みんなの大学情報TOP   >>  京都府の大学   >>  京都府立大学   >>  生命環境学部   >>  口コミ

京都府立大学
出典:Hasec
京都府立大学
(きょうとふりつだいがく)

公立京都府/北大路駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:50.0 - 62.5

口コミ:★★★★☆

4.03

(260)

生命環境学部 口コミ

★★★★☆ 4.02
(112) 公立大学 78 / 201学部中
学部絞込
11281-90件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2007年度以前入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    生命環境学部食保健学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学としては小規模で、よくあるキャンパスライフとは異なるかもしれませんが、アットホームな雰囲気が好みなら、十分楽しめる大学だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      学科が25~30名と少ないため、先生との距離も近く、質問しやすい環境だと思います。管理栄養士養成施設ですが、国家試験の対策に関しては、私立大学の方がしっかり講座などで対策してくれると思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室には4回生の4月からの配属でしたが、短い中でも先生や院生の先輩方から丁寧な指導をしていただきました。
    • 就職・進学
      良い
      病院や施設への就職に関しては、先生や先輩からの紹介もあったようです。また、私が所属していた教授は食品メーカーに顔がきくらしく、役員面接までいったら一声かけておくよと言っていました(笑)全体的には熱心なサポートがあるという印象は受けませんでした。
    • アクセス・立地
      良い
      大学の北には植物園、西には鴨川が流れており、周囲は高級住宅地でおしゃれなカフェが多く、学生街という感じはありませんでした。駅からも近く便利です。
    • 施設・設備
      良い
      歴史を感じる校舎やクラブボックスも多々あります。正門近くの校舎は新しく、中々足を踏み入れることはなかったですが、中もかなりきれいでした。食堂はお昼時は満席になるので、回転は良いですが困ることもありました。
    • 友人・恋愛
      普通
      学科自体が少人数で、専門分野は一緒に授業を受けたり実習をしたりと仲良くなりやすい環境にあります。他学科は個性的な人も多かったです。恋愛については、全学部女子が多かったのでなんともいえませんが、部活内で結婚している方も少なくありません。
    • 部活・サークル
      普通
      活動しているのかわからないサークルもありましたが、新しいサークルも次々に作られていました。体育会の部活はしっかり活動している印象でした。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      管理栄養士の国家試験受験資格がもらえます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      食品科学研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      食品中の成分の分析を行ないます。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      スーパーの後、高齢施設の施設栄養士
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      食品に関わる仕事、食育に力を入れている企業だったから。
    • 志望動機
      自宅から通える国公立だったため
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      センター試験と筆記試験の両方をしっかり取り組みました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:24131
  • 男性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    生命環境学部生命分子化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      具体的にどのようなことが学びたいというビジョンがある人に向いています。全体として充実していますが、厳しい面も多く、「何がしたいのか分からない」という人には向いていません。逆に、大学に入ってから自分の好きなことを見つけてしまうと、自分の本当にしたいことと大学での研究内容に乖離が生じて苦しむという可能性がありますが、2つのことを両立できるタイプの人間であれば大丈夫でしょう。修飾に関しては実績がありますが、みな個人の努力によるものですので、ここに入れば安泰というわけではありません。
    • 講義・授業
      良い
      授業の難易度は比較的高いため、それなりに真剣に取り組まなければ単位を落とすハメになります。馬鹿にしていると痛い目に遭いますが、充実はしています。
    • アクセス・立地
      良い
      小さな大学なので、構内のどこへでもだいたい15分以内に行くことができると思います。また、駅からは徒歩10分程度ですので、交通の便は悪くありません。
    • 施設・設備
      悪い
      小さい大学ですので、設備の充実度についてはお世辞にも良いとは言えません。しかし、現在は新校舎が建設中ですので、今後はよくなっていくと思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      他の学部・学科の講義を受講することが可能ですので、そのような講義を受講すれば他の学部・学科の人と友達になる機会もあります。
    • 部活・サークル
      良い
      多種多様な部活・サークルがあり充実しています。2つ以上の部活・サークルに所属している人も珍しくありません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      化学を中心とし、有機化学や生命化学といったことを学べます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      生命分析化学研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      土壌化学の研究ができます。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      化学が学びたかったため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      センター試験と二次試験の両方の対策を行いました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:21958
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 1| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    生命環境学部食保健学科の評価
    • 総合評価
      良い
      専門分野を充実した実習内容で体験できました。国家試験対策も万全です。しかし、管理栄養士を目指したいわけではなく、単に数学が受験科目にないから、女子が多いからという理由でこの学科を検討しているのであれば、やめたほうがいいです。たぶん、肩身の狭い思いをしますし、単純に他の学科に比べて忙しいです。
    • 講義・授業
      良い
      その分野のえらい先生方がそろっています。えらいというだけで教え方が上手とは言えませんが、普通に授業を受けていれば留年はしませんし、国家試験にも十分対応できます。
    • アクセス・立地
      良い
      京都市においては若干はずれの方ですが、交通の便は悪くないですし、飲食店もそれなりにあり、おしゃれなカフェも探してみると実はいっぱいあったりします。また、学校は24時間出入り可能で、徹夜でクラブボックスで遊ぶこともよくありました。
    • 施設・設備
      普通
      大学にしては小さいですが、最近新しい校舎ができ、設備も変わり始めています。小さいからこそのアットホームな感じも私は好きでした。
    • 友人・恋愛
      良い
      学校自体が小さいのですれちがう人の4割くらいは知ってる人です。また、4割は、交流はないけど顔は見たことがある人です。1年生のうちは他学科と授業が同じで、交流の機会も多いです。
    • 部活・サークル
      良い
      初心者歓迎のサークル、部活がほとんどで、入り込みやすいと思います。積極的にいろんなサークルや部活に足を運べば、自分に合ったサークルが必ずみつかると思います。このサークル選びが4年間を大きく左右するので、重視するポイントだと思いますよ。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      管理栄養士の資格取得に向けて、実際に体験したり、学習することができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      食事学研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      たべもののおいしさや楽しみ方を主に研究しています。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      花萬
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      京都で働くことにこだわったらここしか内定をもらえなかったため。
    • 志望動機
      管理栄養士を目指せて、共学の大学が大阪と京都にしかなく、どうせなら京都に住もうと思ったため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      センター試験を重視していました。二次試験の勉強はほとんどしませんでした。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:21459
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2017年度入学
    2023年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    生命環境学部の評価
    • 総合評価
      良い
      施設は古いものと新しいものがある為、古い方は早くリフォームして欲しい。しかし、そんなに広くない為行動しやすい。演習林も京都府内にある為、実習が豊富。
    • 講義・授業
      良い
      専門的で実習もあり楽しい。林業に関することをしたくて入学したので、実際に木と触れ合うことができる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年次から各研究室に所属する。森林に関することでさまざまな研究ができる
    • 就職・進学
      普通
      大学院に行く人も結構いる。しかし、林業や、森林に関する企業に就職している人もいる
    • アクセス・立地
      良い
      北山駅駅から徒歩3分ほどで着く。周りにあまり遊べる施設はないが、電車一本でどこでもいける
    • 施設・設備
      良い
      少し古いのが気になる。しかし、建て直しすると聞いているのでこれから入学する人は新しくなっているかも
    • 友人・恋愛
      良い
      少人数な為、仲良くなりやすい。サークルは少ないが、先輩とも仲良くなることができる
    • 学生生活
      普通
      サークルに入っていないが、周りの大学と比べるとサークルの数は少ないと思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      物理、化学、生物などといった理科の基礎は最初に学ぶ。3年次から各研究室に入り、研究をする。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      環境・エネルギー
      企業に入って研究をしている。
    • 志望動機
      京都府に住みたかったためと、したい研究があったから。また、植物園も近く、雰囲気が合っていた
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:962154
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    生命環境学部森林科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      山が好き、自然が好きな人にはオススメ。
      林学分野は、物理、化学、生物、地学の全てに関わってくるので、理系を選択したけど興味のある分野が定まらない人でも、選択肢は豊富です。
    • 講義・授業
      良い
      府大に専門の教員がいない分野でも、京大等他大学の教員が講義してくれます。
    • 就職・進学
      良い
      関西には林学系の学科は京大と府大しかありません。 ライバルが少なく、結構チャンスは多い方だと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      北山駅・北大路駅から徒歩圏内。賀茂川・府立植物園(府大生は無料)の真横。美味しいパン屋、ラーメン屋等も多いです。
    • 施設・設備
      良い
      京都府にお金がないので基本はボロです。でも、演習林を5つも持ってる大学はなかなかありません。
    • 友人・恋愛
      良い
      ちょっと大きめの高校のような感じでいいと思います。歩いてる人の3分の1ぐらいは見たことある人です。
    • 学生生活
      良い
      1学年400人程度であることを考えると、サークル数は異常なほど充実してる気がします。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      年次が上がるごとに専門分野の講義が増え、3回後期に研究室配属されます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      大学院
    • 志望動機
      なんとなく、フィールド系の自然科学分野を学びたかったのと、就職先の選択肢が結構多様だったこと。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:594022
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    生命環境学部環境デザイン学科の評価
    • 総合評価
      良い
      課題が大変かもしれませんが、良い経験が沢山できる大学だと思います。 狭いのも、この大学の良いところです。
    • 講義・授業
      良い
      将来的に必要ない科目が必修になっている。その単位が取れないと卒業出来ないこともある。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まだゼミに入っていないためわかりませんが、先輩がゼミによって課題量に差があると言っていました。
    • 就職・進学
      普通
      ほとんどの人が就職すると思いますが、就活も院へのアクセスもサポートは充実していると思います
    • アクセス・立地
      良い
      周辺には賃貸や、飲食店が多数あり、生活には困らないと思います。
    • 施設・設備
      良い
      学内は狭く、決して綺麗ではありませんが、アットホームで良いです。
    • 友人・恋愛
      良い
      狭いので、みんな仲が良く、学内で友達を沢山作ることができます。
    • 学生生活
      良い
      かなり充実しています。 多数のサークルがあり、どこも活発ですり
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主に実習です。模型や、図面を作成します。課題と課題のスパンは1週間。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      きまっていない
    • 志望動機
      親族に建築関係の仕事の人が多く、面白そうだと思ったからです!!!
    この口コミは参考になりましたか?

    8人中7人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:536299
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2019年06月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    生命環境学部環境デザイン学科の評価
    • 総合評価
      良い
      こじんまりとしているが、学生の質が高く、学生に対する教員の数も多い。製図室に専用の製図板があたえられて、部活のように製図や課題に没頭できる環境がある。キャンパスの設備は老朽化しているが、稲森記念会館という、大学規模に見合わない新しい施設が出来たことによって、教養教育科目の学習環境も悪くない。
    • 講義・授業
      良い
      1~3回生の専門科目は多くても教員1人に対して学生40人程度。
      比較的淡々と進める講義が多いが、課題も多くあり、座っていれば単位を取れる訳ではない。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミ配属後は教員1人に対して4人程度の学生数で、かなり手厚い。
      院生がいるゼミは、より充実したフォローが期待できる。
      少数の大学ながら卒論で賞を取る人が数名いた。(私も取れた)
    • 就職・進学
      普通
      女性比率が高いことも関係していると思うが、立命館や京都工芸繊維と比較すると民間企業の就職実績は明らかに劣る。
      研究室推薦も殆どない。
      ただ、学歴フィルタに引っかかることはほぼなく、大手に行けない訳でもない。(私は無事第一志望のデベロッパーに内定できた)
      公務員志望者と内定者が多い。(1/4以上)
    • アクセス・立地
      良い
      北山、北大路から徒歩圏内。
      植物園に直接入れる秘密の扉もあり、環境の良さは言わずもがな。
    • 施設・設備
      普通
      稲森記念会館完成に伴い、施設の充実度は向上。
      ただ、環境デザイン学科の棟は年季が入っている。
      トイレは別の棟に行ってた。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科の仲が良く、そのまま結婚する人も数組いた。
      チャラい学生は少なく、おとなしい人が多い。
      大学全体でも女性比率が高いので、男性は彼女が作りやすい。
      製図室があるので、友達は自然とできた。
    • 学生生活
      良い
      小さな大学ながら、クラブボックスでワイワイ集まっていた。
      流木祭は高校の学祭レベルだったけど、当事者としては楽しかったかな。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      建築系全般+プロダクト+ランドスケープ
    • 就職先・進学先
      大手不動産デベロッパー
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:517352
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    生命環境学部食保健学科の評価
    • 総合評価
      良い
      管理栄養士の資格取得のために基礎と応用は勿論、保健所、病院、給食といった施設での実習もあるので卒業後のことも意識した学習が可能です。大学は建物も新しくなりつつあり、様々な著名な先生方がいらっしゃるので勉強するための環境は完璧であると思います。管理栄養士の資格取得のためのサポートはしっかりしており、就職に関してもキャリアサポートセンターがあります。食保健学科は特に人数が少ないのでほぼ高校と同じようなクラス感覚で全体的に仲良くなれます。そのことから多少実習が辛いときでもお互いに支えあって最後までやりとげることができます。研究に関しては自分のやりたいことを尊重してもらうことができ、自主性を育てるための環境としては最適です。自分から何をすれば良いかわからない人であっても、何故わからないかをはっきりさせて先生方に助けを求めれば必ず導いて頂けます。食保健学科に向いている人を一言で表すなら、やる気のある人です。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:479108
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2021年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    生命環境学部食保健学科の評価
    • 総合評価
      良い
      管理栄養士になりたくて食保健に入りましたが、京都府立大にして良かったです。特に後悔は無いです。先生方も熱心に指導してくださる方ばかりで、少人数なのでしっかり見ていただけると思います。私立みたいな豪華な施設ではありませんが、がっつり研究をしたい人には私立より良いんじゃないかなと思います。
    • 講義・授業
      良い
      学年が上がるにつれて実習も増え、忙しくはなりますが充実しています。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      丁寧に見てくださる先生方ばかりです。研究室は5つで、少人数なので手厚い指導が受けられると思います。
    • 就職・進学
      良い
      キャリアセンターが新しくなって、サポートも良いと思います。就職、進学実績も良いと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      北山駅の傍にあります。北大路駅くらいまでなら徒歩で行けます。周辺には植物園や北山通りのお店、北大路ビブレなど色々楽しめる所はあると思います。
    • 施設・設備
      良い
      WiFiの電波?がもうちょっと良かったらなとは思います。校舎は古いけど綺麗です。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルに入れば色々な出会いがあると思います。交友関係を広げるためにも、サークルに入るのが良いと思います。
    • 学生生活
      良い
      サークルは色々とあります。学園祭は実行委員の方々のおかげで、こぢんまりしたものですが楽しいと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1回生は基礎的なことを学び、2回生3回生で実験実習が増えます。4回生は研究が主だと思います。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      管理栄養士の資格を取りたくて、家から通える公立大がここだったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:788391
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年01月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    生命環境学部環境・情報科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      理系科目について幅広く学べるので将来の幅が広がります。
      自分の努力次第でどこまでも成長できます。良いです。
    • 講義・授業
      普通
      教員の熱いサポートに自分の勉強への熱意を重ねることで自分を成長させることができます。高校で学ばなかった物理または生物も自分のものにすることができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      自分の努力次第です。
    • 就職・進学
      良い
      サポートはしてくれます。進学と就職は1:1です。
    • アクセス・立地
      良い
      京都市内であり、閑静な街で過ごせます。街に近いため、買い物にも困りません。学校のすぐ横にある植物園は府大生御用達です。府大生は入園無料なので季節が変わるごとに植物を見に行くのも素敵ですね!
      学校の周りに下宿する場所はたくさんあります。
    • 施設・設備
      良い
      校舎は大学ができた頃からのものです。歴史ある校舎でお気に入りです!
      近年新しくたった記念会館はとても過ごし良いです。椅子が変です。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科だけの部屋があり、みんなで勉強しています。
      みんなで遊びに行くこともあります。
    • 学生生活
      普通
      サークルはあまりありません。
    その他アンケートの回答
    • 学科の男女比
      5 : 5
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:402615
11281-90件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 下鴨キャンパス
    京都府京都市左京区下鴨半木町1

     京都市営地下鉄烏丸線「北大路」駅から徒歩13分

電話番号 075-703-5101
学部 文学部公共政策学部生命環境学部生命理工情報学部農学食科学部環境科学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、京都府立大学の口コミを表示しています。
京都府立大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  京都府の大学   >>  京都府立大学   >>  生命環境学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立理系大学

東京海洋大学

東京海洋大学

50.0 - 55.0

★★★★☆ 4.21 (201件)
東京都港区/東京モノレール 天王洲アイル
信州大学

信州大学

45.0 - 65.0

★★★★☆ 3.96 (807件)
長野県松本市/北アルプス線 北松本
大阪教育大学

大阪教育大学

45.0 - 55.0

★★★★☆ 4.00 (598件)
大阪府柏原市/近鉄大阪線 大阪教育大前
岡山大学

岡山大学

50.0 - 67.5

★★★★☆ 4.05 (1147件)
岡山県岡山市北区/JR津山線 法界院
山形大学

山形大学

37.5 - 62.5

★★★★☆ 3.78 (590件)
山形県山形市/山形線 山形

京都府立大学の学部

文学部
偏差値:60.0 - 62.5
★★★★☆ 4.07 (99件)
公共政策学部
偏差値:55.0 - 57.5
★★★★☆ 3.99 (49件)
生命環境学部
偏差値:52.5
★★★★☆ 4.02 (112件)
生命理工情報学部
偏差値:52.5
☆☆☆☆☆ - (0件)
農学食科学部
偏差値:52.5 - 55.0
☆☆☆☆☆ - (0件)
環境科学部
偏差値:50.0
☆☆☆☆☆ - (0件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。