みんなの大学情報TOP   >>  京都府の大学   >>  京都外国語大学   >>  外国語学部   >>  日本語学科   >>  口コミ

京都外国語大学
出典:Bakkai
京都外国語大学
(きょうとがいこくごだいがく)

私立京都府/山ノ内駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:BF - 50.0

口コミ:★★★★☆

3.81

(364)

外国語学部 日本語学科 口コミ

★★★☆☆ 3.35
(13) 私立大学 3379 / 3574学科中
131-10件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    外国語学部日本語学科の評価
    • 総合評価
      普通
      日本語教師に本気でなりたいと考えてる方にはとても良い大学だと思います。ほぼ100%日本語教師になれます。
    • 講義・授業
      良い
      日本語教師に必要な知識、教授法をはじめとしたものから日本の文化など直接必要ではなくてもあると便利な知識を身につけられる。、
    • 研究室・ゼミ
      良い
      日本語学にとどまらず数多くのゼミがあり選択肢が充実している。
    • 就職・進学
      良い
      日本語教師への就職サポートはかなり良いと思います。その他は…
    • アクセス・立地
      良い
      最寄りは阪急の西院駅です。駅からは少し距離がありますが慣れれば大丈夫な距離です。
    • 施設・設備
      良い
      来年の春、新しい校舎ができます。古い校舎もこの夏、机と椅子が一新しました。
    • 友人・恋愛
      良い
      入学すぐに宿泊行事があったりクラスでの授業が多かったりします。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次から日本語教育能力検定試験に必要な授業をしていきます。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:205536
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    外国語学部日本語学科の評価
    • 総合評価
      普通
      日本語教師になる知識を身につけるには良い大学だと思います。実際に教壇に立つには、必須科目以外にもたくさんの科目や活動に積極的に参加して経験を積むと良いと思います。
    • 講義・授業
      普通
      日本語教師を目指している人にとって知識を得るには充実した授業だと思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      私のいたゼミは人数が多かったです。自分から質問に行ったりアクションを起こしてさ積極的に参加する必要があると思います。
    • 就職・進学
      普通
      実際に日本語教師になる人は少ないようです。ほとんどは関係ない職業に就職しているイメージです。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅は阪急の西院駅です。そこからさらに学校の前までバスが出ていますが歩いても行ける距離です。
    • 施設・設備
      普通
      新しい建物はすごく綺麗でおしゃれなデザイン性の高い建物です。古い建物はとても古いです。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルや部活動には入った方が交友関係は広がります。特に縦の関係を持ちたければ何かしたらの活動に参加することをおすすめします。
    • 学生生活
      普通
      文化祭は過去に吉沢亮さんや山田裕貴さんなど、当時ネクストブレイクが期待される俳優さんが来てくれてよかったです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生、2年生の必須科目で日本語教育に関する知識をしっかりと身につけます。3年生からは、さらに発展的な内容を扱う科目を取るか、とりあえず卒業単位を取ることに専念して課外活動に力を入れるなど人によって変わってきます。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      物流業界、事務
    • 志望動機
      日本文化に興味があり日本語学科のある大学を探す中で京都という場所に惹かれたから。
    感染症対策としてやっていること
    教室の換気はもちろんしっかりとされていると思います。 授業によってはオンライン授業を継続しているところもあります。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:705856
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    外国語学部日本語学科の評価
    • 総合評価
      普通
      勉強を頑張っている学生には給付奨学金があったり、先生1人に対する学生の数が少ないのもあって、勉強しに来ている学生にはなかなかいい環境だと思う。
    • 講義・授業
      普通
      外国語大学という名前でありながら、情報系や政治系などの様々な分野の講義がある。ただし、教員はピンキリである。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      教授によるが、自分の所属していたゼミの教授は面倒見のいい先生だった。
    • 就職・進学
      普通
      自分は普通の就活とは異なる形態をとっていてあまり関わりがなかったが、就職関連はキャリアセンターを頼ればいい。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅から徒歩20分程度、バスなら5分程度のところに学校があるので、歩くかバスか少々微妙なところにある。
    • 施設・設備
      普通
      最近新設された4号館は綺麗であるが、学内のPC等の機器は少し古く使いづらい。
    • 友人・恋愛
      普通
      少人数の授業や部活などで作る機会はある方なので、あとは自分から声をかけられるかどうかであるが、外大ということでフレンドリー、オープンな人は多い。
    • 学生生活
      普通
      体育系の部活はどうか分からないが、文化系の部活は割と充実していると思う。特に京都ならではの伝統芸能系の部活は外大の特色の1つである。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次、2年次では必修の授業で日本語学や日本文化について学び、3年次、4年次ではゼミに所属しながら各自がそれぞれ勉強したいことを勉強するといった流れになる。 2年次、3年次で卒業要件を早々と満たして4年次はあまり学校に来ない人も多い。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      国内の日本語学校の教員
    • 志望動機
      「外国語大学」の「日本語学科」に入りたかったから。この肩書を持つのは近所では大阪大学かこの大学しかなかったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:534186
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    外国語学部日本語学科の評価
    • 総合評価
      良い
      日本語学科には留学生が多く、特にアジア圏からの留学生が多いのですが、話しかけるとみんなフレンドリーで友達の幅が広がります。京都というだけあって、電車などで乗り換えの仕方を外国人観光客に聞かれますが、普段から外国人と触れ合っているので特に緊張することなく話すことができます。学校自体の規模も小さいので他の総合大学と比べ他学科との交流も多く、校舎内でもよく出会うのですぐ仲良くなれます。
      日本語学科では希望すれば日本語教員養成課程修了証と国語の教員免許が取れます、また、図書館司書や学芸員の免許も取れます。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅は阪急西院、太秦天神川駅から徒歩15分ほどです。雨の日は阪急西院駅からバスが出ています。バスの所要時間は5分ほどです。
      大学の前のバス停から、買い物に行きたれば河原町へも行けますし、観光には嵐山へも行けます。西院駅からバスを乗り換えれば金閣寺にも行くことができます。どの場所もバスで20分ほどなので京都で遊びたいという人にはぴったりだと思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:316808
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 -| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    外国語学部日本語学科の評価
    • 総合評価
      良い
      将来、日本語教育の道に進みたいと思っているなら、充実した学科であると思います。模擬授業や海外インターンシップ等で教壇に立つ回数が他の大学よりは多いと感じました。授業の組み立てに対する指導も手厚いです。
      また授業の内容でも日本語教育に関することや日常使用している日本語についても深く学ぶことができるので、「日本語」自体に興味があれば楽しい学科でしょう。
      ただし国語教員を目指すのであれば、授業内容が若干物足りないと思います。私自身も国語の教員免許を取得しましたが、教育実習がぶっつけ本番のところがあり、こんなことしか分からないが生徒に教えても大丈夫なのだろうかと不安でした。
    • 講義・授業
      普通
      可もあり不可もあり、といったかんじです。
      少人数制の語学授業を売りにしているので、各言語のクラス人数は多くて40人、少ないと5人で授業が開講されていました。
      またリスニングの教室なども充実しています。
      ただし一般教養等で100人以上の登録があるクラスは要注意です。講義中も喋る学生が多く、注意しない教授も多いため、ある程度の忍耐力が必要です。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミの運用が私の一つ下の学年から変わったので、まだまだこれからなのではないかと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      阪急西院駅からだと、徒歩15~20分、バス3駅(外大前の一つ手前で降りたほうが便利)です。
      ギリギリ歩ける距離だと思います。バスも朝の時間は本数が多いので使い易いと思います。
      他には嵐電、京都市営地下鉄の太秦天神川駅から徒歩10~15分でも着きます。
      京阪祇園四条駅やJR京都駅からもバス1本で行けるので、他府県からの学生も多く通っています。
    • 施設・設備
      良い
      校舎をだんだん建て替えていっている時期なので、比較的新しい教室や備品(机や椅子)が多いです。
      ただ女子トイレの数は各フロアのキャパに対して少ないです。和式トイレも校舎によっては残っています。
      エレベーターは各校舎1、2台付いてる程度で混み合います。階段も狭く時間によっては行列ができます。ただこれらは建て替えが終わり以前と同じように校舎間の連絡橋が整備されればマシになると思います。工事前はそこまで混雑していなかったので。
      学食と購買はほとんどの授業を行っている校舎群から少し離れています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      日本語学、言語学、日本語教育学、音声学、日本語の歴史、日本文化、日本文学…等
      一番印象に残っているのは、音声学です。発音記号や発声方法、音の高低、アクセント等々学ぶのですが、「これを前から知っていれば、英語の発音がもっと上手く出来たのではないか?」と思ってしまうくらい詳しく・分かりやすく教えていただきました。
    • 就職先・進学先
      大手小売り業/総合職
      ※全く語学と関係がない採用です
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:316545
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    外国語学部日本語学科の評価
    • 総合評価
      普通
      日本語教育が学びたい人にはとてもいい環境です。留学生が多いので授業以外でも多文化に触れる機会が多くあります。また先生との距離が近いので、卒業してからも連絡をとったり仕事の相談をしている人も多いです。
    • 講義・授業
      普通
      積極的に学ぶ姿勢があるかどうかで授業の充実度は大きくかわると思います。プレゼンや模擬授業がある講義が多いからです。また外国語も少人数で学べます。個人的には外大ですが、経済、商学など社会に出てから役立つ科目がもっと充実してたらなーと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      少人数なのでしっかり見てもらえます。先生との距離も近いです。私は日本語実習をさせてもらったのですが、本当に貴重な経験になりました。
    • 就職・進学
      普通
      就職はかなりばらつきがあります。大手企業に就職する人もいますが、少ないですし外大なのでそもそも国内での就職を考えていない人もいます。外大から大手企業に就職を希望するのであれば、早めから対策をしたほうがいいです。文系なので、SPIなどが苦手な人も多いですし。
    • アクセス・立地
      普通
      イオンが近いので、かなり便利です。一人暮らしも困りません。駅からは少しはなれているので、西院駅まで徒歩15分くらいかかります。
    • 施設・設備
      普通
      図書館などは規模が小さかったと思います。私立ですが、設備がキレイだと思ったことはありません。。。学食も普通です。
    • 友人・恋愛
      良い
      外国人との出会いが多いので国際的なカップルが多かったです。私もそうでしたし、外国人の友だちとは卒業して10年経ちますが今でも連絡をとります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      日本語教育についての概要から実践まで。日本文化や日本文学も学べる。
    • 所属研究室・ゼミ名
      日本語教育実習
    • 所属研究室・ゼミの概要
      付属の日本語学校で実習ができる。そのための模擬授業など。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      株式会社京進
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      教育に興味があったから。日本語教師になるのは難しそうなので諦めました。
    • 志望動機
      日本語教育を学びたかったから。外国語に興味があったから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      通ってない
    • どのような入試対策をしていたか
      英語と国語だけだったので、その二つを中心に。基礎的なことをしっかり取り組んだ。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:122550
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2007年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    外国語学部日本語学科の評価
    • 総合評価
      良い
      日本語学科では、主に日本語教育、日本語学、日本文化、日本近代文学について学びます。そのほかにも、言語学や語学、国際情勢などに関する授業も多くあり、日本語に関することだけでなく、幅広い知識を得ることができるカリキュラムになっていると思います。
      日本語教師を目指している人は、留学制度を積極的に活用して、日本語を教える経験を積むこともできると思います。
    • 講義・授業
      良い
      学科の授業では、日本語や日本に関する授業がメインになります。日本人とはいえ、日本について知らないことも多いと思うので、新たな発見ができるのではないでしょうか。アジア系を中心に留学生も多いので、国ごとの違いも分かるのではないでしょうか。
      外国語の授業や海外情勢についての授業も充実しているので、自分の興味のある地域について深く学べますし、逆に幅広い地域について学ぶこともできます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      日本語学科のゼミは日本語学、日本語教育、日本文化、日本文学に分かれていますが、そのほかにも、学科に関係なく入ることができるゼミも充実しているため、自身の興味に合わせた選択ができるようになっています。
      大学院進学を希望されている人であれば、日本語学、日本語教育系のゼミをおすすめします。論文の読み方や書き方など、研究の進め方の基本的なことが学べ、大学院での研究の基礎ができると思います。
    • 就職・進学
      普通
      日本語学科の場合、日本語教師志望の人、中学や高校の教員志望の人、一般企業志望の人がいますが、一般企業への就職率は悪くないと思います。
      日本語教師に関しては、条件さえ気にしなければ、国内・国外ともに求人は多数あり、就職自体はできると思います。
      学校での教員は、採用試験がかなり厳しいということもあり、正規での採用の人はあまりいなかったと思います。講師になった人はかなりいました。
    • アクセス・立地
      普通
      地下鉄太秦天神川駅や阪急西院駅が最寄り駅となりますが、ともに徒歩10~15分ほどかかります。京都駅からはバスで25分ぐらいです。
      大学の周りには、飲食店やスーパーコンビニなどが多くあるので、食事には困らないと思います。生活するのにも便利だと思います。
    • 施設・設備
      普通
      建物は一部古いものもありますが、教室は改修が進んでいるので、授業を受ける環境は悪くないと思います。パソコンやプリンターが利用できる部屋が何カ所かあり、便利でした。
      学食やコンビニ、文具店、書店が学内にあるので、食事やちょっとした買い物であれば、学内から出なくても大丈夫です。
    • 友人・恋愛
      普通
      学科内の人とは、同じ授業が多いので仲良くなる機会は多いと思います。男女比は1:4くらいでした。留学生も多いので、いろんな国の人と友達になりたい人には最適だと思います。留学生と日本人の比率も1:4くらいでした。
      他の学科の人と同じ授業も多くあり、演習授業もあるので、日本語学科以外の人と仲良くなるチャンスもあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      日本語教育や日本語学の基礎的な知識を学び、留学や実習によって実践を行うこともできます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      現代日本語研究ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      現代日本語についての研究や、日本語教育分野の研究を行うことができます。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      京都外国語大学大学院
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      日本語教育についてさらに深く研究したいと考えたため。
    • 志望動機
      日本語教育についての基礎的なことを学び、留学して実践的な能力も身につけたいと思っていたから。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      利用していません
    • どのような入試対策をしていたか
      推薦試験は英語だけなので、過去問を解いて傾向を調べ、単語を文レベルで覚えるようにしていました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:118111
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2007年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    外国語学部日本語学科の評価
    • 総合評価
      普通
      英語はもちろん外国語を勉強したい人にはいい環境が整ってます。そして日本語も学べる。なんで日本語をわざわざ勉強するの?と思うかもしれないですが、日本語を学ぶことにより外国語の理解も深まります。日本語学科にはアジア系の留学生も多いので文化交流もできます。
      全体的にアジア系の留学生が多いので欧米系の留学生との交流は少なめ。
    • 講義・授業
      普通
      文学、文化、言葉そのものなど語学に関する各学科の講義は実にバリエーション豊かです。
      各学科の講義の他に一般教養として自分で選択する講義もあり。一般教養はとても多くの講義があり選ぶのも一苦労。自分にあったものを選べると一年が楽しいものに。一年生は体育が必修どったはそじ。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミ、研究室は細かく的を絞ったものから、解釈が割とおおらかなものまであります。細かく的を絞ったゼミは論文に物凄く時間も労力も使うし、論文を仕上げる課程において、自分の負担になる事を学なんだりしなくてはなりません。しかし、教授からの指導は厚く、ためになることがおおいです。
      反対におおらかなゼミは一点集中ではないので、本当に自分の好きな事柄だけを調べ学ぶことができます。しかし、専門分野が決まっていない分、教授からの指導はそれほど望めません。
    • 就職・進学
      普通
      外国語系の就職先よりも、教職員への就職が多いです。語学の講義とは別に教職員課程というものがあり、それを受講し終えると卒業時に免許を獲得できます。
      また、マスコミや外資系企業の就職もあります。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅から徒歩15分。京都の市街地まで電車で15分ほどなので、アクセスも不便ではないです。また、大学の横にはショッピングセンターもあり日用品や食料品も買うことができます。周辺の飲食店も充実。しかし、建物が街中にあるので広いとはいえません。
    • 施設・設備
      普通
      街中にあるので広いとはいえません。限られたスペース内にあるので、よくテレビで見るような大学とは程遠いです。しかもグラウンドや武道場は離れた場所にあり、結構移動が面倒くさい。部室棟も離れていて冷暖房はなく、サークルの自費出費となります。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科の友人関係よりもサークルの関係の方が繋がりが強いです。恋愛に発展するのもそちらの方が多いです。サークル内はもちろん他のサークル同士の交流も比較的盛んなので、サークルに入っている方が断然交流の幅は広がります。
      また、入りるサークルによっては積極的に他校と交流もしています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      日本語、英語、中国語は基礎から発展までかなり細かく学ぶことができました。
      他には、日本の文学、文化、漢字など日本語の講義からの派生で学びました。
    • 所属研究室・ゼミ名
      所属していたが忘れた。
    • 所属研究室・ゼミの概要
      日本の文化内であればある程度自由に研究してもよかったので、私は日本語と演劇形態の変化について研究した。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 就職先・進学先
      将来言葉を仕事として扱いたい人のため専門学校
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      日本語を学んだのでそれを活かしたいと思ったから
    • 志望動機
      日本語を学び、外国人に日本語を教える職につきたいと思い、それが可能な日本語学科を志望した。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      高校の補講に参加し、土曜日は学校と提携している塾の先生に授業をしてもらっていた。
      赤本は基本。あとは基礎を固めた。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:122073
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2007年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    外国語学部日本語学科の評価
    • 総合評価
      良い
      日本語教師や、日本語を使った仕事をしたい人には最適だと思います。 日本語教育に関しては、基礎から実践まで学べ、留学制度やインターンシップ制度も充実しています。
    • 講義・授業
      良い
      基礎的な知識から専門的な知識まで学べるほか、外国語大学だけあって語学の授業が充実しているので、外国語を学びたい人のにいいと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      日本語教育に関するゼミでは、論文の読み方や書き方を丁寧に教わることができるので、大学院への進学を検討している人にはいい基礎作りになると思います。
    • 就職・進学
      普通
      日本語教師になりたい人であれば、就職先はたくさんあると思います。 そうでない人たちにとっては、なぜ日本語学科なのかという問いに答えられるような学生生活を送れていれば大丈夫ですが、そうでなければ大変だと思います。
    • アクセス・立地
      普通
      立地は少し不便ですが、少し歩けば地下鉄と阪急の駅があるので、アクセスが悪いというほどではないと思います。バス停は目の前なので、バス通学の人にとっては便利でいいと思います。 周辺にスーパーや飲食店などが多数あるので、学生生活を送る上では不便しないと思います。
    • 施設・設備
      普通
      以前は施設面が少しさびしい感じがしましたが、最近は充実してきました。 学食やコンビニ等もあるので、大学からでなくても昼食には困らないと思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      同じ学科の人とは同じ授業を受けることが多いので、そのうち仲良くなると思います。私の学年はほぼ全員が顔見知りで、非常に仲が良かったと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      日本語教育、日本語学、日本近代文学、日本文化、語学などの授業があり、特に日本語学と日本語教育の授業は充実しています。
    • 所属研究室・ゼミ名
      現代日本語研究ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      現代日本語についての研究や、日本語教育についての研究を行っている人もいます。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      京都外国語大学大学院への進学
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      より深く日本語教育について研究したかったためです。
    • 志望動機
      日本語教師になるための基礎的な知識を習得し、留学先で実際に日本語を教えることで実践力も身につけたかったから。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問をもとに傾向を知り、徹底的にその部分を勉強しました。推薦入試だったので、英語のみの試験で、とにかく単語を具体的な文脈とともに覚えていました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:128205
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2007年度以前入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    外国語学部日本語学科の評価
    • 総合評価
      良い
      日本語や日本文化を深く学びたい人にとっては、いい大学だと思います。特に、日本語教師を目指す人には、留学やインターンシップなどが充実しているため、経験を積む機会が数多く用意されているというメリットがあります。ただし、日本語学科の先生たちは、良く言うと学生の自主性に任せる、悪く言うと、学生をほったらかしにする傾向があるので、自分で明確に目標を立て、その目標到達までの過程を自身で描くことが求められます。それができない人には向いていない大学だと言えるでしょう。
    • 講義・授業
      良い
      日本語学科だけでも、日本語教育・日本語学・文学・文化などを専門とする先生が集まっていて、学べることのレベルは全国屈指だと思います。外国語大学なので、語学の授業も充実していますし、学ぶことができる言語の数も増え続けています。語学以外にも、外国について学べる授業は多いので、日本と外国双方の現状について深く学ぶことができるカリキュラムになっています。
    • アクセス・立地
      普通
      京都市内や大阪方面からのアクセスは問題ないと思いますが、奈良や滋賀方面から来る人にとっては、乗り換えが面倒になるかもしれません。土地柄、観光シーズンや修学旅行の時期には交通機関や道路が混雑するため、気をつける必要があります。学校の周辺には飲食店も数多くあり、スーパーやコンビニも徒歩圏内です。
    • 施設・設備
      普通
      学校自体はきれいですが、規模が小さいこともあり、設備は平均的といったところです。学食も普通で、購買部や書籍部も規模は大きくありません。また、学生生協はないので、その点は他大学に劣るところかもしれません。日本語教師を目指す人のための部屋があり、そこには常に研究員の方がいらっしゃるので、質問に答えてもらったり、相談に乗ってもらうことができます。日本語教育関係の書籍や教材が非常に充実しているので、日本語の模擬授業の準備の際には非常に重宝します。
    • 友人・恋愛
      普通
      日本語学科は、2クラスにわかれているものの、全員が同じ授業を受けることも多いので、かなり仲がいいという印象でした。語学の授業では他学科の学生とも一緒になるので、他学科にも友達がいる人が多かったと思います。
    • 部活・サークル
      普通
      部活は、体育会系、文化部会系がともに充実していて、私の周りでは、ほとんどの学生がどこかの部に所属していました。いわゆる、オーソドックスな部活が多く、変わり種はあまりなかったように思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      日本について様々な観点から学ぶことができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      現代日本語研究ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      現代日本語を様々な角度から探究していきます。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      京都外国語大学大学院
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      さらに深い研究がしたかったため
    • 志望動機
      海外への留学制度が充実していたため
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      推薦入試は英語だけのため、徹底的に英語を勉強しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:26775
131-10件を表示

京都外国語大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    京都府京都市右京区西院笠目町6

     京福電鉄嵐山本線「嵐電天神川」駅から徒歩10分

電話番号 075-322-6012
学部 外国語学部国際貢献学部

京都外国語大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

京都外国語大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、京都外国語大学の口コミを表示しています。
京都外国語大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  京都府の大学   >>  京都外国語大学   >>  外国語学部   >>  日本語学科   >>  口コミ

偏差値が近い関西の私立文系大学

大和大学

大和大学

47.5 - 55.0

★★★★☆ 3.75 (156件)
大阪府吹田市/JR京都線 吹田
甲南大学

甲南大学

45.0 - 52.5

★★★★☆ 3.90 (709件)
兵庫県神戸市東灘区/阪急神戸本線 岡本
京都女子大学

京都女子大学

42.5 - 50.0

★★★★☆ 3.92 (816件)
京都府京都市東山区/京阪本線 七条
京都橘大学

京都橘大学

40.0 - 52.5

★★★★☆ 3.94 (364件)
京都府京都市山科区/京都市営地下鉄東西線 椥辻
同志社女子大学

同志社女子大学

42.5 - 52.5

★★★★☆ 4.17 (764件)
京都府京田辺市/学研都市線 同志社前

京都外国語大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。