みんなの大学情報TOP   >>  京都府の大学   >>  京都女子大学   >>  口コミ

京都女子大学
出典:Corpse Reviver
京都女子大学
(きょうとじょしだいがく)

私立京都府/七条駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:42.5 - 50.0

口コミ:★★★★☆

3.92

(816)

京都女子大学 口コミ

★★★★☆ 3.92
(816) 私立内153 / 587校中
学部絞込
81691-100件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    現代社会学部現代社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      高校の時に、興味がある分野が見つからない人は京都女子大学の現代社会学部がおすすめです。大学に入ってからも転専攻できるので、安心して入ることができます。
    • 講義・授業
      良い
      現代社会学部では、様々な内容を学ぶことができます。そのため高校の時に興味があることを見つけられなくても大丈夫です。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは様々な分野があるため、自分が興味のあるゼミを見つけることができます。
    • 就職・進学
      良い
      京都女子大学と連携をしている企業があるため、京都での就職実績は良いと聞いています。
    • アクセス・立地
      普通
      七条駅から歩くと20分ほどかかりますが、バスがあるので立地は悪くは無いと思います。
    • 施設・設備
      良い
      新しい図書館ができて、驚くほどの量の本があります。また外部の人も予約すれば借りることができます。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人関係は、ゼミや授業で友達を作ることができます。恋愛は女子大なので全くありません
    • 学生生活
      良い
      文化祭では女子大ということもあり、イケメン俳優がゲストとして呼ばれ、名物となっています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生の時は本当に幅広い事を学び、2回生になると自分の好きな分野に搾って受けることができます。
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    • 志望動機
      家が近いということと、女子大であるということ、そして就職実績が良いという理由です。
    感染症対策としてやっていること
    ほとんどがオンライン授業で、対面授業ではドアや窓を開け放して行っています。
    この口コミは参考になりましたか?

    23人中23人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:705696
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    現代社会学部現代社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      京都女子大学では色々な人がいるため人間観察にもなるし、良い経験になります。施設も充実しており、勉強しやすい環境が整えられています。
    • 講義・授業
      良い
      現代社会学部では様々なことを勉強することができるため、高校の時点で興味があることがなくても大丈夫です。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      1年生の前期からゼミが始まり、レポートの書き方や発表の仕方などを学びました。
    • 就職・進学
      良い
      京都女子大学と連携している企業が多数あるため、就職には有利だと聞いています。
    • アクセス・立地
      良い
      七条駅から徒歩では坂を登るため、すこし遠いですが、バスが走っているので徒歩でなくても大丈夫です。
    • 施設・設備
      良い
      新しい図書室ができて、かなり広くさまざまな本があります。地域の人も利用できます。
    • 友人・恋愛
      良い
      恋愛は、外のサークルに入らない限りは出会いがありません。友人は沢山できます。
    • 学生生活
      良い
      文化祭では、毎年女子大ということもあり、イケメン俳優がゲストとして呼ばれます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1回生の時は大変幅広い内容を学ぶことができます。2回生以上になると、自分が特に興味がある内容を学ぶことが出来、ゼミも沢山あります。
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    • 志望動機
      家から近いことと、女子大であること、そして就職実績が良いからです。
    感染症対策としてやっていること
    オンライン授業が開始され、学校に人が集まらないような工夫や、授業中は窓やドアを全開放しています。
    この口コミは参考になりましたか?

    25人中25人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:701580
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    法学部法学科の評価
    • 総合評価
      良い
      まだ2回生のため、この評価にした。 やりたいことが必ず見つかる授業のラインナップであると思う。幅が広い。
    • 講義・授業
      良い
      意外と学生参加型の授業が多いし、授業として外部講師による講演会もよくある。 大学的に、女性向けの講演会もあって、役に立つ。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      本当に少人数で、1年生前期から発表をしたり、レポートの丁寧な添削指導が受けられたから。
    • 就職・進学
      良い
      ネームバリューがとにかくすごい。京都女子大学です、と言うだけで株が上がる(実体験)。先輩たちもかなり優秀だから。
    • アクセス・立地
      良い
      京都駅から歩いても20分と、とにかく交通の便がいい。新幹線、近鉄、JR、私鉄(京阪や阪急)などが本当に近くにある。 寮は評判が割れるが、ネガティブな話をよく聞く。監獄だという。
    • 施設・設備
      良い
      学部専用棟があるのは本当に良い。 ただ、少人数用教室・模擬法廷・ラウンド法廷・先生の研究室しかないというのも事実。なので、学部専用棟での授業が少ない。
    • 友人・恋愛
      良い
      女子校ならではの繋がりの強さ、助け合いの精神は素晴らしいと思う。 ただ、恋愛相手が出来た子はガラッと変わり、話題になるのは或る意味恐ろしい。
    • 学生生活
      良い
      サークルやイベントは多いと思う。京都ならではの寺めぐりバスツアーなどもある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は総則、2年次からは専門性が高くなりますが、1年次に比べたら時間ができます。 課題は割とあります。
    • 就職先・進学先
      法科大学院へ進学し、弁護士を目指す。
    • 志望動機
      そもそも、中高がずっと女子校で、大学も女子校に行きたかった。女子大で法学部があるのは京女だけだったから。
    感染症対策としてやっていること
    前期は1ヶ月遅れてスタートしまし、全てオンラインでした。後期はゼミや少人数授業のみ対面です。換気や消毒も徹底しています。
    この口コミは参考になりましたか?

    27人中26人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:702499
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    現代社会学部現代社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      勉強することが好きな人も嫌いな人も京都女子大学では学びやすい環境になっていると思います。また、就職実績は京都の女子大の中ではトップクラスです。
    • 講義・授業
      良い
      現代社会学部では様々な内容の授業を受けることができます。高校の時に興味があることが見つからなくても、入ってから見つけることも出来ます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      1回生の前期からゼミが始まりますが、様々なゼミの中から自分の興味のあるものを選ぶことができます
    • 就職・進学
      良い
      京都女子大学と連携している企業が多数あるため、就職には強いと聞いています。
    • アクセス・立地
      良い
      七条駅から徒歩で行くと坂道なので少ししんどいですが、バスも出ているので徒歩が嫌でも大丈夫です。
    • 施設・設備
      良い
      新しい図書室ができて、かなり広くさまざまな本があります。地域の人も利用できます。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人関係は色々な都道府県から学生が来るので、色々な話を聞けて面白いです。恋愛関係は女子大なのでインカレに入らないとありまへん。
    • 学生生活
      良い
      学内のサークルは他の大学に比べると少ないような気がします。文化祭では、毎年女子大ということもありイケメン俳優がゲストとして呼ばれます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1回生では幅広い内容を学びます。2回生以上になると、自分の興味のある分野に絞ることもできます。
    • 就職先・進学先
      まだ決まっていない
    • 志望動機
      家から近いことと、京都での就職実績が良いこと、そして女子大であり環境が良いことです
    感染症対策としてやっていること
    半分以上がオンライン授業になり、対面授業でも窓やドアを解放しています。
    この口コミは参考になりましたか?

    24人中23人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:702285
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年08月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    文学部英語文化コミュニケーション学科の評価
    • 総合評価
      良い
      コロナの関係でまだ1年しか通っていませんが、真面目で意識の高い人たちに囲まれながら英語を勉強する環境が整っているので満足している。星が一つ減っているのは、校舎の行き来が大変なところや、積極的になれない講義がいくつかあることが原因だ。それ以外は申し分ない。
    • 講義・授業
      良い
      勉強内容は難しいものから簡単なものまで幅広く、また先生たちがとても真面目に授業を進行してくれるので心強い。しかし、ネイティブの人の様に英語をペラペラ話せるようになる様な授業というよりは英語圏の文化に触れるという授業が多いため、人によって好みが分かれると思う。単位も取りやすくはないが、とりにくくもない。ちなみに私は容量が良いタイプではないが単位はとれている。また、よくSNSなどで仏教系の授業が怖いという意見をよく見かけるがいたって普通の授業なので心配する必要はない。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      面白い授業もあるが、正直聞いていて退屈な授業もあるのでもう少し生徒が積極的に参加できる様な工夫をしてほしいと思う。しかし、それはこの大学以外にも言えることだと思う。
    • 就職・進学
      良い
      まだ私は2回生なので就職については聞いた事しかわからないが、この学科は毎年就職率が良いと聞いている。
    • アクセス・立地
      悪い
      坂を上らないといけないことが辛い。しかしダイエットになって、自分も友人も入学後足が細くなったので感謝している。京都駅からバスがでているが、乗車人数が多すぎて立ち乗りが必須だ。
    • 施設・設備
      普通
      可もなく不可もなくという感じ。授業によって場所が変わるので、休み時間の移動に時間がかかり休むどころではないことが辛い。
    • 友人・恋愛
      良い
      優しくて思いやりのある人が多い。派手な子から控えめな子までいる。派手な人も優しい人が多い。まれに悪口を言うような人もいるが一握りなので心配いらない。
    • 学生生活
      普通
      自宅が遠いのでサークルには所属していないが、京女のサークルに所属している人たちはとても真面目に楽しく活動していると思う。また、京大との合同サークルに加入する人もかなり多い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      アメリカ文学、イギリス文学、TOEIC、TOEFL、などなど
    • 志望動機
      英語が得意ではなかったが、好きだったから。また評判が良い大学だったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    21人中21人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:662735
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年05月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    文学部史学科の評価
    • 総合評価
      良い
      教授陣との関係性や、学べる内容はとてもいいと思うが、図書館が使いにくい・学校自体へのアクセスがそこまでよくないという点から見て4点とした。
    • 講義・授業
      良い
      授業が充実しており、教授も沢山いる。特に日本史では近現代史の教授が多いため、その時代について勉強したいならばとても良い環境。西洋史と東洋史は3人ずつしか居らず、日本史も6人しか教授はいないが、史学科の定員から見ると十分と言える。また、他大学の講師も充実しているため、もしも勉強したい時代の先生がいなかったとしても学ぶという点においては問題ない。さらに、生徒と教授との仲がよく、史学会というものがあるのもあって年に2回ほど史学会旅行が行われる。そういった場でも教授から貴重な講義を聞けるのでいい点だと思う。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      教授1人あたり、1学年10人を持つ計算になるため、意見を聞きやすい。また、教授と生徒が仲がいいため、質問などにも行きやすい。
    • 就職・進学
      良い
      就職率は全学部学科合わせても96%を上回っているので、就職率はとてもいい。サポートも充実していて、Uターン就職にも強い。
    • アクセス・立地
      悪い
      山の上にあるため坂道を10分くらい登らないといけないので、夏場はしんどい。最寄りの電車駅から学校までは徒歩20分、バス停からも15分近く歩く。
    • 施設・設備
      良い
      文学部のための校舎があり、図書館は使いにくいものの近いうちに史学科専用の書庫ができるらしい。
    • 友人・恋愛
      良い
      女子大ということもあるが、友達は作りやすいし真面目でいい子が多い印象。インカレサークルも活発なため、彼氏持ちが多い。
    • 部活・サークル
      普通
      学内サークルはほとんどが部活という形を取っているのと数が少ないので大変なところは大変。学祭もあまり派手ではない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      日本史西洋史東洋史ともに人物史・文化史・服飾史など、全ての時代の全ての分野を学べる。
    • 就職先・進学先
      決まっていない。
    • 志望動機
      もともと日本史を専攻しようと考えていて、京都で学びたかったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    51人中49人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:659886
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年05月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    現代社会学部現代社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      他の大学に比べて真面目な生徒が多いと感じる。留年する人も少ないと思う。また図書館やコンピュータールームも充実していて勉強するのにとても善い環境
    • 講義・授業
      良い
      比較的単位を取りやすい教科が多いが、興味のある授業と興味のない授業の差が大きい
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミでは自分で発表するという課題があり、説明や表現力に力が着く
    • 就職・進学
      良い
      就職は96パーセントほどがしており、サポートも充実しており不安がない
    • アクセス・立地
      良い
      京女のバスがあり駅の坂道を上がる必要がないまたタピオカ屋さんやご飯屋さんが沢山あり昼休みに行くことが出来る
    • 施設・設備
      良い
      図書館がリニューアルされとても広く充実している。またコンピューターもMACがおいてある
    • 友人・恋愛
      普通
      女子しかいないため恋愛ができない。友人も比較的固定的で交友関係は広まらない
    • 部活・サークル
      普通
      特に面白いイベントがない。しかし文化祭ではイケメン俳優がゲストとして呼ばれるためその点では嬉しい
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年の間では教養を身につけるのがメイン。2年からは好きな科目を選びやすい
    • 就職先・進学先
      決まってない
    • 志望動機
      家が近いから。また授業内容や就職実績が良く、周りでの評判も良いから
    この口コミは参考になりましたか?

    38人中38人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:659111
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年01月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 1| 友人・恋愛 5| 学生生活 2]
    家政学部生活造形学科の評価
    • 総合評価
      良い
      楽しめている
      もともと興味のある分野であったため、そういう人にとっては、とても充実した大学生活となると思う
    • 講義・授業
      良い
      分野選択により、ほとんど取る講義は決まってくる
      授業内容はしんどいものもあるが楽しい
    • アクセス・立地
      悪い
      坂道がきつい
      駅が遠い
      周りにファミマ以外(セブン、ローソン等)のコンビニがない
    • 施設・設備
      悪い
      工事中のため校舎間の通行が不便
      とても離れている校舎がある
      トイレは綺麗
    • 友人・恋愛
      良い
      女子だけなので気が楽
      恋愛は他大学のサークルに所属する等で補う
    • 学生生活
      悪い
      あまり活動的ではない
      学科自体が忙しいため両立可能だが難しいと感じる
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      建築、意匠、アパレルの3分野を自由に学べる
      その他必修科目に言語、仏教がある
    • 志望動機
      ものづくりが好きであったため
      広い分野のものづくりを学べると知り、志望した
    この口コミは参考になりましたか?

    48人中46人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:612465
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年01月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    家政学部食物栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      勉強が難しく、大変ですが、ためにはなると思います。友人関係も良い感じです!!授業も大変ですけどね、、
    • 講義・授業
      普通
      勉強量は非常に多く、授業も実習も多いので大変です。
      先生によって指導法も様々です。
    • 就職・進学
      普通
      まだ一回生なのでわかりません。
      ごめんなさい。
      先輩方のを見てください。
    • アクセス・立地
      悪い
      坂の上にあるので、電車だと20分坂を登り続けなければならないので大変です、
    • 施設・設備
      良い
      さまざまな施設が完備されていて良いと思います!
      不十分なものはないと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      クラスの友達とは高校の時のようにとても仲良くなれます。恋愛も、他大学のサークルに入れば出会いは沢山あります。
    • 学生生活
      普通
      学内のサークルはあまり知りませんが、文化祭はしょぼそうです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      わかりません。
      ごめんなさい。
      先輩方のをみて参考にしてください。
    • 志望動機
      栄養を学びたかったため。
      また、国家資格も取りたかったためです。
    この口コミは参考になりましたか?

    45人中42人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:612004
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    家政学部食物栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      栄養士を目指している高校生には1度見に来て欲しいと思います。栄養について学べるだけでなく環境も整っています。友達関係もとてもよく、女子大らしいおおらかで楽しい毎日を送ることができます。
    • 講義・授業
      良い
      調理実習も多く、栄養について沢山学べます。様々な種類の料理を楽しんで作れます。
    • 就職・進学
      良い
      先生はよく見てくれます。ただ自分から情報をつかみに行く姿勢が大切だと感じます。
    • アクセス・立地
      良い
      どの地域からでも通えると思います。利便性に優れてしますし、古都京都という環境が良いです。
    • 施設・設備
      良い
      調理室はとても充実しています。大量に料理を作る経験を積むのにいい環境だと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      女子大ですが、周りの友達も楽しそうに通っています。友達同士で東京や友達の地元に行ったりもしました。
    • 学生生活
      良い
      どのイベントも楽しいと思います。ただサークルには忙しくて参加出来ていないのが現状です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      食を極めることが出来ます。様々な種類の料理を作ったり大量調理の練習をしたりもできます。
    • 志望動機
      食に元々興味があり、栄養士になりたいと考えている中で環境の良さ、アクセスの良さに惹かれました。
    この口コミは参考になりましたか?

    49人中46人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:595463
81691-100件を表示
学部絞込

京都女子大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 東山キャンパス
    京都府京都市東山区今熊野北日吉町35

     京阪本線「七条」駅から徒歩16分

電話番号 075-531-7030
学部 文学部家政学部現代社会学部発達教育学部法学部データサイエンス学部心理共生学部

京都女子大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、京都女子大学の口コミを表示しています。
京都女子大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  京都府の大学   >>  京都女子大学   >>  口コミ

偏差値が近い関西の私立文系大学

甲南大学

甲南大学

45.0 - 52.5

★★★★☆ 3.90 (709件)
兵庫県神戸市東灘区/阪急神戸本線 岡本
京都外国語大学

京都外国語大学

BF - 50.0

★★★★☆ 3.81 (364件)
京都府京都市右京区/京福電鉄嵐山本線 山ノ内
京都橘大学

京都橘大学

40.0 - 52.5

★★★★☆ 3.94 (364件)
京都府京都市山科区/京都市営地下鉄東西線 椥辻
同志社女子大学

同志社女子大学

42.5 - 52.5

★★★★☆ 4.17 (764件)
京都府京田辺市/学研都市線 同志社前
佛教大学

佛教大学

35.0 - 50.0

★★★★☆ 3.91 (540件)
京都府京都市北区/京福電鉄北野線 北野白梅町

京都女子大学の学部

文学部
偏差値:42.5
★★★★☆ 3.97 (239件)
家政学部
偏差値:47.5 - 50.0
★★★★☆ 3.83 (172件)
現代社会学部
偏差値:42.5
★★★★☆ 3.92 (161件)
発達教育学部
偏差値:42.5
★★★★☆ 3.93 (194件)
法学部
偏差値:45.0
★★★★☆ 4.04 (50件)
データサイエンス学部
偏差値:47.5
☆☆☆☆☆ - (0件)
心理共生学部
偏差値:45.0
☆☆☆☆☆ - (0件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。