそこ学費をとっているわりに校舎はあまり綺麗ではない。トイレだけどんどん綺麗になっていく。
    • 友人・恋愛
      悪い
      友達を作りたければ作れるし、1人で行動している人が居ても白い目で見るような風潮ではない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は公共政策、国際、マネジメント、情報など様々な分野のアプローチ科目を勉強し、2年次以降に興味を持った分野を深めていく。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:273498
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 2| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    文学部英語文化コミュニケーション学科の評価
    • 総合評価
      普通
      授業は多くて大変ですが、真面目に受けてる人が多く、勉強しやすい環境です。ただ、留学制度があまり良くないのが残念です
    • 講義・授業
      普通
      1回生のときは必修科目ばかりです。2回生からは選択の幅が広がりますが、選択科目が少ないところが残念です。ただ、京都という立地を活かした授業もあるのでそこは良いと思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まだゼミが始まっていないのでよくわかりませんが英語でミュージカルをやるゼミなどがあるようです。3回生から始まります。
    • 就職・進学
      普通
      有名な企業に就職してる人もいるようです。エアライン系に就職する人もいます。公務員は少ない気がします。
    • アクセス・立地
      良い
      JR京都駅や阪急河原町からバスで15分ぐらいなので都会の中にあります。清水寺や三十三間堂などの観光地も徒歩圏内にあり、立地はとても良いと思います。
    • 施設・設備
      悪い
      綺麗な校舎と古い校舎の差が激しいです。トイレは大半の校舎が綺麗です。パウダールームなどもあったりします。食堂は安くて美味しいですが昼休みにはものすごく混みます
    • 友人・恋愛
      良い
      基本的に真面目な人が多いです。でも遊ぶときは遊ぶ、メリハリのついた人が多く、とても良い環境です。ただし女子大なので異性との交流はサークルやバイトをしていないとほとんど無いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      英語力の向上だけでなく、英文学や言語学について学べます。英文学というと、本イメージがありましたが映画やミュージカルなど思っていたより幅広く学べます。言語学では英語の構造やどうやって言語を覚えていくのか、という心理学に近いようなことも学べます。
    • 志望動機
      英語が好きで、もっと英語が使えるようになりたいと思ったから
    • 利用した入試形式
      センター利用入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      東進衛星予備校
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問をたくさん解きました。単語をひたすら覚えました。音読もよくやっていました。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:116634
  • 女性在校生
    在校生 / 2023年度入学
    2023年12月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    発達教育学部教育学科の評価
    • 総合評価
      普通
      大学でしっかり学んで就職に繋げる学びを得たい人にはいい大学です。その分忙しいので大変ですが……女子大だから落ち着いた雰囲気で学べます。
    • 講義・授業
      良い
      良い先生に当たると興味を持っていることを学べますがたまにハズレの先生がいる
    • 就職・進学
      普通
      就職はバラエティに富んでいる。サポートは多いけど自分から動けるかどうかといった感じ
    • アクセス・立地
      悪い
      15分歩かないとチェーンの外食施設はない。昔ながらっぽいカフェとか軽食屋さんのみ。直通バスは授業前すごく混む
    • 施設・設備
      良い
      立て替えられたばかりだから校舎や机などは綺麗。トイレも必要以上に綺麗
    • 友人・恋愛
      普通
      女子のみだから友人関係は強い。恋愛は外のインカレに出向かないとそうそうない。インカレか高校からの関係の子が多い。
    • 学生生活
      普通
      部活は色んな制限があってやや弱め。種類はそんなに多くない。活動してるのか分からない部活もたまにある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は基礎知識や第二言語の授業、2、3年は教育実習に出たりする。
    • 志望動機
      学びたい分野を学べる文系大学がここしか無かったから。京都で学びたいと思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:970907
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2018年度入学
    2022年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    文学部史学科の評価
    • 総合評価
      普通
      日本史に力を入れすぎて、東洋史、西洋史が疎かになっている感じがあるので日本史を勉強したい方以外にはあまりおすすめしないです。
    • 講義・授業
      普通
      日本史、西洋史、東洋史コースがありますが、講義自体は日本史に力を入れている感じです。日本史専攻の方だと満足だと思います。それ以外の特に西洋史専攻の授業が少なすぎるので、講義以外でもしっかり勉強する必要があります。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      3回生からゼミが始まりますが、コロナ禍だったのもあり、卒論の相談など親身に乗ってくれませんでした。ただ、他のゼミはかなり親身だったらしいので先生をよく見極める必要があります。
    • 就職・進学
      良い
      進学実績はいいと思います。学科というより京都女子大学ブランドが反映されているなと思います。
    • アクセス・立地
      普通
      四条や京都駅も近いのでアクセスはかなりいいです。観光地も周りに沢山あります。ただ、スーパーもご飯屋さんも少ないのは考えものだなと思います。
    • 施設・設備
      普通
      図書館の蔵書数が少ないです。府立図書館なども活用した方がいいです。
    • 友人・恋愛
      普通
      学科の人間は基本大人しい人が多いので派手な人が苦手な方には向いてると思います。歴史が本当に好きな人がとても多いので刺激にもなります。
      恋愛に関しては京大との合同サークルがあるので、出会いが欲しければそういう所に入るのをおすすめします。私もそこで彼氏を見つけたので。
    • 学生生活
      悪い
      力を入れているサークルはほとんどないです。京女内にあってもあえて外部のサークルに入る方も大勢います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      私はドイツ史を研究し、卒論はワイマール共和国の崩壊の要因について書きました。
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      京都大学大学院人間環境学研究科
    • 志望動機
      西洋史に興味があり、いくつか受けたところ滑り止めで受かったからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:848692
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2022年03月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 1| 学生生活 1]
    現代社会学部現代社会学科の評価
    • 総合評価
      普通
      対面だったらもっと専門的なことが理解出来ただろうなと感じます。先生はオンラインでもしっかり授業してくれますが、あまり理解が追いつきませんでした。
    • 講義・授業
      悪い
      学部によっても違うと思いますが、cmで対面授業再開のために空気清浄機を導入したと流れていましたが私の学部では全然変わりはなく、コロナの影響で対面授業が出来るのは12コマ分の2コマ程度でした。対面での先生たちは優しいですが、酷かったのはオンラインの英語の授業で、内容に追いつけなかった時に担当の先生にメールを何件か送りましたが返信が全くなく落単しました。オンラインのせいで理解が追いつかない授業が何件かあり、対面授業としての授業料を払っているのにとは思います。
    • 就職・進学
      普通
      オンラインでのサポート講座は何件も連絡が来ますが、どれを受ければ良いかも分からずあまり動けてません。情報を載せるだけという感じです。
    • アクセス・立地
      普通
      坂道がしんどいです。駅からも歩きますし、京都のバスも難しいので初めはなかなか慣れるのに大変でした。
    • 施設・設備
      普通
      私学ですが校舎が新しい部分は新しいです。でも対面がほとんど無いので使ったことは無いです。
    • 友人・恋愛
      悪い
      オンライン授業がほとんどなので本当に友達はいないです。
      LINE友達程度です。
    • 学生生活
      悪い
      オンライン授業で友達ができないので入ろうかと思いましたが、例年のようなサークルの勧誘などがコロナでなかったので分からなかったです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      インターネット系です。ネットの接続の仕方とか、HTML、ソースコードを書いて実行させるプログラミングなどです。
    • 志望動機
      プログラミングってどうなっているんだろう、ソースコードってどんなだろうと興味があり、SEにも憧れていたのでプログラミング系の学科にしました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:814719
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2021年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    現代社会学部現代社会学科の評価
    • 総合評価
      普通
      坂道を登らないといけないところや知名度学力を総合的に見ると普通だなとおもった。学生のレベルも様々でレベルの低い人達と同じ授業を受けないといけないので大変
    • 講義・授業
      良い
      女子大ならではの授業があったり、女性目線からみる社会を学べるため共学の大学よりも深く追求することができる
    • 研究室・ゼミ
      良い
      様々な内容のゼミが有り、心理学のゼミにしか入ったことがないので他のことはわからないが様々なジャンルのぜみが会った
    • 就職・進学
      普通
      学校いわく就職率はとてもいいとのことだったが、就職のときにサポートを受けた家と言われると全く受けていない
    • アクセス・立地
      良い
      京都の中では都会の場所にあるため京都駅からも近く街にもいきやすい場所だったが坂道を登らないといけないので大変
    • 施設・設備
      普通
      卒業してから図書館が新しくなったりと様々な設備ができているので
    • 友人・恋愛
      普通
      女子大のため恋愛関係は充実していないが恋愛のことで揉めるようなことはあまりないので
    • 部活・サークル
      普通
      その大学のサークルにはいっていないためわからないがまわりは充実しているように見えた
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      現代の問題について様々な視点からアプローチをし問題を追求し自分の考えを深めていく
    • 就職先・進学先
      インターネット販売会社
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      福井から近い都道府県にいきたいとおもっていた、また心理学が好きなので社会学部に入学したいと思っていたため
    感染症対策としてやっていること
    卒業してからのはなしのためどのような対策をしているかは全くわからない
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:766433
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2016年度入学
    2020年05月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    法学部法学科の評価
    • 総合評価
      普通
      専門的になるとやはり難しくややこしいものが多いです。なので専門外の授業を受けるのは大変だと思います。
    • 講義・授業
      普通
      いろんな授業が受けれるのでとても視野が広くなった。女性の先生が多い。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      少人数で意見の交換が多く、多様性を受け入れるグローバルな環境でした。
    • 就職・進学
      普通
      先生とのメールのやり取りなどが盛んで関わりが多かったようにおもう。
    • アクセス・立地
      普通
      駅の周辺にはあまりなにもなく時間を潰すには少し困ることがあった。
    • 施設・設備
      普通
      それほど多くの資料は置いていないです。図書館が新しくなりましたが、大学自体がうまく活用できてなかったです。
    • 友人・恋愛
      普通
      少人数の授業が多く、またサークル等は他大学との関わりが多かったです。
    • 部活・サークル
      普通
      サークルは、京大との合同のものが多くあり、活動も活発でした。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      専門を何にするかによって同じ法学部でも学習する内容は大きく変わります。
    • 就職先・進学先
      非営利団体の職員
    • 志望動機
      女子大で法学部がある唯一の大学で共学とどう違うのか興味があったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:659199
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2020年05月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    文学部英語文化コミュニケーション学科の評価
    • 総合評価
      普通
      キャンパスが綺麗になったり、図書館が大きいのがよかったと思う。学食が混むのが少し難儀だったのを覚えている
    • 講義・授業
      普通
      英語の留学制度があるのがよかった。英語を好きになるきっかけがいっぱいあった大学生活でした。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミの区分けがよくわからなかった。内容がほとんど同じゼミが何個かあった気がする。
    • 就職・進学
      良い
      就職に関する質問等は的確に丁寧に教えてくれた。就職サポートは十分に充実していたと思う
    • アクセス・立地
      普通
      校舎同士は遠いが京都市内へのアクセスは便利だった。河原町などのメインストリートへのアクセスがよい
    • 施設・設備
      普通
      英語科の校舎が遠いのが難点だが、専門の先生がたくさんいて、質問等も丁寧に教えてくれた
    • 友人・恋愛
      良い
      女子大ということもあって、他校のサークルに入らないと出会いがなかった
    • 部活・サークル
      悪い
      学校の行事もサークルにも加入していなかったためよく分からない
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      英語に関する基本的なことや、エアライン授業があって、エアライン会に進みたかったためよかった
    • 就職先・進学先
      大手某企業不動産で営業
    • 志望動機
      京都の市内にあり、女子大というイメージがよく思えたため。友達も一緒に行くことができたため
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:659231
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2019年08月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    発達教育学部児童学科の評価
    • 総合評価
      普通
      先生になりたくて、免許もたくさん取得したい人にはとても充実した学校であると思います。ただ、アクセスの面や校舎の面では、不便なところが多少あるかもしれないです。
    • 講義・授業
      良い
      多くの授業があり、免許取得のためには大変良い学科であります。専門の先生方もたくさんいらっしゃいますので、音楽や制作、心理など、さまざまな分野からの学びが深まります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3回生からゼミが始まり、自分に合ったゼミで活動することができます。専攻している分野も違いますので、さまざまな分野からゼミを選択できます。
    • 就職・進学
      普通
      多くの園へ就職することができます。ただ、自分で探しに行く形が大体なので、サポートが大きいわけではないと思います。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅として河原町、京都駅が挙げられます。ただバスでアクセスするため、時間はかかります。
    • 施設・設備
      悪い
      施設は古いところが多いです。ただ、最近は新たに建て替えられている校舎が多いので、どんどん充実した施設が増えてくると思います。
    • 友人・恋愛
      悪い
      女子大なので、友人関係は非常に充実しています。実践が多い学科でもあるため、ほかの学校より仲も深いです。ただ、恋愛面でいうと、共学の大学よりは少ないと思います。
    • 学生生活
      悪い
      サークルは少ないと思います。他大学のサークルに入っている人が多かった印象です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      文化学、心理学、音楽、制作など、先生になるために必要なさまざまな分野も四年にわたり、学ぶことができます。実技も充実しているため?手遊びやピアノなどもしっかり学べます、
    • 就職先・進学先
      小学校教諭
    • 志望動機
      もともと京都が好きで、大学を探しました。その中で清水寺にも近い大学で、教育を学ぶことができるということで決めました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:571414
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2019年08月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    現代社会学部現代社会学科の評価
    • 総合評価
      普通
      落ち着いて勉強したい、京都の文化が好きな人には向いていると思うが、正直特筆しておすすめできる点はない。
    • 講義・授業
      良い
      自分の専攻に関わらず、様々な分野の授業を受けることができる。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ゼミはあまり活発ではない印象。しかし強制的に入らなければならない。
    • 就職・進学
      良い
      就職のサポートは手厚いと感じます。就職の対策も強制的にさせられる。
    • アクセス・立地
      良い
      プリンセスラインバスを使えば苦がなく通学できる。繁華街にも行きやすい立地。
    • 施設・設備
      悪い
      校舎が古い。新しい校舎もあるが、全体的に離れているため、休み時間は移動だけで潰れる。
    • 友人・恋愛
      悪い
      学内サークルがあまり活発ではなく、インカレサークルに入っている人が多い。
    • 学生生活
      悪い
      学内サークルがあまり活発ではない印象。インカレにはいる人が多い。文化祭にも行かない人が多い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      2年次から自分の専攻を2つ選び、その中から必要単位をとれば、あとは好きな分野の授業で単位をとればいい。2年からゼミが必修で、卒業論文を書く。
    • 就職先・進学先
      卒業後海外留学を経て、海運業界の事務職となった。
    • 志望動機
      女子大が良かったため。 また、興味のある分野が絞れていなかったため、様々な分野が学べると思い入学した。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:570515
81671-80件を表示
学部絞込

京都女子大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 東山キャンパス
    京都府京都市東山区今熊野北日吉町35

     京阪本線「七条」駅から徒歩16分

電話番号 075-531-7030
学部 文学部家政学部現代社会学部発達教育学部法学部データサイエンス学部心理共生学部

京都女子大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、京都女子大学の口コミを表示しています。
京都女子大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  京都府の大学   >>  京都女子大学   >>  口コミ

偏差値が近い関西の私立文系大学

甲南大学

甲南大学

45.0 - 52.5

★★★★☆ 3.90 (709件)
兵庫県神戸市東灘区/阪急神戸本線 岡本
京都外国語大学

京都外国語大学

BF - 50.0

★★★★☆ 3.81 (364件)
京都府京都市右京区/京福電鉄嵐山本線 山ノ内
京都橘大学

京都橘大学

40.0 - 52.5

★★★★☆ 3.94 (364件)
京都府京都市山科区/京都市営地下鉄東西線 椥辻
同志社女子大学

同志社女子大学

42.5 - 52.5

★★★★☆ 4.17 (764件)
京都府京田辺市/学研都市線 同志社前
佛教大学

佛教大学

35.0 - 50.0

★★★★☆ 3.91 (540件)
京都府京都市北区/京福電鉄北野線 北野白梅町

京都女子大学の学部

文学部
偏差値:42.5
★★★★☆ 3.97 (239件)
家政学部
偏差値:47.5 - 50.0
★★★★☆ 3.83 (172件)
現代社会学部
偏差値:42.5
★★★★☆ 3.92 (161件)
発達教育学部
偏差値:42.5
★★★★☆ 3.93 (194件)
法学部
偏差値:45.0
★★★★☆ 4.04 (50件)
データサイエンス学部
偏差値:47.5
☆☆☆☆☆ - (0件)
心理共生学部
偏差値:45.0
☆☆☆☆☆ - (0件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。