みんなの大学情報TOP   >>  滋賀県の大学   >>  滋賀大学   >>  教育学部   >>  口コミ

滋賀大学
出典:Jazzy
滋賀大学
(しがだいがく)

国立滋賀県/彦根駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:45.0 - 55.0

口コミ:★★★★☆

3.87

(369)

教育学部 口コミ

★★★★☆ 3.86
(133) 国立大学 434 / 596学部中
学部絞込
13321-30件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      普通
      学校、特別支援校の先生になりたい人、幼稚園、保育園、こども園の先生になりたい人は向いていると思います。カリキュラムをこなせば教員免許を取れますし、採用試験のための講座も充実しています。ただ、院に進みたい人や企業就職を目指す人は、業務や教員から白い目で見られますし、個人プレーで頑張ることになるのでいらっとくることはあります。
    • 講義・授業
      悪い
      先生の間で、出席しているのだからギリギリでも単位を出さねばと言う意識が高いのか、どんなに不真面目でも滅多に単位が落ちないので、勉強が身についていない人も多いです。誰でも単位が取れるレベルに授業が設定されているので、内容は高校より簡単、もっぱらグループワークのコミュ力が試されます。教員になりたい意思が揺らいでしまうと、必修授業でやるリコーダーやパールがかなり意味を見出せず苦痛です。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミは先生と本人の意思でいくらでも深めていけます。大学は組織ですが、先生は一人の博士号を持った研究者ですから、こちらが手を抜かない限りしっかりと見てくださいます。基本的な論文書きかたから、被験者集めのヒントまで。
    • 就職・進学
      良い
      コースごとに実習担当の教授が決まっているらしく、介護等体験や自主参加体験を履修し忘れていたらその先生から催促があります。単位取り忘れて卒業できないということはありません。教採対策は半強制、就活講座はちょっとしたイベント程度の頻度でした。教員志望とそれ以外のサポートの差が顕著ですが、先生になりたいなら十分すぎるぐらいだと思います
    • アクセス・立地
      悪い
      バスで通う人が多いですが、京阪電車の近くを通るルートなので、踏切がおおく渋滞し、朝、時間通りにつくことはまずありません。一本だけある別ルートを走る直通バスに乗るか、レンタサイクルを使うのがオススメです。
    • 施設・設備
      悪い
      音楽棟はいつでも使え、音楽専攻以外の人も使用可能で、サークルの練習などでも自由に使えます(授業の時間帯はダメ)。ただ、図書館の本が圧倒的に少ないです。雑誌も少ないです。学生選定のライトな本は妙に多い。勉強する場所なのに…
    • 友人・恋愛
      良い
      教育学部と一つの学科といえど、専門は英語、理科など様々なので、いろんな学部の人がいる感覚とさほど変わりません。最近では入学前からツイッターやラインでつながっている子が多いので、入学式の日からすでに男女混合の友達グループがちらほらできています。
    • 学生生活
      良い
      部活の種類が多く、非公式サークルのキャラが濃く、面白いと思います。運動部は運動部連盟というくくりで一堂に会する会議やコンパがちょくちょくあるので少し面倒ですが、文化サークルは部費も少なく束縛もないので楽しいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1?3で教員免許に必要な概論や共通の科目を取ります。(日本国憲法など)1年生秋から専攻が決まり、専門の科目の勉強をします。小学校免許のコースには心理学や国際理解などのコースもあります。3年生で教育実習、4年生で、複数免許を取りたい人や保育園免許が取りたい人は引き続き教育実習。卒業論文または卒業制作で課程を終えます。
    • 就職先・進学先
      国立女子大の臨床心理士指定大学院に進学し、進学先で2年間勉強したのち、来春より公務員の福祉専門職の中の心理職として働くよう内定をいただきました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:493504
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      普通
      学校の教授、キャンパスもよく、のびやか。サークルや行事活動、などをはじめ町おこし活動など学生が積極的な動きをしている。就職活動にも有利かとおもう。また地域密着型の学校だとかんじるため。
    • 講義・授業
      普通
      少人数制の学校のため、教授に直接的に会う機会が多い。教授のほうも、講義、ゼミではひとりひとりの様子を見ることができ、コミュニケーションをよくとれる
    • 研究室・ゼミ
      良い
      卒論また、諮問もあり、卒論にはかなり力をいれているため、それまでのゼミ活動も充実している。卒論も幅の広いものとなり、見ていて楽しかった。
    • 就職・進学
      良い
      進学先は様々。比較的自発的に考えさす自由な大学のため、押し付けや大手に就職ばかりをうながす大学ではない。
    • アクセス・立地
      普通
      周辺は田舎なのでなにもない立地はよいとは言えないが、琵琶湖もちかくにあり、のどかな雰囲気でのびのびと生活できる
    • 施設・設備
      良い
      施設はとても綺麗デザイン賞を受賞されている建物のため、個性的な工夫がされている。大学には学生は24時間出入り可能なのも魅力的
    • 友人・恋愛
      良い
      友人関係はとてもよいサークルに熱中していたため、たくさんの仲間ができた。恋愛もそれなりにしていたので充実していた
    • 学生生活
      良い
      サークル活動を積極的におこなっていた。バンドをしており、学外で活動したりといままでにない経験ができた。親しい仲間もでき、わたしの自慢である
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      発達心理学を専攻していた。幼児などについてくわしくしらべ、卒業論文は幼少時のヒーローへの憧れに関する心理的発達について書いている
    • 利用した入試形式
      福祉
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:413128
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 1| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      普通
      一応総合大学ですが、キャンパスが分かれているので実質単科大学と変わりないです。教育学部は人数が少ないので寂しいです。
      サークルがとても少ないです。選択肢が限られます。
    • 講義・授業
      良い
      人数が少ないので先生との距離が近い。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミの数はとても少ないけれど、ひとつのゼミに対してかなり少人数になるので先生にはなんでも話しやすいです。(ゼミにもよるとは思いますが)
    • 就職・進学
      普通
      教員採用率はかなりいいです。
      教師になるならおすすめです。しかしそのぶん企業にいく人はとても少ないので企業に行きたい人はおすすめできません。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から遠くて、バスは混むので1限から授業の日はたいへんです。特に雨の日は悲惨です。交通の便は悪いです。
    • 施設・設備
      悪い
      国立なのでボロボロです。
      食堂が小さくてお昼にいつも座れません。
    • 友人・恋愛
      良い
      教師志望がとても多いためか真面目な子が多いので暮らしやすいです。困っていたらすぐ助けてくれる人ばかりです。あと、勉強に困っていたら教えるのも上手な人ばかりです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:387576
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 -| 友人・恋愛 1| 学生生活 1]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      普通
      教員になりたいという強い意志を持っている学生にはとても良い大学だと思います。規模が小さいので、教採の対策やゼミなどよく面倒を見てもらえる。一方、サークルなども少なく堅実な学生が多いので、勉強以外で充実を求める人には面白みにかなり欠ける。
    • 就職・進学
      良い
      教員(小中)を目指す人は、十分サポートしてもらえる。また、働き始めてからも滋賀大出身者が非常に多く、働きやすい。高校教師を目指す人は、小の講座が一年生のときに必須でほとんどあり、専門的な勉強がしづらく、一年生のときの講義に意義を見出しにくい。そのうえ、課題が多いので小学校免許がいらないならば無駄な時間が多い。
      しかし、教員以外の選択肢を持った人は情報が不充分。また、ほぼ何もアドバイスもなく1人で進めるしかないので不利。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から遠く、バス乗り場でもかなり待たなければならない
    • 友人・恋愛
      悪い
      部活でに所属することで友達はできる。しかし、部活はわりと練習があり、体育会系である。
    • 学生生活
      悪い
      充実していない。学祭に行ったときに、え、これだけ、と思わせられるほどの規模しかない。滞在時間は10分かからなち程度でしかない。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      滋賀県教員
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:386788
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      普通
      教育を学びたい人にとってはとてもよい。しかしそれ以外のことは自分でどんどん見つけてやらなければならず、大学のサポートはほとんどない。周辺は自然が多く、遊べる施設はない。駅から遠いので朝の通学バスはとても混雑する。
    • 講義・授業
      普通
      専攻科目によって大きくばらつきがあり、属する専攻によって、充実度は変わる。一般教養は基本的には単位がとりやすく、テストも難しくはない。専門科目や必修科目は取りにくいものもある。副免許をとる場合は履修計画がとても大切になる
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まだゼミには所属していないので、体験したわけではないが、自分の学びたい分野の先生がいない場合、そのゼミが開かれない場合もあるので注意が必要。卒論は、専攻によって、文字数に大きく差がある。
    • 就職・進学
      良い
      教育学部なので、教育に関する仕事の斡旋や教採へのサポートはとても充実していると思う。また、公務員試験へのサポートもある。しかし、民間企業への就職は自分で計画立てする必要があるので、とても大変
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から遠く、バスで20分ほどかかる。朝道が混雑していると、40分かかることもある。また、大学周辺に遊べる施設や、公共施設はほとんどなく、山の中で大学だけが建っている。
    • 施設・設備
      悪い
      購買や生協が狭く、昼時にはとても混雑して大変。図書館は広めではある。学部が一つしかないので、大学自体がそんなに大きくなく、教室の設備も古いものが多い。
    • 友人・恋愛
      普通
      国立なので真面目な学生が多いとは思う。友人関係で、突出しておかしな人はいない。恋愛も、学内学外関わらず、一応充実しているほうだろう。ただ、たまに小賢しい学生がいるので、見極めが大切
    • 学生生活
      普通
      サークルや部活動は、所属すれば充実するとは思うが、キャンパス自体が大きくないのでトラブルになると広まるのがはやい。少林寺拳法は問題を起こして部停。アルバイトは、していない人もいれば月に10万以上稼ぐ人もいる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年は、必修科目や一般教養、各教科の内容学が多い。観察実習がある。2年は、各教科の教育法を学び、指導案を作成することが多い。交流実習がある。3年は本実習、専門科目の授業がある。4年は卒論、ゼミ、副免許をとる人はその実習がある。
    • 利用した入試形式
      未定
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:413224
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      普通
      教師になるためのカリキュラムが一回生から組まれており、教師を目指している人にとってはとても良い学校です。
    • 講義・授業
      良い
      教科の勉強と一般教養科目、教育実習など充実しています。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      自分のとりたい科目を一回生から選べます。
      四年間でたくさん頑張れば頑張るほど、様々な免許を取得できます。
    • 就職・進学
      良い
      一回生から教育実習などの説明会やスクールサポートの説明、先輩方の体験会など、教師に向けて実習をこなすためのサポートがとても充実しています。
    • アクセス・立地
      良い
      周辺は自然に囲まれており落ち着いた様子です。地域との繋がりも強く、子供と触れ合えたり、文化祭は大学生と子供達が一緒に遊びます。
    • 施設・設備
      良い
      パソコンや、図書館、自主室、ピアノ室など、学校でなんでもできます。多くの学生は学校で課題を済ましています。棟内は比較的新しく気持ちよく生活できます。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルに所属すると趣味を共有できる友人がたくさんできます。
      全体の人数が多くないので、縦のつながりも強くとても楽しいです。また、教師を目指している仲間が集まっているので同じ目標に向かって、様々な気づきを日々共有できます。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:379072
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      普通
      教員試験に対しての支援はとても充実しているが、その他の公務員や企業に就職したい人への支援がすくないです。しかし教員になるための授業では詳しく教授が授業してくださったり、何度も実習へ行って経験を積むことができるため、成長につなげることができます。
    • 講義・授業
      良い
      実際に小学校などで働いている先生方の授業があったり、実践的に模擬授業をしてみるという経験ができるため、本番の実習までに経験を重ねることができます。また、自分の関心に応じていろんな教科の授業が受けることができたり、いくつかの免許も取得することができます。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅は京阪石山駅もしくはJR石山駅です。最寄駅よりは多少遠いですが、通学時には直通のバスがでていたり、そのほかにもたくさんのバスがでているので困ることはないです。また駅から自転車で通学することも可能です。近くには美味しい定食屋さんがあったり、コンビニやスーパーもあり便利です。大学の近くには5万円以下で借りれるアパートや、大学の寮も敷地内にあるので地方の生徒も不自由なく暮らすことができます。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:374306
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      普通
      とても良い雰囲気の中、学習ができる。
      そして、先生の教え方もうまく、とても役に立つ。
      しかしスピードが早くらわからなくてもどんどん進むので、自分で勉強をできる方がおススメ。
      とくに、自分の学びたい分野に特化して研究することができるので、より深い知識を持つことができる。
      就職活動の実績は高く、内定を貰える人がちらほら。
      この大学では充実した学校生活を送れること間違いなしです。
      教授も著名な方がたくさんいらっしゃいます。
    • 講義・授業
      良い
      さまざまな教授に起こしいただいて、授業をしてくださる。
      ただわかりにくいところも多々あるので自分で調べて理解することが必要である。
      しかし、とてもためになり、良い時間である。
    • 友人・恋愛
      良い
      それぞれの人が目標に向かっていて、
      自分自身も頑張ろうと思えるような環境である。
      和気藹々と楽しく学校生活を送ることが出来る。
      たくさんの友人を持つことが出来、今でも仲良くしてもらっている人がたくさんいる。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      小学教員、中学教員
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:374027
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年09月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 2| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      普通
      とても楽しい所です。
      様々なことが学ぶことができます。
      とても大変難しい教科もありますがいい経験になります。
      先生方もとても親切に関わってくださいます。
      ここでしか学べないものが多くあります。
      楽しい教科もあれば難しい教科もありますが全て大切授業なのでしっかり受けたいと思います。
      一人ではできないことがいっぱいあることを大学に来て知りました。
      ここに来なかったら今の自分がいないことを実感しています。
      ここにきて協力する大切さを学びました。
      先生方は質問しても丁寧に答えてくれます。
      様々なイベントがあり参加することで新たな友達が出来たり、関係が深まったり、貴重な体験をすることができます。
      大変な時に友達に助けてもらい今の自分がいます。
      ここで出会えた友達と一緒に頑張って卒業したです。
    • 施設・設備
      悪い
      いろいろなものが揃ってあり満足しています。
    • 友人・恋愛
      良い
      ここにきてたくさんの友達が出来て充実した大学生活を送っています。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:364727
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      普通
      教師になりたい人にはぴったりの大学です。授業の履修を工夫すれば色々な種類の免許も取れます。学生と教授の距離も近いです。
    • 講義・授業
      普通
      学生の人数がそれほど多くないため、教授とは密に関わることができます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      専攻によってゼミの開始時期や内容は大きく異なります。各教科、細かく分類されており自分の学びたい分野を深く追求できます。
    • 就職・進学
      良い
      教員採用試験へのサポートが充実しています。小学校のときに学んだ授業をもう一度受けることもあります。
    • アクセス・立地
      普通
      JRの石山駅からバスで15分程度です。石山駅から自転車で25分ほどかけて通う学生もいます。駅からは徒歩では通えない距離なので少し不便かもしれません。
    • 施設・設備
      普通
      学内の施設は古いですが、最近工事が行われている箇所がいくつもあります。
    • 友人・恋愛
      普通
      学生の人数が少ないので先輩、後輩、同回生それぞれの繋がりが深いように思います。
    • 学生生活
      普通
      サークルはほぼありません、部活動を熱心に取り組む学生が多いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      教員採用に向けての授業が多くあります。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:336177
13321-30件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 0749-27-1005
学部 経済学部教育学部データサイエンス学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、滋賀大学の口コミを表示しています。
滋賀大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  滋賀県の大学   >>  滋賀大学   >>  教育学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

愛知県立大学

愛知県立大学

47.5 - 55.0

★★★★☆ 3.99 (492件)
愛知県長久手市/リニモ 公園西
三重大学

三重大学

47.5 - 65.0

★★★★☆ 3.95 (658件)
三重県津市/近鉄名古屋線 江戸橋
大阪教育大学

大阪教育大学

45.0 - 55.0

★★★★☆ 4.00 (598件)
大阪府柏原市/近鉄大阪線 大阪教育大前
兵庫県立大学

兵庫県立大学

47.5 - 55.0

★★★★☆ 3.76 (467件)
兵庫県神戸市西区/神戸市営地下鉄西神線 学園都市
岡山大学

岡山大学

50.0 - 67.5

★★★★☆ 4.05 (1147件)
岡山県岡山市北区/JR津山線 法界院

滋賀大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。