みんなの大学情報TOP   >>  京都府の大学   >>  京都外国語大学   >>  外国語学部   >>  口コミ

京都外国語大学
出典:Bakkai
京都外国語大学
(きょうとがいこくごだいがく)

私立京都府/山ノ内駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:BF - 50.0

口コミ:★★★★☆

3.81

(364)

外国語学部 口コミ

★★★★☆ 3.77
(336) 私立大学 1064 / 1830学部中
33621-30件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★☆☆☆☆
    • 1.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 1]
    外国語学部英米語学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      卒業単位が124単位なのに対して時間割を埋める必修の9割が1単位なので単位が集められない。履修したい科目と必修が重なっていて履修できない。授業が100分に伸びたにもかかわらず結局教授は10分早く終わらせるため伸びた意味がわからないし帰宅時間が無意味に遅くなってしまう。
    • 講義・授業
      悪い
      基本的に満足している。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ゼミを選択する際夏休みあけ2週間弱でこれからの2年間履修するゼミの選択を強いられ、その割に発表されたのは12月。遅すぎる。
    • アクセス・立地
      悪い
      狭い、汚い。あたらしくできた4号館以外は古く、昔は病院だったとウワサされている。最寄り阪急西院駅は歩いて20分かかり夏場は辛い。特急が止まらないので電車の時間の都合が悪い。
    • 施設・設備
      良い
      エレベーターの起動が遅いが仕方ない。あたらしくできた4号館ではあらゆる場所にコンセントがあるため充電できるし設備も整っている。
      ただ全ての号館を繋ぐ連絡路が欲しい。
    • 友人・恋愛
      普通
      友達関係には恵まれていると思いたい。関西外大と比べると落ち着いた雰囲気だと言われているがそれなりに楽しい。ただ学祭のクオリティは低く参加人数はかなり少ない。
    • 学生生活
      悪い
      教務部の対応が本当に悪い。生徒だけでなく教授も他の大学とくらべて悪いと述べており、ブラックだと言われている。
    この口コミは参考になりましたか?

    12人中7人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:467388
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2019年12月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    外国語学部英米語学科の評価
    • 総合評価
      普通
      充実しているし、入るのもそんなに必死にやらなくても入れるのでいいと思う。普通に英語を学びたい方にオススメでしょう
    • 講義・授業
      良い
      たくさん英語を勉強できるし、留学もできるので、外国との触れ合いが多い
    • 就職・進学
      普通
      普通だと思う。やはり、英語関係の仕事に就く人が多いと思われる
    • アクセス・立地
      良い
      駅から少し歩けば着くし、家からも近いので自転車でも通えると思う
    • 施設・設備
      良い
      きれいだし、古いなともあまり思わない。そこそこだとは思うかな
    • 友人・恋愛
      普通
      みんな仲がいいと思われます。恋愛関係もいい感じだと思います。
    • 学生生活
      普通
      普通だと思う。他の大学と同じくらいのサークルの数だとおもう。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      英語を勉強しています。外国の先生もたくさんいるので、とてもいいです
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      英語を学びたいから。留学したかったから。夢が見つかりそうだったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:592293
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    外国語学部ドイツ語学科の評価
    • 総合評価
      良い
      独文学などを専攻したいなら選べる大学はたくさんあるが、関西で独語学を専門にしたいなら阪大と京都外大以外に選択肢はありません。ドイツ語学科に限っては国立大学のような厳しい先生は少ないです。学会に所属している人なら知っていると思いますが、京都外大は独語学に極めて強いです。
    • 講義・授業
      良い
      国立のような厳しい雰囲気はなく、先生の指導も丁寧だと思います。ドイツ語学科に限ってはとくに問題がある学生に対してではないかぎり、学生を落とす行為は厳禁されています。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      珍しく独語学のゼミを開講している大学です。基本的には希望するゼミに入れます。卒論は20ページも要らないので、書くのは非常に簡単だと思います。
    • 就職・進学
      良い
      博士号もとれる専門性が非常に高い大学なので、進学を目指す学生にうってつけだと思います。会社での就職を目指しても、中堅大学なので、就職はしやすいと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      京都市内にあるので、立地は非常にいいと思います。バスの始発駅でもあるので、バスに座りやすいです。阪急の西院駅までは徒歩15分です。
    • 施設・設備
      良い
      日本でトップレベルに清潔な大学です。理系の国立大だとトイレに石けんすらないところが多いが、ここはハンドソープがないトイレはありません。
    • 友人・恋愛
      良い
      やばい人に自分から絡んでいくのではないかぎり、人間関係はもつれにくい大学だと思います。引きこもりがちな人でも手軽に行ける珍しい大学です。
    • 学生生活
      良い
      外大なので、イベントは非常に多いと思います。アルバイトは大学側も紹介できるようです。アルバイトをしている学生が多いので、先生もしっかり配慮しています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は教養科目が非常に多いです。3年次からは専門性が高い科目も出てきます。4年次は授業がほとんどなく、進学のため独学や就職に専念できます。
    • 就職先・進学先
      大学院進学
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:406948
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 5| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 4]
    外国語学部中国語学科の評価
    • 総合評価
      良い
      京都という観光名所が多くある場所で中国人の観光客も多く、自分の力を試せる機会がたくさんあります。中国語は現代日本において重要な言語だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      外国語を学ぼうと思うならおすすめですり少人数制の授業が多く、先生に質問もしやすいです。また、先生も親身になって相談にのってくださります。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅は阪急電鉄京都線の西院駅と西京極駅です。徒歩約10分から15分です。また、市営バスのバス停が学校の目の前にあり、交通面で困ることはないと思います。
    • 学生生活
      良い
      学校にある部活やサークルは学校が許可しているものしかないので、危険なものは一切ありません。また、学校で学んだ外国語を試せるサークルも多く、自分の力を伸ばせると思います。ただ、他の大学に比べると数は少ないかもしれません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      基礎的な中国語の発音や日常会話から、ビジネスでも使える業界用語を使った授業もあり将来使えるのはもちろん、幅広く学習できます。
    • 就職先・進学先
      外資系の企業
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:325337
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    外国語学部英米語学科の評価
    • 総合評価
      良い
      比較的言語の授業は実践的で、外国人の先生と会話する授業が多いためいい勉強になります。また、少人数制のクラスを導入しているため、積極的に授業に参加することもできます。言語以外にも基本的な教養を身につけられる授業も多くあり、自分が学びたい内容を選んで学ぶこともできます。
    • 講義・授業
      良い
      大学の教授はもちろん、学外からも様々な講師を招き授業を開講しています。テレビに出られている有名な教授の授業を受講することもできます。また第三言語まで取ることができ、興味がある言語の習得をサポートしてくれます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      三年生からゼミは始まります。教授によって内容は様々ですが、三年生から卒論の書き方を丁寧に教えてくださったり、将来の就職先について熱心に一緒に考えてくださったりします。ゼミ全体でお花見に行ったり、飲み会を開いたりと、楽しいイベントが多いゼミがあるので、先輩方に聞いてみると良いかと思います。
    • 就職・進学
      良い
      キャリアセンターにいけばいつでも丁寧に教えてくださいます。外国語を話せると言うのは就職でもやはり有利ですので、様々な企業に就職されている先輩方がいます。留学経験や、TOEICの高得点を持っていれば尚就職活動では有利に働きます。
    • アクセス・立地
      良い
      四条通りに大学があり、近くにはマックやスタバなどが多くあります。最寄駅の阪急西院駅からは徒歩20分程度かかりますが、バスを利用している学生も多くいます。最寄駅が阪急なので、河原町や梅田に簡単に行くことができ、とても便利です。四条通りに位置しているため、敷地面積はそんなに広くはありませんが、そのために簡単に建物から建物を行き来することができます。
    • 施設・設備
      良い
      建物により、新しいところ、古いところはありますが、どこも綺麗に掃除されており、使いやすいです。来年くらいには新しい建物も完成予定で、これができれば学生が自習をしやすい環境も整うと思います。大学の食堂が少し遠いところにありますが、敷地面積の広い大学と比べればそんなに苦ではありません。
    • 友人・恋愛
      良い
      人数が多いため、いろんな人と仲良くなれます。学科間解放の授業を受講すれば、他学科の生徒とも仲良くなることができます。校内を歩けばしょっちゅう友達に会うと言う状況になるはずです。また、いろんな地方から人が集まっているので、友達の地元に遊びに行くなどとてもいい経験ができると思います。京都外国語大学はおしゃれな生徒が多く、恋愛しても楽しいです。
    • 学生生活
      良い
      サークルは数え切れないほどあり、自分の興味にあったサークルを選ぶことができます。入学直後に部活動紹介があるので、ぜひ参加してみてください。それぞれのサークルや部活が全力でアピールしてくれます。また、11月の頭に行われる11月祭では、多くの模擬店が出店され、芸能人を招いてのライブなども行われます。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:324674
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 1| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    外国語学部スペイン語学科の評価
    • 総合評価
      良い
      ラテンアメリカ分野への強さは日本でも指折り。近年提携大学を増やしており、より広い範囲への留学が可能になった。
    • 講義・授業
      普通
      個性的な先生が多いので合うか会わないかは人によると思うので3つ。自分の場合は合う先生が多かったので主観的には5点満点あげたい。忙しいけれど、学生の面倒はよく見てくれる。別大学の院へ進学したあとも研究の相談に乗ってくれたりした。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      自分でやらないと何も進まないし、向上もしない。うるさく口出しはしないが、頼るととても真摯に向き合ってくれる。この放置スタイルは、今まで甘えて過ごしてきた人には、自分で考えて動くいい練習になると思う。
    • 就職・進学
      悪い
      就職実績はそれなりにあるものの、9割以上は言語とは関係ない。近年はメキシコへの日経会社の大進出に伴い、海外就職もできるようになった。自分は別大学の院へ進学したが、進学に関してはキャリアセンターは関心がなく、進路情報を聞こうともしなかった。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅から徒歩15分と、少し遠いが、バスターミナルが併設してあるので、バスの場合は学校の目の前から発着駅可能。便数もおおい。
    • 施設・設備
      普通
      自分がいた頃は特にめぼしい設備等はなかったが、近年いろいろと新しい設備ができている。また、ラテンアメリカ研究所など、ラテンアメリカに関する分野は充実している。
    • 友人・恋愛
      普通
      普通だと思う。キャンパスが狭く、単科大学なので学科の枠を越えた付き合いは多い。また、学年が上がるとレベル別でクラスが別れる。そこで友人がいるからと低いクラスへ行くのか、上のクラスへ行って他のクラスメイトと友人になり切磋琢磨するのかで、卒業時の能力が大きくひらく。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      英米語以外は一から学ぶ。文化、歴史、文法、会話、リスニング、読解など様々なクラスがあり、学年が上がると通訳、翻訳、時事、ビジネス、検定など自分の興味にあった選択ができる。またスペイン語圈ならではの各国のスペイン語やスペインの地方語、ラテンアメリカの先住民言語に触れることのできるクラスもある。ネイティブが担当するクラスは1回生の始めからスペイン語なので、早くなれることができると思う。
    • 就職先・進学先
      別大学の大学院へ進学
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:255938
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    外国語学部英米語学科の評価
    • 総合評価
      良い
      英語を重点的に学びたい!と本気で思っている人にピッタリにな学部です
    • 講義・授業
      良い
      ネイティブが講師の授業がかなり多く、またそのほとんどがプレゼンテーション系で英語を話す機会が非常に充実している
    • 研究室・ゼミ
      良い
      私が取ったゼミは国際関係問題についてのゼミで、海外の紛争であるとか薬物問題といった世情を論じ合うというものだったが、考える力と論じる力が身についた
    • 就職・進学
      良い
      語学を重点的に学校であるので、就職先は大体語学学校や海外との貿易を盛んに行っている企業へと就職する人が多い
    • アクセス・立地
      良い
      近くには飲食店がたくさん立ち並び、駅から歩いて十分程度で着く
    • 施設・設備
      良い
      設備はとてもきれいでトイレもすべてウォッシュレット完備。コンピュータールームもあり、ネット接続がとても速い
    • 友人・恋愛
      良い
      外国語大学なので、外国人留学生がいっぱいいる。その人たちと友達になれるチャンスはたくさんある。
    • 学生生活
      良い
      英米語学科は英語を重点的に学ぶことができるので、英語力が向上することは確実。留学生も授業に参加しているので、交友関係も築ける
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      英語圏の文化・語学をとことん学びたいという人に向いている学科だと思います。
    • 就職先・進学先
      大手貿易企業の総合職(営業)
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      せっかく英語力をとことん学びに学んだのだから、就職先もそれを十分活かせるところにいこう!と思い、そこを選んだ
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:287878
  • 男性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年02月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    外国語学部中国語学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自分が勉強したい分野を勉強する事ができます。初めは各々の実力に合わせてクラスが組まれており置いていかれる心配は無いです
    • 講義・授業
      良い
      外国語初心者に分かりやすく、男子の人数は少ないがその分皆んな仲がいい。授業時間は長めで他大学と比べ取る単位数は少ないがその分しっかりと専門分野に学べる。
    • 就職・進学
      普通
      比較的に進学しやすい方だと思う。先生方も優しいし就職にも強いイメージがある。当たり前だがサボった分は自分に返ってくる。
    • アクセス・立地
      良い
      極端に近い通学経路は無いがアクセスしやすい方である。学校周辺にには色々ご飯が食べれるところがあったり大きめのスーパーがあったりスタバが二軒あったり西院駅の方に歩いて行くと店が沢山あって困らないです。
    • 施設・設備
      良い
      学校が小さくてキャンパスには飽きやすい。最低限な必要な設備は揃っているが他の大学に比べ充実度は低い。図書館の本が多い。
    • 友人・恋愛
      良い
      受験の時から友達ができて一生を共にする友達だちができた。他にも第二言語などで他学科友達もでき皆仲がいい
    • 学生生活
      良い
      充電している方だが、京都は大学が沢山集まってるのでインカレサークルという選択も取りやすくそれを含めるとサークルはものすごく充実している
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      基礎的な中国語から入り簡単な読み書きは1年生でできるようになる。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      中国語に興味があり関西圏で自分の実力を考慮した上で学べる大学だと思ったからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:892477
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    外国語学部フランス語学科の評価
    • 総合評価
      良い
      教授との距離が近く仲良くなれるし少数授業ではより自身の語学力向上につながる。しかしながらやはり語学力は勉強していなければ向上するものではないため、少し周りとの語学力に差を感じる時がある。
    • 講義・授業
      普通
      文章力などの基本的な能力を養うと共に会話力向上の授業もしっかり充実していると思う。また学科ごとのゼミの内容もかなり濃く、文学、文化など多様に展開されている。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      学科ごとのゼミも充実しており、文学、文化ともに多彩に提供されているため選びやすい。またゼミ決定にあたって授業を休みつつもゼミ見学をすることが可能で、非常に高待遇な印象である。
    • 就職・進学
      良い
      他大学同様だと思うが、外国語学部といっても就職対策はしっかり取られており、将来必要なSPIなどの講座も希望すれば受けられる。また外国語を利用した就職先に向けたインターンも多彩に提供されている。
    • アクセス・立地
      良い
      京都で最も人通りもある四条通りに位置しているため、交通面も非常に便利。また道を挟んで反対側にイオンやスターバックスなどのカフェもあり学生向けなお店が多くあるように感じる。
    • 施設・設備
      普通
      大通りに位置するため、大学の規模としては狭いように感じる。また大学内では階段が多く、階がある一方でエスカレーターが少ないように感じる。
    • 友人・恋愛
      良い
      狭い大学であるため、サークルや部活に所属すると他学科の友人が多くできやすく、また会う機会も多い。学内の印象だと授業などでも男女で授業を受けている学生も多く見受けられ、さすが外国語大学といった印象です。
    • 学生生活
      良い
      大学が小さいため、学祭などは規模も小さいように感じる。模擬店などは充実しているがもう少し大規模で企画をしてもいいように感じる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      フランスの言語ももちろんだが、文化や歴史、また文学作品なども多彩に学ぶことができる。2年生から選択科目でとれる授業が増えるため、その際に提供される授業をしっかり見極めて興味をもてる授業をとれると思う。3年生からは時間も余裕があるため、インターンや卒論に向けて時間をとることができる。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      大手航空会社のグランドスタッフ
    • 志望動機
      以前からフランスの文学作品が好きで、特に近代的な美術作品は展覧会があれば訪れるほど好きだったので、より深く学んでみたいと感じたのがきっかけです。またフランス語は発音も美しいことで有名であるため、話せるようになれたらなぁという憧れもあってこの学科を志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:533488
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    外国語学部ドイツ語学科の評価
    • 総合評価
      普通
      ドイツ語を一から学ぶことができ、授業は文法・会話・作文読解・視聴覚など様々な授業を通して学ぶのでレベルアップできます。ドイツ語の授業だけでなく、ドイツの文化・文学などの授業や世界史などの社会系の授業で知識を得ることができます。知識をつけたい人にとってはとても良い環境だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      1年生はほとんどが必修科目で固められているため追加履修できるものは少ないですが、234年生は必修+必要単位を自分で登録するので、比較的自由です。授業の中には実用ドイツ語技能検定(独検)の4級以上または3級以上、国際ドイツ語検定(Goethe institute)のA1以上またはA2以上が必要なものがあります。必然的に4級かA1のどちらかをとらなければ卒業単位を履修できないようになっています。が、対策授業が必修の授業にあるので受けていれば問題ないですし、語学検定用の給付金が年に二回までもらえるので金銭的にも問題はないでしょう。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミの選び方については二年生の10月下旬ごろに第一希望から第五希望までだして希望理由を書いて、提出→決められます。決定時期は12月ごろです。始まるのは3年生からで3年と4年が一緒に履修する合同ゼミ、別れて履修する分割ゼミがあります。進め方は担当によりますが、3年でゼミの基礎知識やプレゼンテーションを行い、4年でテーマ決定と論文を書き始めます。卒論はドイツ関係のゼミなら、日本語またはドイツ語で書きます。日本語で書いている人が多いです。
    • 就職・進学
      普通
      インターンについては大使館や旅行関係の情報が良く出回ります。できるだけ、早く対策をするとその分あとであせらなくてすみます。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄りの駅・阪急西院駅から徒歩で15~20分ほどです。平地の真ん中にあるので苦にはなりません。市バスもあるので楽に行くことができます。ただバスは毎日乗るには乗車賃が高めでよく混雑しています。観光客がよく利用しています。大学近くのKYOTO family(通称京ファミ:ショッピングモール)によく学生が行きます。ミスドやダイソー、イオンが入っていて便利です。
    • 施設・設備
      良い
      パソコン室や備え付けのパソコンが一号館と四号館にあり、自由に使えます。図書館には言語関係の本が取り揃えられています。検定対策の本、海外の旅行関係の本、言語学習本はマイナーなものもおかれています。辞書も中高ドイツ語など様々種類のものが置かれています。辞書は貸出できませんが、勉強するのに役に立ちます。
    • 友人・恋愛
      良い
      ドイツ語学科は人数がそれほど多くないので仲良くなりやすいと思います。習熟度別にクラス分けされるのでお互い勉強しやすいです。
    • 学生生活
      普通
      外大らしく「語劇祭」というのがあります。クラブ・サークルでドイツ語研究会のメンバーが劇をドイツ語でやります。他学科も同様に研究会があり、その言語で劇をします。毎年11月上旬に開催されます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次はほとんどが必修科目です。削除はできません。後期に1~2単位のものを一つ追加できる程度です。主に文法・作文読解・会話・視聴覚と第二外国語、ドイツ語圏の歴史など。「言語と平和」の授業では年度初めに第二外国語を選択します。第二外国語は2年間で週2回する。多くの人は英語を選択するが他学科の言語+ロシア語から選択できる。2年次はドイツ語の必修とじゆうに選択できるようになる。3年次はドイツ語の必修と自由に選択する。ゼミが始まる。4年次は必修は少なくなり、必要案件から授業選択、論文の完成、就活である。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:413531
33621-30件を表示

京都外国語大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    京都府京都市右京区西院笠目町6

     京福電鉄嵐山本線「嵐電天神川」駅から徒歩10分

電話番号 075-322-6012
学部 外国語学部国際貢献学部

京都外国語大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

京都外国語大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、京都外国語大学の口コミを表示しています。
京都外国語大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  京都府の大学   >>  京都外国語大学   >>  外国語学部   >>  口コミ

偏差値が近い関西の私立文系大学

大和大学

大和大学

47.5 - 55.0

★★★★☆ 3.75 (156件)
大阪府吹田市/JR京都線 吹田
甲南大学

甲南大学

45.0 - 52.5

★★★★☆ 3.90 (709件)
兵庫県神戸市東灘区/阪急神戸本線 岡本
京都女子大学

京都女子大学

42.5 - 50.0

★★★★☆ 3.92 (816件)
京都府京都市東山区/京阪本線 七条
京都橘大学

京都橘大学

40.0 - 52.5

★★★★☆ 3.94 (364件)
京都府京都市山科区/京都市営地下鉄東西線 椥辻
同志社女子大学

同志社女子大学

42.5 - 52.5

★★★★☆ 4.17 (764件)
京都府京田辺市/学研都市線 同志社前

京都外国語大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。