みんなの大学情報TOP   >>  三重県の大学   >>  皇學館大学   >>  教育学部   >>  口コミ

皇學館大学
出典:Miyuki Meinaka
皇學館大学
(こうがっかんだいがく)

私立三重県/五十鈴川駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:37.5 - 45.0

口コミ:★★★★☆

3.89

(191)

教育学部 口コミ

★★★★☆ 3.97
(83) 私立大学 524 / 1830学部中
学部絞込
学科絞込
8311-20件を表示
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2019年08月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    教育学部教育学科の評価
    • 総合評価
      普通
      県内の教育学部では実績もあり、神道の学校というカラーに囚われない様々な講義が開かれている。意欲の高い学生も多く、充実した学びを得られる大学だと思う。
    • 講義・授業
      普通
      大学の成り立ちから思想的な偏りをイメージされがちだが、外部から多くの講師を招いているため社会問題に対する多角的な視野を養える。 昨今需要が高まっているプログラミング思考に関する教育への対応を行なっているが、授業数が限られており十分とはいえない。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミ選択の準備は二年次を丸ごと掛けて行われるため、よく考えて選ぶことができる。研究室ごとに活動内容が全く異なり、完全に理系の研究を行うようなところもある。
    • 就職・進学
      普通
      基本的に教員採用試験を想定したサポートが行われる。一般企業への就職活動に関しても生徒ごとに担当の職員がつき、面接等を交えた支援が行われる。
    • アクセス・立地
      普通
      近鉄の宇治山田駅、五十鈴川駅が最寄り駅。駅から徒歩20分ほど。バスは出ているが、伊勢市は観光地のため土日は駅周辺が混雑する。下宿向けのアパートは近場にいくつかあるが、皇學館大学は寮もあるのでそちらを利用するのも一つの手。
    • 施設・設備
      良い
      建物は比較的新しく、特に体育館は非常によく整備されている。図書館だけでなく資料館もあり、どちらも貴重な資料が所蔵されている。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルに参加するか否かで大きく変わるほか、皇學館高校ほか地元高校からの進学が多いため人間関係は閉じがちな傾向がある。コース共通の講義が多いため、学科内で友人を作ることは可能。
    • 学生生活
      良い
      体育会系サークルが活発で、陸上部は大学駅伝にも出場している。イベントは春に教育学部四年生による劇と秋に文化祭があるものの、いずれも非常に小規模で高校の文化祭相当。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は共通の基礎的な内容を学び、二年次からはコースごとの専門的な授業に移りつつ各ゼミの紹介が長期間かけて行われる。三年からは研究室ごと、学生ごとに目標を定め、卒論や教採に向けた学習を行う。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    • 志望動機
      教育の分野に興味があり、別の大学を中退するにあたり新しい道として意識するようになったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:570953
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    教育学部教育学科の評価
    • 総合評価
      普通
      最寄りの駅から大学まで歩いて20分程かかってしまう。 祝日にも授業を行うことが多い。しかし、2年生からコース別に分かれ、コースの中でも名簿順で半分に分けられて授業を受けるので、友達と仲良くなりやすい!出前授業や教育ボランティアがたくさんあり、とても楽しい
    • 講義・授業
      悪い
      コース選択が2年生であるが、一年生のうちは教育全般に関する授業が多く、迷ってしまう。 授業に関して、一方的に話続けら先生が多いため、興味を持てる授業が少ない。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      3年生になる前にゼミを決めます。部活やサークルに入り、先輩からたくさん話を聞いてゼミを選ぶことをお勧めします。噂だけだと分からないことや誤った情報が流れていることが多いので注意だと思います。
    • 就職・進学
      悪い
      まだ就職に関してのサポートは受けていないが、面談の際に毎回先生が変わることがある。先生が変わるので毎回同じ説明をしなければならなかったり、言われることが違うので不安になる。
    • アクセス・立地
      普通
      駅から遠いものの、カフェや飲食店が多い。美味しい。近くに伊勢神宮があり、行きやすい。
    • 施設・設備
      悪い
      まだ、全部を使ったことがないのですが、地域支援の一環として行われている、乳児と保護者との遊びの場を設けている部屋があり、とても良かった。ただ自由に出入りできないので、ゼミに入らないといけない。
    • 友人・恋愛
      良い
      現在、部活に入っており、先輩、同級生、後輩たちととても仲良く、楽しく過ごせている。
    • 学生生活
      良い
      サークルや部活がたくさんあり、充実している。オープンキャンパスの回数が多く、楽しい
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年生では一般教養を中心に学び、二年生がコース別に学ぶことが多くなります。2年生が実習が始まります。
    • 就職先・進学先
      決まってない
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:493263
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年05月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    教育学部教育学科の評価
    • 総合評価
      普通
      教養を学びたいと思っている学生にはとてもいい大学だ思います。周りの大学よりも教員採用試験の合格率も良いです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      教育学部は、特にゼミが充実しています。10人以上の先生の中から、自分が興味があることや、自分が好きな考え方をしている先生を選ぶことができるので、とても充実した大学生活を送ることができると思います。特に、特別支援コースの先生が多いです。卒論などもしっかり見てくれる先生ばかりで、たくさんのことを学ぶことができるとおもいます。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅は、近鉄線の宇治山田駅と近鉄線の五十鈴川駅です。近鉄線の宇治山田駅と近鉄線の五十鈴川駅から歩いて通っている生徒も結構います。ただ、少し坂道が多く大変ではありますが、慣れれば問題はないです。JR線の伊勢市駅からも歩いて通っている生徒もいます。自転車があればさらに楽になるとはおもいます。
    • 施設・設備
      普通
      もうすぐ、体育館にクーラー設備が付くなど、着々と設備は充実しつつあるおもいます。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:347970
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 -| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    教育学部教育学科の評価
    • 総合評価
      普通
      小学校、中学校、高校、特別支援、幼保の免許が取れるため、自分の夢に向かって学ぶためにとても良い大学だと思います。また3年生から始まるゼミもたくさんあり、自分が研究したい分野のゼミを選び、その事についてしっかり学ぶ事が出来ます。
      伊勢という自然豊かな地で、充実した学生生活を送る事ができます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      3年生からゼミが始まります。
      様々なゼミがあるので、二年生くらには自分が研究したいゼミを選び教授の所へ行って、このゼミに入りたいという意欲を見せる事が大切だと思います。
    • 就職・進学
      普通
      教職支援でしっかりサポートしてくれるので小学校の教員採用率が高いです。
    • アクセス・立地
      悪い
      自然豊かで、内宮外宮が近くにあるため、いつでも参拝にいけます。
      最寄り駅から大学へはあるいて20分くらいと少々遠いです。
      大学の寮もあるので、県外の学生でも不自由なく生活できます。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルや部活に入る事で、友達の幅が広がります。先輩や後輩、違う学部の人とも仲良くなれるので、サークルや部活に入ったほうが良いと思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:336706
  • 男性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教育学部教育学科の評価
    • 総合評価
      普通
      教育について学ぶにはとてもいい環境が整っているので、教員になりたい学生にはオススメをしたい大学です。しかし、単位の取得が難しい科目もあるので、とりあえず免許が欲しいという学生には厳しいかもしれません。
    • 就職・進学
      普通
      卒業後の進路としては、多くの学生が三重県内で教師や保育士になります。
    • アクセス・立地
      悪い
      正直に言って、遠方から通学してくる学生にとっては通学はとてもしにくいです。
      最寄駅から徒歩20分であり、その間にも坂道が多く、大学のキャンパスは山の中にあるので、毎日歩く学生はなかなかの距離を歩きます。
      周辺にはおしゃれなお店はありませんが、ラーメン屋さんが多いので、一人暮らしには優しいかもしれません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は教育の基礎的な内容について学ぶとともに、伊勢志摩について多く学びます。
      2年次は、教育の方法的な内容について学びます。模擬授業なども多く、実践的な授業が多くなります。
      3年次は、実習に向け、より高度な教育について学びます。
      4年次では、ゼミのことを学びます。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:329401
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年03月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教育学部教育学科の評価
    • 総合評価
      普通
      全体的に特に不満はありません。最初は授業を組むのも大変でしたが慣れれば問題ありません。毎月伊勢神宮に参拝する機会もありますので伝統を重んじている学校なんだなという印象でした。教授もみなさん個性豊かですが、学生のことをしっかり考えている先生ばかりだと思いました。教員になる人が多いので、教採対策はしっかりと行ってくれます。アドバイザーの方もいるので遠慮なく相談できました。そのおかげで多くの学生が教員になっています。校舎は若干狭いですが、楽しい学校だと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年生からゼミの活動がスタートします。役8個のゼミから関心のあるゼミを一つ選びます。どのゼミも活動が活発だと思います。ゼミで出会った仲間は一生の友達になりました。ゼミ選びの際に先生と面談をするのでいろいろな話が聞けます。
    • 就職・進学
      良い
      ほとんど教員になりますが、就職についても十分な情報が与えられました。卒業後でも進路が決まっていない学生に対し、連絡をとってくれます。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅は宇治山田駅と五十鈴川駅です。宇治山田駅から歩いて15分程度です。大学には寮があるので遠い人でも安心です。ただし、学校の周りには何もないので自転車がないと不便です。
    • 施設・設備
      普通
      図書館はとても大きいので、勉強スペースがたくさんあります。静かな環境で将来の勉強ができました。また卒論の時期になるとパソコンを貸し出ししてくれるのでありがたかったです。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      小学校教員
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:323544
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2014年12月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教育学部教育学科の評価
    • 総合評価
      普通
      みんなが同じ目標に向けて頑張れる、お金をたくさん払ってる分、生徒への細かいところでの不満や補助も欲しい
    • 講義・授業
      良い
      出席がしっかりしている。様々な先生がいて親しみやすいひとばかり。好きな授業取れる。他学科の。掲示板で必要事項を確認とのことで自立につながる
    • 研究室・ゼミ
      普通
      様々な分野のゼミの先生がいる。ゼミ選びのための授業が二年の通年であるからとても助かる。本当に自分のしたいことやりたいことを応援してくれる
    • 就職・進学
      良い
      小学校の教員の採用数がとても多い。先生を目指す人にはとてもいい環境。さらに、神社関係についてもとても充実していて、近くに伊勢神宮という大きな神社とも関わりが深いこと
    • アクセス・立地
      普通
      交通の弁が悪い。田舎でどこに行くのにもたいへん。大学周辺にちょこちょこしかなく、国道まで出て行くのが大変
    • 施設・設備
      普通
      コンビニやATMを設備して欲しい。勉強面以外での生徒の要望に対しての答えが少ない。注射スペースが狭く、車で学校に来ることができない
    • 友人・恋愛
      良い
      とても面白い人がたくさんいる。教員から公務員、国際系、神社関係とたくさんの幅広い分野で活動したいと思っている人がいるためたくさんのことが知られる
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      先生になるための知識、技術を学ぶ。こんなことをしていこう、こんなことをしたらいいんじゃないか?たくさんの幅があるから道がたくさんあって良い
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      教員の免許を取るため、幅広い先生の免許が取れるため
    • 利用した入試形式
      AO入試
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:74687
  • 男性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教育学部教育学科の評価
    • 総合評価
      普通
      落ち着いた環境で学べ、神道学部もあることから、伊勢神宮とのつながりを感じさせる普通の大学とは少し異なった雰囲気の大学であるかもしれません。
    • 講義・授業
      普通
      面白い分野の選択もあり、人気があるものに集中したりします。講義は自分の興味のある分野であれば、とても興味深く話を聞くことができる内容です。
    • アクセス・立地
      悪い
      バス停はすぐ近くにありますが、便利とは言い難い立地です。生活には困らないくらいにはそろいますが、不便さを感じることも多いです。
    • 施設・設備
      普通
      施設はきれいです。しかしいまどきの都会の大学に紹介されるようなしゃれた学食とは違い、普通の感じです。
    • 友人・恋愛
      普通
      友人はいろいろな学部の友達とかかわりがあり自分にないような興味を持っている友人に出会うことができ、面白いです。
    • 部活・サークル
      普通
      サークルと部活も先輩と知り合うことももできるのでおすすめします。活動の後、食事やいろいろ出かけたりするのも、気分転換になりよいと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      教育関係につきたいと思っているなら、習得できます
    • 所属研究室・ゼミ名
      まだわかりません
    • 所属研究室・ゼミの概要
      まだとっていないのでわかりません
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      なんとなくひかれた。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      面接の過去問にあたる。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:27097
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2022年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    教育学部教育学科の評価
    • 総合評価
      普通
      やる気があれば良い所。積極的に学ぶ姿勢が重要になってくると思う。やる気の無い状態でいると本当に何も得ることができない
    • 講義・授業
      普通
      教育系の進路に進むときに大変役に立った。丁寧に教えてくれる教員の方が多くて安心した。
    • 就職・進学
      良い
      良い方だと思う。学んだことを活かすために教員になる人が多いと思う。
    • アクセス・立地
      普通
      良くも悪くも普通だと思う。実際に通ってみて気づく部分もおおい。
    • 施設・設備
      悪い
      他の所と比べると微妙な部分もある。他と比べないことが大事だと思う
    • 友人・恋愛
      普通
      ぼっちだったので知らない。周りを見る感じは少なかったように感じる。
    • 学生生活
      普通
      入ってないから分からない。大学生特有のノリについていける人は良いと思う
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主に教育。自分がやりたくないこともたまにあるがそこは我慢しかない
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      教えることが好きだから。将来、自分が得意なことを活かしたかったから。
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:872931
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2016年度入学
    2021年08月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]
    教育学部教育学科の評価
    • 総合評価
      普通
      学校の先生を目指したいなら、ここで勉強するのがいいなと自分は思いました。
      先生になりたいライバルばかりで、競争心が出ました。
    • 講義・授業
      良い
      学校の先生になるための知識・技術を学べました。
      分からないことがあれば丁寧に教えてもらいました。
    • 就職・進学
      良い
      自分の周りでは、ほとんど就職できていました。
      進学も少しいました。
    • アクセス・立地
      普通
      駅から遠く、距離があるので、電車通学者はバス・自転車を利用する人が多いです。
    • 施設・設備
      普通
      そこそこ、揃ってはいましたね。
      普通っていえば、普通かもしれませんが。
    • 友人・恋愛
      普通
      それは、自分次第ですね。
      自分がどこまで接することが出来るかで、交友関係は決まると思います。
    • 学生生活
      良い
      サークルは、たくさんありました。
      自分はテニスサークルでしたが、色んな県の方と仲良くなれたので、楽しかったです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      まず、基礎知識から学び、教科別、あとは実践でどういうものかの体験。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      公務員
    • 志望動機
      自分は、子供が大好きで、生徒に尊敬されるような先生を目指してここを志望しましたり
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:761111
8311-20件を表示
学部絞込
学科絞込

皇學館大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    三重県伊勢市神田久志本町1704

     近鉄鳥羽線「五十鈴川」駅から徒歩18分

電話番号 0596-22-0201
学部 文学部教育学部現代日本社会学部

皇學館大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

皇學館大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、皇學館大学の口コミを表示しています。
皇學館大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  三重県の大学   >>  皇學館大学   >>  教育学部   >>  口コミ

偏差値が近い東海の私立文系大学

中部大学

中部大学

35.0 - 52.5

★★★★☆ 3.75 (603件)
愛知県春日井市/JR中央本線(名古屋~塩尻) 神領
名古屋学院大学

名古屋学院大学

35.0 - 45.0

★★★★☆ 3.65 (270件)
愛知県名古屋市熱田区/名古屋市営地下鉄名城線 西高蔵
人間環境大学

人間環境大学

37.5 - 45.0

★★★★☆ 3.61 (65件)
愛知県岡崎市/名鉄名古屋本線 本宿
愛知みずほ大学

愛知みずほ大学

40.0

★★★★☆ 3.71 (38件)
愛知県名古屋市瑞穂区/名鉄名古屋本線 堀田
金城学院大学

金城学院大学

35.0 - 50.0

★★★★☆ 4.03 (558件)
愛知県名古屋市守山区/名鉄瀬戸線 大森・金城学院前

皇學館大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。